のんきなとーさん
[更新日時] 2024-09-04 04:25:30
レアージュ熱海、アデニウム熱海オーシャンスイート、アデニウム真鶴などに
興味があるのですが、熱海のマンションの実態はどうでしょうか?
コッコラーレや、ゼファーなどもきちんと管理されているのでしょうか?
[スレ作成日時]2010-02-21 20:17:41
最近見た物件
-
所在地:大阪府箕面市船場東3丁目8番他(地番)
-
交通:北大阪急行 千里中央 駅徒歩20分
- 価格:3960万円~2億9000万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:31.84m2~147.33m2
-
販売戸数/総戸数:
17戸 / 397戸
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
熱海のマンション事情
-
451
賃貸住まいさん
1200万が広告の売値なら、不動産屋が自社物件にしてリフォーム→再販するなら仕入れ価格は500万ぐらい?
リフォーム代とか在庫期間の管理費とか金利とか、そのぐらいマージンないと商売あがったりだろ。
-
452
購入検討中さん
熱海プラザくらい年数経ってるとリフォームって言うより総取り換えのリノベーションでしょ?
結構かかると思うが素人考え?
-
453
匿名さん
買い替えの下取りでの買取が多いですが売値の半分以下で売る人は居ませんね。
少し値引きしても仲介の方がいいですからね。
東急リゾートはじめ買い替えでの下取りが多いですがそこまでお金が掛かりません。
逆にリフォーム費用が掛かると素人の方が思ってるでしょうが現実には200万程度ですよ。
内装の紙も1平米、900円だし、ユニットバスやキッチンなども新品でも6掛けです。
水周りの位置に変更がなければ安いものです。
-
454
買い換え検討中
皆さん ありがとうございます。 443です。
昭和51年築ということで 耐震などが
懸念されるのですが 近い将来にはやはり
そんな話は出て来るでしょうか。
そのときの区画所有者からの持ち出し分も
あるのかもと少し心配ですが…
それがなければ早いうちにやってほしいですね。
勝手な話ですが。
-
455
匿名さん
熱海ハウスは耐震はもうできないと思いますよ。
1軒あたり数十万~数百万の持ち出しは
反対多数で進められませんよ。
耐震をご心配ならば、
坪単価100万円以下のマンションは
きついでしょうねえ。
-
456
匿名さん
新耐震基準以前の建物でも単純にダメとは言えませんが455さんの言うように
基準後のマンションの方が安心でしょう。
ただ古いマンションでも当時の職人気質で設計士から施工業者まで
必要以上に丈夫な構造に作ったものもあります。
でも事実上調査が難しいので新基準の後の物件の方が安心でしょう。
-
457
匿名さん
>古いマンションでも当時の職人気質で設計士から施工業者まで必要以上に丈夫な構造に作ったものもあります。
これ、どのマンションですか?
-
458
匿名さん
熱海駅近の比較的新しいマンションは良く売れてますね。
アベノミクスで儲けた方、それとも中国人ですか?
-
459
匿名さん
熱海プラザは三井建設の耐震性能証明が出てるはずですよ。
-
460
買い換え検討中
>>459さん
443です。
ほんとですか?
すっごく嬉しい情報です。
ありがとうございます。
再検討してみたいとおもいます。
-
-
461
匿名さん
-
462
匿名さん
新耐震基準の前でも設計会社によりオーバークォリティの構造設計が往々にしてあるんですよ。
構造設計士が構造計算をして決めますが必要以上な安全係数を取る人が居ます。
それで阪神大震災時、新築に近いビルが倒壊して隣の古いビルが無傷でしたね。
あなたの見解ではおかしな話でしょう。
バブル時の物件の方が予算が潤沢で下請け施工業者まで余裕があり、この時期に建築された物件は
耐震基準前でも構造上十分、要件を満たしてるものが多い。新耐では基準をクリアしてれば
OKという事で逆に不景気で予算のない中、余裕が大きくない物件が増えている。
単純に新耐以前のものだから危ないとは言えないんですよ。業界の常識です。
お父さんの知り合いにでも建築士や業界の人が居たら聞いてみたらいかがですか?
-
463
購入検討中さん
阪神大震災で倒壊しなかつたマンション施工会社ってドコでしたっけ?
-
464
匿名さん
だから、耐震がちゃんとしている熱海の古いマンションの名前を教えてくれませんか?
-
465
入居済み住民さん
プラザのオーナーですが459のような説明を購入時に受けました。
特別、疑ってませんが。
-
466
匿名さん
463さん
阪神の災害時の映像で有名だからご自分で調べてみたら。
見たことあるでしょ・
-
467
不動産業者さん
実は業者ではありませんが新耐震基準の方がクリアしてればいいと言う
コストからの合格基準があります。
ただ旧耐震基準でもダメと言う理由は何もありません。
コストを掛けられるような時期に竣工した対象建物は基準の構造設計の物件が多いです。
それはゼネ、準ゼネの違いと言う業界の表現ですが不景気ではゼネの仕事を準ゼネが
格安の価格で請負ますがその分安いという事です。
新耐はその後の地震の問題で区別した事で自分の会社では・日建設計ですが
バブル時の前後、ゼネが請け負った物件では現在より耐震については強度が高いくらいでしょう。
予算を十分掛けられるので。
-
468
匿名さん
そのようですね。
それで耐震補強の必要性を調査して必要のない物件もあると
建築士の同級生が話してました。
-
470
購入検討中さん
-
471
777 [男性]
-
472
匿名さん
777( No.471 )さん
熱海青翠のお話しをまとめていただき、ありがとうございます。
これで、このマンションの実情が明らかになりました!
ここの住人、どうしているんだろう???
-
473
匿名さん
ジョイントの駅前タワーがゴクレで復活してたんだね。
これは楽しみ。
-
474
匿名さん
またまた熱海青翠情報。
大浴場設備の不具合が発生して3か月、居住者による売却は徐々に増加、さすがに目立つようになってきた。
今でも中国人をはじめとした輩が受け皿になっているようで、売買は盛ん。
温泉が売りのこのマンション、壊れている状態なのに、マンション業者は何の説明もしていないのか?
相手が中国人だから、後々のクレームなどはお構いなし。
結果、このマンションはチャイナタウン化されることに。
一世を風靡した熱海青翠、築4~5年で既に胡散臭さが際立つ対象になってしまった模様。
どうしたものでしょう?
-
475
匿名さん
ブルーシーとプレジデントはどんなマンションなんでしょう?
同じような場所、価格で連休にでも見に行こうかと検討してます。
-
476
購入経験者さん
>475
ブルーシーもプレジデントも少々古すぎる気が…。建物の老朽化と今後の維持費が気になります。
熱海プラザのような駅近のビンテージもどきとは同列にはならないでしょうね。
あと、立地が不便すぎるような…。マイカー族なら何でもないですかね。
もっと新しくてもう少し交通の便のいい物件ないですかね。
1千万出せればあるような。
-
-
477
匿名さん
475です。予算が600万位で2部屋、ペット可のマンションを探していて・・・
確かに場所が不便で、古いですが身の丈にあった物件かと思い検討致しました。
駅近くの上等なマンションの情報はあるのですが、なかなか桜木町や古い、安い物件情報がなく悩んでおるしだいです。
どなたかご存知な方がいらしたらば教えてください。宜しくお願いします。
-
478
匿名さん
プレジデント熱海、ちょっとみてみましたが、59㎡850万のリフォーム物件はおしゃれでなかなかいいですね。
あとは管理費等28000円をどう考えるか。
-
479
匿名さん
478さん、お返事ありがとうございます
その高い部屋の他に、夏に咲く花の名前がついている不動産屋さんで2部屋の売りがあるのです。
ブルーシーもそうなのですが、窓がない和室がある間取りが熱海には多いのですね。
桜木町のマンションの方は皆さん車の生活ですか?
出前とかあるのでしょうか?今は運転が出来るから気にならないのだが、歳いったらタクシーしかないですね。バスはないみたいですね。
-
480
匿名さん
>>479
その2部屋もみていましたが、ちょっと狭くて室内もリゾート感が薄い印象。
あれらを購入して、取得費が600万円として20年間使用と仮定すると、1ヶ月あたり2万5千円。
管理費等2万1千円(これはさらに上がっていくんだろうと思いますが)と合わせ、おおよそ4万6千円/月のコストで使用することになります。
自分なら毎月それなりの温泉旅館・ホテルに宿泊するほうが快適かな。
リゾート生活にはそれなりのクオリティが欲しいと思っていますので。
-
481
いつか買いたいさん
プレジデントは83ヘイベイの部屋が買い手がついたのか?売るのをやめたのかわかりませんが、今年になってからは狭い部屋しか売りはないですね。
80ヘイベイ以上をさがしているので気になっていました。
-
482
匿名
>>480
だからそういう人はやめればいいでしょ。
話が貧乏臭いよ。俺など軽井沢と伊豆で3ケ所で維持費は税金まで入れると300万以上になる。
多忙の毎日の中で過ごすと人がいないのと行きたい時に行ける事にお金を出すんですよ(笑)
軽井沢など3年位、自分は行かないが同じ経営者のハワイ使わせて貰う代わりに使って貰う。
先だって伊豆も重機会社を経営する友人の京都の別荘と交換利用した。
車もガヤルド、数ヶ月も乗らないけどかかるお金は払いますよ。
普通のお客がたくさん来るところでクオリティ(笑)そういう事で満足ならそうして下さい。
星野リゾートのウソが見抜けないタイプだね(笑)
-
483
匿名さん
>>482
老婆心ながら言うけど、あなたはもう書き込まないほうがいいのでは?
私は475さんのコメントに対して私なりの考えを述べています。予算に限りがあるのは明らかですね。
限られた予算の中で、なるべく充実したリゾートライフを送るにはどうしたらいいか。
私は、475さんの予算をもう少し増やして478で紹介した部屋はいかがですか?と書いているんですが。
ガヤルドでも何でも乗ってどっかに消えてもらえませんか?軽井沢と伊豆の話はもうたくさん。
-
484
匿名さん
>483さん。
482の言ってることがホントだという証拠は何もないですよ。
だいたい、そんなセレブがこんなビンボーくさいスレにしゃしゃり出てきて、ビンボー人を上から目線でバカにするはずないでしょ。
-
485
匿名さん
ここで、「伊豆」って言い出す奴は
ろくな奴がいなくてね。
-
486
匿名さん
すみません。貧乏人は確かです(笑)
犬と小さい子供がいるので、宿泊施設に限りがあり購入を
考えていました。
とりあえず桜木町なら買えそうな物件がありそうなのでさがしてみます。
みなさんご迷惑おかけしました。
-
-
487
入居済み住民さん
たしかに480は貧乏臭い・・・
486さんは正直に話してるのに480こそ思慮が足りないな。
余計なお世話でしょ。
-
491
匿名さん
>>486
478,480です。
2つのコメントを合わせて読んでください。ホテル宿泊を勧めているわけではありません。
私の印象としては、850万円の部屋のほうが他の2部屋よりずっといい。
300万円程度の差であれば、850万円の部屋のほうがいいのでは、というご提案です。
この部屋ならリセールも可能ではないでしょうか。
-
492
購入経験者さん
「伊豆」好きな482のせいで、
嫌な感じに荒れましたが、
まあスルーしましょうよ。
480さんのようなコスト計算はリゾ-トを考える上で、
結構大切だと思います。
私も最初500万を初期購入のめどにしたのですが、
結果その倍くらい、
管理費等で数年でかかってしまいますから。
-
493
匿名さん
購入を考えるスレで480のようにおかしな計算でそれぞれの予算に応じた
購入希望のマンションを馬鹿にするような意見がありましたが
480のように計算すると購入の検討がクオリティが確保する事ができないので
止めたほうがいいような意見は大変、失礼な話と思います。
後々、言い訳をされてますが購入検討を考えてる方に大変失礼な見解と思います。
あとで自分の見解の問題に気がついたようですが知っての通り、リゾマンや別荘購入者は
そういう事は十分考慮した上で購入してると思いますので得たりとばかりは本人が自己満足してる
だけの話です。480の見解の時点ではそれ自体が荒らしですよ。
-
494
購入経験者さん
480さんの考えでは479さんはクオリティとかを計算上考慮してないので
自分の考え方では有り得ない選択という事でしょ。
だから旅館でいいという人はそうすれば良いと思うんですよ。
リゾマンを購入するという事はそういう計算で購入しないでしょ?
自分はナイスな答えと考えていい調子だけど482は乱暴かも知れないけど
479の気持ちを侮辱してるのは480さんでしょ。
良いじゃないですか、自分の予算の中で好みの物件を検討しても。
後で言い訳してますがその時点では随分、いい答えのつもりでしょ?
そもそもそういう計算をする事が貧乏臭いと言ってるんですよ。
本当は憧れだけでリゾート所有してないでしょ?
所有してる人はこういう計算では購入しない。購入する人はあなたが言うような損得だけで
購入してる人は誰もいませんよ。所有してないのに失礼な人間だ。
-
495
購入経験者さん
>>492
それはあなたの考えでしょう?
クオリティとかは何ですか?
所有して永住するという事にでもなればまるで見当違いの理屈でしょ。
そんな考えなら最初から旅館に宿泊の方が無駄がないのに決まってるでしょう。
しかも480と492は同一人物。
見苦しい・・・お前がくだらない事を言わなければ479さんは普通に意見交換ができたでしょう。
購入と旅館宿泊は別問題なんですよ。理解できるのかね。
あんたの計算じゃ計算できない部分を見て購入しようと考えるんですよ。
-
496
匿名
横から一言。
このスレ、面倒な人が多い。あんまり付き合いたくないので、これで失礼。
-
497
マンション投資家さん
そうですね・・・次からは購入価格プラス維持費を残存寿命で計算して古い物件が
温泉旅館、ホテルの宿泊より高価であれば購入してはいけません。
これを回避するには寿命を延ばすか、中学生くらいのうちに購入すれば計算が成立します。
この計算で考えるとリゾマン所有と旅館ホテル利用のクオリティの比較は基準が難しいですが
新築、築浅の物件購入は更に月割りのコストが大幅に上昇しますのでこれはNGです。
古い物件もクオリティの問題でNGとすると100%購入する事は間違いとなります。
ですから購入者は全員計算が出来ない人達。オーナーの経営者も医者、弁護士も馬鹿ばかりですね。
それでも売れるという事は不思議な話ですがこういう計算をきちっとした上で購入してるか
聞いてみたいですね。
-
498
匿名さん
ほんとに、ここはおかしな人が多いですねえ。。。
ただ、497さんのコメントをみてふと思いました。
ここ、ひょっとして、「手持ちのリゾマンを売りたい人とか業者さんが書き込んでる?」
-
499
匿名さん
確かに480さんの意見に対して何でここまで粘着するのかと思いますよね。
600万の物件でも20年間所有すれば4.6万/月かかります。自分なら快適な旅館やホテルのほうがいいかも、って考えは理解できますよ。
増してや、二か月に一回しか利用しなければ一回ごとの利用コストは9万/月以上に跳ね上がることになりますもんね。
そうなるとリゾート物件を所有すること自体がアホらしくなってきますが・・。
とは言え私も所有者の端くれです。
利用頻度が極端に減ったら売りに出そうかな~とは考えていますが何時でも好きな時に使えるというメリットもまた大きいのでまだ売ることまでは考えていません。
-
-
500
所有者さん [男性 50代]
リゾート物件は、持ちたい人が持てば良い事で、自分も保有しています。
投資とか、損得とか、そんなことよりリゾート物件の保有は趣味の一環ですので、それぞれの個人の判断です。
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
最近見た物件
-
所在地:大阪府箕面市船場東3丁目8番他(地番)
-
交通:北大阪急行 千里中央 駅徒歩20分
- 価格:3960万円~2億9000万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:31.84m2~147.33m2
-
販売戸数/総戸数:
17戸 / 397戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件