埼玉の新築分譲マンション掲示板「オープンスクエア南栗橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 久喜市
  6. 南栗橋
  7. 南栗橋駅
  8. オープンスクエア南栗橋ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-02-08 08:18:34

オープンスクエア南栗橋についての情報を希望しています。
道をはさんですぐがイオンなので生活しやすそうですね!
平置駐車場なのもいいなと思っています。

所在地:埼玉県久喜市南栗橋4丁目10番1他9筆(地番)
交通:東武日光線「南栗橋」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.78平米~83.52平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-01-11 12:18:45

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オープンスクエア南栗橋口コミ掲示板・評判

  1. 1943 マンコミュファンさん

    >>1941 マンコミュファンさん
    煽りやさんが面白いおもちゃ見つけて集まって来ちゃっただけだよ
    誰も栃木と関係ないと思う

  2. 1944 周辺住民さん

    >>1943 マンコミュファンさん
    その通り。煽りや=データとファクト。
    以前からデータとファクトという荒らしはなぜだか栃木をライバル視していた。

  3. 1945 マンション検討中さん

    全てデータとファクトとやらの一人芝居ですよ。
    まず自分でネガレスを投稿していて、それに反論する形で長ったらしい文章を書き込む。
    なぜ栃木県を敵視しているのか謎ですが、相手にしないのが一番です。

  4. 1946 通りがかりさん

    >>1942 キ◯ガイさん

    消防のはしごが届く階数
    (おおまかな目安)

    50m級 14~15階
    40m級 12~13階
    30m級 9~10階
    15m級 4~5階

    建物周囲の状況により異なるが・・・
    久喜市は駅近に人が住んでいる)

  5. 1947 通りがかりさん

    >>1942 キ◯ガイさん
    >>1943 キ◯ガイさん
    >>1944 キ◯ガイさん
    >>1945 キ◯ガイさん

    栃木県民のUSO800ひとり芝居

  6. 1948 検討板ユーザーさん

    >>1946 通りがかりさん
    は?ど素人?
    建築基準法の分類だろ
    時刻歴の

  7. 1949 通りがかりさん

    栃木県・小山市消防本部
     はしご車 35m級1台

    茨城県・茨城西南広域消防本部(古河市)
     はしご車 38m級、20m級、13mブーム付
          各1台

    埼玉県・埼玉東部消防組合消防局(久喜市
     はしご車 40m級2台、30m級1台

    消防力のレベルが違いすぎる
    (意識の差だろう)

  8. 1950 周辺住民さん

    >>1949 通りがかりさん
    小山消防署 VS 東部消防組合(加須消防署+幸手消防署+白岡消防署+杉戸消防署+久喜消防署+宮代消防署)

    うん、ちょうどよい比較規模だね

    はしご車は高層ビルには使えないから久喜駅くらいの低層建物が多い場所にはぴったりだね

  9. 1951 匿名さん

    >>1950 周辺住民さん
    た、たしかに、、(-_-;)
    宇都宮小山>>>(越えられない壁)>>>鴻巣≧久喜>>>熊谷

  10. 1952 口コミ知りたいさん

    >>1950 キ◯ガイさん
    埼玉東部消防組合(管内人口:約45万人)は
    「消防『局』」ですよ(笑)

    埼玉県内「消防局」管内人口ランキング
    1位:さいたま市消防局(浦和)
    2位:埼玉西部消防局(所沢)
    3位:川口市消防局(川口)
    4位:埼玉南西部消防局(朝霞)
    5位:埼玉東部消防組合消防局(久喜)
    6位:川越地区消防局(川越)
    7位:越谷市消防局(越谷)
    8位:草加八潮消防局(草加)

    一般に管内人口30万人以上が「消防『局』」となります。

  11. 1953 周辺住民さん

    >>1952 口コミ知りたいさん
    東部消防組合"消防局”(加須消防署+幸手消防署+白岡消防署+杉戸消防署+久喜消防署+宮代消防署)

  12. 1954 検討板ユーザーさん

    データファクトのUSO800ひとり芝居

  13. 1955 周辺住民さん

    いっぱい合体させて45万人に到達おめでとうってか?

  14. 1956 口コミ知りたいさん

    >>1955 周辺住民さん
    令和6年4月1日現在のデータです。

    埼玉西部消防局(所沢)
    構成:5市
    人口:768,001人
    面積:406.32km2
    密度:1890.14人/km2

    埼玉東部消防組合消防局(久喜)
    構成:4市2町
    人口:441,517人
    面積:320.54km2
    密度:1377.42人/km2
    蓮田市羽生市は加入していません。

    小山市消防本部(小山)
    構成:1市1町
    人口:190,329人
    面積:202.02km2
    密度:942.13人/km2

    埼玉県の圏央道ゾーンと違って
    東京圏外(小山市・野木町)は
    やっぱりスカスカですね。

  15. 1957 周辺住民さん

    >>1956 口コミ知りたいさん
    1 蕨市消防本部 14,939人/k㎡
    2 川口市消防局 9,694人/k㎡
    3 戸田市消防本部 7,720人/k㎡
    4 朝霞地区一部事務組合埼玉県南西部消防本部 7,579人/k㎡
    5 草加八潮消防局 7,499人/k㎡
    6 さいたま市消防局 5,965人/k㎡
    7 越谷市消防本部 5,685人/k㎡
    8 入間東部地区事務組合消防本部 5,264人/k㎡
    9 上尾市消防本部 4,965人/k㎡
    10 三郷市消防本部 4,690人/k㎡
    11 春日部市消防本部 3,566人/k㎡
    12 伊奈町消防本部 2,981人/k㎡
    13 坂戸・鶴ヶ島消防組合消防本部 2,901人/k㎡
    14 川越地区消防局 2,470人/k㎡
    15 埼玉県央広域消防本部 2,311人/k㎡
    16 蓮田市消防本部 2,301人/k㎡
    17 吉川松伏消防組合消防本部 2,130人/k㎡
    18 埼玉西部消防局 1,923人/k㎡
    19 埼玉東部消防組合消防局 1,404人/k㎡ ←

    県内ではスカスカの落ちこぼれですね

  16. 1958 匿名さん

    >>1956 口コミ知りたいさん
    う~ん宇都宮には勝てないと見るや小山へ矛先変更のデータファクトちゃん(;´д`)トホホ

  17. 1959 通りがかりさん

    >>1957 キ◯ガイさん
    データがかなり古いね。
    伊奈町消防本部はもうないし
    名称や構成が変わっている消防もあるし。

    >>1958 キ◯ガイさん
    宇都宮市はもっとスカスカ(笑)

  18. 1960 周辺住民さん

    >>1959 通りがかりさん
    人口密度が少ないことは街として良いことばかりだよ。ゴミゴミせず住みやすいからね。
    人員数多い方が強いとか、戦争するわけじゃないんだからさ。
    人少ないのにあれだけ栄えてる宇都宮の街並みは、久喜南栗にとって羨ましさしかないわな。

  19. 1961 通りがかりさん

    >>1960 栃木県民さん
    宇都宮は日本の平壌
    ハリボテ感がハンパない

  20. 1962 通りがかりさん

    >>1957 栃木県民さん
    消防広域化の目的は小規模消防本部の解消だから
    人口密度ではなく管内人口で見るもの
    管内人口10万人未満の消防本部は行き詰まってる
    理想は30万人以上(消防局を名乗れるレベル)

    埼玉県内では次の5消防本部が消滅可能性あり
    行田市消防本部
    蕨市消防本部
    蓮田市消防本部
    羽生市消防本部
    ・西入間広域消防組合消防本部
     (毛呂山町・鳩山町・越生町)

  21. 1963 検討板ユーザーさん

    >>1958 匿名さん
    久喜の知名度上げるためにももっと発展とPRしていかなきゃダメですね。

  22. 1964 評判気になるさん

    >>1962 通りがかりさん

    久喜消防みたいに合体して増やせばいいだけじゃん
    久喜は6つの消防を合体してやっと体裁保ててるんだから

  23. 1965 マンション検討中さん

    >>1960 周辺住民さん
    宇都宮といえば餃子ほか有名な特産品などで知名度に優れ、インフラ面ではLRTが軌道に乗ってさらに発展を遂げてます。
    久喜クラスが束になってかかっても到底敵う相手ではないことを心得なければなりません。

  24. 1966 通りがかりさん

    >>1964 栃木県民さん
    埼玉東部消防組合結成のきっかけは
    杉戸町消防本部の救済

    加須市(加須地区消防組合)と
    久喜市+宮代町(久喜地区消防組合)は
    もともと管内人口10万人以上

    本来なら埼玉東部消防組合消防局管内の
    羽生市蓮田市は当面は単独消防維持
    (エリアの隅っこだかららしい)

  25. 1967 通りがかりさん

    >>1966 通りがかりさん
    た、たしかに、、(-_-;)
    宇都宮小山>>>(越えられない壁)>>>鴻巣≧久喜>>>熊谷

  26. 1968 匿名さん

    >>1961 通りがかりさん
    これですよね?マジでハリボテ感がハンパない(笑)

    1. これですよね?マジでハリボテ感がハンパな...
  27. 1969 周辺住民さん

    >>1966 通りがかりさん
    蓮田と羽生は負担金に承服できなくて途中で退会した
    もともと自分たちで確実な運営出来ていたのに、わざわざ負担増してお金がないやつらを助けてらんねーって、半ば喧嘩別れみないな感じじゃん

  28. 1970 通りがかりさん

    >>1969 キ◯ガイ栃木マ◯セーさん
    ずっと単独でいくというわけではなく
    当面は単独で頑張るということですよ

    羽生と蓮田はエリアのすみっこだし
    協議会を脱退した過去の経緯もあるので
    今後も埼玉東部消防組合には加入せず
    指令装置や無線設備等の更新に合わせて
    指令業務の共同運用で効率化を目指すのでは?
    (維持管理費や更新費用の低減)

    理想は「埼玉県消防庁」だけどね

  29. 1971 通りがかりさん

    ちなみに県東南部は令和8年4月1日から
    仮称「共同消防指令センター」が運用開始

    東埼玉消防指令業務共同運用協議会
    越谷市消防局
    三郷市消防本部
    ◯吉川松伏消防組合消防本部
    春日部市消防本部
    ◯草加八潮消防局

  30. 1972 周辺住民さん

    >>1970 通りがかりさん
    脱退の原因は負担金
    単独で頑張るっていうか、お前らの面倒みてらんねーわってことでしょ

  31. 1973 通りがかりさん

    >>1972 キ◯ガイ栃木マ◯セーさん
    負担金の話は広域化後11年目からの話ですね。
    時間が経てば更新費用が発生するから負担が増えるのは当たり前です。
    現状、羽生市消防本部と蓮田市消防本部は、はしご車を1台も持っていないのです。ビ◯ボーで買えないから。

    蓮田市の主張》
    はしご車が必要な時は借りれば良い。
    さいたま市、埼玉東部消防組合、上尾市に囲まれている。
    蓮田市は恵まれた立地だ。

  32. 1974 周辺住民さん

    >>1973 通りがかりさん
    はしご車にこだわるねー
    年々、すごい勢いで中高層建物が増えつつも、全国で台数が減り続けている時代遅れの車両に自分を重ねてる?
    最近の中高層建物はハードソフトの高性能化で火災リスクが最小限に抑えられているから、持っていても出番ないのよね

    田舎行くと昭和の古い中層建物が設備の更新されずに残っているから、はしご車が活躍する場面があるけど
    そう、まさに久喜駅周辺のように

    だから、蓮田の主張は合理的ですね
    なお、時間が経てば更新が発生するのは広域化とは無関係
    単独でも当然必要
    広域化しても財政負担面でデメリットが大きいから脱退しただけ

  33. 1975 eマンションさん

    常識で考えよう。
    今あるものを更新せずに使い続ければ『当面は』財政負担が増えない。
    鉄筋コンクリート造は木造のようには燃えない。だから火災保険料が違う。
    はしご車は救助にも使う、消火だけではなく。
    近年全国的に高層の建物からの火災が少ない傾向にあるのは(長期にわたる大幅な金融緩和の影響により)投資目的の購入=入居者募集中が多いからでしょう。

  34. 1976 ご近所さん

    >>1968 匿名さん
    いやいや、ハリボテ感というか・・・
    それ宇都宮じゃなくて、久喜の画像です。
    わざとかもしれないけど。

  35. 1977 匿名さん

    >>1975 eマンションさん
    常識で考えよう。
    広域化したとたんにすべての設備が新品に変わる訳ではなく、ほとんどはこれまでのものをそのまま使い続ける。
    更新時期と広域化の有無は無関係。

    高層ビルはマンションだけでなく、オフィスとかホテルとかたくさんある。
    近年ビル火災の被害が少ないのは区画の強化(竪穴、高層、面積)、建材の耐火性能の向上、消火設備の進歩(特にスプリンクラー)、避難安全設計の研究(避難安全検証法など)によるもの。

    非常用進入口の緩和規定に非常用エレベーターが位置づけられている時点で、はしご車の時代は終わっている。

  36. 1978 職人さん

    >>1975 eマンションさん
    >>1977 匿名さん
    まあまあ二人とも常識で考えよう
    常識人であるならばこの糞話は
    もうやめなさい

  37. 1979 匿名さん

    >>1978 職人さん
    えー
    販売も終了した不要なスレッドだから、だれの迷惑にもならないかなーって
    ごめんなさい

  38. 1980 職人さん

    >>1979 匿名さん
    まあ別に続けてもいいですけどね
    どうせ押し問答繰り返して
    ラチあかんからさ

  39. 1981 匿名さん

    >>1980 職人さん
    それが楽しいんじゃない
    また、どっかでー

  40. 1982 名無しさん

    >>1977 キ◯ガイ栃木マ◯セーさん

    「負担金が増える」のは広域化後11年目からな。

    オフィスビルとホテルは、蓮田市には無関係。

    蓮田市内で6階以上の建物は16棟(2023年9月現在)。
    高い建物ほど消防設備が充実しているのは当たり前。

    はしご車は消火だけでなく(上階、ベランダ等にいる)逃げ遅れた人の救助で必要。
    現状は、近隣応援で岩槻消防署(さいたま市消防局)または白岡消防署(埼玉東部消防組合消防局)から向かっているようだ。
    これまでのところ30分以内には到着できているらしい。

    1分1秒を争うような状況下で、30分以内な(笑)

  41. 1983 検討板ユーザーさん

    >>1982 キ○ガイ茎データとファクトさん

    だからもうやめろと言ったろ?

  42. 1984 マンコミュファンさん

    栃木マンは論破されましたね。

    蓮田市消防本部にはしご車が無くて困るのは、集合住宅の6階以上(14階程度まで)に住んでいる人です。
    万が一の時、取り残された人を救助に来るのが遅い。

    埼玉東部消防組合消防局(久喜)の解説を見てみよう。
    「はしご付消防自動車」は、「救急」の「車両の紹介」で登場するから。「消防」ではなくてね。
    https://saitamatobu-119.jp/stfb/sosiki/shobou/

    なお、蓮田市内には、栃木マンが言うような高層のオフィスビルやホテルは、1つも存在しません。

  43. 1985 周辺住民さん

    >>1984 マンコミュファンさん
    キ○ガイ茎データとファクトさんはさすがでしたね!
    論破王の名はダテではありませんね!

  44. 1986 職人さん

    >>1984 マンコミュファンさん

    ボコボコにされ血だらけになりながらも、無傷で殴りつかれた相手に啖呵切っているような美しさを感るっ!
    柴千春みたいでかっこいいぜ!

  45. 1987 匿名さん

    岩槻城北の寒村・蓮田が埼玉東部消防組合(久喜)に陥落するのは時間の問題ですよ。
    旧南埼玉郡の盟主・岩槻が国策合併都市さいたま市(浦和与野大宮連合)に加わって、そろそろ20年ですから。

    旧南埼玉郡の都市
    さいたま市の一部・岩槻
    東部の中核都市→東南部の外様・春日部
    東南部の王者・越谷
    東北部の王者・久喜

  46. 1988 匿名さん

    >>1987 匿名さん
    ですねですね!
    宇都宮小山>>>(越えられない壁)>>>鴻巣≧久喜>>>熊谷

  47. 1989 周辺住民さん

    >>1987 匿名さん
    まあ確かに久喜は都心50-70km圏だからさほど遠いわけではないんだけどね。
    それでも国道16号線から外側に大きく出ちゃってるのはかなり厳しい。
    やはり不動産価値というのは敏感だから久喜の不動産価値は厳しいのかもな。
    久喜の不動産価値は現実的にほぼゼロとなることは確かだし。

  48. 1990 マンション検討中さん

    >>1989 栃木県民さん
    埼玉の久喜は都心40-50km圏。
    埼玉の久喜は東京都市圏。
    埼玉の久喜は転入超過。


    衰退する「宇都宮」の現実から目をそらすなよ。

    ◯宇都宮相生再開発ビル

    1997年3月 竣工
    2019年5月 キーテナント撤退
    2024年10月現在、廃墟化進行中!

    不動産価値ゼロ(大笑)

    ◯宇都宮市営相生駐車場

    タワー式駐車場の半分が稼働停止中!

    メンテナンス費用がかさんで赤字経営(大笑)

  49. 1991 坪単価比較中さん

    >>1990 マンション検討中さん
    久喜駅前のタワーパーキングは全面稼働しているの?
    タワーパーキングは金食いだからねー

  50. 1992 eマンションさん

    >>1991 栃木県民さん
    SPS久喜駐車場は、私有財産です。
    公有財産ではありません。

    市営久喜駅前駐車場(平面18台、30分ごとに100円)は黒字経営です。

    東京都市圏(久喜市など)は、地方都市(宇都宮市、小山市など)とは、社会が根本的に違いますから。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス新狭山
ヴェレーナ西新井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸