横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ドレッセタワー新綱島」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 綱島東
  8. 綱島駅
  9. 【契約者専用】ドレッセタワー新綱島
匿名 [更新日時] 2024-06-28 15:22:00

ドレッセタワー新綱島の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/669923/

【物件概要】

地名地番 神奈川県横浜市港北区綱島東一丁目813番1他
交通 東急東横線「綱島」駅徒歩3分、東急新横浜線 「新綱島」駅徒歩1分(2022年度下期開業予定)

構造規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上29階、地下2階
敷地面積 3,889.59㎡
建築面積 2,712.77㎡
延床面積 37,562.36㎡(容積対象床面積27,000.81㎡)
用  途 共同住宅、商業・業務施設、公益施設(区民文化センター)、駐車場
総 戸 数 252戸(非分譲住戸73戸含む)他、店舗(区画未定)、事務所(区画未定)、公益施設1区画

売 主 東急株式会社
建築主 新綱島駅前地区市街地再開発組合
設計者 監理者-東急設計コンサルタント
施工者 東急建設

[スレ作成日時]2021-12-14 10:04:55

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセタワー新綱島口コミ掲示板・評判

  1. 343 契約者さん5

    >>342 契約者さん1さん

    >>341

  2. 344 契約者さん1

    こっわ笑
    なんだろう、契約は脳死で守ろうとするのに掲示板のルールは積極的に破るわ、言論の自由を無視しようとするのやめてもらっていいですかキリッ

  3. 345 契約者さん1

    過払い金は絶対請求しないアディーレ法律事務所も真っ青な思想なのに…なんで…涙

  4. 346 契約者さん7

    >>345 契約者さん1さん

    >>341

  5. 347 契約者さん1

    >>331 契約者さん7さん
    嫌なら手付金放棄してでていきなよ笑

  6. 348 契約者さん2

    >>347 契約者さん1さん

    >>340

  7. 349 契約者さん8

    >>347 契約者さん1さん
    あっ、ごめんなさい、工作員に対する煽り投稿でしたね
    脳死で煽ってしまいましたミスです

  8. 350 契約者さん1

    確かに規約案の管理規約別図を見てみると、1階平面図では住民はエレベーターに直接コンタクトできないのに全体共用となっている。流石にこのようなものは受け入れ難いかな。あと気づいたんだけど、住民用機械式駐車場って、住宅共用として全ての階で黄色く色付けされていなければならないはずなのに、とある階では白くなってる。これは多分書類作成者のミスなんだろうけど、これは私の資料だけだろうか。皆さんにも確認していただいてもよろしいでしょうか?こういう細かなミスが多いとやっぱり色々と問題が多いんじゃないかと思ってしまう。

  9. 351 契約者さん1

    >>349 契約者さん8さん
    ホントですよ。
    そんなんだから管理費負担がおかしいとか意味不明なことを後付けで考えちゃうんですよ。

  10. 352 契約者さん6

    >>350 契約者さん1さん
    地権者は管理費と修繕積立金なし、というケースもあるので間違ってないかも。
    もしくは他の世帯よりも管理費等が割安とか。

  11. 353 契約済さん3

    >>352 契約者さん6さん
    管理費も修繕積立金も地権者の非分譲住戸だろうと一律であること契約者なら一覧表を持っているので知っているはずです。残念ながら非契約者の書き込みですね。

  12. 354 契約者さん1

    >>353 契約済さん3さん
    資料が間違ってるという前提を出しちゃってるんだから、それだって間違ってるかもしれない、という前提で書いてるのですが。。。

  13. 355 契約済さん3

    >>354 契約者さん1さん
    そうだったんですね。失礼しました。

  14. 356 契約者さん1

    >>355 契約済さん3さん

    なんかピリピリしてて嫌ですね、、

  15. 357 契約済さん3

    >>356 契約者さん1さん
    そうですね。ちなみに今日オンラインサロン月次更新あり初めてコンストラクションレポートが掲載されていますね。

  16. 358 347です

    >>349 契約者さん8さん
    了解です。
    私は>>351の書き込みはしておりませんのでご注意を。

  17. 359 契約者さん4

    >>350 契約者さん1さん
    よく確認されてますね!自分のも白くなってます!

  18. 360 契約済みさん

    オンラインサロンの月次更新がしっかりされ、コンストラクションレポートまで掲載されてよかったと思いきや、相変わらずの凡ミスで、現場写真ギャラリー4月分2枚目と3枚目のキャプションが間違っていますね。

  19. 361 契約者さん2

    >>341 契約者さん6さん

    同感ですが、そもそも住民ではないみたいですね。自由な書き込みが書ける掲示板の半数以上は当事者ではありません。荒らすことが目的な愉快犯も。ただ、問題点を自由に書き込んで共有するのはいいことですから論点をしっかりと考えた紳士的な書き込みなら歓迎します。

  20. 362 契約者さん4

    他のスレを見ると人気な物件であればあるほどネガやら愉快犯に荒らされているから過剰に反応せずに流したほうがいいよ。あったまったら負け
    ただ東急とか地権者様のように自分たちの利益に直結するやつらの書き込みはちゃんと叩いてやらないと契約者達の向く目線がズレてしまう

  21. 363 契約者さん4

    ゴールデンウイークは暇な愉快犯が増えるのかな

  22. 364 契約者さん3

    工作員による職場からの投稿は減ると見ています

  23. 366 契約者さん4

    ん?軽い感じに口調変えてきたのかな?
    ゴールデンウィークも出社ご苦労様!

  24. 367 契約者さん4

    最近は契約者同士の絡みに割り込んでなりすます術を学んだようで感心してる
    chatGPTの方が賢いからまだまだだけど

  25. 368 契約者さん7

    >>366 契約者さん4さん
    面白い推理ですね。もしくは地権者様かもしれませんが。

  26. 369 契約者さん3

    >>368 契約者さん7さん
    案の定、365の投稿を消してて笑いますわ

  27. 370 契約者さん4

    >>364 契約者さん3さん
    相変わらず妄想すごいね

  28. 371 契約者さん1

    >>359 契約者さん4さん
    ご確認ありがとうございます。私だけではないのですね。それなりの人数が目を通してから私たちに配布されているのでしょうけど、どういうチェックがされているんでしょうね。単価の高い商売にしては杜撰。これは図面以外にもまだまだ他にも問題が隠れていると思っておいた方がよさそうです。

  29. 372 契約者さん3

    >>371 契約者さん1さん
    まあ契約したのはキミだからね(笑)
    そんなに疑うならキャンセルしなよ。

  30. 373 管理担当

    [個人情報を含む投稿のため、削除しました。管理担当]

  31. 374 契約者さん4

    ほえー、契約者にとってめちゃくちゃポジティブな投稿を難癖つけて削除かあ
    >>373続報をお待ちしてますね、めげずに投稿を続けてください

  32. 375 契約者さん3

    おはようございます。>>373さんの書き込みは、「いつも見ています、今後修繕費の詳細を説明する機会があるか確認しています」という内容でしたが、個人情報はありませんでしたよね。この書き込みで個人情報が特定できるとしたら、問い合わせのメールを受け取った東急だけでしょうけど。問い合わせていることを表明する事の何が問題だったのでしょうかね。

  33. 376 契約者さん4

    >>375 契約者さん3さん
    完全に個人の推測だけど○○さんというキーワードがあったから、そこを切り口して個人情報の観点で削除依頼した線を疑っている

  34. 377 契約者さん3

    >>376 契約者さん4さん
    ドラマに出てくる架空の人物の名を個人情報だとは、削除依頼する方も削除する方もどうかしてますね。東急への問い合わせが効果的だってことを東急自身で認めているだけ。問い合わせ人数が増えることで何かが変わる予感がします。

  35. 378 マンコミュファンさん

    はぁ、楽しいイベントなはずのマンション購入でなんでこんなに悩まないといけないのか、、

  36. 379 契約者さん3

    >>378 マンコミュファンさん

    >>372

  37. 380 契約者さん8

    地権者に逆らうとはそういうことだよ。

  38. 381 契約者さん1

    >>380 契約者さん8さん
    すみません、店舗やホールの部分って、全て地権者のものなのでしょうか?それとも東急も何パーセントか持分を買い取ったりして持っているのですか?

  39. 382 住民さん8

    >>378 マンコミュファンさん

    購入者や地権者等の属性による利害対立が入居前から見えてるのがね...
    しかも問題が根が深そうで解決までの道のりも見通せないし。
    契約前に明らかにされなかった事実が後で分かったことを理由にして契約をクーリングオフできるのかな?

  40. 383 契約者さん6

    >>382 住民さん8さん

    ぜひ東急に確認してレポお願いします

  41. 385 契約者さん1

    >>381 契約者さん1さん
    あなたは地権者ですか?わからないと言うことはそうではないんでしょうね。
    私は>>380さんではなくただの分譲購入者ですからわからないですけど、少しくらい持っていてもおかしくはないでしょうね。まあ、持ってなくともいずれにせよ、我々とは違う、東急と地権者は利権者としての仲間意識で繋がっていると思います。

  42. 386 契約者さん8

    >>384 住民さん2さん
    どの部分がめんどくさいと言うのでしょう?
    あなたは何も考えないでただ養分になることを推奨するあっち側の人ですか?

  43. 387 契約者さん4

    わざわざ荒らし、ネガに心を乱される必要ないって
    向こうの思うつぼにならないように契約者は淡々とやるべき動きを進めるだけ

  44. 388 契約者さん4

    雑魚相手にまともに取り合う意味なし

  45. 389 契約者さん1

    最近ようやく明るみに出てきた五輪の闇にも東急グループは関わっていました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230228/amp/k10013992901000.html
    別会社といえども同じグループ。

    管理会社の東急コミュニティーはこんなだったし、https://jp.reuters.com/article/koutori-idJPKBN2TB0AGこんなのばかりでいいのか?東急。のるるんも泣いているぞ。

  46. 390 契約者さん8

    割高な管理費を納得した上で売買契約したのなら、その根拠があいまいなことや明細が明らかにされ無いことを理由に管理費の減額を要求したり契約破棄するのは無理筋な気がします。

    費用負担の割合が納得できないなら入居後に管理規約を変更する方向で動くしかないとは思うけど、地権者や施設側と利害が対立するなら合意形成は難しく総会で議案を通すのも一筋縄ではいかないでしょね。

    もちろん費用負担が減るから住民は皆議案に賛同すると思いますが、負担が増える側が合意するか。結局は議決権次第なのでしょうが利害が大きく変わるような規約変更は簡単ではない。

  47. 391 契約者さん4

    >>390 契約者さん8さん
    その通り。高い管理費に納得したのだから、規約は(案)とは言え、このままで変更がなくて、逆に君たちにとって改悪されても文句は言ってはならない。契約したんだから今更住民負担の範囲や使い道に口を挟んでも無駄だよ。

  48. 392 契約者さん4

    >>390 契約者さん8さん
    管理費が割高であることは分かって契約したが、なぜ割高なのか詳細な説明はなかった。
    商業施設利用者が多く利用するであろうエスカレーターや歩行者通路の75%が住民負担との説明を受けた契約者がどれだけいるだろうか??

  49. 393 契約者さん4

    >>392 契約者さん4さん
    詳細な説明の義務がなかったんでしょ?
    地主様の方が一枚上手だったね。
    なぜ割高なのか考えたことなかったの?今更遅いよ。
    君たちがこんな所でで何を喚いても無駄だよ。規約案もこのまま採用されるだろうね。早いとこ説明がなかったと言って裁判でもなんでもすれば?
    手付金がもったいないならさっさと転売でもすればいいじゃん。
    こんな所で騒がれても迷惑だよwww

  50. 394 契約者さん8

    >>392 契約者さん4さん
    割高な管理費の詳細な理由や背景なんて売主にとって不都合なことは訊かれない限りわざわざ説明しないでしょうよ。例え訊かれたとして販売に不利になることを正直に伝えるとは思えない。

    上質な管理にはコストがかるからとか、人手不足で人件費が上がってるとか、もっともらしい理由ではぐらかされるのでしょうね。

    売主としてはともかく割高な管理費の理由が何だろうが管理費の金額を承知してもらって契約してもらうことが重要なので。

    売主が説明をしなかったのが問題ではなく、割高な理由を説明を求めるなり調べるなりして確認する前に契約してしまったことが問題なのではないでしょうか。

  51. 395 契約者さん1

    黒○さんが念押ししているように、私たちが現在確認できるこの規約はまだ(案)の状態ですから、もし納得できない、詳細な説明を受けていない、高額管理修繕費に納得はしていても、規約(案)での範囲や使い方に納得できないということであれば、今のうちに東急に問い合わせることが最善策だと思います。もちろん入居後に総会などで取り上げることも必要だとも思いますが、今のうちに出来ることをしておかないと後から変更を求める方が難しいのではないでしょうか。

  52. 396 契約者さん4

    >>394 契約者さん8さん
    そうそう、契約前に確認しなかった君たちが悪いんだよ。今更何言っても無駄。まあ、入居してから規約変更のために頑張ってみればいいんじゃない?うまくいくといいね。まあ、色々とちゃんと調べているのは一人ぐらいしかいないみたいだし、雑魚が集まった所でどうにかなるものでもないだろうけどね。

  53. 397 匿名さん

    ここに限らず、不動産業界の闇というか悪しき慣習というか、知る人ぞ知る下駄履きマンションの実態なんですかね…

  54. 398 契約者さん1

    >>390>>394
    工作員が手口を変えてきた?
    こちら側に一定の理解を示しつつ、結局は変更が難しいだとか、契約したこちらに非があるだとか言って諦めさせようとしている。今できることをしておかないと相手の思う壺。
    正直不動産を読めばわかるが、不動産屋なんて詐欺師も同然なんだから、一般的な立場としては>>392さんのような反応が正しいし、消費者庁などに対応を求めていいレベル。

  55. 399 契約者さん8

    マンションの管理組合の「規約の変更」は特別決議に当たるため総会で全区分所有者の3/4の議決が必要になります。

    仮に「あっち側」が議決権の25.5%を持ってるならば規約変更の議案を通すのは非常に厳しいですね。利害がからんでて自身の負担が増えるような変更を容認するとは思えないので。

  56. 400 契約済3さん

    >>398 契約者さん1さん
    このところ出没の工作員と言われている方は地権者や東急側を装って契約者が対立するように煽っているただの愉快犯と思われます。「君たち」「www」とか使って煽ってます。動機は不明ですが契約者を揶揄して混乱するのを見たいようなので注意してまいりましょう

  57. 401 契約者さん1

    >>400 契約済3さん
    はい、そのような煽りは気をつけますが、
    >>390>>394 さんは煽りではなくまともなことを言っているかに思えます。しかしながら長期的に考えるとこの方の考えに乗るのは危険だと思います。

  58. 402 契約者さん1

    契約した人が悪いよ。説明の義務なんてないしね。
    マンション購入を自分事として考えられなかったんだろうね。
    聞いてない!は小学生までしか通じないよ。

  59. 403 契約者さん8

    契約者が問題にしているのは、割高な管理費の背景が明らかではなく、住人として本来負担する以上のモノを押し付けられているんじゃないか(搾取されてる?)、と疑心暗鬼になってるところと推測します。例えばエスカレーターの維持管理費とか。

    しかしそもそも新綱島駅前再開発は公共性の高いプロジェクトで、その公共性の高さから行政から容積率優遇を認められタワマン建設が可能になったものと推測します。公共性が高いイコールたくさんの一般人が利用する、です。地域住民や行政、デベロッパー等の関係者の理解と協力があって成り立ったプロジェクトということは留意する必要があると思います。

    公共の施設/設備の維持管理費を負担する対価としてタワマン住人は駅直結の高い利便性を享受する権利がある、という視点で考えてはいかがでしょうか?

    普段タワマン住人にとっては利用頻度が低そうな施設や設備の維持管理費を負担するのは御免こうむる、という姿勢は地域住民の目にどの様にうつるでしょうか?良いとこどり、のそしりを受けるのではないでしょうか。

    タワマン住人は設備ごとのミクロな観点での受益者負担を声高に主張するより、地域住民の一員としてのマクロな視点での「受益者負担」を考えて欲しいと思います。

  60. 404 契約者さん3

    >>403 契約者さん8さん
    そうそう!まあ誰もアクションなんて起こさないだろうし心配しなくていいんじゃないかな。

  61. 405 契約者さん1

    管理費の高さに惑わされて醜態を晒すのは同じ住民として恥ずかしいですよ。

  62. 406 契約済さん3

    管理費の絶対額については皆納得して契約しているはずです。ここは高い安いの議論では無く分担に合理性があるかの議論です。これを確認しようとする行為は恥ずかしいことはなくむしろそこは納得できるまで追求すべきでしょう。

  63. 407 契約者さん7

    >>406 契約済さん3さん
    絶対額に納得してるならその金額を払えば良いだけでは?合理性に納得しなければ、というのは後付けのいちゃもんの様なもので。仮に納得いかないなら減額や規約変更願うのか。結局その金額払いたくないってことでしよ?絶対額に納得しているが...というのは詭弁のようにきこえます。

  64. 408 契約済さん3

    >>407 契約者さん7さん
    価格の合理性はとても大切なことです。ポイントは賢い人はお金をたくさん持っていたとしても小さな金額でも無駄遣いはせず合理性を確認した上で支払う、そうでない人は小さな金額なら何も考えずに支払ってしまう、ということです。前者の場合なら絶対額よりも金額の成り立ち、中身が納得できることが重要なのです。後者なら時に金額の大小が不安に感じるのも理解できます。

  65. 409 契約者さん3

    >>408 契約済さん3
    マンション価格もデベがいくら利益載せてるか調べなくていい???笑
    地権者への提供戸数や土地取得価格を踏まえて合理的かどうか確認した方がいいのでは?
    地権者にお金払いすぎてマンション価格が高くなってるのかもよ???

    絶対額に納得してて、内訳に納得してないのであれば、管理費だけを議論するのは間違ってるかと。
    詭弁としか思えませんよ。

  66. 410 契約済さん3

    >>409 契約者さん3さん
    契約者に対するご配慮?ご心配ありがとうございます。価格は手の内を明かさず設定するものと算出根拠を明確に公平に設定するものがあります。これらを混同してしまうのは残念なことです。管理費負担割合は後者なので不明点のある方々は売主や販売会社に確認すべきという流れに間違えはないでしょう。

  67. 411 契約者さん8

    >>408 契約済さん3さん
    中身が納得できることが重要なら、それこそ中身を納得する前に購入契約しちゃダメでしょ?

    契約した後で「中身や合理性に納得した訳じゃない」から納得するまで追及すべき、なんて後だしジャンケンもいいところでは?

    納得なんていうのは所詮主観的な感情の話であって、どんなに論理的に話しても納得しない人はいる訳で。契約した後で納得するまで...なんていう態度は子供のようにゴネてるだけで、イチ社会人としてはどうなんでしょうか?

  68. 412 契約済さん3

    >>411 契約者さん8さん
    そうしたご意見も理解できます。ただし契約後に不明瞭の部分の開示要望するのはゴネているのとは異なるので問題はないでしょう。一連のアドバイスありがとうございました。

  69. 413 契約者さん8

    >>412 契約済さん3さん
    不明瞭部分の開示を要望するのは購入者の権利だとは思いますよ。ただし、売主に管理費の計算根拠を明示する義務があるとは思えないし、ましてやその根拠を購入者に納得してもらう必然性は認められないと思います。

    管理費算出の根拠に合理性が有ろうが無かろうが、そもそも根拠や背景を明示されないとしても、契約した以上は管理費や修繕積立金の絶対額を支払う義務を負うわけです。

    それを理解した上で、「合理性を納得するまで追及する」意味はあるのでしょうか?まぁ自己満足なのでしょうけどね...

  70. 414 評判気になるさん

    規約に従えないなら手付け放棄して他を探す。手付け放棄したくないなら黙って住む。それ以上でも以下でもないでしょ。

  71. 415 契約済さん3

    >>413 契約者さん8さん
    その通りです。最終的には個人個人が自分なりに納得して自己満足できるかです。ようやく結論に辿り着いたようです。ありがとうございました。

  72. 416 契約者さん8

    >>415 契約済さん3さん
    ご理解頂いたようでありがとうございます。

    購入者としては感情的に納得しづらい状況なのはある程度理解できるので、満足できるかはともかく、その矛先を納められる考え方を>>403に示した次第です。

  73. 417 住民さん8

    >>410 契約済さん3さん
    管理費はそれに該当しないかと。残念ながらデベ側に説明義務はないですしね。
    >算出根拠を明確に公平に設定するもの

    納得できるまでやる、というのもいいかもしれませんが、デベに公平です、と言われたら終わりな気がします。

  74. 418 黒崎

    ハァーイ、黒崎よ。GW、お楽しみかしら?今回は
    ① 前回のアンケート(>>322、一週間でだいぶ伸びたわね~)結果について思うこと
    ② 最近の優等生的なあっち側の書き込みに対する反論、考察、こっち側がどう対応するべきかの提案
    ③ 今後どう活動するべきか
    といった内容で原稿用紙20枚程度に抑えてお送りする予定だったけど、やめたわ。
    今は簡潔に?こっち側の皆さんに私が危機を感じている事を至急お伝えし、結構面倒なご協力をお願いしたいの。
    24枚分に圧縮した文章を更に圧縮しようと、参考の為にこの一週間の書き込みを眺めていて気が付いたわ。おそらく現在の管理規約集(案)が正式に採用されたら、議決権比率や不利益変更などの問題で、いくら入居後に頑張ってももう取り返しがつかないであろうことに。そしてあっち側はそれをわかっている!入居後に規約を変更しようなんて悠長な考えは危険だわ。そしてどの書き込みが真にこっち側のものなのかがわからない現状、「今やらなければならない事」から目をそらそうとしてくる書き込みは“罠”だと思った方がいいわ。
    もう向こう側に反論する必要もないわ。なにを言い合っても水掛け論よ。言葉も大事だし、こっち側が正しいことを主張したいのはよーっくわかるわ。私もそのために原稿用紙24枚分(やっぱり長いわね)の文章を用意していたんですもの。でも、それより私たちが「今やらなければならない事」は、言葉よりも行動を起こすこと。最近のあっち側の書き込みの裏側、真意を読んでようやく気が付いたことなのだけど、リアルでの行動こそがあっち側が一番やられては困る事なの。まだ管理規約集(案)が(案)である今のうちに、>>377さんの予感に賭ける、>>395さんの提案に乗る。つまり、東急に下記の問い合わせを多くの方にしておいてもらいたいの。

    <期限>
    管理規約集(案)が正式に採用されるまでに
    <対象>
    東急の営業等、あなたの窓口
    <方法>
    電話ではなくメールなど、問い合わせたという証拠が残る方法。東急からの返信も電話ではなく文章、紙でこちらで残しておく。
    <問い合わせ内容の例>
    ①  現在の管理規約集(案)について、採用前に全住民に対して管理修繕費の住民負担範囲や割合、使い道の詳細を説明する機会が今後あるのかどうかの確認。
    ② 規約集(案)の変更の予定はあるのか。あるとすればどのように変更されるのか。こちらからの変更の提案は受け入れてもらえるのかどうかの確認。
    ③ 契約上はともかく、正当な規約とは全住民によって相談がされて決められたものであるべきではないのか、といった見解の表明。
    ④ 契約上はともかく、最初から規約の変更ができないと分かりきった規約には納得できない、といった見解の表明。
    ⑤ その他今あなたが感じている管理修繕費についての不透明な点の説明の要求などなど。
    <目的>
    ① こっち側にとって不透明な管理規約集(案)が正式に採用されることの予防。管理規約集(案)が(案)である今のうちに問い合わせておいたという実績を作り、納得していないという見解をこっち側が示したという証拠を残しておくこと。
    ② あっち側に、管理規約集(案)をそのまま採用したのは、こっち側から何も問い合わせがなかったからだ、という言い訳を使わせなくすること。
    ③ 一斉説明会などを求めることで住民同士の意見交換や、管理規約集(案)をこっち側が納得できるよう修正してもらえるような場を作ってもらうこと。
    ④ ベストは管理規約集(案)を修正してもらい、こちらが抱いている疑念の払拭がされたものが正式に採用されること。
    ⑤ 管理規約集(案)が正式に採用されてしまった場合、こちらからの問い合わせ、東急からの回答(若しくは回答が無かったこと)を証拠に、不服があった場合消費者庁に訴える材料とすること。
    ⑥ 管理規約集(案)が正式に採用されてしまった場合、公序良俗に反するだとか、契約締結上の過失だとか、信義則に反した私的契約だとかいった切り口で裁判となった際に、同証拠を訴える材料とすること。

    面倒よね?そして、とっても卑怯なんだけど、私、「黒崎」が東急に問い合わせた内容を皆さんに共有することを求めないでもらいたいの。だって、それぞれ問い合わせの内容も違うでしょうから、私からあなた達へ情報を共有しようとしたら、あっち側に私の正体が特定されてしまう恐れがあるじゃない?それは恥ずかしすぎるのよーーーー!おい、黒崎の筋肉!! もう問い合わせたのかい?まだ問い合わせてないのかい?これから問い合わせるのかい?これからも問い合わせないのかい?どっちなんだい?秘~密!だってあなた方の誰かが東急に問い合わせてくれた時、あなたが黒崎だと疑われちゃうし、来年の組合の総会で、「去年私は東急に問い合わせたんですけど~」なんて言って下さる方も黒崎だと疑われちゃうでしょう?ま、私がどうするか、短い付き合いだけど、私を信じてくれているあなたたちならきっとわかってるんでしょうけども。私同様あなた達も何もしないで後悔はしたくないはず。問い合わせの数が多ければ多いほどあっち側にとっては無視できない問題となるはずだし、今後の証拠としての重要度が増すはずよ。問い合わせ内容は各自違うでしょうから、もし進捗状況や結果などを共有していただけるとしても、個人情報などには気を付けましょうね。

    期限は管理規約集(案)が正式に採用されるまでに、とさせて頂いているけれども、とりあえずは夏(>>98)までが正念場なのかしら?

    あと、一つ教えて頂きたいのだけれど、今後正式な管理規約集が出てきた際、東急から「こちらが決定した規約集になりますので、サインをお願いいたします」とかってことになるのかしら?そして、もしその内容に不服だったらサインはしなくていいのかしら?これも東急に聞けばいいのでしょうけど、本当のことを教えてくれるかわからないし、詳しいことをご存じの方がいらっしゃれば教えていただけないかしら。サインをしなくていいのであれば、それもこっち側の交渉の為の武器になるんじゃないかなー、と思ったのよ。

    そして、こちらも他力本願になっちゃうんだけど、こっち側に賛同してくださる方が東急、地主“様”達の内部や、商業施設の権利を持たない地権者住戸入居予定者にいるのであれば、規約集(案)の見直しの為にこの夏(>>98)、是非とも折衝をがんばってもらいたいわ。どなたかこの会合の参加者にチャンネルを持ってる方がいらっしゃったら、問題を共有させていただきたいので、この住民スレの紹介を願いするわね。

    では最後に、恒例のアンケートをお願いしていいかしら?今回は相対的にどっちが多いか、とかではなくどの程度の数なのか、絶対的な数を把握するためのものなので、選択肢は一つとさせて頂くわね。

    質問: 管理修繕費見直しを実現するために、東急に問い合わせてみてくれるかな?

    1. 419 契約済さん3

      >>417 住民さん8さん
      説明義務はありませんし積極的に開示はしていませんがデベも隠してはいないとは思います。公開掲示板なので詳しく書けませんが管理費分担の詳細などは要望すれば個別には開示してもらえるかもしれません。わからない部分はここでなく売主か販売会社に確認すると意外と教えてくれることもありそうですよ。

    2. 420 契約済みさん

      >>403 契約者さん8さん
      地域住民の一員としてのマクロな視点での「受益者負担」はおっしゃる通りですね。

      ・・・多分、契約者、少なくとも私が疑問に思ったのは、そこではないですよ。完売後1年くらい経過したときに後出しじゃんけんのように電気代試算を間違えていましたの通知→東急コミュニティーが責任を取り負担します。の流れがあったから不信感を感じたということではないでしょうか?少しの金額なら最近は電気代も上がっているし・・・と思うのですが1戸当たり1万円では、根本から売主側が計算を間違えた、ないしは、計算を忘れていたということに近いのかなとは思います。

      地下駅直結のマンションで行政施設も店舗施設もある複合型棟で、252戸と小振りながらも非常用エレベーター含めて4基ある、タワーマンションらしい施設もサービスも一通りあり警備については24時間2名体制なら管理費高くて当然だし、購入倍率が低くなるから逆に狙い目かもとは考えたので、納得済みです。しかし、電気代計算に関しては、東急さんどうしたの?とは思いました。

      ただ、人は組織はミスをするもの。東急さんこれから宜しくお願いしますね。

    3. 421 契約者さん8

      さすがは黒○さん
      議決権から実はもう「詰んでる」ことに気付きましたね。ここからどう逆転して倍返しするか見ものdeth

    4. 422 契約者さん2

      >>418 黒崎さん

      むやみにアンケート投稿するのやめてもらえますか
      投稿内容をTopページに残しておきたい考えかもしれませんがスクロールが長く使い勝手が悪くなっていますので

    5. 423 黒崎

      >>403 契約者さん8さん
      読書感想文が得意ではなかったかしら?情に訴えてくる考え方で理解できなくはないけれど、それは人それぞれで一つの答えは存在しないわ。公共性の高い物件こそ厳しく法の下に平等であるべきで、区分所有法第30条2項に基づいて受益者負担も厳密に求めるべきだと考えるわ。そして公共性が高いと仰るその物件内で、利益を追求することが許されている商業施設はなぜ、利用率も高く、その利益に大いに影響を与える設備の維持管理費の、約12%の負担だけで済まされて良いのか、共用部分の何にお金が掛かっているのか、低層等が住民の75%管理である必要があるのか、情緒ではなく論理的、合理的な説明をお願いしたいわ。管理修繕費の支払先も自治体ではなく私企業よ。また、他の契約者の方はどうかわからないけど、高層棟の一部は自治体の災害用倉庫として供されること、災害時には共用スペースが被災者に解放されることの説明を受け、その件については地域住民の一員として喜んで納得して契約したし、今も異存は無いわよ。緊急時や命に関わる問題に協力する事は、市民として当然のことだと思うし、誇りに思っているわ。

      >>421 契約者さん8さん
      >>422 契約者さん2さん
      ほぼ同じ時間の書き込みだったみたいだけど、お二人とも私に言及するなんて、すごいタイミング!倍返しは直樹のセリフね。スペルミスも含めて面白いわ。倍にして返す必要はなくて、公平な分担、負担を求めているだけなのだけど、皆さんの協力が必要で、私一人の力ではどうしようもない事は>>418でも認めているわ。>>403さんが仰っている心情的な欲求たる自己満足だけど、結果がどうであれ私は最終的には情の対極、第三者である、行政、司法に規約決定のプロセスをジャッジしてもらうこと。問題解決を論理の体現者たる彼らに委ねられればそれでいいわ。今後の展開次第では匿名で消費者庁に訴えるつもりよ。東急さんが用語説明をしてくれているわね。これは皮肉かしら?https://www.livable.co.jp/yogo/2466/
      後は行政の判断次第。あなたが契約者ならもしかしたら当局からランダムに選ばれて、私の証言の確認のためのヒヤリングがあるかもしれないde”a”thね!
      アンケートについては、参考になる!のボタンで代用できたから論理的な指摘ね。ごめんあそばせ~!

    6. 424 契約者さん8

      新綱島駅前再開発事業を成立させるには土地を持っている地主様達の協力が不可欠なのは自明ですよね。

      その地主様達が納得して協力してもらうような魅力的な提案の一つが非分譲住居による補償だと推測しますが、それは提案パッケージの一つで土地などを拠出した事業協力の対価が他にもありそうですよね。

      何か分からないけどそれらの提案パッケージは事業成立に欠かせない必要経費であることは確かで、そのコストは物件価格や管理費修繕積立金という形に変えて回収されるのでしょう。相対的に高額な管理費の背景の一部はこういうことだと思います(>>420さん指摘内容も背景に当然あるとは思います)。

      これを「アンフェア」だから契約者が納得する形に是正することがはたして正義なのでしょうか?

      デベロッパーと地主様達の間で交わされた事業協力に関する契約を外部が知ることは難しいので、契約者がいちがいにアンフェアな立場かどうかも判断できないと思います。まぁもしかしたらアンフェアかも知れませんが、必要経費は事業には必要なので、なかりせば事業は成立せずタワマンは建たなかったと理解すべきかと。

      紆余曲折あったにせよ、事業を成立させるために契約者が負担すべきと提示されたのが分譲マンションの価格とランニングコストである管理費/修繕積立金の絶対額です。これに同意して契約した以上、契約者がアンフェアを主張するのはいかがなものでしょう?それこそイヤなら契約しない自由もあった訳なので。

    7. 425 契約者さん8

      >>423 黒崎さん
      スペルの誤り失礼しました!
      やりたいことはおおむね理解できるのですがハードルが高そうです。実現するには第1回管理組合の理事長に立候補したらいかがでしょうか?

      掲示板でアレコレ指図して実現させるには困難かと。人がついてくるには先頭に立つ必要がありそうです。皆が同じ熱意ではないので...

    8. 426 契約者さん1

      >>424 契約者さん8さん
      東急は営利企業だし、事業の成立の為の費用は周辺に比較して高い坪単価で賄われているはず。管理修繕費がそれ以外の目的の為に使われる事は問題かと。

    9. 427 契約者さん8

      >>426 契約者さん1さん
      管理修繕費は名目上施設設備の維持管理に使用されることは、支出されるその都度使途を確認するので問題ないかと。そこは管理組合のチェックが入るよう運営されるので大丈夫でしょう。

      ここで黒○さん達が懸念されているのは、「お財布」の話で事業者が自身の利益のために使用している資産(だけど全体管理組合の共有資産)の維持管理費を全体管理組合のお財布から支出することで住民が支払った管理費が使われること、のようです。

      でもそれだと事業者は施設や設備の使用料を全体管理組合に支払うことになると思うけれど。ここは現時点でブラックボックスなので、入居後に管理組合で確認されればと思います。これが利益供与に該当するなら「提案パッケージ」の一つが疑われますかね。

    10. 428 契約者さん7

      >>414 評判気になるさん
      黒崎パイセンも手付け放棄してバックレたか?

    11. 429 契約者さん8

      当物件は全体管理費について、議決権割合&費用負担割合は専有面積按分しておりますが、当物件以外の商業施設一体型の物件も専有面積按分しているのでしょうか?
      どなたかご存知であれば教えてください。
      例えば、専有面積按分ではなく、想定利用者按分で負担割合を決めている物件はないのでしょうか?(もしくは少数派なのでしょうか?)

    12. 430 契約者さん4

      >>429 契約者さん8さん
      >>423で黒○さんが言っている区分所有法を少し調べてみましたが、エスカレーターなどは想定利用者按分など、別途で決めることもあるそうです。

      以下https://www.retpc.jp/archives/22035/からの引用です。
      なお、管理費等の負担に関する規約は区分所有者全員を対象とするが、例外として、区分所有者全員の利害に関係しないものは、一部の区分所有者を負担の対象とする規約を認めている(同法同条第2項)。例えば、事業用途と居住用途が混在している区分所有建物において、事業用途部分の利用方法や外部来店者が専ら使用するエスカレーターや階段等が居住用と区別されている場合に、事業用途区分所有者の使用方法や費用負担を居住用途の区分所有者と別途の規約を規定することが可能である。一部区分所有者を対象とする規約等を定める場合でも、区分所有者全員で構成する集会(管理組合総会等)の決議を要する(同法第3条)。このような、区分所有者全員が共用する部分とは別途に一部の者のみが共用する区分のある建物の場合は、合理的根拠があるとして、管理費等に差異があっても認められる可能性が高いであろう。

    13. 431 契約者さん1

      >>427 契約者さん8さん
      はい、あまり憶測で話をしても仕方ないですね。現在わかっている事は、専有面積に比例してお財布にお金を出すのであれば、住民が75%、商業、施設側が25%の負担です。そして、入居後我々住民が現在ブラックボックスである全体管理組合での管理修繕費の使い道にチェックを入れたところで、問題があろうとなかろうとその比率の25%をあちら側が握っている以上変えられません。今問題とされているのは、
      ブラックボックスであること。
      住民が75%という出資比率。
      商業施設の通路などが全体に含まれているという、範囲の問題。
      の3つでいいと思います。
      黒○さんがいう通り、それらは入居後に議決権の問題や、不利益変更にあたるとして変えられない可能性があります。
      調べたり変更のためには今できること、東急への問い合わせをやるしかないと思います。

    14. 432 契約者さん4

      >>429 契約者さん8さん
      同時期に売り出された物件の亀戸、川口と比べるといいかも
      向こうのスレで聞いてみたいね

    15. 433 契約者さん4

      地権者達は目先の利益にとらわれずにどうすれば資産価値が上がるかを考えてほしい
      問題だらけの曰く付き物件は売れにくいだけだし、最終的には自分たちの首を締めるだけなのに

    16. 434 契約者さん2

      う~ん、、、みんな他力本願な感じですな。
      「問い合わせてみて下さい~」とか「聞いてみたいね~」とか。

      もっとこう>>430さんみたいに「調べてみたらこうでした~!」ってのが欲しいね~。情報持ち寄ったら良い案が浮かぶかも知れませんよ?

    17. 435 契約者さん4

      言わんとすることは分かるけど、みんなプライベートがあるわけだから本件に割くことのできる時間は人それぞれ
      厳しく律しようとすると皆の投稿が減っちゃうよ

    18. 436 契約者さん1

      >>434 契約者さん2さん
      >>430です。
      法令では本物件の低層棟部分のエスカレーターや店舗周りの通路の管理修繕費は住民負担が75%である必要はありませんが、私たちに現在の規則案を変える手段は限られています。一つの手段として東急への問い合わせがあるのですが、数が多い程効果が認められます。その為には自分以外の方にも協力を願うしかなく、他力本願にならざるを得ません。また、手元の資料や法令は各自調べたり気づいたことがあれば報告はできますが、専門的なことや調べられない事はこちらで質問を投げかける事はいい事だと思いますよ。何か新しい発見や解決策の糸口になるかも知れませからね。

    19. 437 契約者さん5

      >>434 契約者さん2さん

      いや、まずは自分がやれば?

    20. 438 契約者さん2

      >>437 契約者さん5さん
      そうですよね~。まずはお前がやれや~って言うのはもっともな意見です。各人ができることをやりましょう!

    21. 439 契約者さん5

      >>438 契約者さん2さん
      うん、それであなたは何をやるの?

    22. 440 契約者さん1

      >>439 契約者さん5さん
      >>430です。
      >>428の黒○さんの提案を参考に東急への問い合わせをみんなでやっていくのが良いかと思います。
      私もやります。

    23. 441 にせ村ひろゆき

      >>403 契約者さん8さん
      それって、あなたの感想ですよね?

    24. 442 にせ村ひろゆき

      【質問】
      ひろゆきが思う人間のクズはどんな人?

      【回答】
      悪いということがわかっていてそれでも自分の利益のためにやっちゃう人ですね

      この物件では誰のことだか分かりますよね?

    スムログにマンションマニア「ドレッセタワー新綱島」の記事があります

    スムラボ 2LDK「ドレッセタワー新綱島」のレビューもチェック

    スポンサードリンク

    アージョ府中
    レ・ジェイド新横浜

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

    4900万円台~7200万円台

    3LDK~4LDK

    60.25㎡~77.68㎡

    総戸数 26戸

    ミオカステーロ大倉山

    神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

    6298万円・6498万円

    2LDK~4LDK

    55.01㎡~78.71㎡

    総戸数 31戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

    4900万円台~7200万円台

    3LDK~4LDK

    68.44平米~76.05平米

    総戸数 92戸

    レ・ジェイド新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

    3590万円~1億4990万円

    1LDK~3LDK

    30.10平米~70.27平米

    総戸数 190戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    5698万円〜7468万円

    2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    62.49平米~77.97平米

    総戸数 2,517戸

    イニシア池上パークサイドレジデンス

    東京都大田区池上八丁目

    5400万円台~6900万円台※権利金含む

    1LDK+2S~3LDK

    56.14m2~64.78m2

    総戸数 36戸

    セルアージュ横浜フィエルテ

    神奈川県横浜市西区楠町15番4

    5490万円

    1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

    36.91平米~47.58平米

    総戸数 22戸

    ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

    神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

    6598万円・7378万円

    2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.10平米~71.67平米

    総戸数 39戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.34m2~70.21m2

    総戸数 21戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,858万円~7,298万円

    3LDK

    73.16平米~75.64平米

    総戸数 74戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷四丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.88平米~208.17平米

    総戸数 280戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北二丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    45.64平米~70.20平米

    総戸数 19戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3丁目

    4700万円台~6600万円台

    2LDK~3LDK

    60.16平米~71.19平米

    総戸数 68戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    3,480万円~6,180万円

    2LDK

    55.12平米~64.73平米

    総戸数 17戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ルジェンテ上野松が谷

    東京都台東区松が谷二丁目

    4650万円~6890万円

    1LDK~3LDK

    32.77㎡~67.25㎡

    総戸数 32戸

    サンクレイドル国立II

    東京都国立市富士見台二丁目

    4580万円~5980万円

    2LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    65.24平米~74.70平米

    総戸数 56戸

    サンクレイドル立川ステーションウィズ

    東京都立川市錦町1丁目

    未定

    3LDK

    63.14平米~66.42平米

    総戸数 52戸

    [PR] 神奈川県の物件

    アージョ逗子

    神奈川県逗子市新宿一丁目

    6,580万円・7,450万円

    2LDK

    55.75m2・67.00m2

    総戸数 17戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    未定

    2LDK+S(納戸)〜4LDK

    72.45m2〜103.5m2
    (A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

    総戸数 23戸

    ヴェレーナシティ鎌倉深沢

    神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

    5198万円~5548万円

    3LDK

    70.2m2~71.27m2

    総戸数 158戸

    レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

    神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

    未定

    1DK〜4LDK

    45.00m2~112.95m2

    総戸数 80戸

    ソルフィエスタ ヴェルデ

    神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

    3900万円台~4900万円台

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    65.01m2~73.49m2

    総戸数 36戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5648万円~6298万円

    3LDK

    73.84m2~77.82m2

    総戸数 215戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    5968万円~6898万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸