茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 09:39:14

つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。

公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/

所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米 

総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
      第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)

売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]

[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばウェルビーイングプロジェクト口コミ掲示板・評判

  1. 3301 eマンションさん

    ってことは
    今は第1街区だけの売り出しで300戸近く売れてるってことかな?

  2. 3302 マンション検討中さん

    好調じゃない感じ?
    どこのマンションも苦戦しているのか

  3. 3303 検討板ユーザーさん

    >>3302 マンション検討中さん
    つくば市だけで4つの新築マンションが売りに出されているから、仕方がないですね

  4. 3304 eマンションさん

    第一街区は366戸ですよ。
    竣工まであと半年で既に300戸近く売っているということだから順調の部類じゃないの?

  5. 3305 検討板ユーザーさん

    >>3304 eマンションさん
    何回も何回も延期しているため、予定よりは苦戦していると推測します。他の期もだけど、第2期3次は当初3月中旬だったが現在は7月下旬です。

  6. 3306 検討板ユーザーさん


    >>3305 検討板ユーザーさん
    いつも思うんだけど、
    それって苦戦を示してることになるのかな?
    第2期3次といっても販売戸数自体も決まってないんでしょ?

  7. 3307 口コミ知りたいさん

    >>3304 eマンションさん
    私もそう思います。普通に今の所は好調だと思うんですけどね
    それを苦戦、苦戦って、、、

  8. 3308 口コミ知りたいさん

    客観的にどこのマンションも好調な感じか?ウェルビー、メイツ、テラス含めて

  9. 3309 名無しさん

    >>3308 口コミ知りたいさん

    メイツは竣工前完売が見えてきたので好調
    ウェルビー・テラスは現時点では苦戦気味
    春から夏になっても販売スケジュールが進まないのは好調とはいえないですね。
    仕事で春に終える予定のタスクが、夏になっても終わってなければ好調というのは難しいです。
    もちろん何か梃入れしてここから巻き返す可能性もあると思います。

  10. 3310 評判気になるさん

    >>3309 名無しさん
    今後、シートが取れ外観の概要が明らかになれば売れ行きが良くなると思います。また、駅前にたくさんお店ができたら流れが変わると信じています。

  11. 3311 名無しさん

    ウェルビは不調どころか好調すぎて、
    円安・原油高・資材高による値上げムードを
    利用しつつ価格調整しようとしてるように見えますね。
    春から夏にかけて止まったのは、
    世の価格上昇ムードを利用して、
    今は、今期の販売分までは安いですよと言いつつ
    先着順をじわじわ売るのがベストと判断だんじゃないですか?
    個人的にはそう見えますね。

  12. 3312 口コミ知りたいさん

    300は成約じゃなくて『供給』だって何回言ったら…

  13. 3313 名無しさん

    ここは、25年の3月末まで営業がいるんだろうし、
    首都圏の平均価格が上昇ムードなら、
    販売は遅らせるほど勝負になると思ってるんじゃない?

  14. 3314 eマンションさん

    ここでも話題に上がった、ローン代行手数料の話、
    またオープンハウスが文春砲に遭ってるみたいですね。


    顧客が自分でローン探して代行手数料節約すること自体は珍しいことではないですよ

    この辺ですかね >>2706

  15. 3315 通りがかりさん

    ここも非提携ローンでも8万円くらい、提携ローンだと11万円くらい代行手数料取るって言ってたと思う。

  16. 3316 マンコミュファンさん

    アカンやん

  17. 3317 マンション検討中さん

    新築マンションで売り切れない物件はないですよ。ここは好調の部類に入ってるのでは?

  18. 3318 匿名さん

    >記載の専有面積等は未供給の全戸(339戸)に対してのものです
    >先着順30戸

    引き算すると総戸数のうちやっと200戸売れたってことか。
    こりゃ首都圏でも希に見る苦戦物件ですね。

  19. 3319 匿名さん

    HPでは「300戸供給御礼」と記載してるので、未供給住戸は最大で
    569-300=269戸。
    先着順30戸がその後に供給されたと仮定すると、269-30=239 となる。
    239戸を339戸と誤記してる可能性もあるね。

  20. 3320 匿名さん

    3月に第1期~第2期2次230戸供給ってなってるから
    その時点の情報でしょうね。
    そこから70戸は先着順として供給したのでしょう。

  21. 3321 匿名さん

    >>3319 匿名さん
    ん??第1街区の供給は366戸ですよ。
    まだ第2街区の203戸は売りに出してないと思います。

    その計算でいくと366-300=66戸。
    66-30=36戸。になるのでは?

  22. 3322 匿名さん

    ゴチャゴチャ書いてる人いるけど物件概要に記載された数字が最新かつ正確なもの。
    供給御礼だとか曖昧な言葉で繕っても売れてないのは事実。
    まあここ買うくらいなら柏たなか買うわな。実質つくば駅バス物件(歩いたら15分)なんて戸建ての世界だろ。

  23. 3323 匿名さん

    専有面積等は未供給の全戸に対してのもの

    ↑ここで言いたいことは、
    専有面積等の数字は
    未供給339戸時点の数字ですよってことなんだよ。

    アホな人はこれを本当の最新の売れ行きの数字って解釈しちゃう。
    デベ側がここで言いたいことは、
    様々な面積のものを取り揃えてるってことを
    一番言いたいわけ。
    要は、いろんなニーズに応えられるということを見せるために、
    未供給が多かった頃の数字を出したがるってことだよ。

  24. 3324 マンコミュファンさん

    柏たなかは考えられないわ。

  25. 3325 マンション検討中さん

    柏たなかは駅周辺がいまいちってレベルじゃないからなあ…

  26. 3326 マンション掲示板さん

    売れ行きが気になるのはどういう心理から?営業に任せておけば良いと思いますが。新築マンションは売り切りますから。

  27. 3327 匿名さん

    土浦と旧大穂町に地縁がある
    つくば中心部嫌い、市政嫌い、市長嫌いの
    前市長派の人で、今後のつくば駅周辺の再開発に弾みがつくようなことを総じて嫌う方がこの掲示板が出来た頃から常駐してまして、その方がずっとネガキャンを繰り返しているんですよ。

  28. 3328 匿名さん

    >>3326 マンション掲示板さん
    売れ行き悪ければ値引きされちゃうじゃん。先に買った人にとって売れ行きは最大の関心事だと思うよ。割高物件を掴んじゃったのか人気物件を買えたのか、その違いは大きい。

  29. 3329 eマンションさん

    売れてない!失敗した!と
    勝手に結論づけて、煽り散らかして、
    そうなった理由をネチネチと書き並べることで
    地域ディスを繰り広げる。
    逆に言うと、地域ディスがしたいから、
    売れてない!失敗だ!と騒ぎたいんだろうね。

    これは決して、新旧マンション住民による価値観バトルの言い争いってわけじゃない。
    地域全体を貶めるのが目的なんだよね。

  30. 3330 口コミ知りたいさん

    >>3328 匿名さん
    全然そんなことないのだが。

    >>3329 eマンションさん
    改行さんの大好きなつくばを貶めたいんじゃなくて、単に自分の選択を正当化したくて他を下げに来てるだけだと思うよ。

  31. 3331 評判気になるさん

    >>3330 口コミ知りたいさん
    他物件ディスなのか地域ディスなのかは
    その後の話の展開でわかるよ。
    売れてるのに売れないで失敗したことにして、
    その後、地域全体を貶すっていうのは、
    物件間での足の引っ張り合いではないよね。


  32. 3332 評判気になるさん

    第2期3次が8月下旬に延期になりましたね。

  33. 3333 マンコミュファンさん

    デベの余裕から出る戦略的延期なんですよね

  34. 3334 eマンションさん

    >>3333 マンコミュファンさん
    余裕なんでしょうね。
    延期し続けてる間に230戸供給から300戸供給になってるので
    最前線はそこじゃないってことですよ。

  35. 3335 評判気になるさん

    第1期から価格を上げていればそうだけど、特に上げていないです。そこでただ単に希望する契約数に達していないため、延期しただけでは。
    また、230戸供給になったのは3月だから、5ヶ月で70戸は売れ行き悪くないかな。70戸売れているかもあやしいけど。

  36. 3336 評判気になるさん

    マンションは「距離」を買え。これ鉄則なり。

  37. 3337 匿名さん

    販売の最前線は先着順枠の裏側だと思います。
    そこでの販売状況はリアルタイムで表に出ることはない。
    300戸供給というのも、もう過去のことなので、
    いまはもっといってるでしょう。

  38. 3338 匿名さん

    最前線って意味わからないです。
    新築マンションは販売予告出してから販売するものですから、販売予告出してないのに契約結ぶのはルール上難しいのでは?
    先着順の30戸は契約結べるのでそっちは減っていると思います。

  39. 3339 名無しさん

    ひょっとして先着順枠30戸という数字が変わらないうちは、そっくりそのまま同じ30戸が残っていると勘違いしてるのかな?

  40. 3340 評判気になるさん

    >>3339 名無しさん

    〇期〇次予告がされない限り、既存の先着順の在庫に新しい先着順を増やせないと思いますよ。

  41. 3341 名無しさん

    先着順=売れ残りではない
    https://www.sumu-log.com/archives/2375/

  42. 3342 つくばに移住予定

    >>3341 名無しさん
    なるほど…裏では色々あるのですね

  43. 3343 匿名さん

    つくばテラスのHP、ローン斡旋手数料86400円と記載。ウェルビーは提携110000円、しかも非提携も約90000円取るとは。

    どうして同じ長谷工で、何もかもウェルビーは高いんですかね?
    不透明なローン斡旋手数料、流石に同じじゃないのはおかしいのでは?

    最近他の大手はここまで取らないみたいですけど。

  44. 3344 マンコミュファンさん

    >>3343 匿名さん
    大規模の割に管理費・修繕費がメイツ・テラスよりも安くないですし給湯器リースやスポーツ会費など本体価格以外に利益を乗せている気がして…

  45. 3345 口コミ知りたいさん

    大規模といっても100戸強の板マンションが3棟建ってるだけなので修繕費にそこまでのスケールメリットはなく、
    ここは物件価格を抑えて売るという戦略上、可視化されにくい諸々のマージンで回収するという違いなだけだと思います。

  46. 3346 通りがかりさん

    駅遠のわりに、それほどお得意感無い価格。

    ここの推し、ウェルビーイングな暮らしとは?
    買主にとって、暫く続く不要で不透明な搾取は果たしてウェルビーイングな暮らしに繋がるのか。

  47. 3347 匿名さん

    まあでもマンマニさんは唯一記事化してるんで、今販売中のつくばマンションの中ではおすすめ、という判断なんでしょうかね。
    駅までの数分の差に拘るかどうかですが。

  48. 3348 評判気になるさん

    >>3347
    マンマニさんもつくばなら駅近を勧めてます。
    https://www.sumu-log.com/archives/42083/

  49. 3349 匿名さん

    >>3348 評判気になるさん

    でも新築の駅近マンション物件名を挙げていませんね。これが彼の評価かなと。

  50. 3350 eマンションさん

    >>3349 匿名さん
    それはそうですね、レジェイドと比べたらすべて霞むのは仕方がないと思います。

  51. 3351 名無しさん

    ちなみに
    https://www.sumu-log.com/archives/56914/
    > 記事にしているからおすすめ、記事にしていないからおすすめではないということではありません。
    なので注意が必要です。

  52. 3352 匿名さん

    中古になったときにテラス・メイツはレ・ジェイド・エンブレムと比較されてちょっと分が悪い。
    対してウェルビーは他築浅非駅近と比べても充分対抗できるかな、という気はする。

  53. 3353 匿名さん

    ウェルビーへのマンマニさんの評価はhttps://manmani.net/?p=45427

    最後の最後にあるこれに集約されてると思います。

    “数年前なら大苦戦でしょうけども今の時代であれば売れるのではないでしょうか。”

    売れるとも明言せずに、疑問系で終わる評価。

    あとその前の部分でつくば駅前と柏の葉とおおたかの森との比較で、後者二つを買うのが資産価値として正解だったと暗に言っている比較も。

  54. 3354 匿名さん

    投資としてスーパーシティ等のこれからの再開発でまだ伸び代があるとみるか、ここ数年コロナ禍に伴う他のエリアと違って坪単価がさほど上がってないのはもう再開発分が織り込み済み・またはエリアの天井がきたと捉えるか
    検討者の判断次第です。

    どちらの可能性もあるので、他人の希望的観測や意見に流されずに検討したいものですね。

  55. 3355 匿名さん

    もうつくばには興味ないんだよね、彼は。

  56. 3356 匿名さん

    おおたかより南流山の方が交通の便はいいのに
    あまり人気がない。
    千葉埼玉区間は街が古くなってきたときに駅圏が狭いことがどう作用するのかってところも考えておく必要がある。
    つくばは広い駅圏と茨城の中で一人勝ち状態という状況が需要を支えているともいえるので、今後の需要はまちづくり次第で変わってくるでしょう。


  57. 3357 マンション掲示板さん

    >>3356 匿名さん

    南流山は古い街並みが残ってるけど、おおたかの森は駅前一体の開発でファミリー生活しやすいもんねー。
    あと気にする人は一定いると思うけど南流山はハザードがどっぷりかかるところが多い

  58. 3358 匿名さん

    マンマニさののつくばマンション評価・おすすめはこちらのほうがわかりやすい。

    https://www.sumu-log.com/archives/41260/

    中古一択みたいな書き方ですな。

  59. 3359 マンコミュファンさん

    >>3358 匿名さん
    2022.5.02の発言ですね。

  60. 3360 匿名さん

    >>3359 マンコミュファンさん

    コメントの意図がよくわからない。今なら違ってただろうってこと?根拠がよくわからないが。
    >>3348 さんが貼り付けたのも2022.5.26で大差ないし。

  61. 3361 匿名さん

    >>3359 マンコミュファンさん

    最近のをみつけた。2023.6.11

    https://www.sumu-log.com/archives/54945/

  62. 3362 検討板ユーザーさん

    >>3360 匿名さん

    ウェルビの記事が7.25なので、
    ウェルビについて調べ上げる前の発言ということになりますね。

  63. 3363 検討板ユーザーさん

    >>3361 匿名さん
    道が整備されてるつくばは、
    駅近以外もおすすめなんだね

  64. 3364 通りがかりさん

    >>3363 検討板ユーザーさん
    ですね。
    > 東大通りを超える手前のヨークベニマル付近もバランスがよくおすすめとなります。
    とあり、ここはそうではないですが。
    デュオヒルズつくばセンチュリーくらいまでがギリじゃないですかね。

  65. 3365 名無しさん

    バランスというのは今の価格を取るかリセールバリューを取るかのバランスですね。
    世帯年収が1500万で金に糸目をつけないなら、
    リセールバリュー寄りを勧めますね。

  66. 3366 坪単価比較中さん

    ブリーズヴィラの向こう側の廃墟には将来どのような建築物が建てられる予定ですか?

  67. 3367 検討板ユーザーさん

    ちょうどウェルビの販売が始まった頃から、ウエリスの価格が上がり始めた印象

  68. 3368 口コミ知りたいさん

    確かにここかウェリスならウェリス買う。

  69. 3369 匿名さん

    いやいや、どなたですねん。

  70. 3370 eマンションさん

    >>3368 口コミ知りたいさん

    前にウェリスを高く売って、ウェルビー買いました!
    新築に住めてラッキー!きゃは。
    みたいなコメント見たことあるけど、その人たちは見る目がないってこと?

  71. 3371 匿名さん

    >ウエリスの価格が上がり始めた印象

    成約価格でどんなかんじですか?
    新築のここウェルビの価格がさほどではないので、あまり上げて売れるとも思えませんが。

  72. 3372 通りがかりさん

    >>3370 eマンションさん
    どうしても新築じゃないと嫌だって人かな。
    仕様下がるし自分なら買い換えなんて絶対しないけど。

  73. 3373 マンション掲示板さん

    ここをオールキャッシュで買って、価格安めだから余剰資金で資産運用すれば、マンションの資産価値なんて別に心配する必要ない。

  74. 3374 マンション掲示板さん

    >>3373 マンション掲示板さん
    ここは資産価値低いですよって言っているようなものでワロタw
    それどこでも適用できるよ。

    実需ならマンションの資産価値なんて別に心配する必要ない。

  75. 3375 匿名さん

    最近、ここで一生懸命にウエリスを持ち上げてるのはウエリスの関係者でしょうか。ウエリスは売れなくて大変なんですね…

  76. 3376 評判気になるさん

    ここは新築でなくなった中古の時の強みって何になるんですかね?

  77. 3377 匿名さん

    >>3376 評判気になるさん
    1番は規模感と共有部(人それぞれ、いるいらないはありますが)ですかね?あとは今後の管理でどれだけしっかりと維持できるかでしょうか

  78. 3378 検討中ユーザー

    >>3376 評判気になるさん
    中古の時の強みって要は独自性で、それを購入者がどう判断するかですよね?

    ・ウェルビは市内の物件の中では規模感と共有部は充実している(必要な施設かは人による)
    ・仕様は昨今であれば普通?アルコーブの無い部屋はイマイチ(坪単価が高い部屋は独自性のある間取りもある)
    ・駅から遠い(駅を使わない人は関係ない)
    ・駐車場の出入りが気になる
    ・給湯器がリース(10年後のリース期間終了後は買取になってるかも)

    こんな感じですかね。
    ウェルビは良し悪し、好き嫌いがはっきりしてそうです。検討者としては、むしろウエリスの強みが気になります。ウエリス推しの人、教えて下さい。

  79. 3379 マンション掲示板さん

    検討者です。ここで言われてた事を基に以前調べましたが、合ってますでしょうか。
    ・同じ長谷工だけど二重床、二重窓で「省エネ基準適合住宅」であるなどスペックが高い(住宅ローン減税の対象額が1000万円変わる)
    ・昨今失われたスロップシンクやルーバー面格子など後付できない住設含めてフル装備
    ・玄関の前のスペースが広い(71平米など一部?)
    ・1棟に全300戸超で修繕費積立のスケールメリット大
    ・無難で充実した共用施設で管理費に納得感。独自色の青山ブックラウンジは個性的
    ・100%超の平面自走式駐車場で建替の必要なし

    値上がりについてはよく分かりませんが、ウェルビの販売が始まってからウエリスの中古の出物も増えたようには感じました。

  80. 3380 eマンションさん

    >>3379 マンション掲示板さん
    え、省エネ適合住宅って今現在つくばではメイツだけじゃなかったっけ。

  81. 3381 匿名さん

    フル装備というのはちょい言い過ぎ?
    二重床も遮音性がいいというのは誤解だしね。天井高ではここより劣るのでは?
    まあ、基本的には同じ長谷工だし、価格がそれほど変わらないなら新築のこっちのほうがいいかな。

  82. 3382 匿名さん

    >>3379 マンション掲示板さん
    三井のリハウスに360度ビューが出来る物件が出てるけど、駅までの距離を気にしない人にはめちゃくちゃ良いね。見た目新築と変わらないし、ここは二重床なのか、知らなかった。二重床だと掃き出し窓のと間に段差が無いから一目で分かる。賃貸じゃないんだからせめてルーバー面格子は欲しい装備。アルコーブは一番重要だけど目をつぶる。あと、最近の新築は軒並み省いてる給気口のサイレンサーもしっかり付いてるね。大通りに面してるのにこれ省くか?と思っていた。

    こうしてみると最近の物件の仕様の悪さがよく分かる。

  83. 3383 匿名さん

    >見た目新築と変わらない

    でも数年他人が住んだと思うとね。

  84. 3384 口コミ知りたいさん

    青空駐車場は意見が分かれるかな。
    でもやはりここまで仕様が違うと中古になった時にウェルビは厳しそう…。

  85. 3385 通りがかりさん

    管理費の差も結構ありそうですね。
    ウェルビ 191円/m2
    ウエリス 155円/m2
    Δ36円/m2
    80m2の部屋基準で比較すると2880円/月の差。

  86. 3386 匿名さん

    >>3380 eマンションさん
    今の新築3件ではそうだと思います。
    他の中古マンションがどうかは分かりませんが、
    ウエリスは新築時に性能評価した株式会社都市居住評価センターから住宅性能評価書を取得できるそうです。
    不動産業者に問い合わせました。

  87. 3387 検討中ユーザー

    >>3386 匿名さん
    住宅性能評価書については確かウェルビも取ってますよ。だからといって省エネ住宅かどうかは別問題ですが。

  88. 3388 通りがかりさん

    直近の新築で省エネ住宅はメイツだけですね。
    適当なことを堂々というのは如何なものかと思います。

  89. 3389 マンコミュファンさん

    省エネだろうがなかろうが、住宅ローン控除の対象額は2000万だから、条件は一緒。
    後はウエリスはすぐ入居できる、選べる住戸が少ないあたりがメリデメかな?
    既に待っていられない人はウエリス、待っていられる人はウェルビを選んでいそう。

  90. 3390 評判気になるさん

    >>3389 マンコミュファンさん
    中古マンションは省エネかどうかで対象額が変わると思います。
    ウェルビも省エネだったら3000万円、あるいは2023年入居だったら非省エネでも3000万円だったんですけどねぇ
    https://www.haseko-sumai.com/kurashi/archive/detail_053.html

  91. 3391 通りがかりさん

    >>3390 評判気になるさん
    書き方が悪かった、ウェルビの条件のほうが良くはならないよ、ってことが言いたかったのでした。

  92. 3392 匿名さん

    suumoをみるとウエリスは4件ほど中古が出てるようだが、150-160万/坪とまずまずの価格。これなら買ってもいいかもね。

  93. 3393 検討板ユーザーさん

    お便り返し その796「マンションマニアも最近の高値市場とマンションに実はうんざりしてるのでは?」
    https://x.com/mansionmania/status/1691297783737942016
    近郊・郊外の新築マンションでテンション高まることはかなり減りましたね。
    価格が高い、部屋が狭い、設備仕様低い…
    「いやいや、それなら周辺の中古マンションのほうがいいじゃないか!!」
    ということのほうが圧倒的に多い時代です。

    でも、それは過去のマンションを知っており、さらに中古に抵抗がない私がそう思うだけでしょう。
    (…)
    ご質問者様も過去を知っているとなれば最近の近郊・郊外の新築マンションがいかに苦しいかを痛感されていることでしょう。
    それでも買う人がいるから作り続けるわけで新築派が多いのでしょう。予算が伸びにくい近郊・郊外において今のマンションと過去のマンションを比べること自体が酷なのでしょうね…

  94. 3394 口コミ知りたいさん

    >>3393 検討板ユーザーさん
    リンク先記事読みました。

    こういう意味では、つくばの長谷工はパートナー変えて趣き変えて、新築3件で価格吊り上げて売ってるのは上手ですね。

  95. 3395 通りがかりさん

    >>3394 口コミ知りたいさん
    プラウドつくばとレジェイドの時点で既に吊り上がっているので、新築3件は特別釣り上げてはいない認識なのだが。
    建築費高騰の昨今、次の新築の値段が怖い…。

  96. 3396 名無しさん

    >>3395 通りがかりさん
    プラウドを見たあとだとレジェイドが安く思えたという幻覚のお陰でレジェイドは一瞬で蒸発。それでも高いと思った人たちはテラスに期待して待っていたらまさかの価格はそのままで中身のグレードダウンぷりに唖然。そうすると苦戦していたはずのプラウドもテラスに比べるとお買い得にみえてこちらも完売。そこに価格は高いままでも設備はまだまともなメイツが登場し、遠いけど他に比べればリーズナブルなここがガチンコ勝負中。長谷工はやりたい放題。

  97. 3397 マンコミュファンさん

    >>3396 名無しさん
    そしてなんだかんだテラスも売れている、と。

  98. 3398 通りがかりさん

    >>3396 名無しさん
    レジェイドはマンマニさんが激推すだけの内容がありましたよ。
    幻覚だけで億のプレミアム住戸まで即完売は難しいかと。
    https://manmani.net/?p=36206
    【つくばで新築マンションのみ検討されており予算届く方】
    迷わずレ・ジェイドつくばがおすすめです。プラウドでも後発(総合地所&近鉄など)でもなくレ・ジェイドつくば一択で良いでしょう。どのみちこのみち新築マンションは価格が高い時代です。それなら立地もスペックも高いレ・ジェイドつくばを買っておくべきです。(野村さん、、、日本エスコンに負けてるプラウドじゃダメでしょ、、、)

    【つくばで新築・中古問わずマンションを探しており予算たっぷり&広い部屋がほしい】
    迷わずレ・ジェイドつくばがおすすめです。

  99. 3399 匿名さん

    https://manmani.net/?p=3011
    この辺を読むとウエリス購入に躊躇してしまいますね…
    しかし、この記事の予想に反してめちゃくちゃ値上がりしてますね

  100. 3400 検討板ユーザーさん

    マンマニさんのn年後予想は、当時の過去n年間の相場がそのまま続いたら、という前提に基づいた予測と明記されてます。ウエリスは今としては優秀なスペックを抱えていますが、当時は突出した魅力のない実需向け物件で、あの頃のイケイケ相場が続けばすぐ埋もれて行くような没個性な物件でした。
    ですが、実際はそうはならず、新築の価格は上がり面積は削られ仕様は落ちた訳ですから、そりゃ今のような値付けにもなります。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸