もうスレ立ちました?
梅田というよりむしろ中津の物件、誕生。
所在地:大阪府大阪市北区豊崎4丁目70-3(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 「中津」駅 徒歩4分
阪急京都本線 「梅田」駅 徒歩11分
阪急宝塚本線 「梅田」駅 徒歩11分
【管理担当です。スレッド名を修正しました。】
こちらは過去スレです。
レジデンス梅田ローレルタワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-09-25 16:02:00
もうスレ立ちました?
梅田というよりむしろ中津の物件、誕生。
所在地:大阪府大阪市北区豊崎4丁目70-3(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 「中津」駅 徒歩4分
阪急京都本線 「梅田」駅 徒歩11分
阪急宝塚本線 「梅田」駅 徒歩11分
【管理担当です。スレッド名を修正しました。】
[スレ作成日時]2007-09-25 16:02:00
安心感というよりも、実感が湧くって感じじゃないでしょうか。
図面でしか見たことがない自分の家を実際に現地で見て、
「ここが自分の家だ」とか「ここに住むのか」って改めて実感できるんじゃないでしょうか。
他の購入者とも顔を合わせるかもしれないし、新生活に対する準備って感じ?
マンションって、住民が作り上げていくものだと思うんです。この掲示板はあまり荒れていなく、購入者の方も素敵な方が多そうな印象です。いい住環境が作れそうで住むのがすごく楽しみです。
単に横槍が入るほどの興味がないだけじゃないの?
私もついに購入しました。小学校向きの部屋です。 ロフトまで歩いて5分、梅田まで歩いていろいろなお店を探してみます。近くに穴場のお店あれば教えて下さい! ちなみに私は鉄板焼の北野にはよく行ってます。歴史ある鉄板焼やさんで美味しいですよ
207さん、これからよろしくお願いします^^
204さん、このマンション、他のタワーと比べ確かに地味だと思います。設備・仕様は標準的なものばかりで特筆する物ほとんどないし、他のタワーにはある朝刊配達サービスもない。
購入した自分自身、かなり迷いましたもん。他のタワーのモデルルームに行けば行くほどここは色あせて見えました。
でも、バルコニーの壁が透明なのは他のタワーではほとんど見たことないし、何より梅田が徒歩圏内というのは最大の魅力だと思います。
他のタワーとの比較をよくされますけど、通勤時間帯に御堂筋線に座れる(なかもず方面の中津始発がある)のはこのマンションに住むからこそだと思います(笑)
先日用があってモデルルームに行ったんですが、「次期分譲」を除けば8割くらい売れてました。
地味〜に売れてるみたいです。
購入者なのですが、この物件の登記費用って高くないですか?
209さん、実は私もそのこと気になってました。
他と比較して、どのタワーよりも諸費用が50万以上高いんですよ。
で、思い切って担当者に聞いたことがあります。
住宅ローン減税以外に登録免許税や印紙税などの優遇処置っていうのがあって、
それらは今年の3月で終わるはずだったのが、期間延長を国会で審議してるそうです。
審議中ってことで、優遇処置の期間延長はまだ決定はしてないんですが、
レジデンスでは優遇処置が無くなる可能性があるので、優遇無しの金額を表記してて、
他のタワーは優遇処置が延長されると仮定して優遇有りの金額を表記してるそうです。
以上のことからレジデンスの登記費用(諸費用)は他よりも高い表記だそうです。
実際に優遇延長が決定されれば当然費用は安くなると言ってました。
いや、反対にここは当たり前なのでは。決定でないものをさも大丈夫のように
安い登記費用を明記している方が詐欺に感じます。
私も高いと思って知り合いに相談しました。(数ヶ月前に別のタワマンを購入し入居したので)やはり提示された登記費用よりかなり安くなったそうです。支払いの時点にならないとはっきり分からないので心配ですが提示額より安くなるなら、いいかと考えてます。その他毎月の管理費が安いのと自転車2台が無料なのがうれしいです。特に目立った施設がない分管理費が安く抑えられているのだと思います。シアターやキッズルーム、プール等があるとさらに管理費が上がるそうです。毎月の管理費に使うかどうか分からない施設の管理費を負担するなら特に目立つ施設は無いけど、私的には安いのが一番です。ずいぶん前に購入したので忘れてしまったのですが、お風呂の追い炊き機能ってありました?いまさら無いと言っても仕方ない事なんですがHPにも書いてないので気になってしまって・・
213さん安心してください。
以前担当の人に聞いたら、追い炊き機能は標準装備ですって言ってましたよ。
214さん
ありがとうございます。ほっとしました・・申し込んでからが長すぎて色々細かな事を忘れてしまいそうですが内覧会までもう少しですね。
内覧会ってまだまだ先なのでわ?
私は担当者に「9月の連休には内覧会をやりたいと思ってます」って言われました。
まあ、他のマンションのスレみてると、引渡しの1〜2ヶ月前にやってるとこが大半なんで、
特別遅いとは思わないですが、外観がほぼ完成してるだけに中も早く見てみたいですね。
こんばんは~215です。そうですね内覧会は9月と私も聞いてますが去年から1年近く待っているので何だかもうすぐのような気がしてしまって・・早くみたいですね。
以前にもオプション会の質問が投稿されてましたが、
私は担当者からオプション会なるものの話を全く聞いたことがないのです。
モデルルームの家具を格安で販売ってやつとは違うんでしょうか?
どんな物が販売されるんでしょう?
最近、マンションのデザインに建築家が手がけるっていうのを良く見かけます。
ここもそうですが、購入された皆さんはそこも視野に入れて考えるのでしょうか?
私は建築家に関しては全く考慮しませんでした。
それどころか、建築家頼むくらいならその分値段下げて欲しいと思います。
ここ以外に検討したのはN4タワー、シティタワー大阪天満ですかね。
オプション会?ってカーテンとかの選ぶ会ってあるのですか?
オプション(バスタブや、手すりやそのほか)はすでに終わっていると思うのですが
オプション会ってどんなことするのでしょうか?
それより、バルコニーでお洗濯が干せない分皆さんどうされますか?
ここは珍しくバルコニーでの洗濯物干しが禁止ですが、
そのためにPanasonicのドラム式洗濯機(乾燥機能付)が全戸標準装備になってますね。
正直、ドラム式洗濯機いらないからその分値引きして欲しいです(笑)
CT西梅田もドラム式洗濯機(乾燥機能付)が標準装備でついていました。
バルコニーでの洗濯物干しが禁止マンションは標準でついてくるんですかね?
う~ん。ドラム式洗濯機が付いてくるっていうのは当初、大変嬉しく、購入のポイントの一つでもあったのですが
今になって考えると、せっかくあのベランダがあるのに、洗濯物も干せないというのは残念ですよね。
全くダメというのはちょっと変えて欲しいです。透明ガラスなので難しいかもしれませんが
以前担当者と話をした時に「計画よりも順調に建設が進んでる」と言われたことがあります。
ので、15日程度の工事中断はマンションの引渡し時期などに影響はないんじゃないでしょうか?
てか、今回の報道に対して販売会社から何も連絡がなかったら対応が悪いと思っちゃいますね。
さて販売会社がどんな動きを見せるのか・・・。
そう、特に気にしてません。
この物件の危機管理とは関係ないやん
なんやそれ
無料でついてくるパナソニックの洗濯機の型番ご存知の方いらっしゃいますか?
何千万円も出して買う物なんですから、それに関係する報道がされれば気になるのは当然ではないでしょうか。
気軽にマンション買える人は気にしないのかもしれませんが、
私は一生懸命貯めたお金で買うので自分の家に関係する物事はきちんと知っておきたいと思っていますし、
小さな情報でも迅速に伝えてくれる販売会社であれば、安心して購入できるというものだと思います。
さて洗濯機ですが、私は「引渡し時の最新機種」が設置されると販売員から聞いてます。
ので、まだ型番は決定していないのかもしれませんね。
新御堂の高架下の暗さや雑多な環境が少し気になります。
少しは整備などされるんでしょうかね?
高架下って整備の余地ないんじゃないでしょうか?
今使ってるような駐車場や資材置き場としてしか用途がないような・・・。
マンションは勝手に建つんだし、その為に高架下整備なんかするわけないじゃん。
どんだけ図々しいのかと。
しかもあんまり生活に関係ないのでは?
むしろ気になるのは御堂筋線の救急車の多さかな。深夜は特に音が響くし。
回生病院通ってたけど、救急車ものすごく多い。回生病院に来ない救急車だよ。
でも、北側にホテルが建つんでしょ?
タワーマンションが建ってホテルが建てば、周囲の環境が少し変わりそうですけどね。
北ヤード開発が楽しみですね。
246さん
北側に建つというホテルについて何か情報ご存知でしたら教えてください。
何階建てとか、マンションから見てどの方角に建つのかとか・・・。
このマンションの周囲には大きな建物は建たないだろうと勝手に予想してたので、
少し気になります。
すみません。自分には関係無さそうだったのであまり聞いてません...。
たしか東急グループのホテルだったと思います。
あと、新御堂挟んだ西側にも企業のビルが建つと聞いてます。
新御堂挟んだ西側に建設中のビルは7階建てだと聞いています。
北側のいうのは船井総研の東隣でしょうか・・・あそこは間口があまり広くなく、
結果として高層ビルは無理なような気がします。
以前の東洋ホテル、現在のラマダホテルは、ロビーフロアにレストランあり、子供も喜ぶ料理あり、パン屋さんも入っています。手頃な値段のホテルでなかなかにぎやかなホテルです。お客さんも多い。マンションから歩いて5分ぐらいです。行かれてみたらいいですよ。また、そのホテルの近くの公園のほうが隣の公園より綺麗かな。
248さん、249さん情報ありがとうございます。
西側のビルは確かロレックスのビルだったと思います。
ロレックスの店舗なのか事務所なのかはわかりませんが・・・。
このマンション、周囲は寂しいけど数分も歩けばラマダホテルやロフトや
色んな飲食店がありますね。
もう大分売れたんでしょうか?
えぇ?北側にホテルが建つのですか!?
おいらも、まわりには大きなビルが建つことはないと思っておりました。
北側には船井総研さんがあり、その北側は旧JR貨物線で、はるかが通っていて
その北側はマンションがあり、大きな空地としては、以前ゴルフ練習場があった土地
だけではないかと思います。
あそこがホテルになるのでしょうか??どなたが宿泊するのでしょう・・・
今日現地まで行ってきました。
物件HPのブログに書かれてるように近くの公園に桜がたくさん咲いてました。
マンション自体は以前見た時と変化なかったです。
PR用の垂れ幕が少し増えてたかな。
上に書かれてたホテル建設予定地らしい場所も見てきました。
城北公園通り(?)に面してる土地で間口が狭く10~15階建てが限界じゃないでしょうか。
購入した私が言うのも変ですが、あんなへんぴなトコに建つホテルって果たして儲かるんでしょうか・・・。
248さんが言われているのはロフト近辺の事ではないですか?
ロフトの横は茶屋街開発で240階の事を言ってるのではありませんか。
上はホテルが出来ますし、反対側にも20数階のビルも出来ますし。
近くの桜本当にきれいでしたね。
担当の人に聞きましたが、北東側にビジネスホテルが建つ予定との事です。
現段階では、不確定な要素らしく建たないかもしれないとの事でした。
あと、面積から言って10~12階建位じゃないかとの事でした。
ここを購入された方、決めては何でしたか? タワーマンションはいろいろ立っていますね、近くだと天満など。私はやはり立地ですね。天満と比較しても梅田までにはやはり歩いて近い。皆さん如何ですか?
元病院はちょっと。。。
なんで?
幽霊とかいるとでも?w
ここは全然書き込み少ないけど、売れ行きはどんな感じなんですかね?
基本的に来場キャンペーン(1000円の商品券等)やってるところは苦戦しているところだと聞きますし。
またT4サッシを使用しているので騒音は相当ひどいんでしょうか?
新御堂の真横ですし。周辺の方いらっしゃっいましたら教えて頂きたいと思います。
先日モデルルームに行った際に壁の表(?)を見たら半分ちょっと分譲済になってました。
ので、250戸中100戸前後はまだ販売中だと思います。
てか、まだ完成してないマンションを「売れ残り」って表現するのは間違ってるように思うんですけど・・・。
西崎さん
何度言ってもお分かりいただけないようですが、
マンションズに『売れ残り』とは書いてません。
マンションズをソースとする以上、ご自身の判断で事実以外の書き込みをしないで下さい。
それがいやならマンションズの名前を出さないで下さい。
>No.258 さん
昔の大病院は、交通の便というより、基盤のしっかりした場所を選んで建てられていましたよ。
かえって安全と言えるのでは?
その後、新線が開通して駅近になったけれど、旧阪大病院跡や旧住友病院跡にも
しっかりタワーマンション建ってますし。見た目にも、何の問題もないと思います。
私が東京で投資用で運用している物件は、青山霊園に隣接しています。
都心でも巨木が生い茂り自然豊かで、人気です。入居者も、すぐに見つかります。
でも、ベランダから見える光景は、・・・げげげの鬼太郎です。
こんにちは
この物件を検討しているものですが、みなさんにお聞きしたいです。
①購入者の平均年齢と収入レベル←管理組合などで顔を合わせるため、住民がどのランクの方かが気になります。
②洗濯物を室外に干せないことを管理組合で変更をすることについて、どうお考えか。
③将来的にSOHOのデザイン事務所として使用したいと思いますが、「特定少数の従業員が通勤する。」「ポストに会社の表札を掲げる」「不特定多数の出入りは無し」「看板などは一切掲げない」条件で事務所兼住居として使用。。
購入者の皆様のご意見を賜りたく。。。
私は今秋結婚予定の30歳台です。梅田に勤めて、年収は30代の平均年収よりも1.5倍ほど上かと。
よろしくお願いします。
NO270のものです。
いまはこの物件のすぐ近く、豊崎4丁目にマンションを借りて住んでいます。
下記を追加で質問です。
④近鉄不動産のブランドは、やはり関西人にとってはいまいちですが
資産価値などの面で、皆さんはどうお考えですか??(検討中や購入者の方)
⑤仕様や企業ブランドに比べて、価格設定に疑問はありませんか??もしくはありませんでしたか?
⑥免震ではなく耐震なのはきになりませんか?
よろしくお願いします。
①購入者の平均年齢と収入レベル←管理組合などで顔を合わせるため、住民がどのランクの方かが気になります。
→年収が高くてもあまり人間的魅力に欠ける方を仕事柄よく見てます。
反対に年齢が若いご家族でも常識がある方も多く見受けます。
ですから、平均年齢と収入レベルは人に起因するものであまり問題にならないのでは
ないかと私は思います。
②洗濯物を室外に干せないことを管理組合で変更をすることについて、どうお考えか。
→まず洗濯物が干したいのなら高層マンションは難しいと思います。
やはり危険防止の観点(最近は美観を重視していますが)から管理組合に変更議案を
提案されても否決される可能性が高いと私は思います。
③将来的にSOHOのデザイン事務所として使用したいと思いますが、「特定少数の従業員が通勤する。」「ポストに会社の表札を掲げる」「不特定多数の出入りは無し」「看板などは一切掲げない」条件で事務所兼住居として使用。。
→一般的に都心のマンションになればなるほど不特定多数の出入りに関しては
ナーバスになるでしょうが、特定少数なら議論の余地ありかと私は思います。
反対に私はポストには会社名は欲しいです。いざという時ネットなどで調べる事が
出来て安心ですから。
④近鉄不動産のブランドは、やはり関西人にとってはいまいちですが
資産価値などの面で、皆さんはどうお考えですか??(検討中や購入者の方)
→まず資産価値の定義を何に置くかですね。売買益か収益還元法等・・。
私は収益還元法派なので、即金で購入出来るか、どれ位の頭金で購入しようか
悩んでいます。
⑤仕様や企業ブランドに比べて、価格設定に疑問はありませんか??もしくはありませんでしたか?
→最近出始めたマンションに比べれば割高感を私は感じますが、立地・仕様・等々を
勘案みて私は妥協できる範囲で検討物件です。
⑥免震ではなく耐震なのはきになりませんか?
→これに関しては私も免震がいいですね。
以上北区界隈で物件を探している同世代の者のイチ意見でした。
No.272さん、ありがとうございます。
ごもっともな意見と思います。
ここの掲示板を拝見していると、良い方が多そうなので
安心できそうです。
さて、かなり詳細にお答えいただいたので、追加でもう1つ
お聞きしたいです。
⑦変動金利適応で、当初5年間で0.770%と言われました。
5年後の見通しはいかがですか?(ローンを組んだ方、組む予定の方)
そんなに安い金利があるとは、びっくりでした。。。
景気対策の影響は大きいですね。
⑧西側25~30階か東側25~30階か迷っています。
皆さんが方角を決めた決め手は何でしたか??
(東は日当たりと騒音が軽減、西側は眺望が良い)
以上、よろしくお願いします。
⑦変動金利適応で、当初5年間で0.770%と言われました。
5年後の見通しはいかがですか?(ローンを組んだ方、組む予定の方)
確かに今は金利が非常に低いですが、5年後どころか来年の金利の見通しについても、誰もわからないと思います。
私は35年返済でローンを組むつもりなので、今のところフラット35と変動金利の組み合わせを考えています。
たしかりそな銀行で、フラット35と変動金利を組み合わせたお得なローンがあったはずです。
現状の金利状況を考えると、将来金利が大きく上昇することは考えにくいですが、とはいえ、過去(バブル期)には変動金利が8%になったこともありますし、国の財政事情を考えると、この20~30年の間に国債市場がクラッシュして金利が大きく可能性は否定できないと思います。
一方、フラット35のような固定金利で全額借りると、将来金利が上がらなかった場合、結果的に損をしてしまいます。
したがって、フラット35と変動金利を半分ずつくらい借りることにより、将来の金利上昇あるいは下降どちらにも対応しようと考えています。
まだ入居までしばらくありますし、どのローンを選ぶか色々情報交換させてください。
こんばんは。ケンケンさん私は去年の5月に購入しました。もう少し待てば安くなったかなとも考えますが気に入った間取りが完売でしたので、しかたがないかなぁ・・と思ってます。
①私も272の方と同意見です。年齢や収入よりどんな方がいらっしゃるのかが気になります。こればっかりは入居しないとわからないのがつらいですね・・
②友だちがヴィークタワー大阪に住んでますが、やはりベランダで干すのは禁止らしいですがサンダルが真っ黒になるので反対に外に干すのは体によくないと思うそうです。
③事務所兼住居であれば良いと思います。誰も住んでいないのに他人だけが出入りするのは怖いですが・・・
④私はそんなことありませんでした。近鉄不動産ならしっかりしているしかえって安心感がありました。
⑤そうですね。確かにもう少し安い物件はありましたが、立地がいいのとなんと言っても歩いて家に帰られるのが私には1番です。少しレトロな茶屋町も好きですし会社帰りに買い物しながらプラプラできるなんて最高です。あと、実際の部屋を見てないのでなんとも言えませんが、モデルルームの作りは私が見たモデルームで一番よかったので私はココに決めました。
⑥免震か耐震・・コレについても現在免震設計で実際に地震で何かあったという実例がまだないだけになんとも言えないと思います。地盤によっては耐震のようがいいと言う意見も聞きました。むずかしいですよね。
⑦私は変動金利で借りる予定です。以前ローンを組んだ人に聞きましたが、上限がある程度あるらしく昔の時と違っていくら変動だからといって何倍にもなることは無いそうです。私もまだ時間があると思いなかなか重い腰を上げられませんがそろそろ真剣にローンを組まないといけないのでコノ件はまた聞いてみるつもりです。ケンケンさん272さん共に情報交換よろしくお願いします。
⑧私は東側です。西は西日が入るのとやはり新御が気になり選びませんでした。朝日が入ればいいかなと思い・・大体昼間は仕事で家にいませんからね・・
と、こんな感じで272さんに比べるとちょっとお恥ずかしいコメントですが・・入居までに色々情報交換できればと思います。よろしくお願いします。
今日、ちょっと周辺を歩いたけど、
新御堂筋沿いの道は、夜暗くて怖い。。
意外と静かだけど。
マンションが竣工されたら、多少雰囲気は変わるのかな?
もう少し、華やかな感じだと思ってました。
近くにサボイがあるのはいいですけどね。
はじめまして。
私は、30代単身の人間で東側を購入した者です。
①私も、管理費、積立の費用などの事から経済的な事は気になります。
ちなみに、私は、30代の平均年収程度の小市民です。なので凄く気になりますね....。
②個人的には、室外に干せない事に関しては、問題無しです。
管理組合で変更する事は、出来るのでしょうか?安全の事なども考えると難しいと思います。
③デザイン事務所で特定少数の従業員さんの出入りであれば、問題ないのではないでしょうか。
④特に気にはならなかったです。
⑤価格設定に関しては、立地等を検討した結果、特に疑問を感じませんでした。
負債を出来るだけ抑えたかったので、検討物件の中から販売価格の一番安い物を購入した次第です。
室内の設備などは、それなりの物が入っていて、下層階と上層階での仕様の区別が無かった事が、
個人的には好感持てました。
⑥耐震なのは気になります。免震の方が良いですね。
私自身は、比較的、下層階なので大丈夫かと考えています。
⑦これから検討する事になりますが、とりあえず、変動金利で考えています。
⑧私は、昼間に外出している人間ですので朝日を優先して東側を選びました。
個人的には、北ヤード開発や周辺環境の整備などが上手く行けば良い物件だと思っていますが...。
新御堂の高架下の薄暗い雰囲気は、何とかならんですかね。早く出来上がりを見てみたいですね~。
みなさん、いろいろと意見を記入して頂きありがとうございます。
みなさんの意見を参考に、来週末に最終のモデルルーム見学&営業マンとの
交渉をしてみようと思います。(もう3回目です)
この掲示板で分かったことは、、、、
常識のある方が多そうな物件
事務所使用がOKな物件
周辺環境が少し寂しいが、今後に期待を持てる物件
免震ではなく耐震であるのが、若干残念な物件
少し高いが立地などを考慮するとOKな物件
といった感じで捉えました。。。有難うございます。ちなみにみなさんは将来的に賃貸に出したら、転売をする予定はありますか??
またそれについてのお考えがあるかたがいましたら、ご意見をお願いします。
私的には賃貸&転売予定はありませんが、将来何があるかわからないので。。。。
私は周りの賃貸やマンション販売をしている友人に意見を求めたところ、
概ね賃貸に出せば借りてはつくだろうとの事。
以上、宜しくお願いいたします。
No.275さんへ
⑦私は変動金利で借りる予定です。以前ローンを組んだ人に聞きましたが、上限がある程度あるらしく昔の時と違っていくら変動だからといって何倍にもなることは無いそうです。
確かに変動金利については、半年ごとに金利が見直されますが5年間は返済額は変わりませんし、5年後に返済額が増えても、最大でそれまでの1.25倍までしか増えません。
ただし、金利は半年ごとに見直されるため、金利が上がり続ければ利息だけで毎月返済額を上回ってしまう「未払い利息」という問題が発生する可能性があります。
ご存知かもしれませんが、念のため。
詳細は、こちらをご覧ください。
http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20030922A/index.htm
こんばんは~以前書き込みした275です。
279さんallaboutの変動金利が生み出す怪現象読みました。怖いですね・・以前金利の事を調べた時に確かに同じような記事を読みました。確かにまだまだ勉強不足ですね。金利の件は両親や上司に助言してもらいながらローンを組んでいくつもりですが、これもまた頭金は少しでローンを長く組めだの出来るだけ頭金を入れろなどと意見はさまざま・・自分にあったローンを組むしかないんですが、実際銀行へ行って相談してという段階にならないと決められないんでしょうが、もっとちゃんと調べなければいけないと反省です。だらだらと長く書いていたコメントにきちんとしたコメントをありがとうございます。全くお恥ずかしい限りです・・・また何か気づいた事があれば教えてくださいね。
ケンケンさん
私も今は賃貸で貸す気はありませんが将来何があるか分からないので、この場所にしました。現時点で将来どうなるか分からないし、もしかしたら庭のある田舎町がいいかもしれないし、年を取って運転ができなくなり病院やお店のある都会がいいかもしれないし・・ただ賃貸に出すにしても場所が悪ければ誰も借りてくれないし、家賃も取れなければ意味がないのでちょっと他より高めだなとは思いながらもこのマンションを選びました。
マンションギャラリーには私も何度も行ってます。今でも友だちと遊びにも行ってますが嫌な顔一つせずゆっくりどうぞと見せてくれるのが嬉しいです。
なるほどなるほど。。
色々気にするのは、現在分譲賃貸に住んでします。
やはり購入者が住んでいる例はまれなようで、梅田付近かつ少し家賃が高い関係上
ホストやホステス関係が目立ちます。
「自分で住まないイコール賃貸に出す」可能性が高いので、いろいろと気にしてみました。
皆さんも、何か意見があれば書き込みお願いします。
ちなみに最近は外に洗濯物を干せないことはあきらめました。。。
やはり立地が良いので、、、
わたしはずっと所有して、住み続けていく予定ですが、SOHOとして少数の社員を通わせるつもりです。
特定少数です。上記にも記しましたが、もし購入して、これが問題になるようであれば困りますので、
購入者の方で、この掲示板を見てらっしゃる方で、事務所使用に反対の方がいましたら、ご意見賜りたく。。。。
よろしくお願いします。
こんにちは。
申し訳ないのですが、私は事務所利用は反対です。
一度認めてしまうといくら管理組合でチェックをしたとしても、なし崩し的に増えていくと思いますし、
多数の方が居住するマンションにおいては「例外を認めない」、これが一番治安が守られると思います。
管理費の部分でも、共用部分の利用(エレベーターの利用の電気代など)を、
住居されていない方が複数人、毎日つかわれるという点で、不幸感を感じます。
やはり、事務所利用が不可でこのマンションの契約をしていますので、規約を住民間で変更可能とはいえ、
変更がないことを祈るばかりです。
282さん
有難うございます。
やはりそういう意見もありますよね。。。。
もし事務所にする場合でも、最大限住民の皆さんにご迷惑をおかけしないようにはするつもりです。
(まだ購入していませんが、、、)
ほかの方でも、将来事務所使用にしたい希望があったようですが、皆さんはいかがでしょうか?
ちなみに表札に会社名を出す程度はOKであると聞いています。
ただ、販売会社の意見よりも実際に住まれる住人の方々との意見調整が一番大切と思い
ここに記入しております。
みなさんのご意見をお願いします!!
事務所使用するのは法的に問題ありと思います。容積緩和を受けてるはずですから、住宅以外の用途は×かと。
販売員も売らんかなで、いい加減なこと言ったのかな?
十分確認されたほうがいいですよ。
ケンケンさんは、きちんとされても他の方がきちんとされる保証はないし、
共有部分の扱い、セキュリティの問題もありますし、
住民同士でも解決するには揉める事故や破損等、課題が多いと思います。
特にマナーの質は確実に落ちます
ですので、賛成出来ないですね
いくつものご意見ありがとうございます。
よく確認をして、検討をしてみます。
私は賛成ですけどね。。
来客が頻繁にあるエステやネールサロンのようなものは困りますが、
少数がルールを守っているなら、問題がないと思います。
そうですね
もうそこは所有者の判断、良識に任せるしか。。。
それよりもファンドなどが購入していて、賃貸に出すことが考えられますので
貸借人の使用方法の方が気になります。。。
梅田付近ですので、北新地のホストやホステスなどがチャラチャラして
歩き回らないかと。。。
どこまできちんとしたルールが作れるかですが、難しいかも
案ってあります?
管理組合をしっかり運営することですね
人任せにするのではなく
組合で結論を出すのは難しいと思います
ですので、最初から契約上、事務所利用が制限されているなら期待しない方がいいです
事務所利用するなら、勝手に黙ってやるしかないですね
販売員に聞いたら、現時点で7割程度売れてるそうです。
11月末完成予定で7割・・・この数字は今の景気を考えると健闘している方なんでしょうか?
梅田周辺の開発がすごいので五年後の価値はそこそこあるでしょう。今は売れてないけど…。値引きが一番引っ張れそうなラスト数戸の終盤を狙ってウオッチし続けておく価値はあるかもしれませんね。
いまはどの位引いてくれるんですかね?
梅田周辺の開発と言っても、その恩恵を受けるのは西梅田付近のマンションだけだと思うけど。
茶町開発もオフィスビルが建って、眺望が悪くなるだけでしょう。
予測的には、ここは資産価値は大して変わらないか、下がる方向でしょうね。
苦戦してるのも、やはり立地の悪さかと。