茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 09:39:14

つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。

公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/

所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米 

総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
      第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)

売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]

[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばウェルビーイングプロジェクト口コミ掲示板・評判

  1. 2901 検討板ユーザーさん

    >>2899 評判気になるさん
    将来性でしょうね。

  2. 2902 匿名さん

    つくばに10年住むと近隣の市街化調整区域の格安な土地を買って本来禁止の住宅建築が許可される権利が与えられます。一時的につくばを離れていた人も通算10年で大丈夫です。

  3. 2903 名無しさん

    >>2902 匿名さん

    つくばはお得と知らない検討者にミスリードになるので補足しますが、それ茨城県の県条例第6条第1項3号なので、つくばに限らないのですが…。
    あと他県にも似たような制度ありますよ。
    他の自治体では、住まなくても10年勤務先が有ればOKともっと緩い条件の場所もあります。

  4. 2904 匿名さん

    つくばはお得ということではなく、
    地価の高いつくば駅周辺で格安な土地に住める権利というのがお得ということですね。
    もともとが安い土地ではお得感はありません。

  5. 2905 名無しさん

    つくばのTX沿線開発地域を計画図で見ると、
    常磐沿線のように駅周りを360°ガチガチに市街化地域で覆ってなくて、半分は残してある感じですね。
    将来のそういった住宅の建て方を想定して
    予めそういう計画にしているのかもしれませんね。

  6. 2906 匿名さん

    駅前のほうがよかったけど妥協してここ、という人はやめるべきだったね。
    優先順位の高い部分を諦めると後悔すると思う。
    ここは駅前にさほどこだわらない人が選ぶ物件。

  7. 2907 検討板ユーザーさん

    >>2906 匿名さん
    やめるべきだったねってなぜ上から目線なの?
    どうしてもつくば駅圏内が良くて予算内でって人なんていくらでもいるでしょ。
    余計なお世話よ。

  8. 2908 名無しさん

    寧ろ、駅から離れたところまでペデが張り巡らされてるのがつくば駅周辺の他の街とは違う最も特徴的な部分なので、ここは、それを享受するのに最も贅沢な場所と言えるかもしれませんよ。
    通常、ペデという空間は駅近の騒々しい場所にあるわけですから、ここのように駅から離れた地点に静寂さの保たれたペデ空間があるというのは他にははなかなか無いし、
    住民にとって贅沢な空間だと思いますね。

  9. 2909 評判気になるさん

    >>2908 名無しさん
    静寂さ?

  10. 2910 マンション掲示板さん

    >>2895

    ちなみにつくばのペデは南に5kmほどのびてます。
    子育て環境としてはつくば駅近より圧倒的にいいですよ。子供に毎日+10分歩かせるなら自分が10分余分に歩きます。

  11. 2911 マンション検討中さん

    子育て環境はどちらも遜色ないでしょう。

  12. 2912 検討板ユーザーさん

    センター広場辺りは夜中まで若者が騒いでたりしますしね。3丁目の内側は車も少なく、子供がたくさんいて活気もある。
    確かにメイツは今後目の前の再開発が期待されるので魅力的ですが、仮にテラスが同等価格でも私はウェルビを選ぶかな。人それぞれですね。

  13. 2913 名無しさん

    >>2906 匿名さん
    なんで全員駅前が優先順位高いって決めつけてんのw
    駅距離よりも予算と広さの方が優先順位高い人もいるのに。
    あなたの価値観を述べるのは自由だけど、ここは押し付ける場所では無いよ。

  14. 2914 名無しさん

    ペデは車道脇の歩道と違って歩いていてストレスがありません。静寂さが段違いですし、木陰もあるし、信号もないし、まるで公園内の園路のようです。
    普通の街の車道脇の歩道のように、
    歩いていても騒々しさや急かされてる感がありません。
    駅まで同じ徒歩〇〇分だとしてもこちらのその時間は、
    ストレスのかからない徒歩という感じなので価値がだいぶ違うような気がしますね。

  15. 2915 評判気になるさん

    >>2911 マンション検討中さん
    学力という意味では変わりませんが、子供の生活圏という意味では環境は全く違います。つくばにいるのにつくばらしいのびのびとした生活は駅近では望めませんから。駅前がいいと感じるのは大人だけです。

  16. 2916 匿名さん

    今は駅前に住んでいますが、ペデストリアンデッキの空間が広いので、子供連れOR子供だけで移動がしやすいです。ちょっとした買い物、図書館、公園へ基本はペデで行けます。逆にウェルビを中心に移動を考えると地上を通ることになるので、子供には車が危ない気がするけど

  17. 2917 マンション掲示板さん

    つくば駅周辺の一帯が駅を核に発展した街と勘違いしている人が多い気がする。TXなんてまだ開業十数年そこそこで、ある種完成された街にねじ込まれただけ。駅周りだけなんだかちぐはぐなのは、そんなところも関係してるのかもしれない。

  18. 2918 名無しさん

    メイツもテラスもペデを渡らずともそばにろくまる公園があるので、きっとのびのびと過ごせると思いますよ。
    レジェイドと違って商業施設から道路一本分離れているおかけで、良い意味でだいぶ空気が違うかと。

  19. 2919 マンション検討中さん

    >>2911 マンション検討中さん
    駅前って吾妻中学区じゃないの?ちょっと遠いし夜の街と学生街に挟まれてるし。

  20. 2920 検討板ユーザーさん

    吾妻中は距離的に自転車通学になるだろうし距離は気にならないでしょ。

  21. 2921 eマンションさん

    >>2919 マンション検討中さん
    もちろん学校の批判をしているわけではないですよ。学力も随一ですし。一般論として、子育て環境が同じと言えるのかという話です。

  22. 2922 通りがかりさん

    >>2920 検討板ユーザーさん
    雨も降るんだからさすがにそれはないでしょう。それなら徒歩数分に全部揃ってる方がいいでしょうという話をしてるんですから。

  23. 2923 口コミ知りたいさん

    >>1342 通りがかりさん
    ウェルビ層が入ってきてどんな雰囲気になるかな。
    あとパンク気味になってきてると聞きますが、その辺が心配です。

  24. 2924 通りがかりさん

    私は雨の日に中学生の子をカッパで自転車登校させるくらいなら、自分が傘さして歩くかバスで通勤する方を選びます。優先度は人それぞれですね。
    中学は私立に行かせるつもりという方もいるでしょう。でも子供の将来の学力なんて親にはわかりませんよね。子供がどう育っても自分に合った選択をさせてあげられたらいいなと思っています。高校まで考えた場合の竹園の環境は完成度高いと思っています。。

  25. 2925 マンコミュファンさん

    人それぞれ価値観やライフスタイルが違うから、それに合ったものを選択すれば良いのでは。私の希望として、皆さんつくばに住んで、お金をたくさん落として、つくばを発展させましょう!

  26. 2926 マンション検討中さん

    高校まで考えると微妙。

  27. 2927 マンション検討中さん

    >>2926 マンション検討中さん
    どの辺が?ここで微妙とか言ってたら茨城には住めないw

  28. 2928 マンション検討中さん

    >>2923 口コミ知りたいさん
    そう言う方もいましたね。本当をほんとと書かないくらいには子供に国語を勉強させようと思ったのを思い出しました。
    なるようにしかなりませんよ。ヤンキー校だった某中が進学校になったり、人気の義務教育学校で学級崩壊したりは有名な話です。もちろん環境も大切ですが、最終的に自分の子供をよく見て守り抜くしかないなと思っています。

  29. 2929 マンション検討中さん

    メイツ、テラスは大通りに対しては面で立っている。音を跳ね返して戻ってくる建造物が無い。
    対してウェルビは学園線に対してコの字型、音が跳ね返って凄そうね。

  30. 2930 マンコミュファンさん

    >>2929 マンション検討中さん
    反響とかはあまり関係なさそう。
    でもA棟はリビング側は東大通り、廊下側は学園線からと双方から音拾う建て方よね。

  31. 2931 口コミ知りたいさん

    >>2929 マンション検討中さん
    物理の勉強を一からなさることをお薦めします。

  32. 2932 匿名さん

    音を気になるかは窓を開けるかによると思うよ。閉めちゃえばうるさく無いから。ちなみにうちは、、、
    西向きに住んでた時:春秋は西日が差すこともあり暑くて一日中窓は開けぱっぱで風通してました。タワマン高層階で騒音はなし。
    南向きに住んでた時:春秋は直接日差しが入らず暑くもなく窓を閉めている時間が長く、大通り沿いだったがあまり気にならず。窓を開けるのは初夏くらい。

  33. 2933 購入経験者さん

    >>2921 eマンションさん

    夜の街といっても気にするほどの規模じゃないと思うけど。。。学生街もNGであれで子育て環境が劣るってこと?
    竹園からみたら中学生の行動範囲には十分入る距離だけどね、

  34. 2934 マンコミュファンさん

    >>2933 購入経験者さん
    規模とかの問題じゃないですよ…暗くなったら大人でも天久保と松見公園の間なんて通りたくないですからね。行動範囲に入るのと通学とでは比較にならないですし。雨の話もごもっとも。
    と私は思いますが、そう思われない方の心を動かそうとは思っていません。

  35. 2935 検討板ユーザーさん

    >>2933 購入経験者さん
    貴方のお子さまは吾妻中の通学生活に満足されているの?

  36. 2936 マンコミュファンさん

    >>2934 マンコミュファンさん
    誤解のないよう重ねて言いますが、進学実績も高く良い学校だと思っています。その立地に駅前から毎日通わせることを考えたときに、ウェルビの立地はなかなか魅力的なのではという話をしているだけです。

  37. 2937 eマンションさん

    >>2931 口コミ知りたいさん
    お前もな

  38. 2938 通りがかりさん

    >>2924 通りがかりさん

    高校まで竹園行ける子なんてそう多くないでしょ
    結果、つくば駅からバス、電車で通学が現実的では?

  39. 2939 マンション掲示板さん

    >>2938 通りがかりさん
    竹高のことではありません。つくばまで行かなくても大半の高校は最寄りのバス停からバスで行けます。

  40. 2940 匿名さん

    >>2929 マンション検討中さん

    物理以前にちょっと考えればわかることだけど反響音の違いが出てくるのは高層階の話。10階やそこらでは直接音の影響が大きいので反響音なんて誤差範囲。14,15階に住むならちょっと違うかもね、というレベル。

    なんでもそうだけど物事は一かゼロで決まるものではありません。理系なら感覚的に理解しているはずです。

  41. 2941 検討板ユーザーさん

    >>2939 さん

    そうなの?ちなみにどの高校に最寄りバス停から行けるのですか

  42. 2942 名無しさん

    >>2913 名無しさん
    ですよね。駅近がマンションで有利なのは都内とか土地が余ってない場所で言えることであって、つくばのように沢山余ってる所で駅近にこだわる理由はあまりないような気がします。勿論、毎日通勤する必要がある人にとっては大きいと思いますが。

  43. 2943 名無しさん

    余計なお世話です。人それぞれです。
    10人いたら10の考えがあります。
    二元論的な考え方はお腹いっぱいです。
    茨城は車社会なんだから駅なんかいらないんじゃないの?
    って言ってるぐらいの意味のわからない考え方です。

    まあでも都市間の移住者争奪合戦に関しては、
    多様な価値観の人々をより多く獲得した方が勝ちです。

  44. 2944 マンコミュファンさん

    駅近の利点は徒歩2分圏内に商業施設があって日常の買い物を車なしで済ませることができる等の利点もありますよ。
    車社会はわかるけど、ここの規模で毎度車出すのは正直面倒。

  45. 2945 eマンションさん

    >>2943 名無しさん
    このマンションは駅近ではないので、駅近でなくても問題ないと言ってるだけでは?喧嘩ごしに記載しなくてもスルーできるコメントだと思いますが。

  46. 2946 匿名さん

    駅徒歩5分、駅徒歩10分、駅徒歩20分
    それぞれの暮らしやすさがありますよ。
    つくば市ではここがベストなどといった論争はいらないです。
    あまり歩かないお年寄りであれば駅近にこだわる理由もわかるし、若いのであれば、子どものびのび育てたいとか、暮らしの中に歩くシーンを多めに取り入れたいというのも考えも分かります。
    茨城はこうだとかつくばはこうだとか一つの答えを導き出そうとするような論争はいりません。
    答えは人それぞれですから。

  47. 2947 マンコミュファンさん

    事実かどうかを議論するのはいいとして、自分の価値観に合わないと怒る人ってすごく謎。そんな考え方もあるのかでいいのにね。そして頭に血が上ると極論を持ち出してわめく。リアルでは絶対関わりたくない。あとググレカスな質問する人もね。

    虚偽でない限り、個人の考えをのべるのも自由、情報を選択するのも自由。それが掲示板でしょう。

  48. 2948 匿名さん

    >>2946 匿名さん
    その通り。人それぞれのベターがある!
    ここは価値観を押し付ける場所ではない。

  49. 2949 匿名さん

    同じつくばという街選んだ時点で一蓮托生ですよ。
    駅に近かろうが遠かろうが、
    その選択を理解できないと互いに貶し合うのではなく、
    むしろ讃えあって、多様な価値観の人たちが集まることを歓迎した方が、街のためにも、自身の資産価値のためにもプラスなのでは?

    ここはこういう方が買うマンションですという決めつけみたいなことを言って一体誰が得をするのでしょう?

  50. 2950 評判気になるさん

    つくばが車社会なのはわかるんだけど、
    日常のちょっとした買い物 例えば、スーパーやコンビニなど行くのにいちいち車出したくなくて、
    徒歩か自転車でちゃちゃっと済ませたいと思ってる私はつくばに移住は難しい?

    ちなみに、今は都内で車なし生活。
    自転車とカーシェアで生活してて、移住を機に車買うけど、毎回車はちょっとイヤかな。

  51. 2951 マンコミュファンさん

    今日妻と車で東大通りを走っていたのですが通り側のバルコニー手摺って全室透明なんですか?あれでは丸見えですね。

  52. 2952 評判気になるさん

    >>2950 評判気になるさん
    テラスメイツ、エンブレムレジェイドをどうぞ。

  53. 2953 マンション掲示板さん

    >>2950 評判気になるさん
    ウェルビも東大通をペデで渡った向かいにスーパー、ドラッグストア、100均がありますよ?徒歩5分です。
    車に慣れるとスーパーは週末に車で買いだめ、どこでも車でいくかというマインドになる人が多いだけだと思いますよ。

  54. 2954 通りがかりさん

    >>2951 マンコミュファンさん
    下層階は植栽で隠す気なんですかね?車道からは街路樹で見えにくいですし、東大通を歩く人ってほとんどいないので気になるかと言えばなんとも言えませんが。

  55. 2955 匿名さん

    >>2950 評判気になるさん
    私も都内からの移住予定ですが、上の方が言ってるように元々都内に住んでた方なら徒歩で気にならないエリアで買い物は済みますよ。ホームセンターでの大きな買い物や手に余る量の買い物だけ車利用で問題無いと思います。現在のカーシェア利用と差ほど変わらないと気がします。

  56. 2956 eマンションさん

    小さい子供連れで移住検討の方向けの情報ですが、学園線挟んだお向かいに交通公園があります。信号や横断歩道などを含むミニチュア道路で出来た公園で、子供が自転車やキックバイクで交通ルールを遊びながら学べます。運転席で自由に遊べるSL(本物)もあり、公園の多いつくばにあっても人気の公園です。週末は駐車場待ちの列ができるので、いつでも好きなときに自転車で行けるのは嬉しいですね。
    道路渡った目の前なので、ぜひ行ってみてください。

  57. 2957 マンション掲示板さん

    >>2953 さん

    >>2953 マンション掲示板さん
    ベニマルのことを指してるのであればサウスエントランスからでも6分、グランドエントランスからは7分てところでしょう。キャンドゥは10分ちょい。

  58. 2958 通りがかりさん

    >>2954 通りがかりさん
    街路樹あっても車からは結構丸見えですよ。

  59. 2959 マンション検討中さん

    >>2950 評判気になるさん
    どれくらいの移動時間が許容範囲かによりますが、最寄りのヨークベニマル徒歩5分、自転車ならペデで駅前まで数分です。
    ちょっとどこかへ出掛けようと思ったときに、電車で行けるのがイーアスくらいというのが都内との違いかもしれませんね。都内といっても様々なので、ご参考まで。

  60. 2960 マンション掲示板さん

    >>2958 通りがかりさん
    そうなんですね。そもそもマンションのベランダを凝視して大通を走る人はいないと思いますので、どちらかというと前にここで書き込みのあったペデから2,3階が丸見え問題の方が気になるかもしれませんね。

  61. 2961 匿名さん

    >>2960 マンション掲示板さん
    レジェイドもテラスもそうなんですけど、低層階はペデ橋からの目線気になりそうと思っていつもペデ通ってます。
    手すり透明だとなお。
    凝視はしませんけど。

  62. 2962 匿名さん

    カーテン閉めれば問題ないです。

  63. 2963 匿名さん

    東大通りは何度も通るから分かるけど、
    道路面の高さがこのマンションよりだいぶ低いので、
    低層階でも道路からだと見上げる感じになりますね。
    そうすると角度的に透明手摺が空を反射する感じになるので、近くを通る時は反射で中は見えないですね。

  64. 2964 マンコミュファンさん

    >>2957 マンション掲示板さん
    細かwそしてベニマルにダイソー入ってるからキャンドゥの情報要らない。

  65. 2965 eマンションさん

    >>2964 マンコミュファンさん
    俺は歩くの早いから4分でつくぜ( ・`д・´)キリッ

  66. 2966 マンコミュファンさん

    >>2962 匿名さん
    こんな感じになると洗濯物は干すの躊躇うかもなーと竹園のヨークベニマルで車降りるたびにおもう。

  67. 2967 検討板ユーザーさん

    ブリーズは前に何がどう建つかで透明手すりの影響受ける範囲が変わりますよね。上層階は場合によってはカーテンすら不要な全面開放的眺望が実現するかもしれませんが。

  68. 2968 名無しさん

    何か新しい情報ありませんか?

  69. 2969 評判気になるさん

    イオン系列のカスミは茨城県のキッズクラブカードで5%+木日の10%で食費を常に15%も削れるので、うちはまとめ買い派。でもすぐそこにベニマル、マツキヨ、ダイソーがあるのは心強いですね。コンビニがあるともっと嬉しいけど、条例で3丁目には建たないんでしたっけ?。

  70. 2970 評判気になるさん

    筑波大の土地ですが入札情報はまだないっすね。秋頃かな?

  71. 2971 名無しさん

    中高層住宅地で戸建ても店も建てられないとなるとマンションの可能性が高いんでしょうが、日影規制だかなんだかでエアリーとブリーズみたいな建て方もできないって話でしたよね。センチュリーの東側がデュオ竹園みたいに階段状に削れた形状になるんでしょうか。そうすると目の前が自走式の2、3階建駐車場になるから、ブリーズの低層階は透明手すりだ戸ちょっときになるかもしれませんね。目隠し柵を駐車場側がつけてくれればいいのかな?
    完全に妄想の世界です。

  72. 2972 eマンションさん

    つくば駅が最寄りになるマンションが今後増加した場合、(仮に22年後とします)資産価値はどう動いていると予想されますか?

    1. 2973 匿名さん

      ほとばしる業者臭

    2. 2974 匿名さん

      >>2913 名無しさん
      そんなことは書いていない。
      きちんと文意を読み取ること、話の流れを理解すること。

    3. 2975 検討板ユーザーさん

      >>2955 匿名さん

      なんで、わざわざ都内からつくばに移住されるんですか?
      職場がつくばとかですか?

    4. 2976 匿名さん

      つくばは都内から越してくる人多いですね。
      駅前からいきなり郊外的雰囲気なところが良いのでしょうね。もし、より都心に近い千葉埼玉あたりでこのような街づくりが展開されてるところがあればそこを選んでいたのでしょうけど、都下神奈川方面のように郊外志向の人に刺さる郊外の街が少ないんですよねこっち方面は。
      だからこそ貴重なんですよ。

    5. 2977 マンコミュファンさん

      私は勤務の関係でつくばに越してきて、最初は想像以上のスケール感(大きな田舎感)に驚きましたが、数ヵ月後には住み心地の良さ、特に子供をのびのび育てられる環境が身に染みました。ええとこですよ。

    6. 2978 検討板ユーザーさん

      >>2975 検討板ユーザーさん
      実家が茨城なのと職場がテレワークメインになったためです。友人の多くが都内在住でプライベートでも時々都内に行く予定があるため駅近が良いとは思いますが、毎日電車を使うわけでもないので、周辺環境と部屋の広さと価格のバランスでウェルビーイングを考えています。
      つくば駅周辺の雰囲気が好きなのと歩くのが好きな性格なのでこの程度の駅距離は許容範囲です。

    7. 2979 通りがかりさん

      そうか、最近朝のTXはギリギリ座れる程度だけどテラス メイツ ウェルビ出来たら 一本待たないと座れなくなるかもな。こりゃ研究学園乗車はほぼ座れない。。

    8. 2980 マンション掲示板さん

      坪300未満で選べる!
      駅前がキレイな街(例)

      流山おおたかの森
      浦和美園
      新船橋
      光が丘
      海浜幕張
      新浦安
      柏の葉キャンパス
      つくば
      研究学園
      越谷レイクタウン
      海老名

    9. 2981 口コミ知りたいさん

      >>2972 eマンションさん
      これ設問として成立してないよね。駅周辺のマンション数だけで価格が決まるわけではないどころか、物価や金利等の要因に比べたら影響は微々たるものだから。
      ~増加すること中古価格にプラスに働く、影響しない、マイナスに働く という設問にするか、要因を絞らず上がるか下がるかでしょうね。知らんけど。
      ちなみに物価が20年間4%上昇を続けると単純計算で価格は倍、でも価値は変わらない。

    10. 2982 匿名さん

      小規模ながらまた駅前が盛り上がりますね。20街区に続いて70街区。やっぱり駅前だったかなぁ。
      https://www.ryutsuu.biz/store/p053021.html

    11. 2983 eマンションさん

      >>2982 匿名さん
      駅の北側が寂しかったのでいいですね。駅周辺が活気付くのは良いことです。

    12. 2984 検討板ユーザーさん

      >>2978 検討板ユーザーさん

      私も実家が茨城(常磐線ですが)なのと、仕事がテレワークでほとんど出社しないので、移住することにしました。
      最初は守谷で考えて見てましたが、マンションが少ないのと、
      生活のしやすさを考えたら、つくばの方がよさそうだったのでこちらにしました。
      他の人の書き込みもありましたが、駅降りた後の整備された&さらに整備されていきそうな街並みが好きです。

      子供の成長タイミングを考えて第二街区で考えてましたが、
      今より価格が高くなると聞いたのと、第二街区のマンション位置があまり好きではなかったため、
      予定を早めて第一街区にしました。

    13. 2985 口コミ知りたいさん

      カームはいつ解禁なんでしょうね。正面の再開発区画は低層で眺望が約束されていて、ペデを使うならエアリーよりも便利ですからね。毎年日本三大花火の土浦花火を家から見られるのも嬉しいところ。エアリーとブリーズの目処がたつまで引っ張るんでしょうか…

    14. 2986 eマンションさん

      >>2950 評判気になるさん

      私も都内からつくばに越してきましたが、ここは買い物の不便さから脱落して駅前にしました。日常の買い物徒歩5分はキツくて。

    15. 2987 マンション掲示板さん

      90歳越えたら徒歩5分はきついかな。
      https://journal.anabuki-style.com/grocerystore-distance#:~:text=%E8%BE...,%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E3%81%A0%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

    16. 2988 検討板ユーザーさん

      ネットスーパーとか生協は使わないの?

    17. 2989 eマンションさん

      個人差あるからお好きにどうぞかな。
      https://survey.gov-online.go.jp/h21/h21-aruite/2-2.html

    18. 2990 評判気になるさん

      >>2987 マンション掲示板さん

      心配ご無用
      そのうちドローンかロボットが家まで届けてくれるよ

    19. 2991 マンション検討中さん

      >>2990 評判気になるさん
      特区なのを活かして、まさに楽天と西友がつくば駅でドローン配達の実証実験してましたよね。竹園の西友撤退でどうなっちゃうんでしょうね。ペデを自走する配達ロボットをみんなでぞろぞろと追いかける姿はなかなか面白かったんですが。

    20. 2992 通りがかりさん

      徒歩6分に加えて、ペデ直ではなく道路渡らないといけないのが億劫。週一なら良いかも知れないけど。

    21. 2993 マンコミュファンさん

      >>2992 通りがかりさん
      わかったわかった。そういう人もいるでしょう。
      理想の駅前物件が見つかったようで何よりです。

    22. 2994 口コミ知りたいさん

      高齢のことはまた老後の時に考えたらどうだろうか笑

    23. 2995 通りがかりさん

      カーム上げしてる奴は業者か?

    24. 2996 名無しさん

      >>2995 通りがかりさん
      そうなの?

    25. 2997 名無しさん

      >>2995 通りがかりさん
      何でそうなるのか全く理解できない。
      業者ではないし、たぶん営業さんは花火がどうとか言わない(笑)
      普通に好条件だよあそこ。東向だけど。

    26. 2998 eマンションさん

      >>2995 通りがかりさん
      逆になぜ業者だと感じたのはなぜ?検討板でよくいる業者といえば、変なアンケートたてたり、定期的に欠点書き込んで貶めようとするライバル業者が一般的だとおもうのですが。

    27. 2999 マンコミュファンさん

      >>2995 通りがかりさん
      意味不明w急にどうしたよw

    28. 3000 マンション掲示板さん

      >>2998 eマンションさん
      2957とか2992とかなんかそれっぽいですよね。ただ駅前を選んだ自分を正当化したくて検討もしてないとこ覗いちゃうたけの人かもしれませんが。

    [募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

    スポンサードリンク

    ツクミラ
    ツクミラ

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ツクミラ

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

    3300万円台~5400万円台

    2LDK~4LDK

    63.80平米~80.40平米

    総戸数 138戸