ここは間取りが残念すぎますね
調べたら中古の良い物件が幾つか近辺で出てきてますね
築40年とか50年でも坪450や500近くあったりすること考えると、坪600とか700くらいなら築10年程度でもありなのかしら?
段々マヒしてきてます笑
MR行きましたが、隣との隣接度合い、間取り、仕様、価格的もちょっと微妙でした。これなら中古のパークハウスとかの方が良さそうかなと思いました。あくまでも個人の感想ですので、ご容赦ください。
ザ・パークハウス恵比寿、プラウド恵比寿、プラウド恵比寿南、プラウド恵比寿ディアージュ、ピアース恵比寿、オープンレジデンシア恵比寿ザ・ハウス、パークナード恵比寿と2年落ちのものから10年ものの中古物件が出てきてますよね。
10年落ちでも、内廊下、床暖、ディスポーザー、ミストサウナなど必要なスペックは揃ってますから、この物件を検討している人たちは中古のこれらの良物件にも流れそうで、私達も迷っています。
資産価値は先に述べた中古物件も充分競争力ありますし、代官山も利用できる向こう側の物件の方が良いのかなとか、まだ少し時間はあるので検討したいと思っています。
立地はいいですし、お金に糸目をつけない方には
即決なのではないでしょうか。
セカンド的、資産運用として決断する方が多いかと思います。
売り手も最初から一般人を相手にしようとしていない気がします。
「恵比寿」駅(東口)徒歩6分 のりっちは希少価値としては高いと思いますよ
ただ、価格はそれなりの価格設定になっているので、投資用もしくは富裕層向けのマンションになるんでしょう。
間取りがバリエーション豊かになっていますし、さまざまな世帯が住まれるんでしょうね
1LDK見ています。
北向き。44.04㎡。
キッチンは籠れるタイプ、3口コンロ、寝室や洗面はリビングイン。
収納広め。床暖房あり。高級感あります。冷蔵庫置き場はキッチン奥でしょうか。
チェック遅かったです。人気物件みたいです。第1期、抽選が多かったようで、第2期も人気になりそうです。
なぜ広尾は凋落したんだろう。
個人的には今でも好きなエリアだけど。
緑も多いし、買い物も困らない。レストランも豊富だし、公園もある。
交通アクセスの問題かな。
恵比寿のこの辺りも良いところだけど街としての落ち着きがない。恵比寿と代官山なら確かに代官山の方が住みやすそう。
自分の感想です。代官山、中目黒は訪れる人が多くて落ち着きません。休日も段々外に出るのが面倒くさくなってしまいます。街の賑わいは恵比寿なら西口だと思いますが、落ち着きを求めるなら東口、それぞれの好みではないでしょうか。自分は広尾の落ち着いた雰囲気が好きです。
1期3次販売開始されるようですが
ホームページの設備のページがまだ公開されていないですよね。
このままUPされないのでしょうか。
資料を取り寄せた方だけに公開とかなのかしら?
設備仕様もそうなんですが、コンセプトも公式サイトにアップされていません。
どちらかというと、情報公開を絞るにしてもコンセプトぐらいは先に出すところが多いので、珍しいなというふうに思います。
立地がよく金額もかなり張るマンションで、購入者も限られるし
モデルルームに来た人にのみ対応していても売れているかんじなのかな。
とにかくマンションギャラリーに来てくださいよ、という意図なのだと思います。
この状態だと、公式サイトを見て予習してモデルルームでわからないことを質問する、というふうにできないカナ汗
デザインなどは掲載されているけど、パッと見た感じ、本当にふつう。
普遍的なデザインと銘打っているけど、本当にそのとおりだと感じました。
確かに。
渋谷は高低差が激しい中で、そんなに高台が多いっていうわけじゃないんですよね。
渋「谷」っていうくらいですし。
ただ人気の区であることは間違いないし、
恵比寿もイメージがとてもいいから
自分が納得して暮らしていくことができるかどうかじゃないかなぁ。