住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2024-11-28 21:35:09

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

  1. 1501 名無しさん

    西方先生も松尾先生も気密は0.5未満だからね。
    これが答え。

  2. 1502 匿名さん

    もう、中身のない気密商法にはひっかからないよ

  3. 1503 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>1498 匿名さん
    やっと5cm2/m2は問題。
    普通に断熱材が効く家造りをすれば、意識しなくとも1cm2/m2になるとご理解頂けたようですね。
    5cm2/m2のように壁内に大穴が複数箇所あれば、大穴が空いているダウンコートと同じく、断熱は著しく効力を無くしますからね。

    ついでに計画換気率の高い家をご所望なら、C値0.5未満クラスを目指す意義はありますね。

  4. 1504 匿名さん

    >>1500 匿名さん
    正確には高断熱高気密ではなく、
    高断熱と気流止めな

  5. 1505 匿名さん

    c値0.5も2.0もそんなに影響は無いってさ
    「暖かさ(燃費の良さ)とは、ある気密性能に達すると、あとは断熱性能に大きく左右されます。」
    c値0.5も2.0もそんなに影響は無いとのこと


    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/03.html


    大事なのはC値ではなき気流止め


  6. 1506 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    木の香りの家は使えないと判断して
    別会社を使い出したか。

    新住協や木の香り家が指摘している
    低気密がもたらす劣化→断熱効果が弱くなるは考慮しないんか・・・
    本来は繊維系の方がより拘るべきなのにね

  7. 1507 匿名さん

    >>1506 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    だから気流止めをしっかり施工することが大切なんだよ

  8. 1508 評判気になるさん

    だから何で桐生トメさんは議論をすり替えるの?
    気流止めが大切なのは誰も異論はないんだから、あえて言わなくていいよ。
    ここで議論になっているのはC値はどれくらいがいいのかということ。

  9. 1509 口コミ知りたいさん

    エアコン1台でいくしかない!


    【岸田首相】ウクライナ侵攻で国民に呼びかけ
    「石油やガスの使用を、少しでも減らす努力を」

  10. 1510 e戸建てファンさん

    宅展示場来場者 3カ月連続、今期5度目の来場減
    2022年3月4日
    住宅展示場協議会(東京都港区)と住宅生産振興財団(同)が2月14日発表した1月の住宅展示場の来場者組数は、対前年同月比マイナス5.60%の31万588組となり、3カ月連続、今期5度目の来場減となった。
    昨年8月以降は10月を除き前年割れが続いている。

  11. 1511 匿名さん

    ほんと文献とかデータを読むリテラシーない粘着が酷い。

  12. 1512 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    気流止めが大切=新在来木造工法by室蘭工業大学鎌田教授
    は昭和の話。

    平成に突入して
    気流止め施工+断熱材の効く施工をすれば自ずとC値1.0以下くらいになる=高気密高断熱by室蘭工業大学鎌田教授
    となる。

    そして今は令和の時代であり、ここは鎌田教授が編み出した高気密高断熱住宅スレッド。
    昭和の理論とか何十年遅れなんだ・・・

  13. 1513 匿名さん

    昭和から大切なことは変わってないからね。
    それ以上でも以下でもないんだよ。
    無理に気密を売ろうとするからおかしなことになるんだな。

  14. 1514 検討者さん

    首相のご命令だからね。
    どうすれば、エネルギーを使わない家にできるかを考えないと。
    それには、まずは徹底的に高断熱にすることだ。
    壁には最低でも500mmの断熱材を入れること。
    まずはそこから。
    これからはロウソク1本で温まる家にしないと。

  15. 1515 匿名さん

    暖房負荷、つまり光熱費における暖房費の割合を決めるのは松尾氏によると

    日射取得5割
    断熱性能4割
    気密性能1割

    さらに家庭の光熱費における暖房費の割合なんて25%程度。
    たかが知れてる。

    いくら、高断熱にしてUA値を良くしても影響は光熱費全体の15%程度

  16. 1516 匿名さん

    >>1515 匿名さん
    上記を計算をすると断熱性能が光熱費全体に与える影響は10%程度

  17. 1517 匿名さん

    お前さ高断熱の家に住んだ事はないだろ?

  18. 1518 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    気流止めが必要な事は誰も否定していないよ。
    構造を意識した家の気密を測定するとC値は1.0以下になっていたというだけ。

    それと気密測定の無かった時代でも
    構造を意識して建てた家は
    自然とC値は1.0以下になっていたんだね。

    耐震も同じで耐震等級の意識が高まる前の家でも
    優れた家もありますね。

    参考
    https://www.kohsaka206.jp/sweethome/?p=14031

    確かに昭和から大切なことは変わってない。
    基準が平成以後に出来ただけで、優れた家は昭和に建てられていても、今基準で高耐震高気密高断熱。

  19. 1519 e戸建てファンさん

    林屋ペーパーバリア工法ってのには興味あります。

  20. 1520 検討者さん

    そろそろ結論が出たようだな。
    結論は、気流止めをしっかりやったうえで、気密C値0.5未満にする。
    これがこれからの住宅の標準仕様。

  21. 1521 検討者さん

    これだわ。


    G2グレード×床下エアコンの家を世界一の高性能サーモカメラで検証|東京大学 前先生
    2022/03/04
    「木の家専門店」エコワークス公式チャンネル

  22. 1522 通りがかりさん

    つまり気密の悪い家は、裸にカイロと同じやね。
    そんな検証動画があったよ。結果『暑いのか寒いのかようわからん』て。

  23. 1523 匿名さん

    >>1522 通りがかりさん
    大事なのはC値じゃなくて気流止めな
    そろそろ覚えような

  24. 1524 検討者さん

    どっちも大事だよ。
    いい加減、覚えてよ。

  25. 1525 戸建て検討中さん

    今日は晴れているけど、風が強いから日射取得されない部屋は寒くてかなわん。
    やはり気密は大切。

  26. 1526 匿名さん

    24時間換気(0.5/h)の外気流入量=C値5.0の外気流入量。
    24時間換気をしていれば、C値5.0で流入するのと同等の外気が入ってくる。
    つまり24時間換気(0.5/h)はC値5.0と同様の熱ロスが発生する。

    そして仮にC値が0の住宅があれば計画換気は完璧に行われる。
    1時間で0.5回の換気、すなわちC値5.0分の外気が流入する。
    言い換えると換気扇により1時間で住宅の半分の(暖められた)
    室内の空気が屋外に排出されることになる。
    C値5.0と24時間換気(0.5/h)は同様の熱ロスが発生することが分かる。


    一方、仮にC値2.0の住宅があったとする。その住宅では換気にショートサーキットが発生する。
    イメージしやすいように極端に例えると、例えば換気扇のすぐ近くにC値2.0分の隙間があったとする。
    するとそこにショートサーキットが起きる。
    ショートサーキットで流入した外気はそのまま換気扇から排出されるので熱のロスがほぼ無い。
    そして計画換気されるであろう場所は0.3/hに換気量が落ちる代わりに室温のロスはその分減る。(C値3.0分減る)

    このように、完璧に計画換気されてしまうC値0よりC値2.0の方が
    居室の温熱環境的には良い影響が出る可能性は高い。

  27. 1527 戸建て検討中さん

    気密は温熱以外にも影響あるからね。

    まず、計画換気を否定している時点でかなりやばい人。
    壁内結露の原因にもなる。
    気密軽視だと、電気屋が開けた穴も見過ごす可能性があるし。

    やはり気密もかなり重要。

  28. 1528 匿名さん

    ///////////////////////////
    住宅相談統計年報2020(戸建て)
    雨漏り(屋根・外壁) 1425件
    結露(開口部、建具) 128件
    結露(外壁、内壁)0件
    http://www.chord.or.jp/tokei/tokei...
    /////////////////////////////

    2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、
    2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。

    「過去」の冬型結露の原因として特に大きかったと考えられるのが、住んでいる人が石油ファンヒーター等の開放ストーブを利用していた事です。
    「過去」の夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚と気流止めが無い為、屋根裏、床下の湿気を外壁内に呼び込んで冷房で冷やされた室内側の壁で結露を起こしていた事です。
    「現在でも」アパート等の「共同住宅では」住人の知識不足から石油ファンヒーター等を使ってしまう人がいるらしく、「壁体内結露の相談がある」模様です。

    壁体内結露の「過去」の事例は高気密への拘りを売りにして大手HMと差別化を図りたい工務店にとって、有用に使いたい貴重なエピソードというワケです。
    彼らも仕事ですのでしょうがないのですが商売人は言葉巧みに自分のポジションに誘導してくるから気をつけましょう。

    つまり、C値だ結露だ異常に拘っている人はYoutuberの話を盲信して自分が最先端の知識を得たとHMの研究者よりも自分のほうが賢いと勘違いしている井の中の蛙です。

    賢い方は、あくまでも国の定めた基準がベースである事を念頭に、それ以上の話については偏った書籍やYoutubeではなくもっと広い情報源から知識を得て自分の頭で考えるようにしましょう。
    住宅について深い興味がある方は、論文を読みましょう。井戸の外を知る事ができます。

    統計から分かるように家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。確率の高いものにしっかりと対策をしましょう。
    壁内に結露や雨漏りがあるとカビが発生し、通常であれば、わずかな隙間を縫って室内側のクロスにカビによるシミが現れます。
    内側を全面的に別張り防湿気密シートや、気密テープでがっちりと塞いだ状態だと雨漏りや結露に気づくのが相当遅れ構造体へのダメージに気づけ無いというデメリットもあります。
    雨漏りは早めに対策しないと建物に致命的なダメージを与えます。火災保険や保証に入っているとおもいますが、気づけなければそれらを使用することもできません。

    気密を売りにしている工務店は結露を0か1かで捉えて不安を煽ってくるので気を付けましょう。
    「計算上は」結露が起きていますが、温度差の激しい部分がうっすら濡れて、乾燥を繰り返しているだけです。
    工務店Youtuberは都合の悪い結露の「程度」や「確率」については濁して発信しています。
    何にでも言えますが、リスクの話をされたら必ずその「程度」と「確率」も確認しましょう。

    私もあるYoutuberが行っている冬型の結露計算の内容を確認してみました。
    条件としては、内側気密シート無しのよくある一般的な断面構造、室内は湿度50%に暖房で25度の状況で
    結果としては、結露が発生しますので内側にも気密シートを貼りましょうというものです。

    外気温と屋外湿度の状況を東京の2020年の気象状況にあてはめると、「計算上」結露が起きるのは年に5日でした。その中でも数時間。
    これがどういう気象かというと、夜晴れて放射冷却で外気が冷やされた次の日雨が降った状況です。
    しかも計算では室内が換気され対流があることも考慮されておらず、結露量が1ccなのか100ccなのかも不明です。勿論、動画内ではその件には触れません。

    大手HMがC値計測を表に出さないのはは、大局的にバランスをとって商品を開発しているからです。
    気密や結露対策も大事なのですが他にも注意を払う事がたくさんあります。
    現実と一致しない結露の定常計算だけにフォーカスをあてて開発することは有りえません。
    皆さんも一つの事に拘らずよく考えてバランスの取れた工法を選択しましょう。

    また、このようなポジショントークを行う工務店にとって少し頭の痛い存在が太陽光発電です。
    このシステムは実質無料で屋根の上に設置する事ができ、圧倒的な存在価値で高気密高断熱住宅の経済的な利点をスポイルします。
    太陽光パネルを載せると、バネル自体が物理的に熱を遮断してくれ冬も放射冷却を防ぎ温熱的にはかなり有利になります。

    ZEH基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。
    高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。

  29. 1529 戸建て検討中さん

    典型的な議論のすり替え手法だわな。
    ある問題を提起したときに、別の問題を持ち出して視点を逸らす手法。
    だまされないようにしましょう。
    気密の話をしているのに、なぜか、気流止めや雨漏りの話を持ち出して、焦点を逸らそうとする。
    ひっかかりません。
    気密なら気密、雨漏りなら雨漏り、耐震なら耐震というようにしっかり区別して見極めましょう。
    何でもごちゃ混ぜに考えてはいけません。

  30. 1530 匿名さん

    >>1529 戸建て検討中さん
    そうそう、気密を推す方たちが良く使う手なんですよね。

  31. 1531 販売関係者さん

    >>1528 匿名さん
    長い。流石に読む気にならない。

  32. 1532 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    J/(g・K)を見てJはJ、gはg、KはKで区別して考えろ的な論ですか。
    2事象以上が相互作用するというのは物理では、もっというと小学校高学年からの算数の基本なんですけど。

    それと
    気流止め→壁内に空気の流れを起こさせない
    気密→壁内に空気の流れを起こさせない

    共に壁内に空気の流れを起こさせないなのだから同一作用であり、相互作用ですらない。

  33. 1533 匿名さん

    え?
    気密を知らないの?
    気密というのは外気が室内に入ってくる(逆も含めて)隙間のことだよ。
    全く理解しないで発言してたの?

  34. 1534 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    気流止め→壁内に空気の流れを起こさせない
    気密→壁内に空気の流れを起こさせない
    これを理解せず数値のみ求めたオリジナル高気密高気密はダメである

    というのは
    自らが出した木の香りの家ホームページの解説内容であり
    あなた自身がこのスレにて啓蒙した内容。

    以下のリンクの通り
    特に「気合入れて施工するぞ!」と意識しなくても、普通に施工して1cm2/m2前後の隙間相当面積になってしまうのですって。
    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/04.html

  35. 1535 名無しさん

    いやいや、気密というのは外気が室内に入ってくる(逆も)隙間のことだよ。
    基本中の基本。

  36. 1536 名無しさん

    建築用語集
    気密
    気密とは、家内外の空気の出入りを少なくした状態。
    その性能は、床面積当たりどれくらいの隙間があるかを示す「C値」で表され、数値が小さいほど気密性が高いことを意味します。

  37. 1537 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    壁を通らずワープして空気が出入りするんかい
    当たり前だけど湿った空気が壁を流れるから壁内結露するんだろ

  38. 1538 名無しさん

    壁の外側や柱の外側で気密をとればいいだけ

  39. 1539 名無しさん

    >>1537 フリック入力できない他称偏屈おじさん
    あいかわらずの無知っぷりだな。
    気密の意味も知らないとはw

  40. 1540 匿名さん

    断熱さんはこのうようにも書いていますね。
    引用をさせていただくと

    『「気密性能」と「断熱性能」の関係が、ある程度見えてきますと、次のような営業トークのウソが見えてきます。
    「うちの会社は気密性能0.5ですから気密性能1.0の会社より暖かいですよ」

    これは、気密性能値が指すレベルも理解しておらず、気密する意味を誤認識している営業マンが、一般消費者の方に過剰な性能アピールするために使う営業トーク・・・、もしくは、本当に理解していないため、正しいと思いながら言ってしまう営業トークです』

    とのことです。

  41. 1541 通りがかりさん

    >気密性能0.5ですから気密性能1.0の会社より暖かいです

    確かに気密性能だけで言えないのは事実だが、1より0.5の方がいいのは間違いない。

  42. 1542 e戸建てファンさん

    国の断熱基準の解説書にも
    「近年、C値の多少で性能を競う傾向にあるが、決して正しい方向とは言えない」と書かれている。

  43. 1543 e戸建てファンさん

    国の断熱基準をバカにする一方で都合の良いときだけ国の基準に従うなんて。
    どうかしてるよペーパーさん

  44. 1544 通りがかりさん

    ほんとこいつら飽きねーな。素人があーだこーだポシショントークしてもね。

  45. 1545 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    国の断熱基準をバカにしていませんけど
    H28年省エネ基準、HEAT20など性能評価として機能していますよね
    寧ろ、私は国の基準のおかげでグリーン化事業補助金120万貰ってますしバカにする訳がない(笑)

    例えば、
    ホットケーキを作るのに牛乳1mmでは不十分と考える人が居たとして
    mmという基準自体を批判している訳ではないのですよ

    勿論、ホットケーキを作るのに牛乳を何mm使うのか以外を気にする必要もあります

    家になった途端に理解できなくなる人が居るようですけど

  46. 1546 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    訂正前
    mm→ml

  47. 1547 戸建て検討中さん

    こいつほんまバカだな。牛乳がミリだってwミリリットルだろwしょぼい性能の家住んでるから寒くて頭脳停止

  48. 1548 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    その基準では不十分→基準を示す値自体を批判している
    と解釈する人は賢いです
    負けました(笑)

  49. 1549 e戸建てファンさん

    >>1541 通りがかりさん
    換気してたら変わらんて。
    どちらも同じ。

  50. 1550 通りがかりさん

    1回だけなら入力ミスもあるけど、ずっとmmと書いてるから完全文系だよね。
    理系が液体をmmなんて絶対にないから。
    文系には温熱性能は理解できないよ。

  51. 1551 評判気になるさん

    【西方チルドレン】相模、関尾、天野が師匠を語る
    2022年3月8日
    西方里見さんは、間違いなく日本の高性能住宅づくりをリードしてきたパイオニアだ。
    著書や講演、新木造住宅技術研究協議会(新住協)での活動などを通じ、全国各地の工務店にも多大な影響を及ぼしている。
    西方さんの哲学や設計手法を学び、自社の家づくりを磨いてきた「西方チルドレン」の3人に、西方さんのすごさや設計の勘所を聞いてみた。

  52. 1552 名無しさん

    ここの人たちは巷で議論されている断熱等級4やゼッチレベルの断熱義務化についてどう思われますか?
    Twitterでは賛否両論があって双方互いに喧嘩腰すぎて目も当てられないので…

  53. 1553 通りがかりさん

    このスレの9割の人は断熱等級7を希望しています。

  54. 1554 匿名さん

    光熱費における暖房費の割合なんて年間25%程度。
    たかが知れてるんだよ。
    さらにその25%のうち断熱性能の影響は4割と言われている(日射取得が5割)

  55. 1555 評判気になるさん

    それは温暖地の話。
    うちは寒冷地だから冬季の暖房費が9割いくよ。

  56. 1556 匿名さん

    >>1555 評判気になるさん

    いかない、いかない(笑)
    それと光熱費は年間で考えないとね。

  57. 1557 名無しさん

    冷暖房なんてたかが半年もない期間動かすだけなのに9割は盛り過ぎだと思う。

  58. 1558 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    理系分野は統計学必須でデータ分析と仮説検定が専門ですねー
    物理不要という意味では文系と言えるかもしれないが。
    10年以上前の何が残っているのか話に返答しましたが。

  59. 1559 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>1547 戸建て検討中さん
    ショボい家なので、只今の室温20度ですね
    脱衣場の室温ですけど。
    外気温10度もありますから、6地域以外ではダメダメのショボショボです。
    脱衣場は最低15度、できれば18度あると良いみたいですよ。

  60. 1560 口コミ知りたいさん

    気密が大切なのは数値競争ではなくて、意識の問題なんだよね。
    気密の関心が薄いと、業者なんかが開けた穴の気密処理のチェックもいい加減になるし。
    その辺りの問題。

  61. 1561 口コミ知りたいさん

    これからはこれ。


    VRホームステージング大賞初開催、最優秀賞と優秀賞決定
    2022年3月10日

  62. 1562 口コミ知りたいさん

    大開口はやめた方がいいかも。


    プーチンが核ミサイルで狙う「日本の大都市」の全実名が判明
    広島型原爆の約62倍の爆撃で焦土に

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93153?page=2

  63. 1563 匿名さん

    >>1562 口コミ知りたいさん

    大開口しなかった(または出来なかった)ヒガミはよせ

  64. 1564 検討者さん

    いや、真面目な話。

  65. 1565 匿名さん

    >>1564 検討者さん
    良かったね、
    言い訳が出来たね。

  66. 1566 気になる

    高高住宅って換気はどうしているんですか?
    調理やペットや夫の臭いは家の中に漂ったままですか?臭くないです?

  67. 1567 匿名さん

    >>1566 気になるさん

    高高に限らず換気は機械でやるのが現代の家だよ
    2時間に1回は空気が全部入れ替わるように設計されてる

  68. 1568 匿名さん

    >>1566 気になるさん

    臭いの発生源が居続ける限り臭いは消えないから、料理はともかく夫の方は換気関係なく臭いはきえないなあ

  69. 1569 検討者さん

    毎日お風呂で丁寧に洗ってあげなさい。

  70. 1570 検討者さん

    いずれにしても、これから建てるなら気密も断熱も0.3未満は欲しいね。

  71. 1571 匿名さん

    >>1570 検討者さん
    日射取得5割
    断熱4割
    気密1割
    から考えると断熱と気密を同列に語ってはダメ。
    気密では無く気流止めが重要。

  72. 1572 気になる

    >>1567 匿名さん

    皆さま丁寧に回答ありがとうございました。
    最新のテクノロジーはすごいですね!
    無知すぎて恥ずかしいです。

    夫にはデオウを与え一緒にお風呂に入っている子供たちにデオウでよく洗うよう指令を出しておきます。

  73. 1573 検討者さん

    桐生トメさん。
    気流止めが大切なのはわかっています。
    気流止めをしっかりやった上で、気密断熱が0.3未満がいいのです。

  74. 1574 匿名さん

    24時間換気(0.5/h)の外気流入量=C値5.0の外気流入量。
    24時間換気をしていれば、C値5.0で流入するのと同等の外気が入ってくる。
    つまり24時間換気(0.5/h)はC値5.0と同様の熱ロスが発生する。

    そして仮にC値が0の住宅があれば計画換気は完璧に行われる。
    1時間で0.5回の換気、すなわちC値5.0分の外気が流入する。
    言い換えると換気扇により1時間で住宅の半分の(暖められた)
    室内の空気が屋外に排出されることになる。
    C値5.0と24時間換気(0.5/h)は同様の熱ロスが発生することが分かる。


    一方、仮にC値2.0の住宅があったとする。その住宅では換気にショートサーキットが発生する。
    イメージしやすいように極端に例えると、例えば換気扇のすぐ近くにC値2.0分の隙間があったとする。
    するとそこにショートサーキットが起きる。
    ショートサーキットで流入した外気はそのまま換気扇から排出されるので熱のロスがほぼ無い。
    そして計画換気されるであろう場所は0.3/hに換気量が落ちる代わりに室温のロスはその分減る。(C値3.0分減る)

    このように、完璧に計画換気されてしまうC値0よりC値2.0の方が
    居室の温熱環境的には良い影響が出る可能性は高い。

  75. 1575 検討者さん

    温熱がよくても換気がダメなら欠陥住宅。

  76. 1576 匿名さん

    >>1574 匿名さん

    熱交換の事をスッポ抜かしてるあたり
    なんの参考にもしたらいけない価値のない意見ですな

  77. 1577 匿名さん

    高気密高断熱住宅とは目的では無く手段に過ぎません。
    目的は省エネです。
    つまり省エネすることで光熱費と言うコストを削減するわけです。
    そしてコスト削減を考えれば、1種換気では無く実は3種換気一択なのです。

    1種換気は非常にコストがかかります。
    ①初期導入費用
    ②フィルター代金(定期交換)
    ③熱交換素子代金(定期交換)
    ④運転の電気代
    ⑤修繕費用
    ⑥更改費用

    さらにデメリットとして
    ①給気と排気のショートサーキットによる新鮮空気の汚染
    ②運転時の低周波による騒音
    ③毎月のフィルター清掃(永年)
    ④経年によるダクト内の汚れによる新鮮空気の汚染。

    以上を考えると1種換気の選択は高気密高断熱材住宅の目的において自己矛盾に陥っており、リスクも伴うことが分かります。

  78. 1578 検討者さん

    1577さんに激同。

  79. 1579 e戸建てファンさん

    人によって目的は違う
    私は快適に生活したいのが目的

    省エネで暮らすのが目的なら
    冬は厚着して夏は全裸で扇風機で過ごせばいい。
    またはひたすら我慢。
    省エネのために頑張れ!

    あなたの省エネは私の快適生活のためにある!

  80. 1580 匿名さん

    >>1577 匿名さん

    よくもまあこれだけ適当な意見をかけるもんだ

  81. 1581 匿名さん

    >>1579 e戸建てファンさん

    >私は快適に生活したいのが目的

    いや、だから。
    3種換気にして、その分しっかり空調や暖房を使用した方が結果的に安くて快適に出来るってことが言いたいわけでしょ、1577は。
    読解力をつけましょうね。



  82. 1582 匿名さん

    >>1580 匿名さん
    適当じゃないと思う。
    反論出来ないでしょ。

  83. 1583 e戸建てファンさん

    >>1581 匿名さん
    いやいや。省エネが目的って言ってんのよ
    快適かどうかなんて触れられていない
    まず書いてある文面を正しく理解しよう

  84. 1584 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    高気密高断熱の第一の目的は耐久性by名付け親の鎌田教授

    省エネのみに着目すると
    6地域の暖房負荷削減率(H28省エネ基準比)で
    HEAT20G1で40%
    HEAT20G2で55%
    HEAT20G3で75%
    ここに太陽光発電も加味すると、省エネは大したことありません。
    暖房負荷が減っても暖房負荷以外の電気代は減りませんから。
    (75%削減可能なHEAT20G3グレード建設可能な会社は、省エネによる建築コスト回収を建築世代で設定していません)
    またHEAT20G1以上で一般的に表面結露しないともされていることから、快適さの側面がある事もあります。

    H28年基準→HEAT20G1(暖房負荷40%削減)であれば、生涯スパンで考えた場合、省エネでの建築コスト回収は見込めるので、省エネのための高気密高断熱となるでしょうけど。

  85. 1585 戸建て検討中さん

    これから建てるなら、G2.5くらいは欲しいね。

  86. 1586 匿名さん

    床下は月一程度の間隔で自分で点検したいから、床断熱は嫌どす。

  87. 1587 名無しさん

    月一で床下点検って何がそんなに不安なんだ??
    何を隠してる?

  88. 1588 匿名さん

    シロアリと老衰。

  89. 1589 名無しさん

    地下でジジババを飼ってんのね

  90. 1590 名無しさん

    他ブログを紹介するだけでアクセス数を稼ごうとするブログはもう終わり。恥ずかしいと思わないのかもね。おっさn

  91. 1591 評判気になるさん

    まあ場所によるよ。
    温暖地の暖房費はもともと少ないし。
    うちは寒冷地だから冬季の暖房費が莫大だから効果は絶大。

  92. 1592 名無しさん

    高気密高断熱住宅の目的は健康でいられること
    適正管理された湿度ならばカビ・ダニの発生は抑えられる。
    全館空調されていればヒートショックもなくなる。

    省エネだけに気を取られるのはもったいない。

    湿度管理が最重要

  93. 1593 匿名さん

    これからは資源インフレの時代。
    なるべく低燃費な住宅を建てるべき。
    多数の機器によって快適性を求めるのは良く無い。
    エアコン1台で超低燃費、超快適性を実現させよう!

  94. 1594 匿名さん

    UA値を0.6から0.28へとG2グレードまで上げても、光熱費の削減額は約1,350円 / 月。


    「筆者としては断熱性能は光熱費・居住性の観点から、ZEHレベル~HEAT20 G1相当で良いと考えています(5・6・7地域では)。
    快適性に関しては、ZEHレベルを超えてくると体感的には、差がかなり少なくなくなってきます。」
    「その費用を、省エネ機器に回した方が光熱費を下げる効果が実は高いのです。」
    って書いてあるよ。


    https://www.eco-hatsu.com/energy-saving/49283/

  95. 1595 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>1594 匿名さん
    >>UA値を0.6から0.28へとG2グレードまで上げても、光熱費の削減額は約1,350円 / 月。

    UA値0.28はG3に近いです。

    自己流高気密高断熱民は、断熱のみ追い求め、耐震、高気密からの湿度管理、計画換気からくる快適さをバカにしているけれど
    ある程度の断熱性能にしたら耐震や高気密にお金を振り、それでもお金があるなら断熱に注ぎ込んだ方が良いと思う。
    なんなら、床材を天然木にするとかを優先するのも有りかなとも思う。

  96. 1596 匿名さん

    >>1595 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    計画換気ってシックハウス対策であり快適とは関係ないし、高気密と湿度管理も関係ない。

  97. 1597 名無しさん

    >>1596
    計画換気が高気密と湿度管理に関係ないってそんなことはないでしょう。
    換気システムによっては湿度を維持しようとするものある。
    計画換気をするために高気密は必須です。

  98. 1598 匿名さん

    >>1597 名無しさん

    そもそも一種換気はデメリットの方が多いので論外

  99. 1599 検討者さん

    重要視するべきランキング(性能重視)

    1.構造体を守る継続し完璧なシロアリ対策
    (理想は永年継続)
    (アメリカカンザイシロアリ対策含む)
    2.耐久性(雨仕舞い)
    3.耐震設計、制震機能
    4.施工精度
    5.防火、耐火性能(断熱材の種類含む)
    6.壁内の耐力壁の腐り対策
    7.間取り、家のサイズ
    8.保証(内容、期間)
    9.暖房設備、空調
    10.日射遮蔽(軒や庇等)
    11.日射取得(立地や間取り)
    12.断熱性(断熱材の厚みや窓)
    13.気密性(気流止め)
    14.遮音性
    15.その他の災害対策(停電、台風、水害)
    16.フローリング等内装
    17.住宅設備
    18.内装
    19.外観(デザイン性、外壁等の質感)

  100. 1600 匿名さん

    >>1598 匿名さん
    高気密高断熱で快適を求めるならコスト掛けても1種ですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸