物件概要 |
所在地 |
千葉県千葉市美浜区真砂二丁目14番19(地番) |
交通 |
京葉線 「検見川浜」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
612戸(158戸(A棟)、223戸(B棟)、60戸(C棟)、76戸(D棟)、95戸(E棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上13階建(A棟、D棟、E棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2024年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [売主]株式会社コスモスイニシア [売主]株式会社長谷工コーポレーション [販売代理]株式会社長谷工アーベスト
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
野村不動産パートナーズ株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ミハマシティ検見川浜II街区口コミ掲示板・評判
-
101
名無しさん
>>98 検討板ユーザーさん
車がないなら、駅まで歩いて、電車の利用をおすすめします。
自転車も分かりますが、海浜幕張との間には、川があり橋の場所が…
買い物は、極力、近所で済ませて、休日は、車を使って、イオンやコストコにいってます。
車は、必要だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
102
検討板ユーザーさん
検見川浜に住んでいる方からの情報、本当にありがとうございます。
住んでからしかわからない事を教えて頂く事で、生活のイメージがより鮮明になりました。
プラスの情報、マイナスの情報、どちらもありがたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
103
名無しさん
>>99 さん
液状化対策は、ここで聞かないで、モデルルームで聞いた方がいいと思います。
またエントリーすれは、パンフレットのクオリティブックで、確認できますよ。
住居棟や共用棟、自走式駐車場は、杭基礎。
エントランス周りは、地盤改良。
液状化対策をしているのは、エントランス周りだけで、後は、普通のマンションと同じです。
平面の駐車場は、液状化しますが…
そもそも頻繁に液状化は、起こらないでしょうし、敷地全部に液状化対策しているスペックのマンションはないと思います。
あっても価格が、高額になるでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
104
名無し
現在どのくらい成約済なのでしょうか。
わかる方いらっしゃいますか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
105
匿名さん
これだけ大規模マンションとなると、
やっぱり販売期間も相当かかりそうですよね。
今1期4次分が販売中ですが、1期でどれくらいの戸数販売予定なのでしょうか。
あとで良い物件が出たら。。と思うと、あまり早くに契約するのも躊躇いそうですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
106
名無し
>>105 匿名さん
ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズも結構苦戦してたみたいですからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
107
名無しさん
一街区も最終的には、値引きしていたので、もう少し待ってもいいと思う…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
108
評判気になるさん
>>103 名無しさん
モデルルームへ行って確認してきました。
教えていただいた通りでした。
通常のマンション建築と同じ基礎杭。
エントランス近くのみ液状化対策。
「どのような?」と質問したところ…
「結構な土を入れ替えたみたいです。」とよく分かってない感じでした。
敷地内で、何の対策もしていない部分も多いところが、心配でしていると言いましたかが…
「どのマンションも、こんな感じなので、大丈夫です。」
「それに敷地全体に液状化対策しているマンションは、ないし、有ったら高いでしょ。この広さと価格だから買ってくださる方が多い。」
質問しても、解決しない女性の営業の方でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
109
匿名さん
大規模マンションで住民が多いため共有設備がかなり充実していますね。
雨の日は外出できなかったりしますし、マンション内にキッズサロンやファミリーサロンなどがあっていいですね。
ただ、施設の維持費は結構かかりそうかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
110
通りがかりさん
>>108 評判気になるさん
むしろ、あなたの考える完璧な液状化対策って何でしょう?
深くまで基礎が打てない戸建てのような建物と違って、支持地盤まで杭を打っているなら建物としてはそれ以上の対策はないのでは?
建物は大丈夫でも敷地内の外構は?という問いに対する答えがエントランス周りは対策工事をやってます(他はコストとのバランスでやってない)ってことなんだと思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
111
匿名さん
駐車場の台数は、なかなか全戸分は難しいかもしれませんが
駐輪場ってもう少しあっても良いのになと個人的には思いましたが
子供の自転車くらいなら自宅に入れることも可能でしょうか。
廊下の汚れなどを考えると難しいですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
112
マンション掲示板さん
>>97 名無しさん
ひどい会社だなー。何でそんな会社選んだの?普通の会社ならバス代でるよ(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
113
マンコミュファンさん
>>110 通りがかりさん
マンションの対策が大丈夫でも、検見川浜という街全体が対策しないと無意味なんだよね。液状化したら、街の資産価値終わるよ。ただでさえ東北大震災の時に液状化で検見川浜終わったのに…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
114
匿名さん
液状化対策で地盤改良をしているのはエントランス周りだけになるんですね。
これはだいたいどこのマンションでも同じなんでしょうか。
万が一大きな地震が来たらマンションのエントランスだけ無事という事態が起こる可能性がありますよね(^^;)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
115
マンション検討中さん
液状化が心配なら低地はやめたほうが良いです。武蔵野台地、千葉なら下総台地などを選びましょう。運次第ですが、大地震がくれば埋立地は大なり小なり液状化します。ただ、東京湾岸も含めて埋立地は、坂がなく、道路が広く、大規模商業施設も作りやすく利便性も高いです。また、マンション自体は、支持層まで杭を打っているので傾くことはありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
116
マンション検討中さん
安いのが気になります。
キッズルームや子育て環境が充実してること。自動車が平置などが魅力的ですが安い理由は液状化ですか?
他県民でこちらの土地に馴染みがないのでわからないのですが千葉市は住みやすいですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
117
匿名さん
>>116 マンション検討中さん
>安いのが気になります
だったら高い物件を検討すれば解決するのでは?
値段が弱気な理由は最新のモモレジさんのブログで考察されてますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
118
匿名さん
高いと買えないけど、安すぎるのも不安・・・なんかわかります。
モモレジさんのブログ見てみようと思ったら、ブログが見つけられませんでした。
70m2超・南西向き・ 3,300万円台~
83m2超・南西向き・ 4,300万円台~
たしかにお安い感じはするけれども、安すぎて不安なほどではないかな。
駅から11分の距離があるし、東京駅まで40分だから近いというほど近くはないので、通勤はそんなに楽ではないと思えます。
とはいえ、ローンの支払いなどが楽な点ではとても良い選択になる場合もありそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
119
匿名さん
最多価格帯を考えると、ごく普通っていう感じじゃないでしょうか。これ以上高いとなぁって思うし。
かなり規模が大きいので、こういう価格帯で抑えられているのではないかと思います。
東京駅までそんなに遠くないけど、ただ朝の混雑はかなりあるかと…
京葉線の東京駅は乗り換えが不便だから、そのあたりだけは考慮したほうがよさそうだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
120
マンション検討中さん
>>119 匿名さん
朝の通勤時間帯に京葉線は経験がないのでどれ程混雑しているのかが不明ですが、東西線より酷いものでしょうか。
現状、東西線沿いの駅近マンションですが、7時代後半から1時間の混雑率が199%とも言われている地獄の通勤ラッシュに嫌気がさしたので、それに比べてどれ程なのかについて参考までにご教示頂けますでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件