大阪の新築分譲マンション掲示板「THE FINE TOWER OSAKA HIGOBASHIってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 西区
  7. 江戸堀
  8. 肥後橋駅
  9. THE FINE TOWER OSAKA HIGOBASHIってどうでしょう?
おけいはんマニアさん [更新日時] 2023-11-19 03:24:48

京阪電鉄不動産の新作、ザ・ファインタワー大阪肥後橋について語りましょう。

売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社 大阪支店
管理会社:京阪カインド株式会社
【物件概要】
名称/ザ・ファインタワー大阪肥後橋(THE FINE TOWER OSAKA HIGOBASHI)
所在地/大阪市西区江戸堀1-31-2(地番)
用途地域/商業地域
地目/宅地
交通/Osaka Metro四つ橋線「肥後橋」駅徒歩4分、 Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅徒歩9分、京阪中之島線「中之島」駅徒歩10分
総戸数/197戸
構造・規模/RC造 地上34階建
建ぺい率/42.87%
容積率/699.76%
私道負担/なし
敷地面積/1,989.37㎡
建築面積/852.81㎡
建築延床面積/20,584.30㎡
間取り/1LDK~3LDK
販売戸数/未定
販売価格(税込)/未定
専有面積/42.16㎡~120.00㎡
バルコニー面積/3.00㎡~15.45㎡
サービスバルコニー面積/2.41㎡~10.12㎡
駐車場/80台(月額使用料未定)
バイク置き場/9台(月額使用料未定)
ミニバイク置き場/31台(月額使用料未定)
自転車置き場/394台(月額使用料未定)
建築確認番号/第R03確更建築GBRC00032号(令和3年9月29日付け)
分譲後の敷地権利形態/敷地および建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有、専有部分は区分所有権
竣工予定/2024年1月下旬
入居開始予定/2024年3月下旬
事業主(売主)/京阪電鉄不動産株式会社
国土交通大臣(5)第6056号・(一社)大阪府宅地建物取引業協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟・(一社)不動産流通経営協会加盟・(一社)不動産協会会員 〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31(OMMビル15階) TEL.06-6946-1341
販売提携(代理)/住商建物株式会社
国土交通大臣(13)第1894号 ・(一社)不動産協会会員 ・(一社)不動産流通経営協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒541-0041 大阪市中央区北浜4-7-28 住友ビル2号館 TEL.06-6220-9560
設計・監理/株式会社IAOプランニング&デザイン(意匠・設備)
佐藤工業株式会社一級建築士事務所(構造)
施工/佐藤工業株式会社 大阪支店
管理会社/京阪カインド株式会社
竣工後の管理形態/区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託

[スムラボ 関連記事]
【大阪】2022年販売開始になる気になるマンションはこれだ!「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/31097/
【大阪】【予定価格】「ザ・ファインタワー大阪肥後橋」2031年開業なにわ筋線「中之島駅」6分のポテンシャル「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/46532/
【大阪】【第1期価格】「ザ・ファインタワー大阪肥後橋」9月3日本日 第1期申込締切 買いか?!「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/59642/

[スレ作成日時]2021-12-19 08:30:19

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー大阪堀江
ウエリス平野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ファインタワー大阪肥後橋口コミ掲示板・評判

  1. 561 検討板ユーザーさん

    >>558 評判気になるさん

    北向き住戸を中心に販売進捗しているようですね。
    他物件と比較して間取りと生活利便性、共用部分グレードはよかったので、前向きに検討中です。
    次期以降分譲の部屋は早期に値上げの予定とお聞きしましたので、人気住戸は瞬殺で無くなりそうでした。

    あと、淀川花火は今ツール作成中とのことでしたので完成次第に見られると思います。

  2. 562 デベにお勤めさん

    >>561 検討板ユーザーさん
    確かに北側は中之島の夜景が綺麗に見えそうで人気が出るのも納得ですね。
    私も値上げの予定と聞きましたので早めに検討したいと考えております。

  3. 563 匿名さん

    第2期は、値上げですか。
    京阪電鉄不動産×住商不動産 強気ですね。
    第1期の販売価格を決定した段階で、資材高・エネルギー高・人件費など、ある程度折り込んでいたと思いますが、更に値上げとは・・・。
    この業界、高い事がステータスと人気のバロメーターになりますから、いわば売る側と買う側との心理戦ですね。
    竣工前完売を達成して欲しい!

  4. 564 匿名さん

    >>563 匿名さん
    訂正します。
    ×住商不動産
    住商建物

  5. 565 買い替え検討中さん

    >>562 デベにお勤めさん

    本当に、北側は都会的で美しい眺望が期待できますね。

    シミュレータでは、南側も近くの西船場公園や靱公園が見下ろせる中高層階の眺望は良かったです。各階のエレベータホールに大きな窓を設けているのは、もちろん採光のためもあるんでしょうけど、きっと設計者が南側の景色も良いと判断したんですね。

    ただ高層階は方角によっては1期でそれなりに売れてしまったようです。そして次期以降の値上げ。。。このマンションに限ったことではないですが、こんなに高騰するならもっと早く購入しておけば良かったと少し後悔しています。それでもこの立地であれば、将来的にはこの価格でも安かった、となりそうですが。。

  6. 566 匿名さん

    >>565 買い替え検討中さん
    営業の方からは、次の通り説明をうけました。

    「南側は、西船場公園・西船場小学校なので、そこに高層建築物が建つ可能性は低い。
    すぐ南側に隣接するマンション2棟は築年数に差があるため、同時に解体→一体化して高層建築物を建てる可能性は低い。かといって、単独では土地面積がさほど広くないため、高層建築物を建てることは難しい。
    つまり、南側の眺望が損なわれる可能性は低い。」

    南側も魅力的だと思います。

  7. 567 買い替え検討中さん

    >>566 匿名さん

    私もそれは考えていました。ここから南方向靱公園までは一区画も一筆も小さいので、将来的に眺望が損なわれる心配は少ないですね。

    それからこのマンションは間取りが比較的きれいのでそこも気に入っています。使いやすそう。

  8. 568 匿名さん

    >>567 買い替え検討中さん
    部屋にもよりますが、柱が室内に大きく張り出していないのも良いと思います。
    それから、天井高が4-22階は2.60m、23-32階は2.75mと、プレミアムフロア以外でも、一般的なマンションより20-30cm程度高いことも、このタワーの魅力だと思います。折り上げ天井+間接照明とかを施すと凄く映えると思います。

  9. 569 口コミ知りたいさん

    >>565 買い替え検討中さん
    内廊下の南側の窓は暗くなりがちな内廊下でも採光がとれるので好印象でした。
    ライバル物件は値下げするものもある中で、値上げ予定というのは驚きました。

  10. 570 口コミ知りたいさん

    >>569 口コミ知りたいさん

    ライバル物件めちゃくちゃ値上げしてますよ笑
    中層で坪400もあります。
    低層の1L上げてないだけで嘘はやめましょう。

  11. [PR] 周辺の物件
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
    ザ・ライオンズ西九条
  12. 571 口コミ知りたいさん

    >>570 口コミ知りたいさん
    ほんまにそれ!笑

  13. 572 口コミ知りたいさん

    >>571 口コミ知りたいさん
    すごろくさんはファインタワーがお好みのようですね。なんか怪しい

  14. 573 検討者さん

    正直、ここ最近ちょっと持ち上げ過ぎてない?と思う投稿ばかりで、その割に反論らしい反論がないので誰もこのマンションに興味がないのでは、と少し心配していました。

    ても、ここにきてネガティブな書込みが続いたので返って安心しました。色んな人の色んな考えがきけるのが掲示板の良さなのでどんどん書き込んでもらいたいです。話題にもならないマンションは寂しすぎて萎えます。

    個人的にはアンチなご意見も大歓迎です。

  15. 574 買い替え検討中さん

    >>570 口コミ知りたいさん

    他意はないのですが、ライバル物件で中層で坪400に値上げとはどこのことでしょうか?本町界隈でしょうか。あまりマンション市況に詳しくないもので、差し支えなければ教えていただければ幸いです。

  16. 575 マンション掲示板さん

    >>574 買い替え検討中さん

    プレミストで中層階の中部屋で400超えてます。
    最終期の売出も3Lは大体400~410です。

  17. 576 口コミ知りたいさん

    >>573 検討者さん
    ファインタワー肥後橋が1期1次販売後約48戸
    それに比べて入居がさらに1年後のジオタワー新町が1期3次販売後で約55戸 にもかかわらずジオタワー新町販売苦戦で値を下げないと入居後も多数売れ残ると原稿にありますがその見解を詳しく教えていただけますか? 

  18. 577 匿名さん

    >>575 マンション掲示板さん
    ここの3Lの1期より安くて羨ましい笑
    こちらはまだまだ値上げの予定ですね。

  19. 578 通りがかりさん

    >>577 匿名さん

    ですよね。
    プレミスト1~2期なら坪320で買えてるので、既に2000万近く含み益状態です。
    果たしてこちらでそれだけ乗せようと思うと至難ですもんね。どちらが賢い選択かは言わずもがなですねー

  20. 579 買い替え検討中さん

    >>575 マンション掲示板さん

    そうなんですね。プレミストさんは私もずっと気になっていたので納得です。
    ただ、趣味の話になってしまいますが、個人的にやりたいことが間取りと構造(室内への柱の干渉)的に難しかったので見送りました。

    余談ですが、プレミストさんの売り出しの頃の価格は今考えるとかなり安かったということですね。間取りさえ希望に合えば是非購入したかったです。非常に残念です。こちらのマンションは、価格以外の間取りなどはほぼ希望通りですので、さらに値上がりする前に前向きに検討したいと思います。

    とにかく教えていただきありがとうございました。

  21. 580 匿名さん

    >>578 通りがかりさん
    捉え方は人それぞれですね。
    プレミストが坪320で今買えても私は買うことはありません笑
    貴方にとっては賢い選択と感じたかもしれませんが、他の人にとっては選択肢にすらならないことです。
    ここは更に値上げされても売れるでしょう。

    安い物件を更に安く買えたことが賢いとは思いませんねー

  22. 581 マンション掲示板さん

    ジオタワー新町とここでは全然立地が違いますし、比べるのはどうかと、、
    こちらは梅田寄りですがあちらは心斎橋、難波寄り、立地も建物の雰囲気も全く違うので、ターゲットとなる購買者層も違うと思いますが、、

  23. 582 口コミしりたいさん

    >>581 マンション掲示板さん
    お返事ありがとうございます。そうですよね。あまり売る時のことを考えずに自分の好みで購入を考えるようにします。

  24. 583 検討板ユーザーさん

    >>580 匿名さん

    安い物件とはなにをもってでしょうか?
    サンクタスは坪250、パークハウス中之島も坪300切ってました。両物件とも今では坪400程度です。
    また、プレミストは既に330戸売れてますよ。
    私だけでなく多くの人がそう感じたのでしょう。

    一部の超一等地の物件を除き、価格は周辺の中古相場や競合物件の価格と相関関係となります。
    ここが更に値上げするなら近隣物件も上がり続ける必要があり、ここらが頭打ちではという意見が多いです。
    外的要因でここから下がるなら、ここのように高値掴みは残債割れもあり得るでしょう。
    もし上がり続けるなら相関的にプレミストも上がるので320で買えてる人は含み益は増える一方ですね。

  25. 584 口コミ知りたいさん

    >>583 検討板ユーザーさん
    たしかに個人の好みは置いといて、マンション価格は周囲との相関関係はあると思います。
    こちらの物件とプレミストやクラッシーなど靱公園周りの物件の価格に関連はあると思います。そりゃお互いの価格を比較検討して価値がある方を消費者は選びますから。

  26. 585 通りがかりさん

    >>581 マンション掲示板さん

    あっちはファミリー多そうですね。堀江校区ですし。

  27. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    ジオタワー大阪十三
  28. 586 マンション検討中さん

    >>583 検討板ユーザーさん

    そうかもしれませんが、ココでそれを書いて何になるのでしょうか?ただの自己満足ですか?そんな風に互いに煽ることしかできないなんて何だか可哀そう..

  29. 587 eマンションさん

    >>583 検討板ユーザーさん

    安く仕入れて高く売るは商売の基本ですからねー
    言われてる通りこのまま上がり続ける事はないだろうから誰がババ引くか
    そろそろ慎重になった方が良いかも

  30. 588 検討板ユーザーさん

    >>587 eマンションさん

    マンション価格が大きく下がれば、円安も重なって外国人が沢山買ってくれますよ。今でも世界的に見れば日本のマンション価格は格安らしいですから。

    但し、都心部の超高級物件に限るし、そんな物件大阪にはほとんどないと思いますが…

  31. 589 匿名さん

    >>588 検討板ユーザーさん
    登記簿で外国籍になってるの台湾の人たまに見る位で、大半は国籍までは分かんないですよ。中国っぽいなーってだけ。

  32. 590 匿名さん

    >>583 検討板ユーザーさん
    プレミストが安いというのは造り全てです。
    つまりチープということですね笑

    サンクタスやパークハウス中之島は今の相場なら坪400でも安いとは思いません。
    確実にプレミストより資産価値は高いですよ。多くの人がそう思うでしょう。

    他人の含み益なんて誰も興味ないのに何度も言うなんて恥ずかしい人ですね。恥を知りなさい笑

  33. 591 マンション検討中さん

    >>590 匿名さん

    もうしつこい。まだ上の人の方が論理的。
    実際比較対象になる事が多い物件。
    こちらは高級仕様であちらは価格的に安いのだからそりゃ仕様も落ちる。買い手の好みで選べば良いだけ。
    不必要煽ろうとする文言の方が見てて恥ずかしい。

  34. 592 口コミ知りたいさん

    >>590 さん

    ほんと批判が的外れ過ぎて笑えます。
    プレミストを購入してる人は間取りが悪い・仕様が低い事なんて重々理解してます。
    ただ坪320と考えるとそれでもお買い得でリセールにも十分期待できます。
    ファインタワーは仕様は比較的マシですが、北浜や中之島の高級仕様のタワマンと比較すると決してレベルは高くないですよ?間取りも柱などお世辞にも良いとは言えません。
    近隣と比べるとマシ程度でさぞ高級仕様みたいな言い方は仕様について詳しくないのかな?と思われてしまいますよ。

    恥を知りなさい笑 

  35. 593 買い替え検討中さん

    なんか荒れそうなので話を変えますが、中国ではマンションはスケルトンの状態で引き渡されるのが一般的らしいです。デベロッパーは立地と駆体構造だけを売りにして販売をします。

    そのためマンション購入者は自身で好きなように内装工事ができるようで、正直そのシステムは羨ましいです。個人的には日本でもそんなデベロッパーが現れて欲しいですが、引き渡し条件やのその後の責任の所在など、残念ながら日本で実施するには法律含めクリアすべき課題が多く難しいんでしょうか。デベロッパーの旨味も減りますしね。

    ちなみに中国なので当然土地の個人所有は認められないので、日本でも最近増えてきた70年定借と似た販売形態のようです。違いがあるとすれば延長が可能なことかもしれません(当然、中国のことですから延長できるかは保証の限りではありません...)。

    内装や設備を自由に決めることができたら、きっと楽しいですよね。

  36. 594 名無しさん

    >>593 買い替え検討中さん

    スケルトン渡しの場合、間取りの自由度は高いですが、竣工後から大量の施工業者が出入りしてガリガリ工事をやりだすという問題が出てきますね。
    中国人は良くも悪くも大らかなので何とかなってるんでしょうけど、神経質な人が多い日本だとトラブル多発しそう。

  37. 595 匿名さん

    >>592 口コミ知りたいさん
    ここが超高級だなんて一言も言ってませんよ。
    プレミストがチープ過ぎてそう見えただけですよ、きっと。

    劣悪間取りの貧仕様を購入する為にあれを受け入れたのですねー
    他の方の言っているように安くて仕様の落ちる方を選ぶのもありだと思います。
    私には許容できませんでしたけどね、あれは。

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランズ都島
    ブランズ都島
  39. 596 匿名さん

    中古で上の方の階だと原型とどめてないの良く見ますよね。
    豊洲のシティタワー凄かった。

  40. 597 口コミ知りたいさん

    >>595 匿名さん

    参考にさせて貰いたいんですが、ファインとプレミストでそんなに仕様変わりますか?
    間取りはどっちもどっちで仕様もトイレがタンク付とか専有部に差はありそうですが、共有部はプレミストの方が豪華そうに感じました。

  41. 598 マンション検討中さん

    >>594 名無しさん

    まぁ、そこはお互い様なので、ある程度我慢するしかないと思います。
    それよりもスケルトン渡しいいですね。間取りの自由度が高いというのはホントうらやましい。

  42. 599 マンション検討中さん

    >>595 さん

    営業の方から言われた事だけ鵜呑みにして、表面的な事しか見えてないですね。
    こちらは専有部のクオリティは標準レベルでまともな共有部無し。間取りはインポールで良くない。
    高級路線にして単価を上げて、金の掛かる共有部はなるだけ減らす。所謂ペンシルタワマンの典型ですね。

    高級仕様風に勘違いして他物件を貶め無い方が良いですよ!

  43. 600 マンション検討中さん

    >>597 口コミ知りたいさん

    公式ホームページなどで確認できますが、共用部については、塔内の駐車場、高層階にラウンジがある点はプレミストタワーがいいですね。ただ、マンション躯体の構造や見た目、エントランスやエレベーターホールなどの作りこみはファインタワーの方が良さそうです。

    また、アルコープの広さや専用部の設備(コンロ、トイレ、キッチンなど)はファインタワーが少し仕様が良さそうです。大きく違うのが天井高で、最上層のプレミアム階を除けば、低層階はどちらも直床二重天井、最大天井高2.6mで同じですが、中高層階以上の天井高はプレミストタワーが2.6m、ファインタワーは2.75mです。ただしプレミアム階はどちらも二重床・二重天井となりますが、ファインタワー2.8mに対してプレミストタワーは3.0mでこちらは逆転します。専用部の間取りと柱の張り出しなどはプランによりますがファインタワーの方が洗練されていると思います。

    共用部は少なめですが、そのかわり大きな庭園があるなど全体的にファインタワーの方が作りが高級な感じはします。あくまでも私の主観ですので反論はあろうかと思いますが..

  44. 601 マンション掲示板さん

    9/22(木)工事現場近くを通りましたので、現場写真を投稿します。
    4-5階部分のシートが取り払われ、壁画を目視出来ました。上品です!

    1. 9/22(木)工事現場近くを通りましたの...
  45. 602 マンション検討中さん

    >>601 マンション掲示板さん

    ありがとうございます。
    それにしてもやっぱり電線は邪魔ですね。早く地中化を推進してほしいです。国際都市を目指すならこんなところも重要だと思います。発展途上国っぽくてちょっと恥ずかしいです。

  46. 603 マンション掲示板さん

    >>601 マンション掲示板さん

    最近の本町界隈のタワーマンションにはないデザインの感じで素敵ですね。完成に近付くにつれてさらにかっこよくなりそうで楽しみです。

  47. 604 匿名さん

    >>602 マンション検討中さん
    大阪は財政良くないから無理だと思う。

  48. 605 通りがかりさん

    >>602 マンション検討中さん
    大通りに面していれば、電柱や電線は地中化されているのですが、そのかわりに騒音、排気ガス等に悩まされます。どちらを採るかですね。
    個人的には、電柱や電線があっても、閑静で排気ガスが少ない方がいいです。それでいて、ファインタワーは、徒歩3-4分で四ツ橋通り、土佐堀通りですから。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
  50. 606 評判気になるさん

    電線も確かに気になりますが、優先順位としては津波・高潮対策の3大水門更新事業を前倒しして欲しいです。↓

    https://www.pref.osaka.lg.jp/nishiosaka/suimon-renewal/index.html

    あっ、でもこれは大阪市じゃなくて大阪府の事業だからもっと財政が厳しいか…

  51. 607 匿名さん

    >>605 通りがかりさん
    どちらを選ぶかではなく、大通り沿いは生活環境として適してないですよね。あり得ないです。
    電線以外はここの立地が理想的だと思います。

  52. 608 マンション検討中さん


    電線の地中化(無電柱化)ですが、

    こちら↓の分析によればあくまで東京都での考察ですが、
    東京都の人口密度平均で計算すれば地価が約164(万円/㎡)以上であれば「得」になり、東京都区部の人口密度平均で計算すれば約91(万円/㎡)以上であれば「得」になります。』
    と結論しています。

    それに当てはめると、江戸堀一丁目の地価はざっくり200~300(万円/㎡)ですので東京と大阪の違いはありますが、費用対効果は十分にあると思います。

    https://nponpc.net/2019/07/05/%E7%84%A1%E9%9B%BB%E6%9F%B1%E5%8C%96%E3%...

  53. 609 買い替え検討中さん

    >>607 匿名さん

    大通り沿いは本来ならオフィスやテナントビルが相応しいですよね。段々と商業地と住宅地の区別がなくなってきました。まぁ、便利は便利なんですけど。

    ただ、オフィスビルやタワーマンションなどのように生活感の少ない建物はまだいいですが、普通の板状マンションでベランダの洗濯ものなどが大通りから見えるのは、都市景観(都市計画)としてはいかがなものかと思います。通りの大きさにもよりますが、西区、北区エリアの四ツ橋筋沿いなら多少の規制はあった方がいいと思います。

  54. 610 マンション検討中さん

    >>607 匿名さん

    適さない理由ってなんですか?
    排気ガスとか騒音?

  • スムラボの物件レビュー「ザ・ファインタワー大阪肥後橋」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
ウエリス平野
クレアホームズ フラン天王寺駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレアホームズ住ノ江
シエリア梅田豊崎
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎
スポンサードリンク
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

[PR] 大阪府の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸