東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田ガーデンヒルズってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 三田
  7. 麻布十番駅
  8. 三田ガーデンヒルズってどうよ?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-29 22:33:20

旧東京簡易保険支局跡地「(仮称)三田一丁目計画」の概要が判明!三井不レジと三菱地所レジによる約1100戸の14階建てマンションに!

https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html

件名 (仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟)
地名地番 東京都港区三田1-102-1
住居表示 東京都港区三田1-4
主要用途 共同住宅
階数 地上14 階 地下2 階
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
設計者 大成建設株式会社一級建築士事務所
施工者 大成建設株式会社東京支店

交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線「芝公園」駅 徒歩10分
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】天上の別世界 価格は?コンセプトは?デザインを解き明かす(前半 その1)【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/43626/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】港区最大の邸宅地の全貌が徐々に明らかに(後半 その2)【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/50291/
三田ガーデンヒルズ【徹底解説】100年先まで続く新たなヴィンテージ、その熱き血潮のルーツをさぐる(その3)【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/60645/
三田ガーデンヒルズ【予定価格】速報!モデルルーム初訪問(その4)【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/62898/
三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!2月3日~13日第1期1次【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/72257/
「お便り返し」三田ガーデンヒルズ 価格一覧と賃料!~【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/80059/
見て損はさせません!『三田ガーデンヒルズ』これこそラグジュアリーマンションだ!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/81583/

[スレ作成日時]2022-01-14 23:08:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三田ガーデンヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 12601 マンション検討中さん

    ビッグモーター、
    幹部は超高給なのに、
    一人もここを買わない、
    ってこと?

  2. 12602 匿名さん

    >>12595 匿名さん

    一般的な物件よりもはるかに高額な価格帯ですが
    意外とローンの方は少ないのではないかと思います。
    ただ現金払いできる余裕資金を持っていてもローンを組む人もいるし
    本当のところは営業マンに確認しないとわかりません。

  3. 12603 検討板ユーザーさん

    仕事関連で金融機関から融資受けてますが、住宅ローンは遥かに条件が良いので借りる人は多いと思います。手元の現預金を残しておくのは大事ですよ。コロナみたいな天変地異は現実にありますからね。

  4. 12604 匿名さん

    >>12601 マンション検討中さん
    さーどうだろ?何となく駅近タワマンとかの方が好きそう。勝手なイメージだけど。

  5. 12605 評判気になるさん

    >>12604 匿名さん

    ビックモーター関係者は街路樹など豊かな植栽が生育している所を好むように思います。知らんけど。

  6. 12606 匿名さん

    >>12605 評判気になるさん

    えっ!?

    そして、、、、、、、、、、

    そんなあ( ;∀;)

  7. 12607 購入経験者さん

    >>12595 匿名さん
    所有証券を売却して購入資金に当てるつもりいましたが、株が思いのほか好調でまだまだ上げそうで、野村の担当が株を野村證券に移管すればその時価の50%を金利1.25%
    で5億まで貸すのでそうしないかといってきているが、ちょっと借りるのもありかなと思いました。

  8. 12608 購入経験者さん

    >>12603 検討板ユーザーさん
    一般の住宅ローンは1億までの商品しかないのと住宅ローン控除は年収3千万越えると使えない、4億円以上の部屋なんかだと1億だけ借りてもしょうがない。

  9. 12609 口コミ知りたいさん

    >>12608 購入経験者さん
    営業の人の話だと1億以上の融資に対応している提携金融機関も複数あるようです。この物件向けの特別プランなのかもしれませんが。

  10. 12610 マンション掲示板さん

    >>12594 匿名さん
    会計上の判断なのでしょうが、ドラスティックですね。
    既契約者には朗報。

  11. 12611 検討板ユーザーさん

    >>12607 購入経験者さん

    当マンションのバリューアップと保有株式の利回り比で検討するほかないでしょうね。ただし、金利1.25%は当マンションのバリューの重荷になるような気がしますが。そもそも当マンションのバリューがアップしないという見立てであれば、保有株式をホールドし続けるのみですが。

    いずれにしても、バリューアップする部屋かどうかがポイントですよね。一例としては、

    PM棟&南向き&120㎡超

    となっております。

  12. 12612 口コミ知りたいさん

    >>12607 購入経験者さん
    株式担保融資はうちも時々紹介されますが、上場株式の場合は時価の値下がりによって担保価値が下がると、証券会社の裁量で株式が強制処分されたりしますので(契約条件確認してください)あまりおすすめはしません。不動産担保ローンなら時価評価がありませんのでそのリスクはないです。

  13. 12613 匿名さん

    >>12611 検討板ユーザーさん

    はいはい、しつこいよー

  14. 12614 名無しさん

    >>12611 検討板ユーザーさん


    一例としては、

    PM棟&南向き&120㎡超

    となっております。


    って笑
    バカ過ぎて面白い

  15. 12615 匿名さん

    >>12609 口コミ知りたいさん

    3億超え4億超えの部屋が普通にいっぱいある物件で
    1億までのプランしかないようじゃ、お話になりませんからね。
    三田GHだけの特別プランかもしれませんね。

  16. 12616 口コミ知りたいさん

    >>12611 検討板ユーザーさん

    このマンションをもう契約することが決まっている以上、マンションのバリューアップは、株を売るかどうかの判断に関係なく、株の値上りが借入れ金利の1.5%を上回るとどうかが判断の基準になるかと思います。

  17. 12617 マンション検討中さん

    3億円の住宅ローンが降りましたよ。ローンの返済金利は株投資の利回りより遥かに低いから、よほど投資機会が見つからなくて現金が大量に余っていない限り、ローンを借りて買うのが合理的な判断かなと思います。

  18. 12618 虎ノ門に住んでます。

    >>12617 マンション検討中さん

    私もメガバンクで3億円の住宅ローン承認されました。超低金利考えたら、借りられるだけ借りてレバ効かせた方が、投資手法としとは教科書的に合理的かなと思っています。

  19. 12619 検討板ユーザーさん

    株も三田ガーデンヒルズも価値が大幅に下がるリスクはあるが、同率で融資残高を減らす方法は内入れするか、討ち取られるしか無い訳です。

    すなわち、レバレッジを掛ける限りは命掛けるつもりで過ごしましょう。

  20. 12620 匿名さん

    2億円や3億円の住戸に倍率がつくほど人気が出るって、すごいね。
    それだけ裕福な方々がいるってことですね。
    のらえもん氏が日経ビジネスのインタビュー記事で言っていたように、都心のマンションは、世の中の上位2%の人が買ってくれればそれでいいってことですね。

  21. 12621 マンション検討中さん

    私もメガで3億融資承認ありました。金利以上に運用できると考えているので借りられるだけ借りようと思ってます。

  22. 12622 販売関係者さん

    >>12601 マンション検討中さん
    ビッグモーター,年収1000万ではここに60平米の家を買う余裕はない

  23. 12623 通りがかりさん

    >>12619 検討板ユーザーさん
    株は優良企業でも何があるか分からないけど(東日本大震災の時の東京電力とか)、不動産は好立地ならまず価値が落ちることはないです。

  24. 12624 eマンションさん

    >>12623 通りがかりさん

    ここの価値が下がらないという保証はないですよ。

    この厳しい乱世を生き抜くには絶対的な資産価値が必要であり、一例を挙げますと、

    PM棟&南向き&120㎡超

    のような希少性を獲得しておきたいところであります。

  25. 12625 マンション掲示板さん

    >>12620 匿名さん
    三田GHは立地の希少性の割に割安感ありますからね。

  26. 12626 評判気になるさん

    >>12624 eマンションさん

    南向き 灼熱地獄

  27. 12627 匿名さん

    バルコニーがあれば南向きは一番快適に生活できますよ。

  28. 12628 マンション検討中さん

    削除されてますね。投稿者さん開示請求されたら教えてw不用意な投稿はやめましょう。

    ガーデンが育つの楽しみです。広尾は良い感じです。

  29. 12629 購入経験者さん

    >>12624 eマンションさん

    >>一例を挙げますと、 PM棟&南向き&120㎡超

    この執着心、すごいですね。

  30. 12630 マンション掲示板さん

    >>12622 販売関係者さん

    それは平均で、
    役員は大分ちがうやろ。

  31. 12631 口コミ知りたいさん

    >>12627 匿名さん
    どの向きより最も日射しを壁に受けますから
    蓄熱効果が凄いです。
    冬にはいいですが夏は辛かったです。

  32. 12632 匿名さん

    そもそも、、現代はエアコンがあるので、冬も夏も快適ですよね?それに湿度制御踏まえた効率の観点からで言えば、全熱交換ついてれば最高じゃないですか?

  33. 12633 匿名さん

    >>12632 匿名さん
    真夏はエアコン命、停電が怖い

  34. 12634 評判気になるさん

    >>12631 口コミ知りたいさん
    周辺環境にもよりますが、直射日光が室内まで差し込む東向きや西向きの方が夏は辛いです。南向きは快適ですよ。

  35. 12635 ご近所さん


    古いマンションや陽当たり悪い戸建てを経験した人は南向き信者が多く
    タワーマンション南向きを経験した人は南向きを嫌う傾向がある。

    https://www.ielove.co.jp/column/contents/01319/

    三田の場合、タワマンに比べれば遮るものも多いし
    暑がり寒がりか、眺望や間取りもあるから各々の好みでいいと思う。

  36. 12636 名無しさん

    >>12635 ご近所さん
    タワマンで一番きついのは日光を抑えられない東向きと西向き。タワマンの南向きは意外と快適だよ。

  37. 12637 匿名さん

    >>12635 ご近所さん
    南西角部屋、南東角部屋、冬は最強。
    こういうタイプの部屋は眺望素晴らしいけど夏はカーテン閉めっぱなしになりそう。

    1. 南西角部屋、南東角部屋、冬は最強。こうい...
  38. 12638 匿名さん

    >>12637 匿名さん

    眺望最優先。
    住友不動産あたりが好きそうな作り。
    暑がりと高所恐怖症には無理。

  39. 12639 匿名さん

    >>12637 匿名さん

    オフィスビルってこの手の作りがほとんどですよね。
    庇もなければバルコニーもない。
    真夏はブランドを下ろしっぱなしになるけど太陽直撃で窓付近の熱が凄い。
    せめて庇があればいいのに。

    コスト優先ゆえでしょうか。

  40. 12640 匿名さん

    そもそも、エアコンのスイッチ入れれば、室内の温度が下がるので涼しいのでは?うちわや扇風機じゃないんだし

  41. 12641 口コミ知りたいさん

    >>12639 匿名さん

    オフィスはタワマンwみたいな低コスト建築と比べてかける建築設備コストが段違いなので窓際でも快適っすよ。

  42. 12642 匿名さん

    >>12640 匿名さん

    最上階の部屋の天井温度は
    同じ建物の一階の天井温度よりも5度ほど高いらしい。
    家にいて熱中症になって搬送される人のうち最上階に住んでいる人の方が重症者が多いというのも事実。
    三田の場合、最上階を買われる方はエアコン全機フル稼働されるでしょうから大丈夫そうですが。

  43. 12643 匿名さん

    >>12641 口コミ知りたいさん
    新しいオフィスビルはね。
    問題は古いオフィスビル。

  44. 12644 匿名さん

    >>12642 匿名さん
    毎日、日の出から日の入りまで屋根から1日中太陽を浴び続ける威力は凄そう。太陽光パネル貼ったらだいぶ発電できるのかな。

  45. 12645 ご近所さん

    >>12640 匿名さん
    タワマン南西は冬でも空調不要だけど、夏はエアコンだけでは効かないですよ、

  46. 12646 購入経験者さん

    >>12639 匿名さん
    商業ビルで高品質のものは、ガラスの基準(トリプルだとか、同じ Low-eでも何段階もあるし)が、一般的な居住用マンションと全然違ったり、窓際の空気だまりだけ先に吸い上げる空調システムとか、色々あるみたいですよ。
    つまりダイレクトウインドウといっても、全て同じなわけではない。

  47. 12647 匿名さん

    >>12645 ご近所さん

    現在タワマンの西向きに住んでいるのですが、今の時期は本当に地獄のようです。。
    三田GHの近隣エリアで一応高級な部類に入るのでしょうが、造りがチープなのかもしれません。
    窓の断熱は一切感じられませんし、勿論全熱交換ではありません。
    ちなみに一部排水もかなり悪く、色々と問題の多い物件ですが、眺望の良さでなんとか耐えております。

    2025年に三田GHへ引っ越すのが本当に待ち遠しいです。。

  48. 12648 匿名さん

    >>12647 匿名さん

    築古のタワマンのペリメーターゾーンはガラスやサッシの機能も不十分だし、全熱交換も不備している物件が多数です。

    low-eガラスと遮熱レース(ロールスクリーン)、そして全熱交換が備わっている場合と熱環境による影響が異なります。

  49. 12649 匿名さん

    >>12643 匿名さん

    ここ最近の高層のオフィスビルだけじゃなく、昭和や平成の前半の頃に建ったビルとか庇が無いよね。
    ガラスの断熱性はビルによって違いそうだけど築30~50年超えの古いビルは期待できなさそう。

    逆に東北震災で節電や停電を経験以降に建ったビルは庇がある場合もある。

  50. 12650 匿名さん

    >>12646 購入経験者さん

    高機能なガラスを使用しているはずだけど、このところの猛暑で効果を実感できないと知人が言ってました。
    おそらく機能の低いガラスに比べればましなんだろうけどそれでも暑いそうです。

  51. 12651 匿名さん

    >>12648 匿名さん
    全熱交換って万一の停電の場合どうなりますか?

  52. 12652 ご近所さん

    >>12647 匿名さん
    西は3時以降が地獄か
    眺望を考えなければタワマンは北がベスト

  53. 12653 検討板ユーザーさん

    >>12651 匿名さん

    そもそも停電になれば、タワマンには住めません笑

  54. 12654 評判気になるさん

    >>12652 ご近所さん

    北方向への眺望は順光で適しているかもしれんが、あの陰湿な室内雰囲気は決して好ましいものではありません。セカンドハウスならいいんじゃあない。

  55. 12655 マンション検討中さん

    ここはタワーではないから、やはり大きなバルコニーがついている部屋南向きの部屋は多少値段が高い設定になっている気がします。

  56. 12656 購入経験者さん

    >>12651 匿名さん
    停電対策は結構万全でしたよね。

    1. 停電対策は結構万全でしたよね。
  57. 12657 匿名さん

    >>12654 評判気になるさん

    それは思い込みというか偏見というか先入観。
    天井が高く窓が大きく、眺望も開けていれば
    北東や北西や北向きも部屋は明るく決して陰湿ではないですよ。

  58. 12658 匿名さん

    >>12656 購入経験者さん
    これは三田の説明書ですか?
    停電の時に一番心配なのは、ポンプがとまってしまって
    トイレを含む水道まで停まることですが
    それが大丈夫ならだいぶ安心です。

  59. 12659 匿名さん


    地震や落雷で停電はけっこうあるけど、電気だけなら懐中電灯などでしのげるとして

    トイレが使えなくなるのは死活問題ですね。

  60. 12660 評判気になるさん

    >>12659 匿名さん
    ここはこれだけの世帯数抱えてるけど
    大震災の時の備えとして非常用トイレとかって無いのかな?

  61. 12661 名無しさん

    >>12645 ご近所さん

    冬には良さそうですが

    真夏は、太陽パワーとエアコンの闘いになりますね。

    停電なんかおきたら避難するしかないですね。

  62. 12662 マンション検討中さん

    >>12660 評判気になるさん

    12656さんが貼ってくれたのが三田の仕様になるようです。
    基本的には災害時でも各住戸内の電気・ガス・水が通常通り使用出来る仕組みになっているため、災害時用の特別な設備は不要だと理解しています。
    場合によっては共用部のトイレ等を使用する感じなのでしょうね。

  63. 12663 匿名さん

    >>12662 マンション検討中さん

    私事で恐縮ですが今現在
    世間一般的には高級と言われる部類のマンションで築浅
    非常電源も確保されていて停電時もエレベーターは48時間ほど稼働するようなのですが
    万一の停電時に使えなくなるものというリーフレットに
    停電でポンプが停止するとトイレも流れなくなるという記載があったので不安になりました。

    現居より三田の非常電源の方が規模が大きく幅広くカバーしてくれるなら安心ですが
    世帯数も多いので少し心配です。

    大規模震災のような折には、マンション敷地内に
    下水道に直接つなげられる?プレハブ式のトイレなどがすぐ設置できるようになっているマンションもあるようです。

    万一のことは起きてほしくないですが、備えがあれば安心ですね。

  64. 12664 匿名さん

    >>12656 購入経験者さん
    ありがとうございます。
    三田の場合、40階50階をこえる超高層タワーとは違って
    エレベーターが数日間停まるようなことになっても最高で14階、何とか頑張れそうですが
    最低限の水、トイレ、電気が確保できればありがたいです。

  65. 12665 購入経験者さん

    >>12664 匿名さん
    だからエレベーターが停まる事もないって、それにここは都心のど真ん中いわば日本国の中枢に近い土地です。一時的な停電はあってもあらゆる手立てを尽くして早期に復旧しようとするので、何日も続くようなことはまず起こらないでしょう。

  66. 12666 マンション検討中さん

    >>12663 匿名さん

    細かく色々調べていたら、水の供給が途絶えなければ、停電でもトイレは手動で流せるそうです。
    また、それもダメな場合は各階に備えている防災備品の非常トイレを使用することになりそうです。

    街自体が壊滅的なことにならない限りはある程度三田GH自身で対応出来そうですが、そんな事が起こらない事を祈るばかりです。

  67. 12667 名無しさん

    大きなバルコニーがついている南向きの6階の部屋には住んでいますが、冬は床暖10段階中の4段のみで、夏はヘアコン27度つけていれば快適です。以前タワマンの南向きに住んでいた時は確かに非常に熱くて耐え難い時がありました。なので三田ガーデンも南向きの全部屋バルコニー付きの中層階に今回しました。

  68. 12668 eマンションさん

    >>12665 購入経験者さん
    311の震災で計画停電になった時
    運良く一部免れたエリアがあった。
    三田のこのあたりはどうだったんだろう?

  69. 12669 匿名さん

    >>12668 eマンションさん

    当時の計画停電エリアが閲覧出来ます。
    https://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110314m.pdf

    23区内は結構免れてますね。
    世田谷が入っていたのが今から考えると興味深いです。

  70. 12670 購入経験者さん

    >>12668 eマンションさん
    大きな医療機関があるところは計画停電はやらないですよね。
    三田GHも病院近いですよね。

  71. 12671 匿名さん

    >>12669 匿名さん

    政治経済の中枢機関がある都心エリアが計画停電から外れるのはわかりますが
    住宅街の多くが停電エリアになっている中で世田谷は免れたというのは
    なにか…まあ色々ありそうですね。

  72. 12672 匿名さん

    >>12666 マンション検討中さん

    朗報ありがとうございます!

    手動で流すということをまだ経験したことがないですがいざというときのために調べておいた方が良さそうですね。
    タンクのある旧来の水洗トイレは仕組みが簡単でタンクに水を注げばいいようですが
    タンクレスでリモコンの場合の手順は知らないので、停電と断水が重なってもスムーズにできるように。

    最悪の場合の簡易トイレが各階にあるというのはありがたいです。

  73. 12673 匿名さん

    >>12666 マンション検討中さん
    >>街自体が壊滅的なことにならない限りは

    三田GHだけの問題であれば比較的すぐに解決しそうですが
    東京・関東一円が壊滅的な被害を受けるようなことになった場合
    救助や修理の人が早々に駆けつけてくれることは期待できなくなりますから
    一週間一か月の単位で自分たちだけで乗り切れる備えが必要となると思います。

    そんなことが起きないことを願いますが
    いざというときに大事なのは日頃の備えと良好なご近所関係だと思います。
    ご入居予定の皆さま、やや気が早いですがよろしくお願いします。

  74. 12674 マンコミュファンさん

    >>12670 購入経験者さん
    三田ガーデンヒルズに引かれる予定の中圧ガスは病院などの公共機関にて非常事態に備えて敷設されるケースが多く、三田ガーデンヒルズは済生会などの病院が隣接しているため中圧ガスを引き込めたようです。
    これは非常にありがたいですね。
    ある意味地域基幹病院と同等レベルで電力、ガスの非常事態に対する備えが出来ているという事になるので。

  75. 12675 匿名さん

    東北の震災の時のちょっと興味深い記事を見つけました。

    https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20210311-00226587

  76. 12676 匿名さん

    メガバンク住宅ローン金利引き上げてるね。2期の価格はどうなるのだろう。狭い部屋は据え置き、広い部屋は上げか?ただ植田日銀総裁も都内のマンション価格上昇は気にしてるようだね。

  77. 12677 検討板ユーザーさん

    年収は、
    日銀総裁とビッグモーターのやり手の工場長が
    同じくらいで、
    役員はずっと上、
    ってこと?

  78. 12678 匿名さん

    >>12677 検討板ユーザーさん
    非上場なんでやりたい放題

  79. 12679 匿名さん

    駅までフラットで高齢まで住める本物件は極めて希有で唯一無二

  80. 12680 検討板ユーザーさん

    パコ小石川の
    下位互換、
    ってこと?

  81. 12681 購入経験者さん

    >>12680 検討板ユーザーさん
    同じパコでも比較対象外かな。属性が異種だからね。駅直だから上とか、そういうもんでもない。

  82. 12682 購入経験者さん

    >>12681 購入経験者さん
    修正 
    パークマンションだから、そもそもカテゴリーが違いました。
    すいません。
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110823

  83. 12683 通りがかりさん

    >>12680 検討板ユーザーさん

    下位互換なんですね_φ(・_・
    価値観は人それぞれですね。

  84. 12684 匿名さん

    >>12683 通りがかりさん

    本当にね。人それぞれ、いろいろ。

    人生いろいろ、男もいろいろ、女もいろいろです。

  85. 12685 ご近所さん

    >>12684 匿名さん

    ですね。

    多種多様
    各人各様
    三者三様
    千差万別
    十人十色

    みんな違ってみんないい

  86. 12686 マンション検討中さん

    WESTの販売間取りも公開になりましたね!

  87. 12687 検討板ユーザーさん

    >>12686 マンション検討中さん
    価格は出ましたか?

  88. 12688 マンション検討中さん

    >>12686 マンション検討中さん

    ウエストももれなくナロースパンで残念ですね泣

  89. 12689 匿名さん

    >>12688 マンション検討中さん
    ワイドにすると戸数が減ってしまうから?…パークマンション檜町公園以来の見られる傾向ですが
    一軒でも多くの住戸を庭に面するようしようとすると、ナローになっちゃうんでしょうかね。
    なんだかんだ言って、それでも売れるからってのもありそうですね。

  90. 12690 匿名さん

    >>12687 検討板ユーザーさん
    価格気になります。
    第一期と比べて何割くらい上がるのでしょう?

  91. 12691 匿名さん

    >>12688 マンション検討中さん

    もっとゆとりのある間取りだけにしたら良いのに、という気持ちはあるものの、
    ウエスト販売まで待ってれば良かった(泣)とならずに、既に決まったお部屋の
    満足感が上がったのも事実でした。笑

  92. 12692 マンション検討中さん

    ノースの60平米未満のお部屋も、良い間取り出てきましたね。こちらも、前期よりは値上がるのでしょうが。。

  93. 12693 匿名さん

    >>12692 マンション検討中さん
    1R、1LDKの綺麗な間取りも復活していますね。

  94. 12694 購入経験者さん

    >>12693 匿名さん

    前回販売対象外となった2Fですね。
    植栽が見える分、少し高値になると聞いてます。

  95. 12695 検討板ユーザーさん

    2030年半ばで、まだ先ですが南北線延伸で麻布十番から品川にダイレクトに行けるようになったら新幹線の利便性上がりますよね

  96. 12696 検討板ユーザーさん

    >>12695 検討板ユーザーさん

    地下深い南北線からは新幹線駅までは15分は掛かりますので、利便性なんて上がったり下がったりですね。
    リニア品川駅は地下深くに駅を設けるらしいから、利便性は改善するかもしれませんね。

    いずれにせよ、麻布十番駅は地下深く使い勝手の悪いイラつく駅の代表ですね。

  97. 12697 評判気になるさん

    >>12693 匿名さん
    N-29BnとN-44Anがいいですよね。

  98. 12698 マンション検討中さん

    >>12696 検討板ユーザーさん
    南北線の麻布十番はそんなに深くないですよ。

  99. 12699 匿名さん

    >>12696 検討板ユーザーさん
    リニアは名古屋にしか行かないから都民にとってはそもそも無価値な路線だよ。

  100. 12700 名無しさん

    >>12698 マンション検討中さん

    ハザード真っ赤っかの低地エリアの駅の割には十分に深い位置にプラットフォームが位置しています。大江戸線も同様です。

    4番出口が一番需要が多いと思いますが、あのエスカレーター連発は大江戸線六本木駅と同じくらいの鬱陶しさですよ。

  101. 12701 通りがかりさん

    >>12700 名無しさん
    流石に大江戸線六本木駅よりは全然マシ。4番出口のエスカレーターに物申したい気持ちはよく分かるが、一つ一つのエスカレーターの長さは、そんなに長くない。

  102. 12702 eマンションさん

    4番出口のことあまり悪く言わないでください。4番出口のエスカレーターは地元商店街がお金を出して作りました。何度も折り返さないといけなくなっているのは、支出を抑えるために買う土地の面積を少なくしたからです。日比谷線が開通した時、麻布十番に駅ができるはずが六本木経由となり、都電も廃止されて麻布十番商店街は寂れていきました。その間、麻布十番商店街は六本木が栄えていくのを見て、長年地下鉄誘致活動をしてきたのです。2000年にようやく南北線大江戸線が開通する運びとなった時、地元商店街は商店街の顔である十番大通りの入り口に、地元商店街の負担で出入り口を作ることを申し出て、作られたのがいまの4番出口です。だからあまり悪く言わないでください。

  103. 12703 匿名さん

    >>12702 eマンションさん

    日比谷線が開通したとき!って何年ごろでしょう?
    かなり昔ですよね。
    人気路線の駅があるかないかで運命は大きく変わりますね。

    麻布十番は不便で陸の孤島というイメージだった時代が長く、でもかえって
    車で行かないと不便ということで逆に芸能人の隠れ家的なお洒落な店が増えたり
    悪いことばかりではなかったと思います。

    長いエスカレーターはそういう経緯だったんですね。

  104. 12704 匿名さん

    2000年9月26日
    東京メトロ南北線と都営大江戸線の開通に伴い「麻布十番駅」が誕生した。
    それまではバスかタクシーか徒歩。

  105. 12705 匿名さん

    >>12703 匿名さん

    1961(昭和36)年3月、日比谷線最初の開通区間である南千住~仲御徒町間が開通し、
    その後、第18回オリンピック東京大会に間に合わせるため急ピッチで建設工事が進められ、1964(昭和39)年8月に全線が開通した。

  106. 12706 マンション検討中さん

    West棟の83Aeの間取りよくないですか?!

  107. 12707 匿名さん

    ウエスト103Aeが好き。
    でも倍率高そう。

  108. 12708 ご近所さん

    >>12706 マンション検討中さん
    狭いか

  109. 12709 検討板ユーザーさん

    >>12708 ご近所さん
    好みの広さ、好みの間取りは人それぞれ

  110. 12710 匿名さん

    持ち物が少ない人はどのように収納なさっているのでしょうか。
    クローゼットもおおむね専有面積に比例します。
    小道具が増える趣味を持つ方が狭い部屋に住むのは難しいかもしれませんね。

  111. 12711 虎ノ門に住んでます。

    >>12706 マンション検討中さん

    慶應の建物は何階建なんでしょうね。そこを越えてくると、三井倶楽部とかオーストラリア大使館など景色いい感じですよね。唯一、寝室にベッド2台置けるか怪しい部屋の形なのが、気になるところです。

  112. 12712 口コミ知りたいさん

    >>12711 虎ノ門に住んでます。さん

    6階建てで26.9mだそうです。
    West棟の最上階なら眺望ぬけますかね。

  113. 12713 匿名さん

    >>12710 匿名さん
    クローゼットは面積に比例、、、たしかにだいたいはそうですが
    たまに専有面積はさほど広くないのに収納がとても充実している部屋もありますよ。

    眺望面がほぼ期待できず、こんな部屋誰が買うの?みたいな言われ方をしていたお部屋がありましたが、そのお部屋の収納の充実ぶりに実は心惹かれました。

    家族の人数が少なめだけど小物が多くてという方は
    一部屋を収納部屋にしてしまうパターンも多いようです。
    ナロースパンとネガティブに言われてしまいがちですが
    窓のない部屋などは紫外線の影響もなく収納部屋には最適です。
    いわゆる納戸とちがってエアコンもついているので空調もバッチリ。


  114. 12714 匿名さん

    >>12713 匿名さん

    ワインを集めるのが趣味の友人は小さめの一部屋をワインセラーにしているそうです。

  115. 12715 マンション掲示板さん

    麻布台ヒルズの全テナントが発表されました
    もっとこじんまりした規模かと思いましたがすごいラインナップですね!
    地下のフードマーケットに明治屋ができるそうです。徒歩で行く人は少ないかもしれませんがノースエントランスから15分程度なので近くはないですがアクセスも悪くありません
    楽しみです

  116. 12716 匿名さん

    麻布台ヒルズの辺りよく散歩するのですが、新しいビルが次々できて一気に雰囲気変わってきました。

  117. 12717 匿名さん

    >>12712 口コミ知りたいさん
    West棟と慶應棟の敷地の標高が同じなら眺望が抜ける可能性があります。

  118. 12718 匿名さん

    地下のマーケットは、明治屋なんですね。
    家も徒歩で行けるのでどんな感じの売り場になるのか楽しみです。

  119. 12719 名無しさん

    >>12718 匿名さん
    明治屋ってスーパーでしたっけ?

  120. 12720 匿名さん

    >>12719 名無しさん

    Yes! 老舗ですね。

    https://www.meidi-ya.co.jp/

    https://meidi-ya-store.com/index.html

  121. 12721 検討板ユーザーさん

    出店する明治屋はスーパー形式でなくグロッサリーとのことでした
    とはいえ地下の食品街は鮮魚店など期待できそうな所が入るので散歩に行くのが楽しみです

  122. 12722 通りがかりさん

    >>12721 検討板ユーザーさん
    そうそう!鮮魚店は楽しみです。私はこの近辺の住人なのですが、工事が始まる前はいつも神谷町駅前に軽トラックで豊洲市場の鮮魚を売りにきていた業者さんがいたのです。しかし虎麻プロジェクトの工事が始まってから、鮮魚の軽トラが来なくなって困ってたんです。仕方ないので魚介類を買うときはビジネスタワーの福島屋か西新橋のハナマサまで行ってました。

  123. 12723 マンション検討中さん

    麻布台ヒルズは三田ガーデンから微妙な距離だから、近所のスーパーはどこですかね?

  124. 12724 口コミ知りたいさん

    >>12723 マンション検討中さん
    日進、成城石井、マルエツプチ、ダイエー、まいばすけっと。

  125. 12725 マンション掲示板さん

    >>12724 口コミ知りたいさん

    束になっても明治屋広尾店には敵いませんね。

  126. 12726 マンション検討中さん

    >>12725 マンション掲示板さん
    肉とワインは明治屋よりも日進の方がよろしいかと。

  127. 12727 匿名さん

    麻布十番のナニワヤは庶民的なスーパーですが品揃え良くておすすめです。

  128. 12728 匿名さん

    値段が高い=モノが良い、と思い込んでいませんか?
    どのスーパーも、富裕層なら出すだろうと割高に価格設定してるだけで中身は大したことありませんよ。

  129. 12729 マンション検討中さん

    値段が高い=モノが良いと思い込んでいませんか?
    どのデベも、富裕層なら出すだろうという
    価格に設定してるだけで(ry

  130. 12731 マンション掲示板さん

    ここは周辺にまともなスーパーも見当たらない陸の孤島ですので、部屋のナロースパンと同じく日々のお買い物も窮屈で苦労しそう。

    一方、麻布台ヒルズや広尾周辺は食住のバランスが良い富裕層にも満足していただける環境を整えています。

  131. 12732 マンション掲示板さん

    都心部でまともな果物を購入したい場合には、デパ地下もしくは明治屋広尾店が筆頭に挙げられます。おもたせの紙袋や包装でも人となりを見られていますので、三田ガーデンヒルズにお住まいなら釈迦に説法と存じます候

  132. 12733 マンション検討中さん

    >>12731 マンション掲示板さん

    広尾には長く住んでましたけど、陸の孤島レベルはここと同等でしたよ。
    テレビで住民の満足度ランキングをやってましたけど、広尾は中の下でした。
    イメージと現実は大きく異なるようです。

  133. 12734 購入経験者さん

    >>12732 マンション掲示板さん
    本当に良い果物や野菜その他地域の特産物を入手したければ、ふるさと納税で返礼品で手に入れれば良いのですよ。三田GHの住民の皆さんはほとんど高所得者であると同時に高額納税者でしょうから尚更です。いい時代になったものです。

  134. 12735 匿名さん

    >>12733 マンション検討中さん
    広尾はイメージは良いですが実際どうなんだろうと思ってました。
    特に気になるのは飛行機、音とか気になりませんでしたか?

  135. 12736 匿名さん

    お値段と品質は多少の相関関係はあると思います。
    お高い食材は高品質である確率は高い。
    ただお値段が二倍三倍なら品質も二倍三倍かどうかはわかりません。
    たぶんブランド料も少し入っていると思います。

    野菜肉魚など生鮮食品はともかくとして
    お菓子とか乳製品とかその他の生鮮食品以外のものなら
    庶民的なスーパーで購入した方がお得感ありますね。
    同じメーカー同じ商品ならどこで買っても中身全く同じですから。

  136. 12737 評判気になるさん

    マンションは値段と品質は比例しませんよね。
    アマンレベルにならないと、オフィス並の駆体や設備にはなりません。

  137. 12738 匿名さん

    >>12724 口コミ知りたいさん

    最も近いのはどこでしょう?
    ノースエントランスなら日進? PMやサウスからならマルエツプチでしょうか?

    選択肢がいっぱいあるとその時々に使い分けできて良いですね^^

  138. 12739 ご近所さん

    >>12738 匿名さん

    パーマンとサウスエントランスから一番近いのは八百新

    昔ながらの八百屋さん
    だが安くはない
    が品質は良い

  139. 12740 匿名さん

    >>12733 マンション検討中さん

    しろかね―ぜなんてのも
    一時期もてはやされたけど、あのあたりも超不便じゃないのか?って思ってました。
    イメージと現実は違いますね

  140. 12741 検討板ユーザーさん

    >>12734 購入経験者さん

    ふるさと納税の返礼品なんて大衆向けの産物で大したものではないですよ。本当の上流品は伊勢丹のデパ地下やミシュランの星付き店などに流通しますし、高額品の為にわずかしか生産してません。

  141. 12742 通りがかりさん

    >>12734 購入経験者さん
    ふるさと納税はタイミングを選べないので日持ちしない果物にはあまり向かないですね。出張や旅行と重なるとかなり厳しい。旬の時に旬のものを買うなら普通に買った方が満足度高いです。

  142. 12743 名無しさん

    >>12741 検討板ユーザーさん
    高級果物は最初からそれだけを作るのではなくて、たくさん作った中でランク付けした上位のものが結果として高級果物になるんですけどね。ものは同じ畑から取れたものも、見た目や形、サイズ、糖度計で評価して何段階にランクを付けられて、ランク毎に出荷されるのです。

  143. 12744 検討板ユーザーさん

    これまでの議論を纏めると、当マンションは陸の孤島につき上質な買い物を求める環境にはなく、その窮屈な日常は間口の狭さとシナジー効果を発生させてしまい、ナロースパン症候群を患うかもしれないということでいかがでしょう♪?

  144. 12745 匿名さん

    >>12744 検討板ユーザーさん

    異議なし

  145. 12746 検討板ユーザーさん

    >>12744 検討板ユーザーさん

    >>12745 匿名さん

    ネガキャン

    一人芝居

    お疲れ様

  146. 12747 検討板ユーザーさん

    これだけ猛暑が続いていると、

    ナロースパンシンドローム

    にお気を付けてくださいね♪

    タイトで狭小な間取りでの生活だけでなく、タイトな衣服を着用しての睡眠もキケンだそうです。

  147. 12748 ご近所さん

    ホテル向きの立地だね
    中にコンビニ必要

  148. 12749 匿名さん

    >>12748 ご近所さん
    徒歩10分以内に行けるスーパーが複数あるし
    今はネットスーパーが配達までしてくれるけど
    ナチュラルローソンがマンション内にあるのは便利そうですね。

  149. 12750 名無しさん

    >>12745 匿名さん
    自作自演でスレを荒らすのは迷惑ですのでお控えください。

  150. 12751 匿名さん

    裕福な人って普段はそれほど贅沢しない人が多い気がするけど。
    何でもない日常でも桐箱に入ってそうな贈答品並みの超高級な果物や肉しか食べない人いるの?
    成金かお金が余って余って仕方ない人なんだろうな。
    そこまでいくとお抱えのシェフと住み込みのお手伝いさんがいるレベルかな。

  151. 12752 匿名さん

    >>12751 匿名さん
    庶民的な普通のスーパーを見下すような口ぶりなのに
    そんなセレブ様が、自ら徒歩で買い物に行く前提な感じなのがチグハグですねw
    大富豪ならスーパーが遠いとかそんなことはもはや関係なさそうですものね。

  152. 12753 匿名さん

    ネガキャン必死。

    何とかディスりたいのだろうけど
    キャラ設定が甘いから荒らしだとすぐばれる。

  153. 12754 虎ノ門に住んでます。

    >>12749 匿名さん
    ナチュラルローソンより、まいばすけっとを設置して欲しかったです。マンション併設の例でいうと、パークコート六本木ヒルトップの一階にまいばすけっとあるんですが、(近くに高級志向の福島屋ぐらいしかないし)食材豊富でめちゃくちゃ地元民助かっています。

  154. 12755 マンション検討中さん

    契約者です。マンション内はコンビニより小型スーパーに一票。

  155. 12756 検討板ユーザーさん

    >>12751 匿名さん
    お金に余裕あったとしても、子孫に遺すことも考えるので無駄遣いはしないですね。

  156. 12757 ご近所さん

    ナチュラルローソン、コンビニの中ではお高めですけどお洒落なものや美味しいものも多くてけっこう好きです。

    現実的にはスーパーの方が便利でしょうが小型であってもスーパーを作るには面積的に難しいのでしょう。
    パークコート六本木ヒルトップのまいばすけっとは一通り何でも揃って使い勝手がいいですね。
    ただ恐らく三田のマンション内ショップはあの半分以下、1/3以下の広さなんじゃないでしょうか。それでも無いよりありがたいです。

  157. 12758 入居予定さん

    >>12756 検討板ユーザーさん

    立派ですね。ウチのクッソ毒親は子供に残すという事は全く考えておらず散財三昧です。
    子育てもまともにせず、お手伝いさんに丸投げ、中学からは全寮制の学校にぶち込まれた身としては、とても素敵な親御さんに見えます。

  158. 12759 匿名さん

    >>12756 検討板ユーザーさん
    代々の資産家さんほどそうだと思います。
    高級なものや上質なものも知っているけど普段はさほど贅沢や無駄遣いはしない。
    裕福であることを殊更ひけらかさないし、資産の有無で周囲を見下すようなこともしないですよね。
    ブランド品や高価なものしか認めずやたら自慢げだったり節約志向の人を馬鹿にする人を見ると、育ちが悪いのか成金かなと思ってしまう。

  159. 12760 匿名さん

    >>12754 虎ノ門に住んでます。さん

    パークコート六本木ヒルトップの一階のスーパーは便利ですね。そしてあのマンションのクラッシックな外観は素敵です。

    一階部分にテナントを入れている物件は下駄履きマンションと揶揄されやや下に見られがちですが、
    正面にはいつもドアマンの方が立っていらっしゃって、高級感と上品さを維持しているように思われます。

  160. 12761 匿名

    3Aではない港区に外人は興味はない。

  161. 12762 匿名さん

    >>12761 匿名さん



    外人さんを排除しようとは思いませんが、
    都内高級物件でもごく一部見かけるような、管理規約を守らなかったり
    共有部の使い方に問題があったり挨拶すらできないような
    郷に入っては郷に従えができない方にはあまり来ていただきたくないので
    日本人の住民の方が多いのでしたらそれはプラス情報。安心感があります。

  162. 12763 購入経験者さん

    >>12762 匿名さん

    「3A」とは、"超"の付く高級マンションが立ち並ぶ「麻布・青山・赤坂(Azabu・Aoyama・Akasaka)」の頭文字をとったエリアのこと

    不動産用語だそうです。

  163. 12764 妄想お疲れさん

    そういった意味では三田ガーデンヒルズの三田は芝地区にあるけど芝の代表的な感じは浜松町 新橋のイメージで三田は麻布に近いのですよね。まあアンチからは***の遠吠えとか「なんちゃって麻布」とかいわれるだろうけどね。

  164. 12765 買い替え検討中さん

    このマンションを他所と比較し優れているとか、自分のセレブ度をどれだけ力説しても所詮、「目XX鼻XXを笑う」「50歩100歩」「似た者同士」のレベルであるとしか言えない。
    TOPを極めたいなら・・、麻布台ヒルズのオーナー(地権者は別)ですとなれば、社会的地位、財力共に 誰もが認知するだろうけどね。

  165. 12766 匿名さん

    >>12763 購入経験者さん

    3Aについては知っていますが、それについて
    わざわざ三田のスレに書き込むことについて「?」です。


  166. 12767 周辺住民さん

    >>12761 匿名さん
    青山にも赤坂にも麻布にも過去に住んでいましたが、3Aではない街と特段違うとは思いませんでした。
    3Aではない浜松町のWTRなどは外国の方々からの注目度が高く実際の購入者も多いようですが、外人に興味を持たれることってそんなに大事ですか?

  167. 12768 匿名さん

    浜松町は羽田空港が近いですからね。羽田に近いエリアは中国人が多いというのはよく耳にします。

  168. 12769 匿名さん

    >>12765 買い替え検討中さん
    >>自分のセレブ度をどれだけ力説しても

    誰か
    自分のセレブ度を力説している人がいらっしゃるんですか?

  169. 12770 マンコミュファンさん

    3Aのアドレスを過大評価して他のエリアに対してマウント取ろうとする人は、自分の資産や収入などにコンプレックスのある人だろうなあって思います。

  170. 12771 周辺住民さん

    >>12765 買い替え検討中さん

    貴方は麻布台ヒルズを購入されたのですか?それでしたらおめでとうございます。

    そもそも論、住まいについての考え方の違いですね。

    港区都心でタワーではない大規模物件は滅多にないので比較すべき対象もありませんし三田を購入された方の多くは季節の移ろいを感じられる住人専用の中庭があって
    都心で利便性は悪くないけど、駅や繁華街から少し離れた静かな環境で
    静かに快適に暮らせることに価値を見出している方が多いと思います。

    自身の社会的地位や財力をひけらかすために住まいを購入するわけではありません。
    したがって勝ちも負けとかいう発想もありません。

  171. 12772 匿名さん

    荒らしの人は、多分ご自身の低俗な価値観が世の中全員の価値観だと誤解されていそうです。。お金でランク付けをするのは、お金以外に誇るものを持たない人間だけです。金銭的にゆとりがあっても勤倹質素を好む人の方が真のセレブだと思います。

  172. 12773 評判気になるさん

    リセール狙い

    1
    番町

    2
    赤坂、青山

    3
    麻布

    かと思う。

  173. 12774 匿名さん

    >>12771 周辺住民さん
    >>12772 匿名さん

    そうですね、例えば80億~100億の部屋を買った人が、40~50億円のへやを買った人の二倍の資産を持っているかというと必ずしもそうとは限らないですし
    家を、見栄を張るためやマウントをとるためのツールのような見方をして
    それが当たり前で誰もがそうだと思いこんでいる人を見ると、財力しか誇れるものがなくて必死なのだろうかと憐れに思えます。

  174. 12775 匿名さん

    >>12774 匿名さん
    住まいはとにかく最も値段が高いところが最高。
    腕時計もバッグも服も車も一目でそれとわかるハイブランド高額品で身を固めて
    常にマウントを取ることで頭がいっぱい。
    時々いますね、そういう人。

  175. 12776 購入経験者さん

    >>12766 匿名さん

    私は3Aが何のことか知らなかったので調べて書いただけです。
    それに対しては「ふーん」と思うだけ。
    ここと比べるつもりもないです。
    そもそも何でそんなに優劣を付けたがるのか理解できません。
    その物件が気に入ればそれでいい、と私は思いますよ。

  176. 12777 マンコミュファンさん

    >>12763 購入経験者さん
    細かい話なのですが、3Aの順番は、赤坂、青山、麻布の方がしっくりしますね。赤坂青山エリアと麻布エリアを合わせたものだと思いますので。

  177. 12778 匿名さん


    3Aって何だか無理くりですね。
    住所にAがつかなくても良いエリアは沢山あるのに。
    不動産業界が勝手に決めた言葉に踊らされて一喜一憂するのもあほらしい。

  178. 12779 匿名さん

    >>12778 匿名さん

    今年は何色が流行です!って業界側で勝手に決めて消費者を煽るファッション業界と似ている。

  179. 12780 匿名さん

    同じ赤坂でも御所や青山通りに隣接した高台エリアと
    赤坂駅周辺の焼き肉屋と韓国クラブの多い飲み屋街や ラブ ホもある低地の赤坂ではずいぶんと雰囲気も住民層も異なる。

    どの街も何丁目かでだいぶ変わるから一概にどこがいいなんて一言じゃ言えないね。

  180. 12781 匿名

    目黒区にも、三田という知名がある。

  181. 12782 マンコミュファンさん

    >>12780 匿名さん

    となると、
    やはり千鳥ヶ淵付近の
    一番町一択ですか?

  182. 12783 匿名さん

    >>12782 マンコミュファンさん

    番町も赤坂ほどではないけど何丁目かで雰囲気は違いますね。
    JRの駅に近い方が便利そうだけど賑やかになるほど落ち着きは失われる気がします。

  183. 12784 購入経験者さん


    番町あたりは地歴も良く、落ち着きと静けさを求められる方には良さそう。
    品のある好きな街です。

    ただ、街の華やかさという点ではやや物足りないし
    電車の利便性、買い物に便利かという点では微妙かもしれません。

    何を重視し優先するか、価値観は人それぞれですから 万人にとっての100点満点は無い気がします。

    街にも、物件にも、優劣つける必要なんてさらさらない
    自分が気に入ればそれでいいと思います。

    他人が気に入って満足している街や物件に対して
    あれこれケチつけてくるなんて妬みに突き動かされている器の小さい憐れな奴です。

  184. 12785 匿名さん

    >>12781 匿名さん

    ややこしいね。
    大阪にもあるね。さんだだけど。
    日本橋とか赤坂とかも日本中にあるね。
    銀座は言うまでもなく。

  185. 12786 匿名さん

    >>12778 匿名さん
    3Aって単純に言えば旧赤坂区と旧麻布区を合わせたエリアなので結構広いんですよね。六本木は広義の麻布エリアに含むものだと思いますが、最近は六本木を明示的に分けて3A+Rと呼んだりもしますね。

  186. 12787 eマンションさん

    >>12781 匿名さん

    三田市の方が全国区でメジャーだぞ

  187. 12788 匿名さん

    >>12787 eマンションさん
    そうなんですか?三田市神戸市の北にあるワシントン村で関西では少し知られていましたが、今はちょっと影が薄くなっていると思っていました。まさか全国区で有名だとは知りませんでした。

  188. 12789 匿名さん

    >>12775 匿名さん

    そういう人、俺は、私は勝ち組!あんたら庶民とは住む世界が違う

    なーんて思ってマウント取って悦に入っているが、
    周りから見たら
    ああ、成金なんだなあ としか思われていないのが現実。残念。

  189. 12790 匿名さん

    >>12787 eマンションさん
    いや、、、、たぶんそうでもないと思いますよ。
    東京生まれ東京育ちの人は意外と知らないし 関東圏の人や関西に縁のない人には知られてないと思われます。
    まあどちらでもいいですけどね。

  190. 12791 匿名さん

    >>12785 匿名さん
    本町も日本中にあります。
    ほんまち と言ったり
    ほんちょう と言ったり
    ややこしいです。

  191. 12792 購入経験者さん

    >>12787 eマンションさん
    今は撤退したけどむかーし、関東にも三田屋というちょっとお高い小洒落たステーキレストランがありまして、それで三田が神戸市にあると初めて知りました。

  192. 12793 マンション検討中さん

    アマンを買えない俺が買うにはちょうどいいマンション。高級マンションの定義もかわり、大体5億以上かららしいですね。マンション価格だけは右肩上がりだわ。

  193. 12794 マンション掲示板さん

    >>12791 匿名さん
    丸の内や大手町も日本中にありますね。幕藩体制においては藩が独立国家みたいなものでしたから、政治も各藩ごとに行われていた名残ですね。

  194. 12795 口コミ知りたいさん

    >>12791 匿名さん

    東京の日本橋は「にほんばし」ですが

    大阪のは「にっぽんばし」??

  195. 12796 検討板ユーザーさん

    坪1500万なら、
    千代田区番町を待ったら?

  196. 12797 通りがかりさん

    >>12796 検討板ユーザーさん

    あなたは待ってるの?

    番町には番町の良さがあるけど、
    三田には三田の良さがあってそれは唯一無二だと感じる。
    番町に三田の代わりはできない。

  197. 12798 匿名さん

    私は番町よりも三田の方が良いです。

  198. 12799 匿名さん

    実家が番町なのでどうこう言うつもりもないですが、三田の方が落ち着いた雰囲気で住みやすいですよ。番町は日本テレビとかオフィスも多いので半分サラリーマンの街です。

  199. 12800 匿名さん

    >>12796 検討板ユーザーさん

    待つ?何を?

  200. 12801 名無しさん

    仕様が良いマンションって少ないから貴重ですね。家族や友達を招きたいから、住み替えるなら仕様の良さはマスト。

  201. 12802 通りがかりさん

    >>12801 名無しさん

    三田で坪単価1500だからね。
    赤坂青山の坪単価どんどんあがるかと。

  202. 12803 評判気になるさん

    >>12801 さん

    三田で坪単価1500だからね。
    赤坂青山の坪単価どんどんあがるかと。

  203. 12804 評判気になるさん

    >>12795 口コミ知りたいさん
    本来の読み方は「ニッポン」で、それが訛ったものが「ニホン」みたいですね。

  204. 12805 通りがかりさん

    >>12804 評判気になるさん

    そうなんだ?
    にほんばしの方が何となくスマートな印象。
    読み方も言葉も時代と共に移り変わるからね。

  205. 12806 eマンションさん

    >>12805 通りがかりさん

    それを言うなら三田は

    「さんだ」より「みた」の方がスマートに思える。

    あくまでも個人の感想ですが。

  206. 12807 マンコミュファンさん

    >>12799 匿名さん

    皇居に近いから価値があるわけ。

  207. 12808 評判気になるさん

    >>12806 eマンションさん
    兵庫県の三田は「田が付く3つの地域を合わせて、三田」みたいですね。東京都の三田は、御田から来てるので、そもそも由来が異なるようです。

  208. 12809 匿名さん

    地歴?何それ?
    今、便利なら昔々どんな場所だったかなんてどうでもいいって言う人もいるけど
    その土地の歴史は気になります。

  209. 12810 マンション検討中さん

    1000戸はリスクでかすぎ。
    事故物件マンションになる確率が
    高くなる。
    地図にすぐ最近はマークされる。

  210. 12811 口コミ知りたいさん

    >>12810 マンション検討中さん
    どうぞ戸建てにでも住んでください

  211. 12812 匿名さん

    >>12810 マンション検討中さん
    >>12811 口コミ知りたいさん

    確率論で言うなら小規模マンションほど良くて一軒家が一番低リスクという結論になりますね

  212. 12813 マンション検討中さん

    巨大団地マンション。
    これほど一つのマンションに戸数が多いのはなかった。試金石になります。
    20年後30年後にどうなっているのか?
    管理組合の運営も気になりますね。

  213. 12814 匿名さん

    >>12813 マンション検討中さん
    荒らしさんは、広尾ガーデンヒルズの戸数調べてみてくださいね。

  214. 12815 匿名さん

    間取りのページ、ストレッチルームって面白いですね。
    どの部屋についているんでしょう?

    200㎡の部屋を見ているんですが、主寝室には専用のシャワールームもあったりして豪華です。トイレも2つあるので、来客用と分けられますし、あと、家族が病気の時にトイレ2つあると便利です(経験あり)。

  215. 12816 マンション検討中さん

    >>12813 マンション検討中さん
    団地w。あまりお金のない方が住むにはちょうど良いマンションかもしれませんね。

  216. 12817 検討板ユーザーさん

    >>12816 マンション検討中さん
    荒らしさん、自作自演は迷惑ですのでお控えください。

  217. 12818 マンション検討中さん

    購入者にも煽られてますよ

  218. 12819 名無しさん

    >>12816 マンション検討中さん

    パーマン以外無価値。買う意味がわからん。あくまで金持ちの見解です。

  219. 12820 マンコミュファンさん

    >>12819 名無しさん

    同断です。そこそこの金持ちですw

  220. 12823 ご近所さん

    南向きPM 120平米以上の方ですか?

  221. 12825 匿名さん

    >>12823 ご近所さん

    好きな言葉は
    パーマン、南向き、120㎡以上、以外は価値無しw
    団地、陸の孤島、ナロースパンなどのワードも好きですね。

  222. 12826 マンション検討中さん

    契約者です。大型スーパーが近くに無いのは確かにちょっと嫌な点です。これだけ入居者がいたら、どこか近所に大型スーパー出来ないのかな。。

  223. 12827 マンション検討中さん

    契約者です。大型スーパーが近くに無いのは確かにちょっと嫌な点です。これだけ入居者がいたら、どこか近所に大型スーパー出来ないのかな。。

  224. 12828 マンション検討中さん

    何度か話題に出てますが徒歩5分の三田小山西の再開発タワマンの下駄に大きめのスーパー入るそうですよ
    28年竣工なので何年かはマルエツプチなど周辺スーパー利用するしかないですが…
    自炊好きなのでそこができるまでは我慢ですね

  225. 12829 マンション比較中さん

    買えないけどリビング内向きでリビングからたっぷりの緑が目に入るお部屋がいいなぁ

  226. 12830 口コミ知りたいさん

    >>12828 マンション検討中さん
    ダイエーがリニューアルして品揃えが良くなりました。イオン系のビオセボンもできましたね。麻布十番はスーパー激戦区なので競争原理もあり、品質レベルは周辺でもかなり高いと感じます。

  227. 12831 マンション検討中さん

    日進ワールドもあります。
    https://maps.app.goo.gl/Uc2EHTVZE7H3nCqp7

  228. 12832 マンション検討中さん

    West棟って坪単価、ほかの棟と同じくらいですかね?なにかご存知の方いますか?

  229. 12833 匿名さん

    一旦他の部屋を購入するつもりでローン審査うけたんですが、結局購入は見送りました。
    今回別の部屋を購入しようと思ってますが、またローン審査受けなおさなければいけませんか?前回審査で通った額と同じ額でローン組もうと思っています。

  230. 12834 通りがかりさん

    >>12833 匿名さん
    同額なら多分大丈夫です。増額する場合も同じ銀行なら前回提出した書類をそのまま使って審査してくれるケースもありますので手間は少ないですよ。

  231. 12835 匿名さん


    プラウドタワー目黒markスレの投稿数に、そろそろ追いつきそうですね^ ^
    人気ありますよ、ここ^ ^

  232. 12836 検討板ユーザーさん

    ここ買う金があるなら、
    少し狭い間取りにして、3Aに
    したほうがより大きなセカンダリー
    あるかと。

  233. 12837 購入経験者さん

    >>12836 検討板ユーザーさん

    そちらのエリアに、三田GHと同等またはそれ以上の敷地面積で
    タワマンじゃない物件ができる予定あるなら待ってもいいけど今のところそんな予定無いですよね?

    転売で稼ぐことが第一目的の方ばかりではないので、気に入った物件を好きなタイミングで買ったらいいと思いますよ。

  234. 12838 匿名さん

    >>12832 マンション検討中さん

    まだ発表されていないので誰も知らないと思いますが、第一期の四次五次あたりの営業さんの口ぶりから察すると今までより多少上がると予測している人が多そうですね。
    第二期から値上がると読んで、第一期最終期に駆け込みで申し込んだ人も多かったようです。

  235. 12839 マンション検討中さん

    >>12832 マンション検討中さん
    他の三井さん主幹事の人気物件を見ると、多少の値上げ(5~20%くらい?)はあれど、それ以上となる可能性は低いかな、と思っています。2期は引き渡し時期もがっつりズレますし、大幅な値上げはこの物件といえど売り上げペースに大きく影響しそうです。

  236. 12840 通りがかりさん

    >>12836 検討板ユーザーさん
    ここを買った人のほとんどは当然3Aエリアも比較検討した上でここを選んでると思います。不動産は高い買い物ですのでご自身が納得いくまで考えてみてください。ありたい人生の姿は十人十色なのですから、どちらも正解かもしれませんよ。

  237. 12841 検討板ユーザーさん

    >>12835 匿名さん

    8月中旬時点で、総戸数1002戸のうち754戸が売却済みになったようですね。

  238. 12842 購入経験者さん

    >>12840 通りがかりさん
    3Aなどにこだわるのはくだらない、ここは住所こそ三田だけど実際は麻布と変わらないでしょ。それで価値が下がって安くなると言うならむしろ安く買えてありがたい。

  239. 12843 匿名さん

    下の三田小山西の人達も、ここは麻布十番だと言い張っていますからね。

  240. 12844 マンション検討中さん

    低層、非タワマンの特徴って一階テラス付きの部屋がある事ですよね。眺望勝負ならタワマンにいくらだってそういう部屋がありますもんね。 

    だけど一階テラス付きなんて世の中的に人気ないのか。
    こんな大規模で共用部分が充実している低中層物件があまりないから。比較が難しいですね。


  241. 12845 マンション掲示板さん

    >>12842 購入経験者さん
    三田もブランドアドレスだと思います。

  242. 12846 匿名さん

    >>12844 マンション検討中さん

    一階 テラス付き かなり人気が高いようですよ。
    営業マンさんから聞きましたが倍率高かったようです。

  243. 12847 匿名さん

    近くには麻布台ヒルズも出来てそこには91戸のアマンレジデンス。ペントハウスは200億円って本当でしょうか?いずれにしもこのあたりはとてつもないエリアになりそうですね。

  244. 12848 匿名さん

    麻布台も一気に良くなりそうで楽しみですよね。チームラボも早く行きたい。

  245. 12849 匿名さん

    >>12847 匿名さん
    最上階の自宅にプールが付いているとかいう噂のお部屋でしょうかね?
    どんな方が購入されるのでしょう。
    桁外れの大富豪であることに間違いないでしょうが何となく外国の方のような気がします。

  246. 12850 匿名さん

    >>12846 匿名さん
    一階のテラス付き住居はいつも上階部屋の窓越しに見られてますよ。
    低層のルーフバルコニーに勝るものはありません。

  247. 12851 マンション検討中さん

    品川:Three boxes and three lines.
    三田:Three lines and one window.

  248. 12852 マンション検討中さん

    港区
    古川までは
    とてつもない

  249. 12853 マンション検討中さん

    麻布台ペントハウスは、
    2億ドルやで。

  250. 12854 名無しさん

    >>12849 匿名さん
    ひとつは日本人の企業経営者が買いましたよ。

  251. 12855 通りがかりさん

    >>12854 名無しさん
    どこですか

  252. 12856 匿名さん

    宅配便の配達員やウーバーの人や家事代行の人やその他業者さんたち
    専用のエレベーターはありますか?
    あるとしたら各棟に一基ずつあるのでしょうか?

  253. 12857 マンション検討中さん

    >>12841
    この価格帯でとんでもない売れ行きだね。流石パーマンブランド強し。

  254. 12858 マンコミュファンさん

    >>12855 通りがかりさん
    横からですが、最上階ペントハウスは3部屋あって最も高額な部屋ともう1部屋はいづれも日本人が購入されたとか
    あと1部屋はまだあるようなのでいかが?笑

  255. 12859 マンション検討中さん

    >>12853 マンション検討中さん
    アマンレジ91戸の平均価格が60億円だとすると総額5460億円となり麻布台ヒルズ全体の事業費が賄えてしまうんだけど、地権者おいしすぎなんじゃないの

  256. 12860 評判気になるさん

    >>12857 マンション検討中さん
    パーマンだけが売れてる訳ではなく
    全体的に好調ということは
    ガーデンヒルズブランドですね。

  257. 12861 口コミ知りたいさん

    昔からすごい場所だったけど知られてなかっただけでは?

  258. 12862 マンション検討中さん

    陸の孤島だった
    区立小・都立高隣接、
    古川近くの北向き斜面を
    三井がその企画力でお化粧して、
    売出し中。 ← 今ココ

    完売後は三井マジックも消え、
    十二時過ぎのシンデレラ。

  259. 12863 匿名さん


    白金ザスカイや三田小山の再開発エリアは古川に近いと思うけど
    ここは近いってほどでもないし

    都立高校はかなりの高偏差値の優秀な高校

    小学校は建て替えられてとても洒落た佇まい

    三田小山の再開発が完成すれば利便性もアップするし街並みも綺麗になりそう。

    ポジティブな要素がたっぷり

  260. 12864 匿名さん

    >>12825 匿名さん

    荒らしの好きな言葉に、「北向き斜面」 も追加してください。

  261. 12865 マンション検討中さん

    事実の指摘を荒らし扱いするのは、
    逆効果。

  262. 12866 口コミ知りたいさん

    >>12863 匿名さん

    その通りで、ここはそこそこいい物件。
    今指摘されてるのは、
    そこそこいい物件に超一級の
    価格を付けてきた三井マジックの
    後遺症。

  263. 12867 匿名さん

    北斜面の人、出てきたんだw

  264. 12868 匿名さん

    すでに3/4売れている他人様の住まいに対して
    良いところは述べずひたすら欠点をあげつらうのが好きな人って、何がしたいんだろう。
    購入者たちを不快にさせて喜ぶのか?

  265. 12869 ご近所さん

    >>12868 匿名さん
    有益な新情報は無く、既出の内容の嫌がらせのための執拗な書き込み、すなわち荒らし

  266. 12870 匿名さん

    >>12865 マンション検討中さん
    事実?事実を書いて何が悪い?事実なら何でも書いていいとはネットで執拗に誹謗中傷の書き込みする人の言い分によくありがちですが

    購入された方々を侮辱するような嫌がらせの書き込みをする人は
    荒らしと呼ばれても仕方ないと思いますよ。

  267. 12871 マンション比較中さん

    もっともらしいことを言ってみたところで所詮は妬み嫉みからのただ嫌がらせをするための嫌がらせの書き込みw

  268. 12872 購入経験者さん

    >>12866 口コミ知りたいさん
    何が仰りたいのでしょう?
    完成された超一等地には大規模な開発の余地はありませんし、超一級価格はこちらに限ったことではなく昨今の都心の不動産相場による部分も大きいことは中古物件の価格を見ても明らかです。
    5年後10年後のことはわかりませんが、ここが気に入って買っただけで
    転売で稼ごうと思って購入している訳じゃないのでお構いなく。

  269. 12873 eマンションさん

    中古マンションの値上げが止まらない。
    対象は、千代田区中央区港区新宿区渋谷区文京区の都心6区。
    都心でもランクはある。個人的には、

    SS
    千代田区番町
    S
    港区三A
    A
    恵比寿代官山

  270. 12874 匿名さん

    >>12873 eマンションさん
    港区ヒエラルキー

    A++ 元麻布、南麻布、南青山
    A+ 赤坂、西麻布、北青山、白金台、白金、麻布永坂町
    A 六本木、元赤坂、高輪、三田、虎ノ門
    B 麻布台、愛宕、芝公園、東麻布、麻布十番、麻布狸穴町
    C 芝、芝大門、新橋、東新橋、西新橋、浜松町、台場
    D 芝浦、海岸
    E 港南

  271. 12875 虎ノ門に住んでます。

    >>12874 匿名さん
    Bの麻布台はヒルズができてジャンプアップしますね。

    あと白金&白金台は、めちゃくちゃ高額エリアって訳じゃないのにA+なんですね。

  272. 12876 マンション検討中さん

    >>12874 匿名さん
    いつみ思うけど南麻布の古川らへんの南東は結構安いし民度キツくない?

  273. 12877 口コミ知りたいさん

    >>12874 匿名さん

    元麻布のあたりは道は細くて曲がりくねってて
    坂は斜度がきつくてあまり良いとは思わないけどね。
    赤坂も何丁目かで全然違うし白金とか白金台も不便だし
    他人の勝手にランキングに惑わされるのはアホらしい。
    ハザードマップ的には海の近くより山の手の方がいいというのはわかるけど
    結局は自分の目で確かめるのが一番だと思う。

  274. 12878 eマンションさん

    >>12874 匿名さん
    南麻布(特に一丁目)と麻布十番は細い道路で分けられてるだけのとこもあるのにそんなに評価変わらないよ。高輪ゲートウェイシティ開業したら芝浦四丁目のゲートウェイ付近とか港南辺りは値上がりする可能性あるので序列が多少変わるかもね

  275. 12879 マンション掲示板さん

    >>12875 虎ノ門に住んでます。さん

    一個人の決めたもので、必ずしも正解では無いと思いますよ。
    何に重きを置くかでずいぶん変わってきます。

  276. 12880 通りがかりさん

    >>12876 マンション検討中さん

    古川周辺は私もあまり好感を持てません。
    単純に住所名だけでは決められないと思います。

  277. 12881 通りがかりさん

    >>12875 虎ノ門に住んでます。さん
    やはり高台かどうかというのが大きいと思います。その意味では三田の高台はA+でも良い気はしますね。

  278. 12882 マンション検討中さん

    >>12878 eマンションさん

    港区内で見ると港南、芝浦は安い上に立地によってはゲートウェイ大規模再開発の恩恵を受けれるので全体的に今後値上がり圧力はかかるはず。とは言え物件や部屋によりけりで一概には言えない。芝浦でいうとプラウドタワーとかキャピタルマークタワー辺りは立地的に有望。

  279. 12883 匿名さん

    >>12877 口コミ知りたいさん
    元麻布と一口に言ってもピンキリで、宮村町のあたりは窪地でボロい建物が密集してますし、たぬき坂の下あたりもボロアパートがちらほらあります。

  280. 12884 匿名さん

    上位がおかしすぎる。実際はこんな感じ。

    A++ 南麻布、麻布永坂町
    A+ 六本木、赤坂、元麻布、西麻布、南青山、北青山
    A 元赤坂、高輪、三田、虎ノ門
    B 麻布台、愛宕、芝公園、東麻布、麻布十番、麻布狸穴町、白金台、白金
    C 芝、芝大門、新橋、東新橋、西新橋、浜松町、台場
    D 芝浦、海岸
    E 港南

  281. 12885 購入経験者さん

    >>12884 匿名さん
    同じ住所でも何丁目かでかなり違うからさ、住所でランク付けするのはどうしても無理があるよ。
    六本木だってごちゃごちゃして汚くて輩の多くて治安悪いエリアと
    きれいで落ち着いたエリアの両方があるし。
    赤坂も同じく差が激しすぎる。

  282. 12886 匿名さん

    >>12884 匿名さん
    南麻布、そんなにいいか??古川と首都高と急な坂のイメージ強いけど。
    南青山も差が激しい。246沿いはいいけど大半は墓地だし首都高近辺のエリアは全然いいと思わない。

  283. 12887 匿名さん

    ヒエラルキー?(笑)

    結局のところ、自分が今すんでるエリア、これから売却しようと思ってる物件があるエリア、かつて住んでたところ、
    自分の所有する投資物件があるエリアをひいき目でA+とか良いランク付けするんだよw

    それをさも世間の常識みたいに大多数の認識であるかのようにランク付けするのはやめようぜ。
    魂胆が透けて見える。

  284. 12888 匿名さん

    個人的に好きな街ランキングとして書くならいいが、自分の意見が絶対であるかのような価値観の押し付けは不快。

  285. 12889 買い替え検討中さん

    分かる人は分かるだろうけど、
    六本木西麻布界隈を歩いてる層は、輩と港区女子に夜職に詐欺師ばっかで非常に民度が最悪です。
    赤坂も一部はヤカン通りって呼ばれる位に心から住みたくない場所ですよ。
    都心部に住んで夜遊びしてる人と実際にその場所を知らない人が思うランキングの差が激しい。

  286. 12890 匿名さん

    麻布永坂町を除けばどこもピンキリだが(特に六本木とか赤坂とか広いところ)、平均を見れば、六本木・赤坂>>>三田だよ。だてに3ARとは呼ばれない。
    虎ノ門はもう一つ高くても良いかもしれない。白金台、白金も貧民窟みたいなとこはあるが、平均だったらもう一つ高くてもいいかな。

  287. 12891 購入者

    購入者ですが、ランク付けとかくだらない内容が多いのにびっくり。直感でここは凄く良いと思い、そんな事全く考えずに買いましたね。

  288. 12892 妄想お疲れさん

    >>12890 匿名さん
    じゃあ、聞くけど、六本木と赤坂でそれぞれひとつずつでいいから、三田ガーデンヒルズを以上かもしくは匹敵するようなマンションを上げてみてくれ。六本木も赤坂もオフィス街だったり歓楽街だったりのイメージしかないし六本木ヒルズも賃貸がメインだしな。

  289. 12893 匿名さん

    >>12892 妄想お疲れさん
    価格を考慮すると大手マンションの半分は三田より上ですね。

  290. 12894 匿名さん

    >>12892 妄想お疲れさん

    ホテルオークラ別館そばの、ホーマットロイヤルは、立地は都心最高峰エリアだし、中規模で仕様は最高グレード。天井高3m階高が3.75mだったかな、ここみたいな大規模団地感の好きじゃない、真の高級レジデンスの集大成って感じでした。行ったことある人いれば同意して貰えるかと。

  291. 12895 マンション検討中さん

    >>12892 妄想お疲れさん

    六本木だと鳥居坂エリアの、低層レジデンスは品がいいなと思う。あの辺りは文教エリアで、東洋英和や昔からの豪邸もあって緑が多く静かで、六本木のイメージから離れた都心のオアシス的エリア。

  292. 12896 通りがかりさん

    >六本木と赤坂でそれぞれひとつずつでいいから、

    他スレでだけど、港区を城南エリアだとか言ってる無知がいましたが、六本木とか赤坂は都心ですよね?笑

  293. 12897 匿名さん

    >>12894
    あのホーマットの住所が日本の住宅地地価ナンバー1
    その尾根伝いに、アークヒルズ仙石山、パークコート六本木ヒルトップ、麻布台ヒルズ。

  294. 12898 匿名さん

    >>12895
    鳥居坂だと、できたばかりのパークマンション鳥居坂。
    あとは森ビル系のフォレストテラス鳥居坂。
    両方とも超高級。

  295. 12899 評判気になるさん

    >>12898 匿名さん

    フォレストは賃貸では?森ビル系はサービスが充実してますね。

  296. 12900 購入経験者さん

    >>12896 通りがかりさん
    港区は江戸城(皇居)の南ですので城南エリアであってますよ。

    1. 港区は江戸城(皇居)の南ですので城南エリ...
  297. 12901 購入経験者さん

    >>12899 評判気になるさん
    フォレスト分譲と賃貸 両方ありますね。

  298. 12902 評判気になるさん

    >>12896 通りがかりさん
    港区はアドレスによってピンキリなんですよね。湾岸だと江東区より安いところもありますよ。

  299. 12903 購入経験者さん

    >>12898 匿名さん
    鳥居坂住所は確かに六本木だけど最寄駅は六本木でなく麻布十番、地域的には麻布でしょ。だけど三田GHのほうが明らかに格上でしょ。

  300. 12904 通りがかりさん

    >>12903 購入経験者さん

    三田GHも最寄りは十番か赤羽橋ですよ?JRだと田町。格上とは全く思わないけど?

  301. 12905 eマンションさん

    >>12900 購入経験者さん

    それは江戸城のあった江戸時代で、現在は港区は都心3区の一端で、特に山手線内側は都心エリア、外側が城南エリアと呼びますよ。

  302. 12906 マンコミュファンさん

    >>12905 eマンションさん
    今の六本木中学校はもともと城南中学校ですよ。現在は都心とおっしゃってますが、それはマスコミの情報に流されているだけの浅はかな認識です。都心と城南をわざわざ分けるようになったのはスーモなどの不動産情報媒体が掲載物件数を平準化するために都心を別冊子にしたため、というだけです。いまの都心でも中央区は城東、千代田区のうち旧神田区は城北で旧麹町区は城西、港区は城南です。

  303. 12907 匿名さん

    >>12906 マンコミュファンさん

    では都心はどこですか?

  304. 12908 名無しさん

    >>12907 匿名さん
    文盲ですか?都心の中にも城東、城北、城西、城南があるといっているのです。

  305. 12909 eマンションさん

    ごちゃごちゃ港区のどこが良いかなんて論外。
    麻布十番なんか大江戸線南北線ができるまえまでは陸のことう。
    住むなら千代田区番町にしなさい。

  306. 12910 eマンションさん

    >>12909 eマンションさん

    番町?今や雑居ビル街、しかも港区より商店やスーパーも少なく生活利便性は最低。住むなんて論外。唯一千鳥ヶ淵そばのマンションは価値があるけど。

  307. 12911 eマンションさん

    >>12908 名無しさん

    あなたが可笑しい。城西が都心?世田谷とかが?
    頭おかしいですねえ。

  308. 12912 通りがかりさん

    >>12908 さん

    外ですが、不動産業界が都心と城南を分けた訳ではないですよ。しかも、行政が副都心と定めた渋谷、新宿、池袋より、世田谷だの自由が丘だのが都心だとでも?これぞ正に老害ですね。スレチなのでこの辺で失礼します。

  309. 12913 購入経験者さん

    >>12909 eマンションさん
    麻布十番駅ができてから20年以上経つんですけどね、それまでは麻布十番の最寄駅は六本木で陸の孤島と言われて独特の文を育んだんですよね。そこが良いんじゃないですか。でも三田はJR田町が近いので大江戸線南北線の開通前も陸の孤島ではないですね。

  310. 12914 通りがかりさん

    で、結局ホーマットロイヤルが、立地、仕様ともに最高峰、ということでファイナルアンサーですか?竣工は10年前ですので、だいぶ割安に買えたでしょうね。ここは三田というイマイチな立地に立つ時代的に割高な物件ってことかな?天井高や階高はどれぐらいか分かりますか?

  311. 12915 eマンションさん

    すごいよ。坪1000まん。。
    昔は300台だったが。

  312. 12916 名無しさん

    >>12913 購入経験者さん
    かつての三田の最寄り駅は三田線芝公園のイメージですかね。

  313. 12917 評判気になるさん

    >>12915 eマンションさん
    都心でも唯一無二の物件が坪1000で買えるなら極めてお買い得でしょう。

  314. 12918 マンション検討中さん

    土地や街に対してご自身の価値観で値踏みしていることは理解しました。
    それでは、人や街を蔑むような言葉を書き連ねているあなたご自身の価値はどれくらい高価なものなのでしょうか。

    このまま、あなたの価値観をマンションコミュニティにぶつけているだけではブレイキングダウンと大きく違いはなさそうです。
    価値観の相違はごく当たり前のことですので、受け入れ合うことも時には必要ですし、時に議論も必要です。それらが建設的な議論であればお互いにとって勉強の場にもなると思います。
    その後、もしもの話ですが、あなた方が同じマンションに住み、管理する立場になった時は意思疎通もスムーズになり、素敵なヴィンテージマンションになっていることと思います。

    長文駄文失礼いたしました。

  315. 12919 匿名さん

    >>12887 匿名さん

    ポジショントークによる無意味なランキング
    書き込まないでいただきたい

    それでもしたり顔で蘊蓄語りながらランキングだのヒエラルキーだの書く奴が居たら
    疑いを知らぬ純朴な皆さん、どうか鵜呑みにしないように。
    自分に都合よく決めているだけですから。

  316. 12920 匿名さん

    >>12891 購入者さん
    くだらないですよね、ランク付けとか本当に鬱陶しいです。

    赤坂も六本木も住んだことがありますが、大半は飲み屋街で不良外国人も多くラブホもあったり治安悪いです。
    民度高めの人が住む落ち着いたエリアなんて六本木や赤坂の面積のうちのほんの一部でレアです。
    ほんの一部のエリアの良いイメージを大袈裟に推してそれ以外のイマイチなエリアを底上げし安く仕入れて高値で売るために3Aなんて言葉を作ったのでしょう。不動産会社の作戦ですね。
    実際の街を見たことのない田舎の人に売り込むには 3A、いい宣伝文句ですね。

  317. 12921 匿名さん

    >>12911 eマンションさん
    ほんとにあなたは頭が良すぎですね。会話が成り立ちません。

  318. 12922 マンション掲示板さん

    >>12915 eマンションさん
    それって2014年ごろの話。いまから9年前の昔話ですよ。

  319. 12923 検討板ユーザーさん

    ウエストの価格どう出てきますかね??

  320. 12924 買い替え検討中さん

    >>12923 検討板ユーザーさん
    15日以降になれば情報出てきますが、若干の値上げ程度ではないでしょうかね?
    中国不動産の不穏さに景気後退期に入りつつありますし、
    嫌なタイミングで販売かけてきますね。
    大富豪ではないので、欲しいけど大暴落しそうな世情が不安です。

  321. 12925 匿名さん

    >>12923 検討板ユーザーさん
    >>12924 買い替え検討中さん
    好況の情報ばかりだと三井の側も強気の値上げをしてくる可能性が出てきますが
    マイナス情報があることによって大幅値上げを食い止める効果がありそうなので
    転売益狙いではなく良い住まいを探している人にとっては悪い状況ではないかもしれません。

  322. 12926 匿名さん

    契約者です。
    フィットネス内にどのような機器が導入されるのか興味があります。
    本格的なローイングやロータリートーソ&ツイストまで備えるマンション内共用施設は稀かもしれませんが、ここはスポーツ教室を主宰する会社との提携があります。
    是非マシンを充実させていただきたいです。
    いずれにせよパーソナルトレーナーのレッスンを受けられるのはとても魅力的ですね。

  323. 12927 評判気になるさん

    >>12923 検討板ユーザーさん
    値上げは必至でしょうね。これまでかなりハイペースで売れてるので、ウエストはゆっくり売る可能性もあります。

  324. 12928 マンコミュファンさん

    >>12927 購入したいさん

    だいぶ値上げしそうですね、、営業の人は早めに買って良かったと思うと思いますよ。。。という言い方していましたし。

  325. 12929 eマンションさん

    >>12926 匿名さん

    契約されたんですね。ここは冷やかしや無知な方が多いのでお尋ねしますが、天井高は何センチかご存知ですか?背が高いもので気になっています。あともしご存知でしたら、階高も教えて頂ければ幸いです。

  326. 12930 匿名さん

    >>12928 マンコミュファンさん
    はい、一期でも当たるかどうかは運次第でしたし、幸運にも一期で買えたことでウエストの価格の心配をしなくて済むのは良かったです。

  327. 12931 匿名さん

    >>12929 eマンションさん

    過去レス見たら?平均で270cmだそうですよ。高級レジデンスを語るなら、最低10フィート=3メートルは欲しいものですが…

  328. 12932 匿名さん

    またわざとらしい一人芝居の例の人が登場。(笑)

  329. 12933 匿名さん

    >>12929 eマンションさん

    身長何センチなんですか? 2m近くとか?

  330. 12934 マンション検討中さん

    >>12931 匿名さん

    東京都内の 比較的 新しい分譲物件で
    全住戸、天井高3メートル以上の高級レジデンスがあるなら検討したいです。
    興味あるので是非お聞かせください。

  331. 12935 匿名さん

    >>12931 匿名さん
    荒らしさん、自作自演でスレを荒らすのは止めてくださいね。

  332. 12936 eマンションさん

    >>12934 マンション検討中さん

    過去レス見たら?ホーマットロイヤルはそういうレベルみたいだけど?隠蔽式の全館空調で階高3.75mもあるのも希少。

  333. 12937 検討板ユーザーさん

    >>12934 マンション検討中さん
    存在しないと思います。三田GHみたいな希少性の高い立地ならなおさら。

  334. 12938 匿名さん

    全館空調かあ。ここも天カセとかみっともないのじゃなく、全館空調ですよね?壁や天井に醜いエアコン室内機があるのは許せないので。ホテルのように吹き出し口のみの全館空調がスマートで見た目もいいですが、ここは全居室洗面トイレまでそうですよね?

  335. 12939 評判気になるさん

    >>12938 匿名さん
    荒らしさんはまずモデルルームに行った方が良いですよ。もう一期の案内は終了していますけど。。

  336. 12940 匿名さん

    あれこれ自作自演する荒らしの必死感が見苦しい件

  337. 12941 匿名さん

    >>12938 匿名さん
    天井カセットエアコンに比べてホテルの天井が素晴らしく優れていると思ったことはないんですが、それほど天井に拘りおお持ちなら
    ここのスレにしつこく貼りついていないで当面はブルガリホテルあたりで優雅にホテル住まいなさってください。

  338. 12942 周辺住民さん

    >>12938 匿名さん
    貴女様のような大富豪様がいつまでも執拗な嫌がらせの書き込み、、、醜いですよ
    麻布台ヒルズの200億のお部屋がお似合いだと思うのであちらのスレへいらしたらどうでしょう?

  339. 12943 匿名さん

    >>12942 周辺住民さん
    麻布台ヒルズではマウントが取れないどころか相手にもされないから
    ここに粘着してネチネチ嫌がらせ書いて憂さ晴らししてるんじゃないか?
    それとも?あ~もしかして麻布台買えなかったとか?悔しいのう悔しいのう

  340. 12944 職人さん

    >>12936 eマンションさん
    ホーマットか、あの感じあんまり好きじゃないな
    他になさそうだね
    天井高が凄くてもなあ興味わかないわ身長2mないし

  341. 12945 匿名さん

    >>12929 eマンションさん
    本気で検討しているなら雑談掲示板で質問せず営業マンに尋ねますよね普通。
    【モデルルーム案内会 開催日時】
    2023年9月15日 (金)~2023年9月18日(月・祝)
    各日10:00、10:30、13:00、13:30、15:30、16:00

  342. 12946 eマンションさん

    >>12942 周辺住民さん

    麻布台?タワーは興味ないです、どちらかというと高所恐怖症だし。それより嫌がらせとはどういう意味ですかね?単純に空調は大事ですから尋ねただけですが、これだけ否定的なレス連投を見ると、どうやら天カセのレベルのようですね。

    個人的に海外生活が長かったので、あちらではセントラルヒーティングと言いますけど、居室全て、リビングトイレ洗面バスキッチン廊下寝室まで全館空調って物件が多くて、あの快適さに慣れてると、トップクラスの高級マンションなら当然、専有部も標準で全館空調だと思っていましたが、違うのでしょうか?

  343. 12947 通りがかりさん

    >>12944 職人さん

    天井高は、別に全てが3メートル以上じゃなくていいのですが、リビングの一部だけでも吹き抜けのようなプランなど無いのでしょうか?例えば画像のような。

    1. 天井高は、別に全てが3メートル以上じゃな...
  344. 12948 匿名さん

    >>12947 通りがかりさん
    >>12946 eマンションさん

    だからさ、掲示板にいる人たちは購入者も検討者も通りすがりも
    みんな素人なんだから、ここの物件の全てを把握してるわけじゃないし、
    そもそもあんたの質問に答えなきゃならない義務もない。

    こんなところで質問して教えろ教えろ言ってる暇があったら
    さっさとモデルルーム行って聞いてきなよ。

  345. 12949 匿名さん


    >>12946 eマンションさん >>12947 通りがかりさん

    全館空調にも興味ないし天井高にも大して気にしない人が多いってこと。

    そんなしつこく食い下がるほど拘りがあるなら尚更、不動産屋にきけ。

    このスレの人たちがおまえの好みの部屋を探さなきゃならない義理は無い。

    多くの物件情報を持っている不動産屋で聞いた方が確実でしょう

  346. 12950 匿名さん

    >>12947 通りがかりさん

    湾岸のタワマンじゃんw

    タワマンはこういう吹き抜けあるところ多いよね

スムログにマンションマニア「三田ガーデンヒルズ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「三田ガーデンヒルズ」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,790万円~1億790万円

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸