埼玉の新築分譲マンション掲示板「オープンスクエア南栗橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 久喜市
  6. 南栗橋
  7. 南栗橋駅
  8. オープンスクエア南栗橋ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-29 23:32:36

オープンスクエア南栗橋についての情報を希望しています。
道をはさんですぐがイオンなので生活しやすそうですね!
平置駐車場なのもいいなと思っています。
所在地:埼玉県久喜市南栗橋4丁目10番1他9筆(地番)
交通:東武日光線「南栗橋」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.78平米~83.52平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-01-11 12:18:45

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オープンスクエア南栗橋口コミ掲示板・評判

  1. 1680 マンコミュファンさん

    >>1679 宇都宮マ*セーマンさん
    それはそうだが、宇都宮には敵わんよ。
    だって茎なんかヒラ以下だもの。
    ただのバイト並み。しかも個人経営のね。

  2. 1681 口コミ知りたいさん

    >>1680 マンコミュファンさん
    まあ久喜南栗は小さな村だし、何より遠すぎるからね。
    都心50-70km圏内とはいえ、ほぼ茨城扱いだから。
    大きな町と戦うには分が悪すぎるよ。

  3. 1682 宇都宮マ*セーマン

    久喜市属する利根地域は県内有数の農業地域です。
    さいたま市以南のように都会ではありませんが、貴重な農村です。
    県南住民は、感謝しましょう。
    あ、蓮田も利根地域ですからね。さいたま市のような顔をして久喜を見下さないように。

  4. 1683 さいたま市民さん

    >>1682 宇都宮マ*セーマンさん

    こっちはこっちで自家生産してるから大丈夫
    そっちはそっちでよろしくやってよ

  5. 1684 マンション掲示板さん

    >>1682 宇都宮マ*セーマンさん

    もしかして、、
    さいたま市川口市の2市にまたがる
    「見沼たんぼ」をご存知ない?

    総農家数(単位:戸)
    さいたま市 2,998 … 県内1位
    久喜市   1,253

    経営耕地面積(単位:ha)
    さいたま市 2,105 … 県内7位
    久喜市   1,902

    基幹的農業従事者数(単位:人)
    さいたま市 2,404 … 県内3位
    久喜市   1,418

    農業産出額(単位:千万円)
    さいたま市 1,048 … 県内4位
    久喜市    378

    ソースは「統計からみた埼玉県市町村のすがた 2023」

  6. 1685 宇都宮マ*セーマン

    >>1684 宇都宮マ*セーマンさん
    んだんだ、きゃべつで有名な嬬恋村の総農家は700だっぺ。
    嬬恋村に比べてさいたま市は4倍農村だっぺ!!

  7. 1686 周辺住民さん

    >>1684 データとファクトさん
    さすがはデータとファクトさんですね。
    調べが早く話が早い。
    久喜は他県と比べて生産性が低いどころか他市と比べても下位なんですね。
    その上東京からの距離も圧倒的に遠いので悪い点しかない**なんですね。

  8. 1687 名無しさん

    >>1686 周辺住民さん
    圏央道(国道468号)建設と埼玉県の方針(田園都市産業ゾーン基本方針)により
    過去20~30年、農地から産業団地へ土地利用の転換が少しずつ進んでいるからでは?
    埼玉県では、開発圧力と農政当局側マンパワーのバランスが崩れていて、農転協議には相当な時間がかかる)

  9. 1689 ご近所さん

    >>1684 マンション掲示板さん
    その9割近くが、西・見沼・緑・岩槻区にあるんですよね。
    確かにその4区とそれ以外の区、同一市なのに地価に大きな差がありますね。
    まあ、東大宮だけはそんなに地位が低くないと思いますが。。
    かわらんかな

  10. 1690 マンション検討中さん

    >>1682 宇都宮マ*セーマンさん
    >>1683 自称さいたま市民さん

    埼玉県は全域、基幹産業の一つが農業なんですよ。

    私立農民講道館農業高校
    →1962年~ 県立与野農工高校【移管】
    →1999年~ 県立いずみ高校【刷新】
     ※農業系と工業系の学科のみ

    NHK鳩ヶ谷ラジオ放送所
    →1988年~ 県立鳩ヶ谷高校【新設】
     ※地元の強い要望で園芸デザイン科あり

    注)NHKの放送所は「菖蒲久喜」へ移転

  11. 1691 マンション検討中さん

    >>1689 ご近所さん

    「見沼たんぼ」以外にも、普通に(広大な)農地はたくさんありますよ。

    住宅が並んでいるのは線路沿いだけ。
    線路から2キロぐらい離れると、人家がまばらになって、夜間のゴミ不法投棄や野生生物の往来が多発。
    それが「さいたま市」の実態。

  12. 1692 マンション比較中さん

    >>1690 データとファクトさん
    さすがはデータとファクトさんですね。
    調べが早く話が早い。
    久喜は他県と比べて生産性が低いどころか他市と比べても下位なんですね。
    その上東京からの距離も50-70km圏と圧倒的な超僻地ですからね。

  13. 1693 ご近所さん

    >>1691 マンション検討中さん

    1. ?
  14. 1694 買い替え検討中さん

    >>1693 ご近所さん
    岩槻多いですねえ、なかなかやりますなあ

  15. 1695 買い替え検討中さん

    >>1694 買い替え検討中さん
    って、そんなことよりもいつになったらこの物件2千万切るのかな?
    切ったら本気で検討するんだけど?

  16. 1696 購入経験者さん

    >>1689 栃木県民さん
    >>1693 栃木県民さん
    >>1694 栃木県民さん

    さいたま市のうち、
    西区中央区桜区、南区、岩槻区は、
    「見沼田んぼ」エリアではないのでは?

    「見沼田んぼ」どこにあるのか、
    あなた知らないでしょ(大笑)

    見沼田んぼ全域マップ
    http://www.minumatanbo-saitama.jp/img/midokoro/map10-11-201211.pdf

    注:マップの黄緑色の部分が「見沼たんぼ」エリア

    1. さいたま市のうち、西区、中央区、桜区、南...
  17. 1697 購入経験者さん

    >>1686 栃木県民さん
    >>1692 栃木県民さん

    栃木県のことは誰も眼中にないから
    地図に乗ってないですよ?

    東京50km圏の市区町村の転入超過状況
    https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/011000066/011500004/?SS=imgview...

    1. 栃木県のことは誰も眼中にないから地図に乗...
  18. 1698 ご近所さん

    >>1696 データとファクトさん
    確かに、見沼田んぼと呼ばれるエリアは、主に緑区見沼区が多くて、あとは浦和区大宮区川口市に一部かかっている感じなんだね。こりゃ勉強になったわ。

  19. 1699 マンション掲示板さん

    >>1698 栃木県民さん
    あと、北区もね。
    さいたま市「北区」見沼一丁目、二丁目、三丁目など。

    かっぺのくせに知ったかぶりして埼玉県のことを語るから、いつも論破されるんだよ。

  20. 1700 ご近所さん

    ふと、誰かが意見交換を始める
    →久喜至上主義(笑)登場、異論を排除するためデータ貼付
    →データのずれを指摘する
    →久喜至上主義(笑)スイッチon、久喜賛美以外の意見はすべて栃木県民と断定、見当違いなデータの怒濤貼付
    →あきれてだれも相手しなくなる
    →久喜至上主義(笑)勝利宣言!敗北宣言を求める
    →面白がって誰かが久喜至上主義(笑)をおちょくる
    →久喜至上主義(笑)大爆発!怒濤の大量データ貼付
    →さらにおちょくる
    →久喜至上主義(笑)崩壊、栃木ディスり開始
    →大量削除
    →最初に戻ってループ

    多分、栃木県民も物件検討者もいない。
    なんか不適合な人と、それをおちょくるいじわるなやつだけだと思う。

  21. 1701 マンション掲示板さん

    >>1700 栃木県民さん
    もういいから。
    出鱈目ばかり書き込んでさ。
    みんな迷惑してんだよ。

  22. 1702 口コミ知りたいさん

    >>1700 ご近所さん
    うん、その通り。
    まあ、多分皆んな分かってるとは思うけどね。
    ちなみに毎度の大爆発と怒涛のデータは全部データとファクト氏のしわざね。

  23. 1703 通りがかりさん

    >>1699 マンション掲示板さん
    逆に見沼たんぼに詳しい人はかっぺじゃないとでも?
    都会派の人たちの方がたんぼに詳しくないと思うけど?

  24. 1704 マンション検討中さん

    貼られてるデータは的確でズレてないと思うけどな。

    久喜市は40-50km圏が本当のところ、ずっと50-70km圏だと書き込んで荒らし続けてる奴が1人いるのは事実だけど。

    久喜にコンプレックスがあるのか知らんけど、出鱈目しか書かない明らかな荒らしがずっと居座り続ければそりゃ荒れるよね。

  25. 1705 ご近所さん

    >>1704 マンション検討中さん
    その荒らしこそがおちょっくってる連中
    相手にしなきゃいいのに、大量のデータはっつけて猛反論
    そしたら、面白がって同じこと言うじゃん
    で、顔真っ赤っかにして崩壊、見えないけど
    この社会で生きづらい種類の人なんだろうなぁって眺めてた

  26. 1706 eマンションさん

    >>1705 ご近所さん
    データとファクト氏は昔からそういうタイプの人間だったよ。
    学生時代はいつも独りで食べてたし友達は中学の途中から居なくなった。
    今は50代で働き盛りだったんだけど、突然リストラに遭って。
    そういう人生に私も少しは同情してるけど、全部身から出た錆ってこと早く気づいて欲しい。

  27. 1708 ご近所さん

    >>1707 サイト管理さん
    で、栃木がどうしたって?栃木人なんてここにはいないと思うが、、

  28. 1709 検討板ユーザーさん

    >>1703 通りがかりさん
    歴史的には、葛西用水も見沼代用水も、埼玉県内“完結”ではないからねえ(笑)

    古くは荒川西遷や利根川東遷、現在実施中の首都圏氾濫区域堤防強化対策(利根川上流部右岸堤防と江戸川右岸堤防の強化)は、一体どこを守るためかな?

  29. 1710 マンション検討中さん

    >>1709 検討板ユーザーさん
    うん、それで、だから?

  30. 1711 マンション掲示板さん

    >>1705 ご近所さん
    おちょくってる側も大概だと思うけどな

  31. 1713 検討板ユーザーさん

    おちょくってる奴も大概なのに何故か不自然に片方だけの肩を持つ投稿を見るけど、おちょくってる奴の自演なんだろうな。

  32. 1714 検討板ユーザーさん

    >>1706 eマンションさん
    データとファクト氏って何?
    誰のこと?

  33. 1715 口コミ知りたいさん

    >>1706 eマンションさん

    なるほど想像力豊かですね。

    匿名掲示板で相手の素性を知っているわけが無いので、一瞬、急に自己紹介をしだした人がいると思ってしまいました。

  34. 1716 通りがかりさん

    >>1714 検討板ユーザーさん
    データとファクト氏を知らないならこのスレよりもポレスター久喜を遡ってみるといいだろう。
    簡単に紹介すると、久喜至上主義ですぐにスイッチonする瞬間沸騰湯沸器で、久喜賛美以外の意見はすべて栃木県民と断定、見当違いなデータの怒濤貼付する面白みのある愉快な子供部屋おじさんだ。

  35. 1717 名無しさん

    >>1715 口コミ知りたいさん
    ようやく気づきましたね笑
    そう、あなたの身近にもいそうでいない、そんなキャラクターです笑

  36. 1719 名無しさん

    >>1716 通りがかりさん
    ふーん。
    すると、あなたも古くからあちこちのスレに出没してこんな事書いてるんですね。
    本当は仲良しなのでは?

  37. 1720 マンション掲示板さん

    >>1716 通りがかりさん
    しかも拙い論点ずらしが多くて、指摘するとすぐ感情的になるから相手するのが面倒になる
    で、放っておくと、勝手に勝利宣言と栃木認定しだす
    劣化版のひろゆきをみているよーだ

  38. 1722 匿名さん

    茎の土着と鬱の宮様の言い争い飽きた。
    お前ら1戸ずつ買って完売させろや。

  39. 1723 通りがかりさん

    >>1722 匿名さん
    中古はお前な
    老後は、ヤオコーのフードコートで中身のない激論を交わそうぜ

  40. 1724 通りがかりさん

    あ、イオンか

  41. 1725 口コミ知りたいさん

    「地図にある街」は「1都3県+茨城南部」の範囲でしたね。

    スレ荒らしのトーチギマンが必死にマ*セーしまくる汚山と鬱野宮は、
    都市部(東京50km圏)に暮らす人々にとって眼中にないので地図にも記載がない、
    ということですね。

  42. 1726 マンション掲示板さん

    >>1725 口コミ知りたいさん
    いわゆる都心50-70km圏の久喜はやはり強いですね!

  43. 1731 マンコミュファンさん

    販売関係者の方に聞きたいんですが、案内所をなくして、販売しているマンションの1室を商談用にするケースは多いんですか?

  44. 1732 マンション検討中さん

    そもそも、棟内モデルルーム(?)で商談してはいけないルールなんて存在するのかね?

  45. 1738 管理担当

    [No.1658~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・削除されたレスへの返信

  46. 1739 匿名さん

    空きテナントに何か入ると、活気は出てくるですけどね。
    駅前にコンビニはできないかな。

  47. 1740 eマンションさん

    ここは大人気のマンションですね。

  48. 1741 販売関係者さん

    >>1739 匿名さん
    本当にそう思うなら
    キミが「駅前」でコンビニを始めれば良いのでは?

    そもそも1日あたりの乗車人員が4,000人程度しかいない(西口と東口がある)橋上駅で
    電車の乗り降りをする人〈だけ〉を対象にしたコンビニ経営が成り立つと思う?
    改札口横の売店(ACCESS)さえ、数年前に営業をやめたのに。

    コンビニ1店舗あたりの商圏人口は3,000人が標準とされています。


    ◎東口側の既存コンビニ
    駅徒歩5分程度「セブン-イレブン南栗橋1丁目店」

    ◎西口側の既存コンビニ
    駅徒歩10分程度「セブン-イレブン南栗橋7丁目店」
    駅徒歩20分程度「ファミリーマート フレスト栗橋河原代店」

  49. 1743 匿名さん

    完売しましたね。
    色々と言われましたが、良かったですね

  50. 1744 eマンションさん

    >>1743 匿名さん
    ついにしましたね!
    これで売れ残り不人気マンションのレッテルをようやく剥がせました!

  51. 1746 マンション検討中さん

    >>1741 販売関係者さん
    まぁ、このマンションのHPにマンション評論家櫻井某が今後人口が増えたら、コンビニがうんとかも書いていたんだけどな。

  52. 1749 デベにお勤めさん

    >>1746 マンション検討中さん

    そもそも、
    東武CITY南栗橋(南栗橋1丁目から12丁目)の人口規模は、
    7500~8000人ぐらい。
    ほぼ、戸建エリアだから。

    コンビニ1店舗あたりの商圏人口は3000人が標準。
    東武CITY南栗橋内にコンビニはすでに3店舗ある。

  53. 1750 通りがかりさん

    >>1749 デベにお勤めさん
    あらあらこりゃあ過疎地すぎてやはり都心50-70kmまで下ると目も当てられませんなあ。

  54. 1751 eマンションさん

    >>1741 販売関係者さん
    こいつ身内に居たら地獄

  55. 1752 マンコミュファンさん

    駅前にコンビニあったらいいなって言っただけだろ
    言った人に変わって聞くけど何か病んでる?

  56. 1753 マンション検討中さん

    コンビニは、商圏内の人口が3000人以上いないとビジネスが成り立たないという説が一般的。

    南栗橋エリアの人口は7500~8000人程度。
    コンビニはすでに3店舗ある。

    南栗橋駅の1日あたりの乗車人員は4,000人程度。
    西口と東口がある橋上駅。

    この条件で、南栗橋駅前に新たにコンビニを作って、ビジネスとして成り立つと思う?

  57. 1756 eマンションさん

    >>1754 マンション検討中さん さん
    他県のことなんて誰も話題に出してないけど、どうしちゃったの?

  58. 1757 通りがかりさん

    >>1753 マンション検討中さん
    南栗橋駅の1日あたりの乗車人員は4,000人程度ってもう終わってるやん。この先には地獄しか見えないよ。

  59. 1758 職人さん

    >>1757 通りがかりさん
    東武日光線駅乗客数
    1位 東武動物公園 25,823
    2位 幸手     10,808
    3位 杉戸高野台 9,387
    4位 栃木     9,330
    5位 栗橋     9,015
    6位 南栗橋     7,079
    7位 新栃木     3,191
    8位 板倉東洋大前2,901

  60. 1759 職人さん

    >>1757 通りがかりさん
    東武伊勢崎線乗客数
    25位 加須 11,206
    26位 羽生 10,589
    27位 鐘ヶ淵 10,558
    28位 花崎 8,965
    29位 太田 8,720
    30位 北春日部 8,477
    31位 館林 8,064
    32位 鷲宮 5,760
    33位 伊勢崎 5,612
    34位 小菅 5,489
    35位 姫宮 4,537

  61. 1760 職人さん

    >>1757 通りがかりさん
    JR宇都宮線乗客数
    6位 久喜 55,518
    7位 東大宮 55,454
    8位 宇都宮 54,270
    9位 蓮田 33,126
    10位 小山 32,718
    11位 土呂 25,850
    12位 白岡 20,814
    13位 古河 19,418
    14位 栗橋 19,044
    15位 尾久 17,560
    16位 東鷲宮 15,374
    17位 新白岡 11,350

  62. 1762 購入経験者さん

    >>1758 職人さん
    幸手どころか栃木より下とは栗さんもう死んでますなあ

  63. 1763 買い替え検討中さん

    >>1761 マンション掲示板さん
    南栗橋1~12丁目はこんな僻地ド田舎のくせして人口密度が高くて住みにくいとはね。
    知らんかった。。

  64. 1765 口コミ知りたいさん

    結局は地価でしょ。
    地価が高いほうが勝ちってのは揺るがないでしょ。
    まぁ、どっちが高いか知らんけど。

  65. 1766 マンコミュファンさん

    >>1765 口コミ知りたいさん

    注)地価は、役所が決めています。

    [一部テキストを削除しました。]

  66. 1767 口コミ知りたいさん

    >>1766 マンコミュファンさん
    そりゃそうだろ
    役所ってか行政ね
    行政が決めるから絶対的な信頼度があるわけでしょう

    ~ランキングやら、~戦略地区やら、~都計業やら確証バイアスでデータ引っ張ってきてもねぇ

    で、どっちが安いの?
    そんなに差がないでしょ

  67. 1768 マンション検討中さん

    >>1767 公金チューチューさん

    なぜ役所が地価を決めているのか、その仕組み(経緯)がわかってないようだね。

  68. 1769 口コミ知りたいさん

    >>1768 マンション検討中さん
    なるほど
    そんなに安いんだ、栗橋
    固定資産税安くていいねぇ、宇都宮市民に比べて

  69. 1770 周辺住民さん

    >>1769 口コミ知りたいさん
    南栗は固定資産税はタダ同然に安くて良かですよ。
    でも田舎の割に人口密度が高いので田舎特有のご近所付き合いも濃いめで私は苦手です。

  70. 1772 マンション検討中さん

    >>1771 日経BPの記事よりさん
    都心から同じような距離でも、やはり藤沢市を中心とした「湘南地域」は強いな。
    少し前まではド田舎だったつくば市は、ほぼ秋葉原直通で、鉄道線形が抜群のつくばEX開通効果だね

    そして何より注目は、治安が心配な川口市はやはり人口減少、それでも沿線自治体にとって迷惑な中距離電車停車を強引に進めようと画策している。(笑)

  71. 1776 匿名さん

    完売しましたね

  72. 1777 匿名さん

    >>1776 匿名さん


    えええ!まじですかあ??

  73. 1778 近隣住民

    >>1776 匿名さん
    完売したとある一方で、物件概要が見れる状態はなぜ?
    あと、モデルルームの垂れ幕があるような。

  74. 1780 匿名さん

    >>1778 近隣住民さん

    あああ!やっぱり完売してないんでは?!

  75. 1781 購入経験者さん

    >>1778 近隣住民さん
    見えないよ。
    アンタが見てるのは幻覚では??

  76. 1782 eマンションさん

    完売おめでとうございます!

  77. 1783 匿名さん

    >完売御礼
    >私たちオープンハウス・ディベロップメントは、 都心の優良住宅地を中心に 「オープンレジデンシア」シリーズのマンションを分譲して参ります。

    郊外型のオープンスクエアはもう建てないという宣言でしょうかね。
    結局オープンスクエアって南栗橋と川口だけで終わっちゃったのか。
    ともあれ、モノはいいから買い得物件だったと思う。

  78. 1784 匿名さん

    >>1783 匿名さん

    おおお!郊外型オープンスクエアは川口と南栗橋だけなのか?!

  79. 1785 マンション検討中さん

    転入超過数の多い市区町村ランキング
    (首都圏、令和5(2023)年)

    首都圏の30代、久喜市はナント19位!
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


    昨日、閣議決定された「令和6年版『首都圏白書』(令和5年度首都圏整備に関する年次報告)」の88ページより
    https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001748318.pdf

    1. 転入超過数の多い市区町村ランキング(首都...
  80. 1786 通りがかりさん

    >>1785 マンション検討中さん さん
    これはさいたま市の強さが浮き彫りになったかたちですなあ

  81. 1787 ご近所さん

    >>1786 通りがかりさん さん
    一概にさいたま市と言っても、合併で広大な面積を有するから、市域内でも濃淡は激しいよ(笑) 竣工後でも売れ残りマンションも沢山ある

    大宮駅、浦和駅等中心駅周辺の徒歩圏ならともかく、その駅からバスや徒歩で20~30分も掛かったり、川越線や野田線、SR線のローカル駅では、ここ南栗橋と同じようなもの

  82. 1788 職人さん

    >>1785 マンション検討中さん さん
    マンションが乱立して、鼻息の荒い「川口市」や「戸田市」が入ってない点が興味深い(笑) やはり治安とハザードを考えているのかな?

    SNSの普及で情報が把握しやすくて、皆さま大変賢くなったね

  83. 1789 マンコミュファンさん

    >>1787 ご近所さん
    土地の値段が別世界に違うでしょ
    指扇からバスで行かなきゃって場所でも栗橋より高いでしょ

  84. 1790 通りがかりさん

    >>1789 マンコミュファンさん
    確かに南栗は異次元に安いし雑魚すぎる

  85. 1791 口コミ知りたいさん

    >>1787 ご近所さん
    野田線の北大宮、大宮公園なんていったら栗橋と2桁違うんじゃね?土地の単価

  86. 1792 評判気になるさん

    >>1791 口コミ知りたいさん
    なるほど南栗は瀕死か、、、

  87. 1793 口コミ知りたいさん

    >>1792 評判気になるさん
    ちがうちがう
    野田線といえども北大宮や大宮公園は高いってだけ
    栗橋駅と久喜駅なんて地価かわらないんじゃないの?

  88. 1794 匿名さん

    >>1793 口コミ知りたいさん
    そうなん?じゃ南栗も久喜もタダ同然ってこと?

  89. 1795 口コミ知りたいさん

    特に単線の川越線指扇や西大宮、野田線大宮公園なんて、マンションは高いだけで不便だから売れ残っている(笑)

    さいたま市という名前が欲しいだけで、道は狭いし渋滞だらけ、駅周辺りの中心市街地の空洞化は悲惨なもの、さいたま市というだけで手を出すとババを掴むぞww

  90. 1796 評判気になるさん

    >>1789 マンコミュファンさん
    一部大手のマンション用地の投機的土地取引で高騰しているだけで、個人的なマイホーム需要は皆無、むしろ既存住民の高齢化が目立ち空き家ばかり・・・・

  91. 1797 通りがかりさん

    >>1796 評判気になるさん
    なるほど久喜も南栗も瀕死か、、、

  92. 1798 口コミ知りたいさん

    >>1797 通りがかりさん
    そんなことはない。
    茎ならまだやれる。
    生き残れるはずだ。

  93. 1799 買い替え検討中さん

    >>1798 口コミ知りたいさん
    久喜市はターミナル久喜駅がある久喜市単独なら生き残れたが
    ド田舎の菖蒲町や財政的に苦しい鷲宮町、ここ南栗橋駅がある栗橋町を救済合併した時点で、将来に暗雲が立ち込めてきた。
    15万人程度の街で、5つの鉄道駅周辺整備は不可能

  94. 1800 評判気になるさん

    >>1799 買い替え検討中さん
    なるほど、南栗橋は地元民から見てもそんなにド田舎なのか。。。

  95. 1801 口コミ知りたいさん

    >>1796 評判気になるさん
    野田線の大宮公園や北大宮は10年以上前から土地単価は、そんなに大きく変わらんよ。
    多分、マンション作る土地があまりないからだと思う。
    指扇もそんなに変化ないよ。そもそも、あんな辺鄙なところマンションつくらないでしょ。

    ちなみに不動産取引価格で見れば、大宮公園の盆栽で坪130、寿能で100、北大宮の高鼻で150とかそんなもん。植竹の分譲中マンション近辺だと駅から遠いから80くらいまでおちるのかな?
    指扇の辺鄙なところで30くらい。久喜駅近くと同じくらい。
    で、栗橋は15くらい。

  96. 1802 匿名さん

    >>1801 口コミ知りたいさん
    なるほどね。地価がそんなに安いならお得だね。
    久喜も南栗もタダ同然だから買いですな。

  97. 1803 買い替え検討中さん

    >>1801 口コミ知りたいさん
    それは多分に期待値、希望価格のような気がする
    マンション市場と比べて、戸建て市場はどこも全く売れてないみたいだし、都内でも空き家が激増、まして田舎の大宮じゃあ
    そこいら辺りは、古くから開発されて、既に高齢者だけの限界タウン
    戸建ての売買事例は皆無

  98. 1804 買い替え検討中さん

    >>1801 口コミ知りたいさん
    植竹の分譲中マンションは、竣工後既に2年が経過して、まだ売れ残りが二桁
    あんなとこ誰も買わんよ(笑)

  99. 1805 買い替え検討中さん

    >>1801 口コミ知りたいさん
    ファインシティ大宮公園も、売り出されて既に1年半近く経ち、そろそろ入居が始まるのに販売が苦労しているようだ!
    名前だけでさいたま市とは言っても不便だからな

  100. 1806 買い替え検討中さん

    >>1801 口コミ知りたいさん
    単線ローカル  川越線 「日進」駅 徒歩27分
    「プレイズ大宮日進町」なんかどうだ?
    こんなところで、さいたま市価格では俺は買わない

  101. 1807 周辺住民さん

    >>1806 買い替え検討中さん
    大宮駅で川越線に乗り換えて、単線をトコトコ日進駅
    そこから徒歩徒歩27分 って罰ゲーム?

    宇都宮線に乗りっぱなしなら、軽く栗橋駅や古河駅まで来てないか?
    駅前か駅近くが定番のマンションではあり得ない

    まあ「クラッシィハウス大宮植竹町」も同じようなものか? 価格だけは一人前だが

  102. 1808 評判気になるさん

    >>1807 周辺住民さん
    だがしかし南栗橋に住むのもまた相当な罰ゲームであった。

  103. 1809 匿名さん

    さいたま市アドレスはほしいけど川越線は混むくせに毎時3、4本しかないのがつらすぎる
    同じ理由で新宿方面に通うのなら栗橋や古河もつらい
    湘南新宿ラインは毎時2本しかない
    (栗橋は快速止まらないので日中は1本)

  104. 1810 周辺住民さん

    そうは言っても、大手私鉄のメイン路線の駅前物件、なんだかんだと、そろそろ「完売御礼」だろう
    前述のさいたま市内マンションの多くが悪戦苦闘している中でよく頑張ったね(笑)

  105. 1811 販売関係者さん

    ここ南栗橋駅より2つ先の杉戸高野台駅前マンション「ルネサンスプレミアムサイト」は、築16年の中古物件だけど、つい最近3000万円超で売買されたみたいだ。

    やはり駅前物件は「腐っても鯛」だね

  106. 1812 匿名さん

    >>1810 周辺住民さん

    >そろそろ「完売御礼」だろう

    くだらん書き込みばかりして、公式サイトも確認してないのか。呆れる。
    とっくに完売してるぞ。

  107. 1813 口コミ知りたいさん

    >>1811 販売関係者さん
    それは最上階の100㎡近いプレミアム住戸でしょ?
    3000万に届いてなさそうだけどww
    だって、杉戸なんとか駅徒歩3分の土地50坪超え新築戸建てが2300万で絶賛売り出し中だよww
    日光線ってww東照宮参りに便利ってかww
    土地50坪超えの物件なんて、伊奈町の田舎でも6000万以上するわww

  108. 1814 ご近所さん

    『完売御礼』良かったじゃん

    なのに何キレてる(笑)  程度が低くて呆れる

  109. 1815 ご近所さん

    >>1813 口コミ知りたいさん
    杉戸高野台は、一般的に最低でも60坪以上の大きな区画の閑静な住宅地
    何処かの区画を小分割したような狭小・低質な建売は売れんよ(笑)

  110. 1816 周辺住民さん

    >>1813 口コミ知りたいさん
    伊奈町って、ヤフー不動産で調べたら2千万円台の建売が相当数ヒットした
    何が「伊奈町の田舎でも6000万以上するわ」だ、タヌキ出るど田舎がww

  111. 1817 マンション比較中さん

    伊奈って、大宮駅の端っこまで5分以上乗り換えで歩き、訳の分からないバスもどき電車に乗って25分から27分もかかる畑のど真ん中(笑)
    都内の上野・東京辺りは杉戸高野台駅からの方が早い、それにマンションなんかあるか?
    早々に選択肢から脱落した

  112. 1818 マンション検討中さん

    >>1816 周辺住民さん
    えwwwきwwwwまwwwえwwwだろww
    脊髄反射せずに脳を通過しろってwwww

  113. 1819 契約者

    2023年4月竣工、1年で売り切れ
    県南の多くのマンションが竣工後も売れ残り苦労している中で

    完売おめでとうございます\(^o^)/

  114. 1820 マンション検討中さん

    >>1819 契約者さん
    マジで完売?ウソやろ?

  115. 1821 職人さん

    >>1820 マンション検討中さん
    嘘ではないまんねん、何言ってけつかんねん、ほんまでんねん

  116. 1822 検討板ユーザーさん

    >>1819 契約者さん
    供給が多い環境での苦労と少ない環境での苦労。
    同じ苦労でも全く意味合いがちがいますね。

    前者は物件の選択肢が多くて現時点、選ばれてないってだけ。
    ちょっとしたことで選ばれる物件に変わったりします。
    後者はそもそも選ぶ人がいないってこと。
    極端な話、タダ同然にしても売れない可能性があるってこと。

    さて、ここの環境はどちらでしょうか。

  117. 1823 口コミ知りたいさん

    >>1822 検討板ユーザーさん

    オープンスクエア南栗橋(107戸)が
    販売を開始した頃の主な競合物件@南栗橋

    ・BLP南栗橋(172戸)
    ・レーベンプラッツ南栗橋(16戸)
    ・スマートハイムプレイス南栗橋(8戸)
    など

  118. 1824 匿名さん

    >>1823 口コミ知りたいさん

    すくなっ

  119. 1825 名無しさん

    >>1823 さん
    少ないうえにマンション?
    マンションじゃなきゃ比較にならねーじゃん

  120. 1827 評判気になるさん

    >>1823 口コミ知りたいさん
    さすがは過疎地域

  121. 1828 匿名さん

    >>1827 無知蒙昧な栃木県民さん

    豊田地区土地区画整理事業
    (南栗橋1~12丁目)
    開発面積141.5ha ※車両基地を含む
    現在の人口7,500~8,000人程度

    汚山・鬱野宮の市街地より人口密度が高い。

  122. 1829 匿名さん

    >>1828 匿名さん
    7-8千人て(笑)どこぞの村かな?

  123. 1830 評判気になるさん

    >>1829 匿名さん
    宇都宮人口51万に対して戦ったら7-8千だと秒殺

  124. 1831 口コミ知りたいさん

    >>1829 無知蒙昧な栃木県民さん
    >>1830 無知蒙昧な栃木県民さん

    南栗橋1~12丁目(東京圏のコンパクトシティ)は
    汚山・鬱野宮の市街地(オワコン地方都市)より
    人口密度が高いよ。

  125. 1832 評判気になるさん

    >>1831 口コミ知りたいさん
    これだけ人数多いのに人口密度が低いなんて住みやすい街なんだなあ
    逆にオワコン村7-8千人しかいないのにこれほど住みにくいとは(;´д`)トホホ

  126. 1833 検討板ユーザーさん

    >>1832 無知蒙昧な栃木県民さん

    ほぼ同じ面積で比較すると
    鬱野宮が全然選ばれていないことは明らかだよ。


    面積は「平方キロメートル」
    出典:令和5年全国都道府県市区町村別面積調(10月1日時点)

    転入超過数は「人」
    出典:住民基本台帳人口移動報告 2023年(令和5年)


    市町名     面積 転入超過数
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━

    埼玉県央地域まちづくり協議会)
    鴻巣市     67.44   +410
    上尾市     45.51   +954
    桶川市     25.35   +299
    北本市     19.82   +190
    北足立郡伊奈町 14.79   -128

    (田園都市づくり協議会)
    久喜市     82.41  +1,020
    蓮田市     27.28   +499
    幸手市     33.93   +203
    白岡市     24.92   +235
    南埼玉郡宮代町 15.95   +112
    北葛飾郡杉戸町 30.03   +204

    (茨城県)
    猿島郡五霞町  23.11    +14

    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    8市4町 計  410.54  +4,012

    (東京圏外)
    鬱野宮市    416.85   -164

  127. 1834 検討板ユーザーさん

    >>1832 無知蒙昧な栃木県民さん

    ほぼ同じ面積で比較すると
    鬱野宮が全然選ばれていないことは明らかだよ。


    面積は「平方キロメートル」
    出典:令和5年全国都道府県市区町村別面積調(10月1日時点)

    人口は「人」
    出典:令和2年国勢調査

    市町名     面積  人口
    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    埼玉県央地域まちづくり協議会)
    鴻巣市     67.44  11.68
    上尾市     45.51  22.69
    桶川市     25.35  _7.47
    北本市     19.82  _6.52
    北足立郡伊奈町 14.79  _4.48
    (田園都市づくり協議会)
    久喜市     82.41  15.06
    蓮田市     27.28  _6.15
    幸手市     33.93  _5.01
    白岡市     24.92  _5.22
    南埼玉郡宮代町 15.95  _3.41
    北葛飾郡杉戸町 30.03  _4.38
    (茨城県)
    猿島郡五霞町  23.11  _0.81
    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    8市4町 計  410.54  92.90

    宇都宮市    416.85  51.88

  128. 1835 マンション検討中さん

    >>1832 評判気になるさん
    昔から度々氾濫に見舞われる川に囲まれた地盤の悪い低湿地ですので、そもそもの可住地が少ないのです。
    色々な歴史的背景があって出来た**ですが、現在は、ゆとりのある素敵な街並みになってきています。
    また、これからもどんどん良くなっていくと思いますよ。
    ただ、マンションというより戸建てでゆったりと暮らす街というイメージですね。

  129. 1836 マンション検討中さん

    えー、しゆうらくって伏せ字なんですね。悪い意味ないと思いますけど。

  130. 1837 マンション検討中さん

    地図を見たら栗橋と南栗橋は離れているんですね。
    関所と栗橋宿はこの物件の近くではないんですね。
    勘違いしてました

  131. 1838 評判気になるさん

    >>1834 検討板ユーザーさん
    選ばれし村の総人口7-8千人( ´艸`)

  132. 1839 マンション検討中さん

    諦めが悪いねえ、栃木県民は。
    鬱野宮の旧称は河内郡池辺郷だろ?
    河原の中の池のほとりに住むのが鬱野宮スタイルだろ?

  133. 1841 マンション検討中さん

    >>1835 栃木県民さん
    >>1837 栃木県民さん
    >>1838 栃木県民さん

    もともとの栗橋は、現在の茨城県五霞町元栗橋。
    江戸時代初頭の「利根川の瀬替え」の一環で現在地(旧称・上河辺新田)へ移転。

    南栗橋1~12丁目は「豊田土地区画整理事業」により誕生した新興住宅街で、施行者は当時の栗橋町(業務代行者は東武鉄道)。

  134. 1842 検討板ユーザーさん

    >>1840 匿名さん

    鬱野宮(旧称・河内郡池辺郷)は、釜川などの洪水で深くえぐられた多数の池沼を埋め立てた場所。

  135. 1843 匿名さん

    >>1841 マンション検討中さん

    ええ?1835も栃木県民認定なの?笑

  136. 1844 口コミ知りたいさん

    >>1842 検討板ユーザーさん
    なるほど、だから南栗は昔から度々氾濫に見舞われる川に囲まれた地盤の悪い低湿地ですので、そもそもの可住地が少ないから人口少なくてえぐい過疎地なのかあ(´;ω;`)ウゥゥ

  137. 1845 マンション検討中さん

    久喜は地盤の悪さがねぇ
    五霞の造成では一晩でダンプが消えたからね
    沈下して
    宇都宮はそんなに悪いイメージないけどね
    柱状図で見る限り

  138. 1846 マンション比較中さん

    >>1845 マンション検討中さん
    宇都宮は丘陵地でもあり地盤はかなり良い部類ですよね。

  139. 1847 口コミ知りたいさん

    >>1846 鬱野宮マ*セーマン池沼さん

    宇都宮市の中心部は、昔、大小の池沼が散在し、このため池辺郷と呼ばれていました。
    沼地の埋め立てによる土地が多く、低湿地のため井戸の水量は多いのですが、
    アンモニアなどの有機物を含み、良質の飲料水にもことかく状態で、
    伝染病の流行などの保健衛生上の問題や、火災の延焼による損害も大きな問題となっておりました。

    ソースは宇都宮市公式サイト
    https://www.city.utsunomiya.lg.jp/josuido/jigyo/ayumi/1002691.html

    河内郡 … 大きく湾曲して流れる鬼怒川の内
    池辺郷 … 葦が生い茂る池沼のほとり

  140. 1848 口コミ知りたいさん

    >>1846 鬱野宮マ*セーマン池沼さん

    洪水で深くえぐられた多数の池沼を埋め立てた鬱野宮市の中心部は言うまでもなく、
    丘陵地である鬱野宮市の周辺部も地盤は悪い。

    丘陵地における造成地は、切土と盛土が混在し、盛土部分や切盛境いでは不同沈下が発生しやすい。
    また、丘陵地のなかに刻まれた谷地にあたる地域では、軟弱層が堆積しており、不同沈下の可能性あり。

  141. 1849 マンコミュファンさん

    >>1847 口コミ知りたいさん

    宇都宮駅周辺の地盤はすごくイイよ。川沿いでさえ。
    まぁ、山に近いんだから当然でしょ。
    久喜は、ほぼどこも悪い。
    というか、伊勢崎線沿線はどこもやばいよ。

  142. 1850 口コミ知りたいさん

    >>1848 口コミ知りたいさん

    ベタだったらね。支持層が浅いし、強固。
    かつ、あまり変化がないから地層を読みやすい。
    久喜とかはそもそも支持層が出ない。

  143. 1852 通りがかりさん

    南栗橋は、最悪の地盤で過疎っててマイナス面たくさんあるけども、マンションは完売しました。

    営業マンのお力お見事です。
    めでたし!めでたし!
    でいいんじゃないですかね。

    価値観それぞれなんで、この環境気に入ってる人もいると思いますよ。
    先の事考えたら、キリないです。

  144. 1853 マンション検討中さん

    >>1852 通りがかりさん
    はい、それでいいと思います。
    南栗も茎も終焉は近い。
    それでいいと思います。

  145. 1855 eマンションさん

    河内郡 … 大きく湾曲して流れる鬼怒川の内
    池辺郷 … 葦が生い茂る池沼のほとり
    丘陵地 … 地すべり、土石流、がけ崩れ等あり

    鬱野宮とその周辺の丘陵地が安全な場所?
    そんなわけねーだろ(笑)

  146. 1856 マンション比較中さん

    >>1855 eマンションさん

    なんでもかんでも宇都宮と比べない方がいいと思いますよ。
    その格差に虚しくなるだけです。。

  147. 1857 口コミ知りたいさん

    >>1855 eマンションさん
    地盤をもって栃木県と比べるなんで愚の骨頂ですな。
    それもそのはず、久喜は昔から度々氾濫に見舞われる川に囲まれた地盤が悪くてえぐい低湿地なのです。

  148. 1858 ほぼ同じ面積で比較すれば格差は明らか

    >>1856 宇都宮マ*セー池沼さん

    面積は「平方キロメートル」
    出典:令和5年全国都道府県市区町村別面積調(10月1日時点)

    人口は「人」
    出典:令和2年国勢調査

    市町名     面積  人口
    ━━━━━━━━━━━━━━━━

    埼玉県央地域まちづくり協議会)
    鴻巣市     67.44  11.68
    上尾市     45.51  22.69
    桶川市     25.35  _7.47
    北本市     19.82  _6.52
    北足立郡伊奈町 14.79  _4.48

    (田園都市づくり協議会)
    久喜市     82.41  15.06
    蓮田市     27.28  _6.15
    幸手市     33.93  _5.01
    白岡市     24.92  _5.22
    南埼玉郡宮代町 15.95  _3.41
    北葛飾郡杉戸町 30.03  _4.38

    (茨城県)
    猿島郡五霞町  23.11  _0.81

    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    8市4町 計  410.54  92.90 ←勝ち

    宇都宮市    416.85  51.88 ←負け

  149. 1859 ほぼ同じ面積で比較すれば格差は明らか

    >>1856 宇都宮マ*セー池沼さん

    面積は「平方キロメートル」
    出典:令和5年全国都道府県市区町村別面積調(10月1日時点)

    転入超過数は「人」
    出典:住民基本台帳人口移動報告 2023年(令和5年)


    市町名     面積 転入超過数
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━

    埼玉県央地域まちづくり協議会)
    鴻巣市     67.44   +410
    上尾市     45.51   +954
    桶川市     25.35   +299
    北本市     19.82   +190
    北足立郡伊奈町 14.79   -128

    (田園都市づくり協議会)
    久喜市     82.41  +1,020
    蓮田市     27.28   +499
    幸手市     33.93   +203
    白岡市     24.92   +235
    南埼玉郡宮代町 15.95   +112
    北葛飾郡杉戸町 30.03   +204

    (茨城県)
    猿島郡五霞町  23.11    +14

    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    8市4町 計  410.54  +4,012 ←勝ち

    鬱野宮市    416.85   -164 ←負け

  150. 1860 評判気になるさん

    >>1855 eマンションさん
    公開されてるボーリングデータみりゃすぐわかるだろ
    どっちが安全でどっちがヤベーか
    この2つは結構ハッキリしてるから


    蓮田くらいだとロームの切れ目だから、少し読み取りにくいけど

  151. 1861 通りがかりさん

    >>1857 宇都宮マ*セー池沼さん

    昔から(そして今もなお)度々氾濫に見舞われる川に囲まれた地盤が悪くてえぐい低湿地なのは、宇都宮です。


    被害状況、地図で可視化 19年、台風被災の宇都宮・東地区
    とちぎ防災④河川水害に備える
    2023/07/18 下野新聞
    https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/765077

  152. 1862 検討板ユーザーさん

    >>1860 宇都宮マ*セー池沼さん

    まさにそこは綾瀬川断層ですよ(大笑)

  153. 1863 口コミ知りたいさん

    >>1862 検討板ユーザーさん
    柱状図みりゃ地層と水位とn値が分かるんだから
    基礎のせんてい

  154. 1864 口コミ知りたいさん

    >>1862 検討板ユーザーさん
    スマンスマン
    基礎の選定もそれでやってんだから
    蓮田らへんは、関東ロームがある場所とない場所が近いから、設計段階で近隣データ見ても役立たないことが多いのよ

  155. 1866 eマンションさん

    >>1865 eマンションさん
    はい、それでいいと思います。
    南栗も茎も終焉は近い。
    それでいいと思います。

  156. 1867 周辺住民さん

    今の時点でもう過疎村だが、これからさらに過疎が進む。
    この村に若人はもうほとんど残ってないからね。

  157. 1868 検討板ユーザーさん

    ここで地方“不要”都市の鬱野宮市をマ*セーしても無駄。

    栃木県の旧称は下ツ毛野国。
    醜い野蛮な毛深い人たちが住んでいた地域のうち、みやこから遠い方。

    鬱野宮の旧称は河内郡池辺郷。

    河内郡:大きく湾曲して流れる鬼怒川の内
    池辺郷:葦が生い茂る池沼のほとり
    丘陵地:地すべり、土石流、がけ崩れ等あり

    鬱野宮市とその周辺の丘陵地が安全な場所?
    そんなわけねーだろ(笑)

  158. 1869 検討板ユーザーさん

    >>1868 検討板ユーザーさん
    栃木県がどーとか、宇都宮がどーとか、どーでもいい。
    ただ言えることは、久喜や南栗は限りなく終焉に近づいていること。加速する過疎化はもう誰にも止められない。

  159. 1870 匿名さん

    なんか北大宮とか大宮公園の話が出ていたので補足させていただきますが

    北大宮駅に近い高鼻町3丁目や大宮公園駅近くの盆栽町は、埼玉県の中でも有数の高級住宅地が広がっているエリアです
    ここに住んでいる、もしくは地縁がある方は比較的資産を持っている方が多く、閑静な住宅地にある広い土地に広い戸建てが理想という方が多いです

    なのでこの辺りにマンションを建てても、地縁のある方への需要がほとんどありません
    東京都心部の一部の物件を除いて、特に都心近郊や郊外の新築マンションというのは、少なからずその土地の地縁がある方の需要というのが一定数あるのですが、北大宮や大宮公園周辺の物件では、その需要がほとんど望めないため、外部からの転入層のみで埋めなければならないため、その分時間がかかっているのだと思います

    もちろんそんなことはデベ側からしたらすべて織り込み済みだと思います

    現に、ファインシティ大宮公園は想定以上に成約スピードが速かったのか、今年に入って値上げをしたようですしね

  160. 1871 検討板ユーザーさん

    >>1870 匿名さん
    おはようございます
    せっかくの情報ですが、このスレッドはみんなでよってたかって一人をおちょくり続ける残念なスレッドに成り下がってます。
    物件は完売し、特にネタもないので。

  161. 1872 口コミ知りたいさん

    >>1870 匿名さん
    おはようございます。
    北大宮や大宮公園といった都会の話しは特に関係ありませんよ。
    ここは南栗や久喜、そして栃木県は宇都宮の話しをする場です。
    上記のド田舎過疎地の地域自慢のみ展開してください。

  162. 1873 ご近所さん

    >>1871 検討板ユーザーさん
    確かにここ最近のこのスレの投稿は最悪ですね。
    そしてそれは地方都市差別主義者の「データとファクト」と名乗る子供部屋おじさんのしわざです。
    ずっとこんな調子では近いうちにこのスレも閉鎖すべきなのではないでしょうか。

  163. 1874 マンション検討中さん

    >>1873 ご近所さん
    そうかなー
    あまり社会経験のない、専業主婦な感じがするけと

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4688万円~6598万円

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸