茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 09:39:14

つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。

公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/

所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米 

総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
      第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)

売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]

[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばウェルビーイングプロジェクト口コミ掲示板・評判

  1. 3001 購入経験者さん

    >>2992 通りがかりさん

    どうせ駅から遠いなら、静かな住宅街にあるとか(幹線道路沿いでうるさい)、スーパーのすぐ横OR裏とか、学区以外のメリットがないとね。買い物頻度を下げると買う量が多くなるから持って帰るのが大変だし。

  2. 3002 通りがかりさん

    自分を正当化したくてここを覗いてるのってここの契約者ですよね

  3. 3003 口コミ知りたいさん

    カームって東向きだしベニマルまでも遠いし価格も上げるらしいのに、本当に好条件なのか…?

  4. 3004 匿名さん

    契約者は情報収集のために覗くだろうし、気に入ってるんだから推しポイント語ってもなんの違和感もないけど、別の所に決めた人が見てるのって不思議というかちょっと不気味じゃないですか?後悔していて自分を納得させたいのか、よほど暇なのかわかりませんが。

  5. 3005 名無しさん

    >>3003 口コミ知りたいさん
    眺望や静かさを重視する人にとってはセンチュリー以来の好条件でしょ。
    もちろんたかが数十メートルの差で耐えられない脚力の方にはおすすめしませんが、そんな人は最初からウェルビなんか選ばないでしょう。
    自転車でいけばどうです?あ、駐輪場考えるとカームは便利になっちゃいますね。
    と言いつつ、タイミング的に残念ながら私も候補外ですが

  6. 3006 マンコミュファンさん

    >>3001 購入経験者さん
    で、あなたは検討板で何を検討されているんですか?
    ここは幹線道路沿いのちょっと駅から離れたスーパーが併設ではないマンションの検討板なんですが?

  7. 3007 eマンションさん

    結局今つくばで建築の進んでいる
    ●ウェルビー
    ●テラス
    ●メイツ
    同価格だったらどこ選ぶんでしょうかね。

    結局は『金』

    駅近高くて買えないからここ選ぶんでしょ?
    自分は予算足りないからここを選んだだけ。
    駅近羨ましい。それに尽きる。
    それでいいんじゃないの?

    静か?似たような大通り沿いでそんなに差あります?
    眺望?劇的に何か変わります?

    予算出せなかった同士で仲良くやっていきましょうよ。
    駅近の方々はあちらで幸せにやっていけばいいんだし。

  8. 3008 匿名さん

    >>3002 通りがかりさん
    これいいかもねと集まって話してる輪に急に入ってきて、ベラベラと欠点をあげつらい私はムリだねと鼻で笑う人がいたら確実に嫌われるでしょう?イマココ

  9. 3009 マンコミュファンさん

    >>3007 eマンションさん
    わかったわかった。えきちかすごーい

  10. 3010 名無しさん

    わかったわかった。ウエルビーすごーい

  11. 3011 匿名さん

    契約者を装ったネガというパターンかな。

  12. 3012 eマンションさん

    視野狭いな。新築しか興味ないのかよ。

  13. 3013 通りがかりさん

    >>3007 さん
    自分がそうだからといって、皆がそうだと思わない方がいい。何事も。


  14. 3014 契約者さん5

    >>3007 eマンションさん
    潔いね笑
    予算無いの図星で草

  15. 3015 匿名さん

    >>3012 eマンションさん
    ここ新築の検討板だろ。他行けよ

  16. 3016 評判気になるさん

    >>3007 eマンションさん
    ごめんなさい。私はあなたと仲良くしたいと1ミリも思わないかな。


    音:確実に差はある。騒音はほぼ音の発生場所との位置関係で決まる
    眺望:全く違う。カームの高層階はカーテン不要なレベルでしょう
    駅近:使わないからどうでもいい
    金額同じなら:小中学校近いからウェルビ

    様々な価値観の人がいるしあなたが思っている以上に予算ある人も選んでいると思いますよ。うちはウェルビで精一杯ですけどね。
    数日前に人それぞれでいいでしょうと落ち着いたのに。

  17. 3017 匿名さん

    わかったわかった。ウエリスにします。

  18. 3018 評判気になるさん

    カーム前の土地が15mの高さ制限って知らないんかね?その奥も公園と学校だから、ほぼ生涯の眺望が約束されてるんだよね。マンションで前に何も建たないってすごい魅力的だとおもうけどね。

  19. 3019 マンション掲示板さん

    わかったわかった。ウェルビすごーい。

  20. 3020 名無しさん

    横やり刺すようで申し訳ない。住む住まないは人それぞれ価値観や優先順位が違うから、結局自分にとって良いって思ったら買いだと思うし、ほとんどが不動産素人のこの掲示板で相談するのではなくて直接営業に聞くのが1番かな。
    個人のネガを呟く掲示板では無いし、事実や周辺環境の動向などを共有できると良いんじゃないかな。

  21. 3021 検討板ユーザーさん

    Calm down!って誰かが言う流れだと期待してたのに、誰も言わないのな。

  22. 3022 匿名さん

    家ぐらい自分の住みたいと思えるところをみつけて気持ちよく買えばいいのにね。
    実生活でも妬み嫉みを撒き散らして同意や共感を求めてくる人ってたまにいるよね。聞き手はドン引きなのに本人はなぜか意気揚々で見ていて痛々しい。どういう心境なのかちょっと理解できないんだよねあれ。聞いてほしくて力説してるんだろうけど、言えば言うほどみんなに距離を置かれるという。草も生えないよ。

  23. 3023 匿名さん

    >マンションで前に何も建たないってすごい魅力的

    ほんとそうだね。高層階でなくても視界を遮られずのびのびと生活ができる。

  24. 3024 マンション掲示板さん

    第2期3次がまた延期されていますね。最初3月中旬だったのに、今は6月下旬。早く第二街区の情報ほしいです。

  25. 3025 名無しさん

    >>3024 マンション掲示板さん

    テラスも販売予定の延期を繰り返しているみたいなので、つくばのマンション全体的に販売振るわないのかもしれませんね。

    今のつくばのマンションに筑波に地縁のない多くの広域検討者を惹きつける魅力が欠けるのか、プラウドやレ・ジェイドと相次いだマンション建設で地元のマンション需要が枯渇していてつくば駅に1000戸のマンション販売は供給過多なんでしょうか。

    最近守谷や万博記念公園のマンションにメイツつくばみらいとTX沿線の新しいマンション計画が続々と増えてきて、検討者にとって選択肢増えるのは良いことだと思いますが。

  26. 3026 検討板ユーザーさん

    地方のマンションはどこもそんな感じじゃないですかね。センチュリーだって競合なしで竣工時に完売してなかったですし。

  27. 3027 通りがかりさん

    >>3026 検討板ユーザーさん

    つくばのマンションってレジェイド以外に竣工前に完売したところあるんですか?

  28. 3028 マンコミュファンさん

    プラウド、エンブレム

  29. 3029 匿名さん

    >>3028 マンコミュファンさん

    全部駅近じゃん!!

  30. 3030 eマンションさん

    >>3029 匿名さん
    >>3022
    もういいよその流れ。ウンザリ

  31. 3031 匿名さん

    駅近マンションが全部竣工前完売というわけではなかったとすると

    プラウド→ブランド、小規模
    エンブレム、レジェイド→免震

    あたりがキーワード?

  32. 3032 通りがかりさん

    >>3025 名無しさん

    ひたちのうしくや土浦のマンションは完売してるから、
    つくばは高い&供給過多なんだと思います。
    茨城のくせに強気すぎです。

  33. 3033 通りがかりさん

    ほとんどはたいした値下げせず高値で売れて、余った不人気部屋を竣工後に値下げして売り払って完売するんだから、販売側としては妥当な価格設定と販売戦略でしょうね。

  34. 3034 マンコミュファンさん

    >>3028 マンコミュファンさん
    プラウドは竣工後完売

  35. 3035 匿名さん

    >>3031 匿名さん

    レジェイド→免振+駅&商業施設ちょっけつ

  36. 3036 買い替え検討中さん

    >>3032 通りがかりさん

    ひたちの牛久は詳しくないですが、土浦は中古より安いくらいだったみたいで。
    でもディスポーザーないしキッチンもホーロートップだったから、ん~…

  37. 3037 評判気になるさん

    >>3036 買い替え検討中さん

    中古より安いならリセール保証されてて羨ましいですね。
    新築プレミアムが乗ってない分、これからマンション価格が暴落しても強いですから。

  38. 3038 評判気になるさん

    >>3037 評判気になるさん
    茨城は最多価格が5000切ってるので、暴落しても痛みは少ないと思ってます。都内がきつそう。

  39. 3039 評判気になるさん

    >>3036 さん
    土浦は駐車場が機械式ですよね?
    機械式は日常使いが不便だし、イヤですね。

  40. 3040 評判気になるさん

    そもそも土浦が嫌って人も一定数いると思う。

  41. 3041 検討板ユーザーさん

    >>3038 評判気になるさん
    そのはずですが、つくばでも相対的な価格だけでよく考えないで判子押して、自分の支払能力を見誤ってる人もいそうですね。ちょっと前の高級系マンションくらいの値段でも庶民マンションしか買えないこの頃ですから。
    もちろん都内で住み替え前提の人は桁違いにきついでしょうね。

  42. 3042 口コミ知りたいさん

    >>3041 検討板ユーザーさん
    確かに都内23区で買う人大変そう。でもその分買いたい人多いから築古でも高値で売れるんだろうけど。

  43. 3043 通りがかりさん

    >>3042 口コミ知りたいさん
    価格がこのままならそうですが…数年先は怪しいですね。
    今東京から移住する場合は含み益でキャッシュで買えそう。うらやましい限りです。

  44. 3044 マンション掲示板さん

    土浦の中古マンションって相当安いけど、PHも築古になったら結構下がるのでは…。

  45. 3045 匿名さん

    安く買えたことで満足だから、将来の値下がりも許容しているみたいだよ。
    土浦だとしっかり駅前を選んでおかないと簡単に買い物難民になるだるね、たぶん

  46. 3046 eマンションさん

    5000万までしか、ローン審査が通りませんが、ここならぎりぎり生活出来そうな気がします。考えが甘いでしょうか。

  47. 3047 eマンションさん

    年齢と年収(と増減見込み)と金融資産とお子さんの数(と年齢)しだいなのでなんとも…
    5000/7=714 なので、ここなら十分やっていけると思いますが

  48. 3048 マンコミュファンさん

    >>3046 eマンションさん
    答えは「それではわからない」です。
    融資上限は年収だけで決まり、家族構成や生活費等一切考慮していないため何の目安にもならないからです。買えるかどうかは各家庭の生活費や固定費、将来想定される学費等を年度毎に計算して収支を確認するのが普通です。
    戸建ての場合、HM側がFPサービスを提供してたりしますが。今はネット上でも簡易シミュレーションできるので普通は最初にやるのではないでしょうか。というより、しないで予算決められないとおもいますが。。。

  49. 3049 通りがかりさん

    >>3048 マンコミュファンさん
    いまだに年収◯倍が目安とか化石みたいな話を垂れ流してるネット記事多いよね。物価や税率、晩婚化による取得年齢の状況が全く違うのに、昔と同じ目安なのおかしいのすぐ分かりそうなものだけど。。

  50. 3050 名無しさん

    注文住宅メーカーお抱えのFPは酷かった。売る側だったから意地でも大丈夫ですよって方向に持っていくんだよ。労組がFPサービスやってたから確認してもらったら、2人目が大学いく頃には破綻するかもと言われて速攻白紙撤回したよ。結局、自分でやるのが一番納得がいくかもね。

  51. 3051 マンション検討中さん

    大手だとマンションデベもFPサービスやってたりしますが、ウェルビはないんですか?

  52. 3052 マンコミュファンさん

    マンションのFPサービスでも参考にはなりましたので心配であれば受けてみることをお勧めします。
    結構詳細まで設定できて良かったです。
    ただあくまでシミュレーションなのでズレることも見越し、私は出してもらったシミュレーション結果を参考に予算を下げました。

  53. 3053 通りがかりさん

    遠方なので、資料請求のみでモデルルーム行けていません。販売状況を知りたいのですが、どなたかご存じの方がおられましたら情報教えて下さい。?O1階はもう完売してますか?

  54. 3054 通りがかりさん

    >>3053 通りがかりさん
    >>2700 の通りほとんど未供給です。
    ただ、供給前から既に裏で予約済みというのはよくある話なので、供給と同時に制約済みになる部屋もあるかもしれませんね。たぶんブリーズの西側上層未供給も既に埋まってます。希望するところがあるなら早めに訪問する方がいいと思います。

  55. 3055 eマンションさん

    >>3050 名無しさん

    まさにこの記事の話ですよね。

    https://x1mansion.com/financialplanner

  56. 3056 eマンションさん

    >>3038 評判気になるさん
    どうなんでしょうね。うちは都内のマンションは貸す予定で、ここのマンションに引っ越します。

  57. 3057 名無しさん

    >>3055 eマンションさん
    よくある話だろうとはと思ってました。
    正直明らかに予算オーバーでしたが、無料だからFP相談をしてから考えてと言うので受けたんですよ。顧客を金蔓としか見ていないなと感じたので、結局セカンド・オピニオンをベースに自分で組み直して予算を決めて別の所で建てました。シミュレーションといっても単純な計算をしているだけなので自分でやるに限りますね。

  58. 3058 評判気になるさん

    >>3057 名無しさん
    自分でライフプラン立てて、矛盾点をチェックしてもらうぐらいが良いのかもしれません。

  59. 3059 マンション検討中さん

    駅遠いですけど、安くていいですよね!
    って言われると腹立っている人が多いのはなぜ。笑 属性?

  60. 3060 マンション掲示板さん

    >>3059 マンション検討中さん
    そうそう。ここの人たちって『駅から遠い』っていうワード出すと急に他どうぞとか突き放してきますよね。

  61. 3061 名無しさん

    コバエが顔の前飛んでたら鬱陶しいから手で払う。そこに理由があるというのだろうか。

  62. 3062 マンション検討中さん

    駅近は高くて、駅から遠いから安い。駅近は便利だけど、やや騒がしい。ここは共用施設が充実している。
    どちらも特徴なので、メリットデメリットを承知の上で予算を考慮しながら選ぶのがいいですよね。
    突き放したり腹立てたりすることではないし、そんな事しなくても新築マンション買える人は皆勝ち組だから大丈夫ですよ。

  63. 3063 マンコミュファンさん

    >>3062 マンション検討中さん

    新築マンションを買える=勝ち組、という考え方は色々な所で判断を誤る可能性がありそうだな、と。

  64. 3064 名無しさん

    駅から遠い分安くていいと思っていない人はたぶんいないよ。
    資金が足りず駅近を諦めた人に自虐コンプの共感を強要されるのが生理的に無理なだけだろうね。言動からずっと同じ人だろうね。
    それに駅が遠いというのは何ら意義ある議論を生まない下の下の話題提供だからね。

  65. 3065 マンション検討中さん

    >>3064 名無しさん

    全員が駅近が良いと押し付ける発想しかできないとは、視野が狭いですね。
    駅近教の信者ですか?

    仕事や日常でほとんどTX乗らない人からすれば、駅近とかどうでもいいんだが。
    つくばの街並みが好きなだけ。

  66. 3066 eマンションさん

    >>3065 マンション検討中さん
    3064も価値観押し付け駅近狂を批判してる内容ですが、レスする相手間違ってません?

  67. 3067 名無しさん

    >>3066 eマンションさん
    周りは皆敵だと思い込んでるのでしょう。

  68. 3068 マンション掲示板さん

    駅近のメリットは都内だと車を持たずに生活できることがあげられる。つくばは駅近でも車を持つ人が多いので駅近のメリットが若干薄れる。妥協というより、妥当だからここを選んだ人も沢山いると思う。

  69. 3069 eマンションさん

    >>3068 マンション掲示板さん
    おっしゃる通り妥当と思ってる人がマジョリティでしょうね。駅近の優先度が高い人は駅距離を妥協するわけにいきませんから、遠いと感じたら候補から外すでしょうし。
    駅前が高いのは常なので、重要でない付加価値に追加費用払わず済むいい物件が見つかってラッキーだと思っています。

  70. 3070 匿名さん

    ここは駅近駅遠の問題とは別に、
    テラスが11階と14階でこちらが15階と階数高いが
    テラスのコンクリートの設計基準強度が30N/m㎡~36N/m㎡なのに対して、こちらはが30N/m㎡以上
    耐久性や隣との遮音性にも関わる戸境壁はテラスがコンクリート壁約220mm以上なのに対して、こちらは200mm以上
    と、構造がコストカットされているのが気になる。

  71. 3071 匿名さん

    天井高は特に低くないので問題ないのでは
    >サッシ高が2150mmなのは良いですね~!
    >基本天井高は2450mm~2600mmです。

    あと、
    >テラスのコンクリートの設計基準強度が30N/m㎡~36N/m㎡なのに対して、こちらはが30N/m㎡以上
    これでどうしてウェルビのほうがコストカットといえるのか、よくわからなかった。

  72. 3072 評判気になるさん

    音に関しては多少の厚みの差より職人のウデ次第な所があるけど、音に神経質な人が遮音性を妥協すると騒音問題で本人も周囲も誰も得しないから、少しでも気になるなら絶対に妥協せずに壁も床も厚い物件の最上階角部屋を選ぶといいと思いますよ。

  73. 3073 検討板ユーザーさん

    コストカットした所をわざわざこだわりポイントの1つとしてアピールする会社など存在しない。必要な強度は構造や重量、打つ際の気温など様々な要因に左右されるが、基準を十分越える設計になっていればどれだけオーバースペックにしてもコストが無駄に嵩むだけでメリットは特にない。

  74. 3074 検討板ユーザーさん

    >>3070 匿名さん
    戸境壁の差は気づきませんでした、、
    10%違うんですね

  75. 3075 eマンションさん

    なぜ全くコンセプトの異なる2物件を細かく比較したいのか謎だけど、戸境壁は180mm越えたら十分というのが一般的だよね。いや、騒音クレーマーは団地で一番の脅威なので、音に敏感な方はぜひ壁が厚いテラスを選ぼう!

  76. 3076 評判気になるさん

    わかったわかった。テラス、壁厚い、サイコー!

  77. 3077 マンション検討中さん

    >>3076 評判気になるさん
    テラスの掲示板へどうぞ^^

  78. 3078 検討板ユーザーさん

    ウェルビでコストカットと言えば、給湯器リース、センサーライトオプション、スロップシンクなし、旧式便器、駐車場EVなし、アルコーブなし、といったところかな。平置き選ぶ人には金で解決できないのはアルコーブくらい。このご時世では頑張ってる方かな。

  79. 3079 通りがかりさん

    MRでもらった間取り見て違和感を感じたんですが、キッチンと洗面の間のドアが開き戸になってませんか?ネットだと引戸だけど、何かの間違いでしょうか?

  80. 3080 マンション掲示板さん

    物件どうこうの前に3075,3076みたいな人(契約者?)がいることの方が気になるんだけど…。
    壁の厚みが違うねって情報があがっただけでしょ…。

    200mmと220mmだと計算上では多分1dBぐらいの差だと思うよ。

  81. 3081 検討板ユーザーさん

    >>3078 検討板ユーザーさん

    昔のマンションより良いですね。そりゃあ設備や仕様良くすると高くなるからコストカット助かる。

  82. 3082 検討板ユーザーさん

    >>3080 マンション掲示板さん
    多分暇で荒らしてるだけじゃないですかね?同じ住民でないことを祈りです…

  83. 3083 匿名さん

    >>3080 マンション掲示板さん
    ヤフコメほどじゃないですがマンション掲示板ってどこもこんな感じですよ。テラスの板だとアンチにおかえりーとだけ返すのが流行ってたり。

  84. 3084 マンション掲示板さん

    >>3080 マンション掲示板さん
    うーん、3070さんの書き方もただの情報提供には見えませんよ?良く分からない理論で「構造がコストカットされている」なので。

  85. 3085 口コミ知りたいさん

    自分にはアンチコメにウィットな返しが入って野次馬が乗っかった普通の流れにしか見えないんですが…
    もし本当にコストカットと思われているなら、2つを比べて悶々とするのではなくていろいろな物件見てみるとスッキリすると思いますよ。

  86. 3086 匿名さん

    >>3083 匿名さん
    テラスの掲示板でおかえりと検索してみたら1つの投稿しかヒットしませんでした。流行ってる・・・?

  87. 3087 名無しさん

    >>3082 検討板ユーザーさん
    ですね…。
    仮に同じ住民だったとしても関わらないようにします。

  88. 3088 匿名さん

    上げも下げも知っていることばかりw
    何か新しい話題ないかな。。。

  89. 3089 マンコミュファンさん

    ウェルビはともかく、テラスもコストカットのオンパレードなんだが。メイツはちょっとマシ

  90. 3090 マンション掲示板さん

    >>3086 匿名さん
    似たようなやり取りを何度も繰り返しているので、流行ってるっちゃ流行ってる

  91. 3091 マンコミュファンさん

    >>3089 マンコミュファンさん
    郊外物件あるあるでしょ、パークホームズ南船橋ですらコストカットのオンパレードだぞ。都内と比べるな

  92. 3092 口コミ知りたいさん

    時代だね。

  93. 3093 匿名さん

    同じ長谷工物件でコストカットがどうとか、まあ無意味だね。

  94. 3094 匿名さん

    >>3079 通りがかりさん
    もう遅いですがアイセルコで引き戸に変更可とかだったような。建築費高騰に伴う変更ですかね。開き戸だと結局開かずの扉になりそうですが。

  95. 3095 通りがかりさん

    玄関の扉から廊下の柵までの距離(廊下の幅)ってわかる方いらっしゃいますか?

  96. 3096 通りがかりさん

    >>3095 通りがかりさん
    建築基準法によると片側居室の場合は最低1.2m以上、両側居室の場合は最低1.6m以上廊下幅を取らないといけないそうですよ。
    https://kakunin-shinsei.com/corridor-definition/

  97. 3097 名無しさん


    >>3095 通りがかりさん
    あくまで最低廊下幅だから、詳しい廊下幅は営業とかに聞くのがよろしいかと。

  98. 3098 匿名さん

    アルコーブがないとある程度広くないとね。玄関ドアが全開でも当たらない位置を通らないといけない。

  99. 3099 通りがかりさん

    >>3095 通りがかりさん
    Google mapの航空写真を計測すればわかるんじゃない?部屋の幅はわかってるんだから比を出せば結構正確かも

  100. 3100 マンション掲示板さん

    >>3099 通りがかりさん
    廊下柱から端までがベランダと同じくらいの幅なので柱から2m以上はありそうですね。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸