住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2025-07-15 00:02:35

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナシティ相模原
リビオ川崎大師ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

  1. 5401 名無しさん 2022/07/03 01:00:59

    輻射を防ぐのは簡単。
    遮熱すればいいだけ。
    遮熱塗装、軒、シェードなどいろいろある。
    昔からみんなやってる。

  2. 5402 匿名さん 2022/07/03 01:04:39

    >>5401 名無しさん
    遮熱塗装?はい?

  3. 5403 名無しさん 2022/07/03 02:13:09

    プロ施主がいろいろ言ってるけど、
    本当に必要なのは性能表示ではなくて、実燃費表示なんだよね。
    Ua値がー、C値がー、とか言っても、素人はその数値が意味することは(厳密には)理解できないし、理解する必要もない。
    ただし金を払うのは施主なので、本当に必要なのは性能表示ではなく、実燃費表示なんだよね。
    あとはメンテ更新費用とかね。
    だからこれからは、なるべく正確な実燃費表示をするビルダーが評価されるようになってほしい。

  4. 5404 通りがかりさん 2022/07/03 02:17:45

    その通り。
    Ua値0.4より0.3の方がいいというのはわかるけど、
    では具体的に、どのくらいのメリットがあるのかが分からないとコストを余計に払うかどうかの判断ができないからね。
    住宅業界は、まだまだ闇だらけだね。

  5. 5405 e戸建てファンさん 2022/07/03 02:21:26

    だからBELS性能評価書の一次エネルギー消費量が大事と言っているやん。
    変な大会を開催したり、言い訳したりせずに、ご自宅の一次エネルギー消費量を出したらどう?

  6. 5406 通りすがり 2022/07/03 02:37:19

    >>5403 名無しさん
    実燃費表示? 無理でしょ。
    家の形状、土地形状、気候、生活スタイルなど千差万別やし。

  7. 5407 e戸建てファンさん 2022/07/03 02:50:25

    一次エネルギー消費量計算では勝てないので、共働きで家に誰も居ない時間が殆どという生活スタイルでの消費電力の少なさ勝ちを狙うスタイル。

  8. 5408 TJDさん 2022/07/03 02:54:08

    >>5407 e戸建てファンさん

    誰のこと言ってるんですか?
    我が家は妻も子も平日ずっと家に居ますので違うようですが、誰のこと言ってるのでしょうか?

  9. 5409 通りがかりさん 2022/07/03 02:54:43

    え?
    普通に実燃費計算できるよ。
    もちろん標準的な生活スタイルという前提はあるけどね。
    今の住宅業界は、実燃費を提示するところはまだまだ少ないからね。

  10. 5410 匿名さん 2022/07/03 03:02:11

    室温と外気温の温度差と,家族構成違えば光熱費なんて大幅に変わってくる、夫婦2人と5人家族比較したらならば、単純に電気代は倍以上になる、そこまで電気代に執着持ってる人なんていない山で電気無しで暮らせば電気代ZERO

  11. 5411 通りがかりさん 2022/07/03 03:08:14

    いえいえ、実燃費で家の性能を判断するんですよ。
    実燃費と家の価格を見て、後は施主が好きに判断すればいいだけ。
    実燃費が大差ないからUa値はこれくらいでいいやとか、
    実燃費が大差なくても少しでもUa値を上げたいとか、
    いろんな判断ができるからね。

  12. 5412 匿名さん 2022/07/03 03:39:27

    実燃費って言葉の意味を分かってない人多すぎ

    実燃費を計算、、って時点で実燃費ではない
    住んでもないのに実燃費分かるわけがない
    計算して出した燃費はあくまでシミュレーション

    実燃費と家の価格を見て、、
    いや、買って住まないと実燃費分からない
    買う前にわかるのはシミュレーションした燃費

    車だって燃費のカタログ値を実燃費とは言わない
    実燃費は運転する人と走る場所によって変わる

  13. 5413 評判気になるさん 2022/07/03 03:41:03

    これからのトレンド。

    「家は実燃費」

    今までは「家は性能」だったが、一般施主は性能表示だけでは理解できない。
    具体的に年間の冷暖房費がどのくらいかかるかを表示する必要がある。

  14. 5414 評判気になるさん 2022/07/03 03:42:51

    言われてみれば、そうですね。
    訂正します。

    「家は燃費」

  15. 5415 匿名さん 2022/07/03 03:48:44

    >>5414 評判気になるさん
    そしてその燃費はUA値と日射取得とを数値化したシミュレーションでしかない
    そのシミュレーションした燃費は結局住む人によってそれぞれ違った実燃費になる

    車の燃費のカタログ値も実際は普段から出せる人はほとんどいない

  16. 5416 匿名さん 2022/07/03 03:52:53

    名前が違う人が実燃費という言葉を同時に使ってるのは違和感があるね

  17. 5417 e戸建てファンさん 2022/07/03 03:59:46

    BELS性能評価書にUA値は記載されているし、日射同様に一次エネルギー消費量=燃費計算に使われている訳で。
    自称高性能住宅だから、公的な性能評価について全く分からないんだろうな。

  18. 5418 評判気になるさん 2022/07/03 04:00:53

    すまん。
    表現がまずかった。

    実燃費が知りたいのではなくて、性能を分かりやすく比較するための情報として
    燃費が必要ということ。
    実燃費は実際に生活しないと分からないから、そもそも論として家選びには使えない。

    ただし事前に燃費計算が当たり前になれば、窓を少し小さくしても燃費は変わらんから
    高額な大開口はやめようとか、色々な判断ができるようになる。

  19. 5419 匿名さん 2022/07/03 04:09:52

    >>5418 評判気になるさん
    一人一人の生活スタイルや内部発熱をシミュレーション出来ない限り、結局はUA値の比較になる。
    建てる土地はその時点で決まっているんだから、あとは日射取得をどうするかだけ。
    どこか大手ハウスメーカーで設計図に燃費表示してなかったかな。どこかで見た気がするけど。

  20. 5420 評判気になるさん 2022/07/03 04:15:50

    Ua値の比較だとピンとこないからね。
    一般庶民が家を建てるときは、必ず予算と希望の駆け引きが起きるからね。
    その時の判断材料がUa値では、一般人は判断できない。
    これが例えシミュレーションだとしても、ここをこうかえるとこれくらい燃費が変わるのかと言う分かりやすい情報になる。

  21. 5421 匿名さん 2022/07/03 04:21:41

    高気密・高断熱住宅(UA値0.44)でも日射取得が出来なければ、日射取得の出来る、それなりの断熱住宅(UA値0.77)に完敗する良い例

    日射取得は日射遮蔽に次いで大切な住宅性能です。


  22. 5422 匿名さん 2022/07/03 04:30:04

    >>5420 評判気になるさん
    ここの人たちくらいだって、こんなに燃費にこだわるのは。
    燃費だって家の性能の一部でしかないんだから。
    燃費が良くても耐久性が低いとメンテナンスコストで燃費差なんて吹っ飛んでしまうからね。
    長期優良住宅ならこの辺はシミュレーションしてるけど。
    燃費も=住み心地ではないしね。

  23. 5423 匿名さん 2022/07/03 04:42:32

    エアコンがここまで省エネ性能が高くなると、燃費で節約できる金額なんてたかが知れてるんだよ。
    最近でも節電要請でエアコンより実はテレビの方が電気代が高いって話題になってるね。
    テレビ観るのに電気代気にする人なんていないよ。

  24. 5424 e戸建てファンさん 2022/07/03 04:47:07

    >>5422 匿名さん
    燃費燃費言っているのは、自称高性能住宅にお住まいの特定お一人様だよ
    そして燃費の良い家というわけでもなく我慢で電気代を少なくしているだけだったりする

  25. 5425 匿名さん 2022/07/03 04:53:09

    結局、1番の高性能住宅は高性能エアコンを入れた家ってことだよ

  26. 5426 口コミ知りたいさん 2022/07/03 06:40:37

    業者は嫌がるだろうね。
    ポエムのごまかしが効かなくなるからね。
    大きい窓が燃費がいいですよーで売れてたのが、
    実際に燃費を出すようになると、大して変わらないじゃんとなって
    ひと回り小さくてもええわとなるからね。

  27. 5427 匿名さん 2022/07/03 06:48:39

    >>5426 口コミ知りたいさん
    日射取得は断熱性能よりは重要だけどね
    日射取得がしっかりしてれば日中から夕方は無暖房で過ごせるから。
    どんなに高性能なエアコンでも叶わないぞ。

  28. 5428 匿名さん 2022/07/03 06:49:27

    小さい窓じゃ無暖房は無理です

  29. 5429 匿名さん 2022/07/03 06:54:27

    >>5427 匿名さん
    大した金額じゃないからエアコンでもいいよ
    日射取得ある分フルパワーでエアコンを使うわけでもないし

  30. 5430 戸建て検討中さん 2022/07/03 06:54:27

    いや別に無暖房や無冷房は目指して無いので。
    エアコン付けっぱで自動で温度調整してくれるのが希望。

  31. 5431 匿名さん 2022/07/03 06:58:39

    燃費がリッター30の車に乗ってて、さらにリッター35にしようなんて別にどうでもいいんだよね。

  32. 5432 e戸建てファンさん 2022/07/03 07:07:47

    高性能住宅の一次エネルギー消費量を見ると
    省エネ基準の家と比べて65%だとか70%の削減となっている。
    省エネ基準の100平米の家の一次エネルギー消費量を約15000 kwh(国土交通省公示による)とすると65%削減で約5250 kwh
    エリアにもよるけど東京電力エリアとして約40万円と約14万円で年間26万円の差、10年で260万円、30年で780万円の差が出てくる。

    省エネ基準の家に住んでいて年間40万円もかからない家庭もあるだろうけど空調OFFによる我慢、家族構成、家に殆ど誰も居ない時間があるなどの生活スタイルの違いがあるためであり、削減率は適応される。

  33. 5433 e戸建てファンさん 2022/07/03 07:13:14

    >>5431 匿名さん
    それは一次エネルギー消費量削減率65%と70%の話。
    100平米省エネ基準の家の年間一次エネルギー消費電力は40万円、その65%OFFは約14万、70%削減で約12万。
    高性能住宅の間であれば年間2~3万の差だけど、省エネ基準の家と比べれば年間26万、28万の差となる。

  34. 5434 匿名さん 2022/07/03 07:20:39

    >>5433 e戸建てファンさん
    自分の家の日射取得の話なんだから、そちらの例で言うところの「高性能住宅の間であれば年間2~3万の差だけど」、こちらの方じゃない。 
    なぜ他所の家の低性能な住宅との差を求めるの?

  35. 5435 匿名さん 2022/07/03 07:21:02

    >>5433 e戸建てファンさん

    もうむちゃくちゃ(笑)
    家庭の光熱費における暖房費の割合なんて20%程度。
    そんな差になるわけない(笑)

  36. 5436 e戸建てファンさん 2022/07/03 07:49:05

    >>5435 匿名さん
    根拠は国土交通省公示によるBELSによるのだけど
    BELS性能評価書は以下の内容のもの
    https://ayumu-home.co.jp/trend/vol01_bels.html
    あと、再度言うけれども私が出したのは国土交通省公示の省エネ評価に使われる「一次エネルギー消費量」だからね

  37. 5437 匿名さん 2022/07/03 07:55:14

    >>5436 e戸建てファンさん
    じゃあ君の計算が間違ってるのでは?
    高断熱とはUA値いかほどを想定?
    省エネ基準とはUA値いかほどを想定?

  38. 5438 e戸建てファンさん 2022/07/03 08:03:18

    >>5437 匿名さん
    光熱費にとらわれているのかな?
    光熱費≠一次エネルギー消費量
    リンク先BELS性能評価書の省エネ基準約550MJ/m2・年を100m2に当てはめると約15000Kwhだと思いますが。
    その65%削減は5250Kwhだと思いますが。

  39. 5439 匿名さん 2022/07/03 08:03:32

    高高住宅で日射取得で年間26万も差があるはずがない
    そもそも電気代そんなにかからない

  40. 5440 e戸建てファンさん 2022/07/03 08:06:32

    国土交通省公示の省エネの概念である「一次エネルギー消費量」という文字は絶対に見えないみたいだなw
    一次エネルギー消費量という文字を見ると、脳内で光熱費や日射取得と変換されるらしい

  41. 5441 通りすがり 2022/07/03 08:10:25

    >>5409 通りがかりさん
    いや無理やろ。
    どこの会社?

  42. 5442 匿名さん 2022/07/03 08:28:21

    >>5433 e戸建てファンさん
    車の燃費の例えからなぜそうなったのか分かりやすくお願い

  43. 5443 e戸建てファンさん 2022/07/03 08:44:01

    いつまで無意味な議論を。
    キュウリのQペックスで計算すれば誰でも分かる。
    窓の大きさを2割小さくしても年間の冷暖房費用に差は出ないよ。
    もう結論出てるから。

  44. 5444 e戸建てファンさん 2022/07/03 08:59:22

    >>5442 匿名さん
    省エネ基準を満たした車(家)と、超省エネ基準の車(家)の燃費は倍以上差があり
    省エネ基準を超省エネ基準に含めてはいけないという話のどこがおかしいのか分かりませんね

  45. 5445 匿名さん 2022/07/03 09:25:38

    >>5444 e戸建てファンさん
    見たらわかるけど高高住宅の窓の大きさや日射取得の話をしてるんだけど。
    どこで低性能の家VS高性能の家にすり替わったの?

  46. 5446 匿名さん 2022/07/03 09:39:53

    >>5411 通りがかりさん
    外気温と,室内の温度差があればあるだけ燃費は
    落ちますけど?それを比較してどうするんですか?
    同じ温度差で比較すればいいじゃないですか?
    何がいいたいの?

  47. 5447 口コミ知りたいさん 2022/07/03 09:39:58

    だから話が振り出しに戻るけど、家の性能を燃費で表さないから、
    ポエム同士の言い争いになるんだよ。

    南側の窓の大きさを2割小さくすると年間の冷暖房費が500円増えるみたいないい方をすれば、
    すぐに話は終わるから。
    あとは好きにしてで、即終わる話。

    ポエム同士の話は永遠に終わらない。

  48. 5448 e戸建てファンさん 2022/07/03 09:40:19

    >>5445 匿名さん
    高高でも低性能住宅でも変わらない説を出す匿名さんなど色々な人がレスの応報をしていているし、コテハンでないから見分けつかないじゃん

  49. 5449 e戸建てファンさん 2022/07/03 10:24:56

    >>5445 匿名さん
    計算間違いと仰ってましたが、>>5438の内容に間違いがありましたら指摘お願い致します。

    5438:e戸建てファンさん
    [2022-07-03 17:03:18]
    >>5437 匿名さん
    光熱費にとらわれているのかな?
    光熱費≠一次エネルギー消費量
    リンク先BELS性能評価書の省エネ基準約550MJ/m2・年を100m2に当てはめると約15000Kwhだと思いますが。
    その65%削減は5250Kwhだと思いますが。

    約15000Kwhは約40万円。
    その65%削減の約5250Kwhは約14万円。

  50. 5450 匿名さん 2022/07/03 11:03:45

    >>5439 匿名さん
    確かに(笑)
    日射取得だけで年間26万ならみんなやってる。

  51. 5451 TJDさん 2022/07/03 11:13:19

    >>5450 匿名さん

    BELSがムイミッテ事が証明された瞬間w

  52. 5452 匿名さん 2022/07/03 11:13:34

    >>5449 e戸建てファンさん
    5445だけど計算違いなんて言ってない
    車の燃費を例に出しただけ
    他と間違えてる

  53. 5453 TJDさん 2022/07/03 11:54:18

    BELSBELS言ってる人が年間電気代20万以上かかってんじゃないのw
    このBELS言ってる人家の断熱材かなり薄めなんですよね自称高気密高断熱住宅だから

  54. 5454 匿名さん 2022/07/03 12:17:28

    >>5451 TJDさん

    は?

  55. 5455 匿名さん 2022/07/03 12:20:43

    無意味なのは無暖房大会である

  56. 5456 TJDさん 2022/07/03 12:44:43

    >>5455 匿名さん

    無暖房で勝てないから無暖房を冬までになかったものにしたい作戦w

  57. 5457 匿名さん 2022/07/03 13:04:50

    >>5456 TJDさん
    無冷房で勝てないから無冷房を夏までになかったものにしたい作戦w

  58. 5458 匿名さん 2022/07/03 13:14:26

    日射取得は合計の電気代から削減されるわけじゃなく、暖房の電気代が削減されるだけ。
    暖房入れてる期間、地域によるけど4ヶ月の暖房費が削減されるだけ。
    4ヶ月×数千円
    窓大きくしてもたったこれだけ

  59. 5459 TJDさん 2022/07/03 13:15:35

    >>5457 匿名さん

    7月1日を超す記録出てますか?

  60. 5460 匿名さん 2022/07/03 13:21:19

    >>5459 TJDさん
    何それ?暑さで言えば今年の方が暑い

  61. 5461 TJDさん 2022/07/03 13:29:28

    >>5460 匿名さん

    はい?何の関係があるのですか?
    大会記録は7月1日です。陸上短距離のように強風で追い風参考記録なんて無冷房ルールないので、大会記録は7月1日なんです。今年が暑いから何?来年涼しくて8月まで無冷房だったら?
    悔しかったら抜かせばいいのに。北海道に行って勝てばいいのにw

  62. 5462 匿名さん 2022/07/03 13:35:09

    >>5461 TJDさん
    無冷房も無暖房もそもそもルールなんて無い

  63. 5463 匿名さん 2022/07/03 13:37:46

    貴方の都合の良い大会なんて存在しません勝手にやって下さいこんなとこに書き込みされても迷惑です、性能には全く関係ありません大会をやるならここにいる皆さんでルールを決めてやりましょー貴方のルームなんて全くもって無意味

  64. 5464 口コミ知りたいさん 2022/07/03 13:42:28

    やはり、高断熱高気密を最優先で。

    東京都心、9日連続「猛暑日」 統計史上最長
    2022年7月3日 12:43

  65. 5465 TJDさん 2022/07/03 13:44:19

    >>5463 匿名さん
    勝てない言い訳より勝つための努力、諦めずに頑張ってください。
    私はタマホーム標準で建てた家で、坪単価100万超えのG3に勝つことを諦めたことなんてないですよ。

  66. 5466 匿名さん 2022/07/03 13:47:59

    >>5465 TJDさん
    では私の大会に参加しますか?
    それとも勝ち目がないので不参加ですか?(笑)

  67. 5467 G3 2022/07/03 13:48:44

    >>5465 TJDさん
    その勝ち負けを決めたのは誰なんですか?

  68. 5468 匿名さん 2022/07/03 13:51:51

    >>5465 TJDさん
    坪単価の差が全て断熱気密に注ぎ込まれてると思ってそう

  69. 5469 TJDさん 2022/07/03 13:53:11

    >>5466 匿名さん

    大会を開く場合重要なことがあります。
    1,誰でもどんな家でも参加可能
    2,費用がかからない
    3,特殊な装置がいらない
    4,自分の家が他人と比べてどのくらいの位置なのかすぐ理解できる

    であれば参加したいです

  70. 5470 G3 2022/07/03 13:56:21

    >>5465 TJDさん

    もう一度いいますその勝敗は誰が決めたんですか?

  71. 5471 TJDさん 2022/07/03 13:59:11

    >>5470 G3さん

    その勝敗とは?

  72. 5472 G3 2022/07/03 14:01:18

    >>5471 TJDさん
    大会の勝敗を決めたのは誰ですか?

  73. 5473 匿名さん 2022/07/03 14:01:41

    >>5469 TJDさん
    例えば
    室温24℃から27℃以内
    湿度70%以下
    1F2Fの各部屋の温度差1℃以内
    こんな感じかな?

  74. 5474 G3 2022/07/03 14:03:46

    >>5473 匿名さん
    そんな事は聞いてません
    誰が大会の勝敗を決めたのかを聞いているんです。

  75. 5475 匿名さん 2022/07/03 14:04:56

    >>5474 G3
    なんの話かな?

  76. 5476 TJDさん 2022/07/03 14:05:19

    >>5474 G3さん

    大会とは何大会なのか?

  77. 5477 G3 2022/07/03 14:06:05

    >>5475 匿名さん
    TJDさんの大会の勝敗を決めるのは誰か聞いているんです。

  78. 5478 G3 2022/07/03 14:06:42

    >>5476 TJDさん
    無暖房、無冷房大会の勝敗を決めるのは誰なんですか

  79. 5479 匿名さん 2022/07/03 14:06:44

    >>5477 G3
    本人に聞いてみて

  80. 5480 G3 2022/07/03 14:11:40

    >>5479 匿名さん
    聞いてますが返答ありません。

  81. 5481 匿名さん 2022/07/03 14:13:17

    >>5480 G3
    勝てないと思ったら逃げるからね
    そういう人だと思って適当に話してたらいいよ

  82. 5482 TJDさん 2022/07/03 14:15:59

    >>5478 G3さん

    参加者でもあり大会主催者です。
    大会前にルールを説明しています。大会記録も説明してあります。大会記録を越した場合の公認記録にするためのルールも記載しています

  83. 5483 G3 2022/07/03 14:16:17

    >>5481 匿名さん
    やはりアレなんでしょうか?

  84. 5484 匿名さん 2022/07/03 14:17:16

    >>5483 G3
    そうだろうね

  85. 5485 G3 2022/07/03 14:20:41

    >>5482 TJDさん
    TJDさんが勝敗を決める大会っておかしくないですか?普通は第三者が勝敗を決めると思うのですが?ボクシングの試合で試合に参戦した1人が勝敗を決めているんようなもんですよ非常にオカシイと思います。

  86. 5486 G3 2022/07/03 14:22:20

    >>5482 TJDさん
    まずルールがオカシイそこから直さないと誰も参加しませんよ?参加してない人を勝手に負けにしないでくださいね非常に迷惑です。

  87. 5487 匿名さん 2022/07/03 14:22:57

    アレ。

  88. 5488 匿名さん 2022/07/03 14:25:08

    参加してなくて意見を言っただけで負けて悔しいから言ってると勘違いするからね

  89. 5489 TJDさん 2022/07/03 14:30:57

    >>5488 匿名さん

    我が家の記録よりいい数値だったた参加して勝ちを宣言するんですよねw

  90. 5490 匿名さん 2022/07/03 14:34:48

    >>5489 TJDさん
    そんな温度まで我慢しないでエアコン入れるよ
    妄想激しすぎ
    一晩中窓開けたくないしね

  91. 5491 匿名さん 2022/07/03 14:35:05

    >>5489 TJDさん
    迷惑だからもう書き込みしないでください

  92. 5492 匿名さん 2022/07/03 14:37:20

    >>5490 匿名さん
    絶対湿度何g/mくらいあるのかある意味興味ある、絶対にカビてそう。

  93. 5493 匿名さん 2022/07/03 14:38:01

    >>5489 TJDさん
    ずっと窓閉めたままでその記録が出たんなら凄いと思うけど、窓開けてるから当たり前としか思わない。

  94. 5494 匿名さん 2022/07/03 14:38:55

    >>5493 匿名さん
    参考になる。

  95. 5495 匿名さん 2022/07/03 14:39:29

    窓開け指摘されるといつも逃げちゃうんだよね

  96. 5496 匿名さん 2022/07/03 14:40:25

    ルールで窓を開けちゃ駄目にしたらどうかな、でも窓を3回も閉めるの非常に面倒くさい。

  97. 5497 匿名さん 2022/07/03 14:41:10

    マイルールならいくらでも勝てる意味わからん

  98. 5498 TJDさん 2022/07/03 14:46:34

    無冷房では勝てないということですね。
    無暖房なら窓開ける心配もなさそうですがw無暖房大会でお待ちしていますw

  99. 5499 匿名さん 2022/07/03 14:47:16

    高気密高断熱で窓開け無しだと普通の住宅より保温しちゃって無理だね。
    断熱は外気や日射の伝わる速度が遅くなってるだけだから、徐々に室温上がっていって下がらないよ。
    これが誰かがいつも貼り付けてる日射遮蔽が重要な理由だね。
    エアコン入れると冷たい空気を保温してくれるから問題ないけどね。電気代は影響あるけど。

  100. 5500 匿名さん 2022/07/03 14:48:51

    ほらね、窓開けにはスルー。
    戦略とか言ってるからね。
    夜窓開けてるだけなのに。

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ海老名
クレアホームズ フラン横浜戸塚

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

5598万円~6998万円

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

5398万円・5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

72.94m2・76.75m2

総戸数 32戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~7798万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2・80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4798万円~5498万円

3LDK

66.85m2~70.08m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス古淵

神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

未定

2LDK~3LDK

54.98m2~80.95m2

総戸数 34戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台・5900万円台(予定)

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円~3090万円

1LDK

31.72m2~31.91m2

総戸数 52戸

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸