e戸建てファンさん
[更新日時] 2025-02-18 18:33:15
みなさんは、戸建てを建てられる際にどれくらいハザードマップを気にされましたか?
建売の戸建て検討中の者です。
その建売が建っている土地は、1000年に一回くらいの降雨量で2m未満の浸水があると言われている土地です。ですがその建売りを売っている分譲地が1m上がっているのと、基礎が高めに作れているので実質1m未満くらいなのかな、といったところです。
もちろん、何もハザードマップにかかっていない土地が選ぶのが一番ですが、地域的に1000年に一回の雨が降るとこの土地だけでなく中心地も浸水します。(川を取り囲むような地形の地域なので)なので、気にするならマンション高層階にするしかないかな、といったところです。
みなさんは戸建てを建てられる際にどれくらいハザードマップを気にされましたか???
[スレ作成日時]2022-01-14 16:16:23
最近見た物件
-
所在地:京都府京都市左京区吉田上阿達町28番(地番)
-
交通:京阪鴨東線 出町柳 駅 徒歩5分
- 価格:6,400万円~1億円
- 間取:2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。
- 専有面積:61.24m²~61.44m²
-
販売戸数/総戸数:
2戸 / 27戸
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ハザードマップ、みなさんどれくらい意識されましたか?
-
61
通りがかりさん 2023/09/23 23:33:47
-
62
匿名さん 2023/09/30 02:31:33
NYも記録的な豪雨。
これから毎年の様に記録的な豪雨が発生する。
海岸から離れた内陸部の川沿いでない高台。
内水氾濫や液状化のリスクも低い、地盤の良い場所でないと住むのは危険だな。
-
63
戸建て検討中さん 2023/10/06 13:37:02
ハザードマップに引っかかってる所に家を購入しました。
後からきずきました。引っ越しを検討しています。
うちは立地がとてもいい所なのでハザードマップに引っかかっていても近くの土地はすぐに売れて行きます。
やはり災害よりも立地がいいとあまり気にしない人も多いのも事実ですね。
-
64
匿名さん 2023/10/06 15:36:47
ハザードマップに引っ掛かるのに高いなんてバカな土地を買って住む奴には天罰が下るw
-
65
通りがかりさん 2023/10/07 13:23:10
-
66
匿名さん 2023/10/18 21:16:25
立地が良いと騙されてるだけでは?
今後はハザードマップで危険なエリアには、住宅を建てられなくなるでしょう。
-
67
匿名さん 2023/10/21 15:34:44
海川土砂のそばを買う人の気がしれない。でも今はゲリラでマンホール噴射とかもあるな。
-
68
匿名さん 2024/01/03 03:18:26
今回の地震でもハザードマップが大切だと分かりました。
-
69
名無しさん 2024/01/04 03:55:26
ハザードマップなんて適当に作られてるだけだからな
不動産屋に聞いた方が確か
該当していなくても盛り土造成地域は危険
地盤沈下するし地震時には揺れる
-
70
通りがかりさん 2024/01/04 04:51:19
-
-
71
匿名さん 2024/01/04 08:30:44
-
72
通りがかりさん 2024/01/04 12:50:12
ハザードマップやぁ言うてた同期が最終的に選んだのが崖の上やった
なんで?と質問したら
スリルやぁ言うてた
変な人もおる
-
73
匿名さん 2024/01/05 00:01:15
震災では液状化のリスクも考慮したほうがいい。
新しい造成地より旧来の住宅街のほうが地盤が安定してる。
大手HMだと建築前の地盤調査は必須だし、問題があれば地盤改良工事をしないと着工しない。
-
74
匿名さん 2024/01/06 08:53:02
-
75
eマンションさん 2024/01/07 10:58:58
-
76
匿名さん 2024/01/08 00:55:20
マンションなんか購入したら住めないよ。
エレベーターは止まり、水道やガスなどのインフラも全滅。
マンションじゃ被災地用の救援物資の運搬も不可能に近い。ハザードマップを最大限に重視して戸建てでしょ♪
-
77
通りがかりさん 2024/01/08 00:58:39
最近のローコスト住宅や建売みたいな柱がWW集成材で土台が米栂の住宅だと、水に使ったら最後、乾燥させても腐りやすくなり建替え必須だそうです。
ハザードマップがいかに重要か分かります。一度でも過去に被害があったようなエリアは相当危険ですね。
-
78
匿名さん 2024/01/12 04:02:21
>>69
ハザードマップはほぼ完ぺきに当たってるな。
去年の夏の水害も能登半島も。
現状、広範囲を網羅しててこれより信頼出来る物は無い。
なぜもっと早く作らなかったのだと言いたいぐらい。
不動産屋なんかに聞いたら、自分の扱う物件の場所なら全部ノープロブレムと言いかねない。
-
79
名無しさん 2024/01/12 04:11:13
土地売買契約書にハザードマップの対象かどうか書く欄があるんだから不動産屋は嘘は言えないんだよ
-
80
匿名 2024/01/20 19:54:33
低い土地はハザードマップに記載あっても、低地を高く埋め立てていたらハザードマップから外れてる
地割れ陥没液状化が嫌なら過去の地形も調べるように、いくら家に耐震性があっても地面には逆らえないから
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
-
所在地:京都府京都市左京区吉田上阿達町28番(地番)
-
交通:京阪鴨東線 出町柳 駅 徒歩5分
- 価格:6,400万円~1億円
- 間取:2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。
- 専有面積:61.24m²~61.44m²
-
販売戸数/総戸数:
2戸 / 27戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
新着物件