住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2024-11-28 21:35:09

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル浅草III
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

  1. 121 e戸建てファンさん

    寒い地域なら屋根より壁の断熱ですね。
    暖気は上にいくから天井屋根の断熱は多くなくても良い。
    それより壁の断熱が必要。
    基礎は基礎断熱。

  2. 122 匿名さん

    >>119 匿名さん

    壁のグラスウールなんて施工完璧じゃないとカビでグズグズになって劣化しますやん

    余程職人を信用できる工務店じゃなきゃ無理やろ

  3. 123 e戸建てファンさん

    キタアアアアアアアアアアア

    伊藤忠、全国5000カ所で太陽光発電 企業に長期供給
    2021年12月10日 18:00 [有料会員限定]
    伊藤忠商事は太陽光発電による電力供給体制を構築し、企業に電力を長期供給する。
    2025年までに全国の遊休地5000カ所で小規模発電所を新設する。
    発電規模は合計約50万キロワットと火力発電所1基分に相当する。
    脱炭素の流れを受けて再生可能エネルギー事業者が企業に電力を長期供給する動きが広がってきた。

  4. 124 匿名さん

    >>122 匿名さん

    そりゃ昔の気流止めも出来て無かった時代の話じゃないかな
    完璧に断熱材を施工するってよりも気密シートと気流止めが大事

  5. 125 e戸建てファンさん

    そうなんだよね。
    断熱は天井の断熱を多くと言われるが、それは温暖地の話。
    寒冷地は天井より壁と床の断熱を多くした方がいい。
    暖気は上に溜まるからね。
    ただしこれは気密がよければという条件がつく。
    気密が悪いと冷気が降ってくる。

  6. 126 e戸建てファンさん

    家は気密。

  7. 127 匿名さん

    松尾氏はYouTubeの動画で暖房負荷を決めるのは
    日射取得5割
    断熱4割
    気密1割
    と言ってますよね

  8. 128 検討者さん

    基本は床下エアコン1台になる。

  9. 129 匿名さん

    >>128 検討者さん
    小さな家かな?

  10. 130 名無しさん

    家はエアコン

  11. 131 匿名さん

    床暖房とエアコンの組み合わせが良い

  12. 132 戸建て検討中さん

    今後もインフレが進むだろうから
    中断熱にして設備に頼るより
    高断熱にして設備を最小限にした方がいい。
    設備は必ずメンテ更新が必要だからドンドン高くなっていく設備を多数買い換えるのは大変
    それよりは初期費用は多くかかるが安いエアコン1台で冷暖房出来れば長期的に安く済む
    高断熱高気密だと家も長持ちするし

  13. 133 匿名さん

    >>132 戸建て検討中さん
    >高断熱高気密だと家も長持ちするし

    それは違うな。家の耐久性は雨仕舞いが重要だからね、

    それと、高高住宅はシロアリの居住性も良くなるから逆にデメリットにもなる

  14. 134 通りがかりさん

    >>133: 匿名さん 
    >それは違うな。家の耐久性は雨仕舞いが重要だからね、

    それは違うな。雨仕舞いが同じなら高断熱高気密の方が家も長持ちするからね

    >高高住宅はシロアリの居住性も良くなるから逆にデメリットにもなる

    それも違うな。高高住宅になって変わるのは基本的に断熱材の内側の居住スペースだから
    一般的にシロアリ被害を受ける床下などは、基礎断熱を除いては
    高高だろうとそうでなかろうとほとんど変わりはないからね

  15. 135 匿名さん

    >>134 通りがかりさん
    >それは違うな。雨仕舞いが同じなら高断熱高気密の方が家も長持ちするからね


    耐久性は何より雨仕舞いと防蟻性能が重要で高高住宅が耐久性に寄与する部分は些末なこと
    むしろ防蟻についてリスクは増す

    シロアリは柱や耐力合板にも被害が出る
    付加断熱や外断熱であればよりリスクは顕著になる


  16. 136 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    シロアリ、腐朽菌含めた菌類が過ごしやすい環境は高湿環境である事から
    低気密住宅が一番、シロアリや腐朽菌含めた菌類が過ごしやすい環境ではないのかな

    高気密高断熱住宅の壁内環境は築20年であっても
    まるで新築現場ではないのかと間違うくらいキレイな状態であることがR-2000住宅の実例より明らかになっている
    雨仕舞いの工法を確立した鎌田教授の次の研究成果だから、強化されるのは当たり前であるけど

    https://www.iesu.co.jp/shinbun/2004/2004_1_5/16-1-5_1.htm

  17. 137 匿名さん

    一例を示してもあまり意味はないでしょ
    ものごとなんでもそうだが0か100かじゃないから

  18. 138 匿名さん

    >>136 フリック入力できない他称偏屈おじさん


    >低気密住宅が一番、シロアリや腐朽菌含めた菌類が過ごしやすい環境ではないのかな


    残念ながら低気密とシロアリ被害は関係ないな



  19. 139 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>136
    リンク先より引用
    マニュアルによると、ひと冬に起きる湿気の移動は、壁に空いた2センチ四方の穴(4平方センチ)からの空気漏れが30リットル。一方、1メートル四方(1平方メートル)の石膏ボードから透湿によって移動する量は3分の1リットル。透湿を防ぐことも重要だが、何より大切なのは空気漏れを抑える気密性能であることがわかる。この調査は現在でも広く引用されている。
     空気漏れを防ぐため、R-2000以降徹底されたのが、コンセントボックスや床下・天井点検口などからの空気漏れをなくすこと。このようなディテールの改良が結果的に“気密性能オリンピック”と呼ばれるほどの性能競争に発展したのだが、本来は内部結露防止と耐久性向上のための徹底した気密化がスタートラインだった。

  20. 140 戸建て検討中さん

    シロアリは対策次第だよ
    昔の基礎通風でも普通にシロアリは登って来る
    シロアリは義道を使うからね

  21. 141 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    シロアリが巣食うのは極論だけど
    本来は多湿環境→腐朽菌の温床にさせない事が目的

    ついでに腐るという事はシロアリリスクの前に耐震性の劣化もするということ

    0か100ではないという考え方は日本は自由主義国家なのであり
    壁内結露対策=腐朽菌の対策を考えてない家、エアバックの無い車に乗ろうとも100ではないので大丈夫かもしれないと思うのは本人の自由

  22. 142 匿名さん

    >>139 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    そう、C値を競うより要所要所の気流止めがしっかりなされていることが重要

  23. 143 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    気流留めをしっかりというのは30年以上も前からの技術。
    気密をしっかりとるというのは20年くらい前からの技術。
    ともに鎌田教授らの研究開発による。
    まず、30年以上前の技術に追いつくべきというのは確か。

  24. 144 名無しさん

    >>133 匿名さん
    確かに。
    ツーバイ系のシロアリ被害が相対的に多いのもそんな理由があるのかもしれないね。

  25. 145 戸建て検討中さん

    大きく勘違いしているけど壁内結露は高気密高断熱とは関係無いよ。
    壁内に通気層をちゃんと施工しているか、室内の湿度を壁内に移動させないように防湿シートを室内側に貼っているかがポイント。
    中断熱メーカーはそのあたりがいい加減になってるね。
    要するに高気密高断熱を意識している工務店は通気層や防湿の意識も高い。
    中断熱メーカーは意識が低い。

  26. 146 匿名さん

    >>145 戸建て検討中さん
    通気層や防湿施工が弱いメーカーは大手ではほぼないだろ。

    もっと大事な雨仕舞いに係わる耐久性で大手ハウスメーカーに勝てる工務店はほとんど無いのが現実だけどな

  27. 147 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    大手でも防湿施工どころか雨漏りすらやらかす会社があるから、ここ10年で大手二極化が起こったのでは?

    ◯◯ 雨漏り で検索するとゴロゴロ出てくる会社も・・・

    温熱において第一人者の某氏は
    耐久性の高い大手の条件として
    30年以上上場しており研究機関を持っている大手と限定していた

    ここ10年でボロボロになり上場落ち、昔では考えられない大合併をした今では古豪扱いの大手は沢山ある

  28. 148 評判気になるさん

    重要なのは、気密や気流止めがいい加減だと、防湿施工が意味をなさないということだ。
    ここをわかってない中断熱メーカー。

  29. 149 匿名さん

    >>148 評判気になるさん
    なるほどメーカーの現場施工に詳しい方なんですね。
    分かってないのは具体的にはどこのメーカーです?

  30. 150 口コミ知りたいさん

    太陽光パネルが高騰しているらしいね。
    今までは、FITの低下=太陽光パネルの価格低下で、なんとか採算とれてたけど、
    今後はダメかも。
    これからは、EV+自家消費+太陽光の3点セットで採算を考えないと赤字になる。

  31. 151 検討者さん

    これから世界的にインフレが加速していくと高断熱住宅の普及にもブレーキがかかる。
    住宅価格が上がっていき一般庶民が買えなくなってくる。
    特に世界で日本だけが30年間、賃金が上がってないから、世界で日本が一番やばい。

  32. 152 戸建て検討中さん

    弾熱レベルは地域によって変わるけど、気密だけは寒冷地温暖地関係なく高気密にする必要がある。

  33. 153 戸建て検討中さん

    ほんとそれ。気流どめ、気密が適切に取れてないと壁内結露のリスク上がるから、室内の快適性以前に躯体のダメージが上がる。

  34. 154 匿名さん

    ほんそれ。
    気密軽視の人たちは、壁内結露がわかってないんだよね。
    結果的に家の寿命が短くなる。
    そうなれば、建て替え需要になるから、あえて狙っているんだろうね。

  35. 155 匿名さん

    理想で言えばc値で0.5は切って欲しいけど、殆どのメーカーの実態は1を切ってくれれば御の字なんだろな

  36. 156 戸建て検討中さん

    安定してC値0.5切るとなるとHMだと数社かな。気密測定をお願いした所でノウハウと経験値がないと上手く施工出来ないんだよね。

  37. 157 匿名さん

    ////////////////////////////
    住宅相談統計年報2020(戸建て)
    雨漏り(屋根・外壁) 1425件
    結露(開口部、建具) 128件
    結露(外壁、内壁)0件
    http://www.chord.or.jp/tokei/tokei...
    /////////////////////////////

    2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、
    2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。

    「過去」の冬型結露の原因として特に大きかったと考えられるのが、住んでいる人が石油ファンヒーター等の開放ストーブを利用していた事です。
    「過去」の夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚と気流止めが無い為、屋根裏、床下の湿気を外壁内に呼び込んで冷房で冷やされた室内側の壁で結露を起こしていた事です。
    「現在でも」アパート等の「共同住宅では」住人の知識不足から石油ファンヒーター等を使ってしまう人がいるらしく、「壁体内結露の相談がある」模様です。

    壁体内結露の「過去」の事例は高気密への拘りを売りにして大手HMと差別化を図りたい工務店にとって、有用に使いたい貴重なエピソードというワケです。
    このような工務店は必要のない気密測定、構造計算、オーバーな施工で顧客単価を上げるのに必死です。
    彼らも仕事ですのでしょうがないのですが商売人は言葉巧みに自分のポジションに誘導してくるから気をつけましょう。

    つまり、C値に異常に拘っている人はYoutuberの話を盲信して自分が最先端の知識を得たとHMの研究者よりも自分のほうが賢いと勘違いしている井の中の蛙です。

    賢い方は、あくまでも国の定めた基準がベースである事を念頭に、それ以上の話については偏った書籍やYoutubeではなくもっと広い情報源から知識を得て自分の頭で考えるようにしましょう。
    住宅について深い興味がある方は、論文を読みましょう。井戸の外を知る事ができます。
    http://news-sv.aij.or.jp/jyutakuke...

    統計から分かるように家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。確率の高いものにしっかりと対策をしましょう。
    壁内に結露や雨漏りがあるとカビが発生し、通常であれば、わずかな隙間を縫って室内側のクロスにカビによるシミが現れます。
    内側を全面的に別張り防湿気密シートや、気密テープでがっちりと塞いだ状態だと雨漏りや結露に気づくのが相当遅れ構造体へのダメージに気づけ無いというデメリットもあります。
    雨漏りは早めに対策しないと建物に致命的なダメージを与えます。火災保険や保証に入っているとおもいますが、気づけなければそれらを使用することもできません。

    気密を売りにしている工務店は結露を0か1かで捉えて不安を煽ってくるので気を付けましょう。
    「計算上は」結露が起きていますが、温度差の激しい部分がうっすら濡れて、乾燥を繰り返しているだけです。
    工務店Youtuberは都合の悪い結露の「程度」や「確率」については濁して発信しています。
    何にでも言えますが、リスクの話をされたら必ずその「程度」と「確率」も確認しましょう。

    私もあるYoutuberが行っている冬型の結露計算の内容を確認してみました。
    条件としては、内側気密シート無しのよくある一般的な断面構造、室内は湿度50%に暖房で25度の状況で
    結果としては、結露が発生しますので内側にも気密シートを貼りましょうというものです。

    外気温と屋外湿度の状況を東京の2020年の気象状況にあてはめると、「計算上」結露が起きるのは年に5日でした。その中でも数時間。
    これがどういう気象かというと、夜晴れて放射冷却で外気が冷やされた次の日雨が降った状況です。
    しかも計算では室内が換気され対流があることも考慮されておらず、結露量が1ccなのか100ccなのかも不明です。勿論、動画内ではその件には触れません。

    大手HMがC値計測を表に出さないのはは、大局的にバランスをとって商品を開発しているからです。
    気密や結露対策も大事なのですが他にも注意を払う事がたくさんあります。
    現実と一致しない結露の定常計算だけにフォーカスをあてて開発することは有りえません。
    皆さんも一つの事に拘らずよく考えてバランスの取れた工法を選択しましょう。

    また、このようなポジショントークを行う工務店にとって少し頭の痛い存在が太陽光発電です。
    このシステムは実質無料で屋根の上に設置する事ができ、圧倒的な存在価値で高気密高断熱住宅の経済的な利点をスポイルします。
    太陽光パネルを載せると、バネル自体が物理的に熱を遮断してくれ冬も放射冷却を防ぎ温熱的にはかなり有利になります。

    ZEH基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。
    高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。

  38. 158 名無しさん

    逆で、太陽光推進が嘘が多い。
    お得感ばかり強調して、メンテ更新費用を言わなかったり、安い価格で言ってたりする。

  39. 159 名無しさん

    世界的にインフレ傾向になってきているから、
    FITが終わって太陽光が安くなるというシナリオが崩れるかもしれん。

  40. 160 通りがかりさん

    この冬で起床時の室温が9度だったのが1回あった。
    これから起床時の室温が一桁の日が増えるだろう。
    昨冬の冬は起床時の室温が一番低いときで3度だった。
    地下街のホームレスさんより寒い生活なんて。
    とほほ。

  41. 161 匿名さん

    まぁ北海道はマイナス10℃だから仕方ないっちゃ仕方ない、暖房入れよ

  42. 162 名無しさん

    >大手HMがC値計測を表に出さないのはは、大局的にバランスをとって商品を開発しているからです。

    これも大手HMの巧妙なポジショントークですね

  43. 163 通りがかりさん

    24時間換気してる以上、空調無しの生活なんて無理だから、素直に空調使お

  44. 164 評判気になるさん

    住宅環境を快適にする方法は2つある。
    ・様々な設備を使って快適にする。
    ・駆体を高断熱高気密にして最小限の設備で快適にする。

    前者は大手がやっているが、初期コスト、メンテ更新コストが莫大になり、長期的にも高くつく。
    後者はスーパー工務店がやっているが、初期コストは高めになるが、建てたあとの維持コストは一番安い。

    どちらを選ぶかはあなた次第。

  45. 165 e戸建てファンさん

    >>164 評判気になるさん

    一昔前の大手イメージだね
    大手も今や高断熱高気密を売りにしてるからね


  46. 166 口コミ知りたいさん

    いやいや、大手で気密がいいのは、一条とスウェーデンくらい。

  47. 167 e戸建てファンさん

    電気関係で数年後は大きな転機になるだろうね。
    FITが終わるし、EVがそこそこ出回ってくる。
    そうなると、V2Hが今よりずっと導入しやすくなっているだろうね。
    ソーラー+V2Hで、蓄電池の導入が不要になりガソリン代も無くなるから
    トータルでは、生活費が安くなるはず。

  48. 168 e戸建てファンさん

    >>166 口コミ知りたいさん
    いやいや、温熱環境は気密ではなく、断熱が重要だから

    それに気密もC値測定こそしてないが、気流止め気密シート施工はだいたいの大手はするだろうからそう言ったメーカーは温熱環境は問題は無い

    それよりもスーパー工務店なんて言ってるところより高断熱のメーカーはあるからなぁ

  49. 169 通りがかりさん

    いやいや、断熱と気密は一体じゃないと意味ないから

    今どき大手に限らず工務店まで、ほぼすべて高断熱高気密を口にしてるけど
    そのほとんどは、「売り」ではなく「売り文句」にはしてるだけ

  50. 170 匿名さん

    >>169 通りがかりさん
    だから重要なのはC値で表す数値では無く気流止めだよって言う意味でしょ
    要は気流止めが大事
    気流止めとC値はイコールでは無い
    ちなみにC値では大手でも1.0から2.0程度じゃないかな
    温熱的には十分だと思うよ

  51. 171 戸建て検討中さん

    気流止めと気密処理の違いがいまいちわかりません。
    例えば、あくまで理屈の話ですが、仮に気流止めを完璧にやったとして、それでもC値を5にすることは可能でしょうか?
    あくまで仮定の話です。
    気流止めと気密処理の関係性がわからないので、敢えて極端な設定の質問をしてみました。

  52. 172 e戸建てファンさん

    このサイトを参考にして下さい。

    以下本文より抜粋

    上下の気流止めがありませんので、壁の断熱効果は、がた落ちになります。それでも、気密測定すれば、気密の数値は良いものが出るはずです。

    「高断熱高気密」というのは、単にポリシートや発泡系断熱材を貼ったり、気密の数値を競ったりする工法なのではなく、この「壁の上下の気流止め」をすることが一番、肝心なのです。

    高断熱高気密の「気密」とは、
    このように壁の中の空気が外部へ逃げる部分の塞ぐ「気密」=「気流止め」
    が一番の目的だと言っても過言ではありません。

    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/03/01.html

  53. 173 名無しさん

    何故、気密が重要かと言うと、
    50代より上の世代なら知っているが
    昔、気密のアッコちゃんと言うアニメが流行って、
    気密、気密、気密、気密、気密のアッコちゃん!と言う歌が流行ったんだよ。

  54. 174 匿名さん

    できるかできないかと言えば
    上下の気流止めだけして、グラスウールの袋を適当に置くだけで止めたり隙間埋めたりしなければc値5も出来ると思うわ
    ただそんなのもう施工不良レベルよね
    なんなら外壁の一つに断熱材や壁をつけ忘れましたってレベル

  55. 175 匿名さん

    今朝の起床時の室温は9度だった。
    いよいよやばい。
    1月中旬以降は5度以下になる。

  56. 176 匿名さん

    >>175 匿名さん
    家のスペック
    その時の外気温度は?

  57. 177 匿名さん

    エアコン設定21度の静音モードで回しっぱなしにして過ごしてるけど
    夜は毛布一枚で寝れるし、昼間は日射の効果で25度まで室温上がるから家の中半袖で過ごしてる

    そこそこの気密と断熱+エアコンくらいで最近の家なら普通に快適だね

  58. 178 匿名さん

    今月の灯油代が確定した。
    23000円!
    もう嫌。
    来月はもっと上がる。
    電気代は2万を超える。
    暖房費だけで家が1軒建ってしまう。
    早く公団熱住宅に住みたいよ。

  59. 179 名無しさん

    >>173
    秘密のペッパー君は秘密のまま終わってほしいよ♪

  60. 180 名無しさん

    昨日から布団を5枚かけて寝ている。
    あとはナイトキャップと手袋。
    これでこの冬を乗り切る。

  61. 181 匿名さん

    >>180 名無しさん
    嘘投稿いらない

  62. 182 通りがかりさん

    いやいや、寒冷地の庶民の暮らしだよ。
    あなたが無知なだけ。

  63. 183 匿名さん

    >>180 名無しさん

    暖房いれようよ
    無暖房ゲームやって命賭けることないでしょ

  64. 184 戸建て検討中さん

    寒冷地で室内で着込んで過ごすとかアホすぎだろ。寒冷地の冬場は半袖でアイスがデフォ。

  65. 185 TJDさん

    >>184 戸建て検討中さん

    寒冷地に住むこと自体お勧めしません。また半袖でアイスなど、電気を大量に使用し二酸化炭素排出、地球温暖化に加担しているようなものです。現代の対策に真っ向から対立している。自覚の低さを改めていただきたいと思います。

  66. 186 戸建て検討中さん

    環境のために**る、か?笑える。グレタと同じだな。

  67. 187 匿名さん

    >>185 TJDさん

    命懸けの無空調ゲームやりたければ一人でやっててください。
    瀬戸内海周辺の温暖地域ではなく寒冷地に住んでからそのセリフは吐こうね。

  68. 188 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    寒冷地ではTJDさんの家など圧倒的低性能だし
    地域に合った暖かい家があるから大きなお世話じゃね?

  69. 189 e戸建てファンさん

    キタアアアアアアアアアアアアアア。

    省エネ大賞 経済産業大臣賞を受賞
    住まいの環境と地球環境の両方を考えた住宅 エネージュAF
    長年研究してきた高気密・高断熱の高性能住宅に空気循環システムを搭載した省エネ住宅
    ヤマト住建株式会社
    2021年12月22日 15時04分
    ヤマト住建のエネージュAFが、2021年度の省エネ大賞において経済産業大臣賞を受賞しました。

  70. 190 TJDさん

    >>188 フリック入力できない他称偏屈おじさん さん

    久しぶりに見たら勝てない言い訳が書いてあるじゃない。
    圧倒的低性能ww
    我が家は天井620mmあるけどまだまだ低性能かw
    窓も4枚ガラスだがまだまだか。

    SDGs無視した二酸化炭素大量排出してまでどうしてそんな寒いとこ住むのか不思議でならん。もう少し地球のこと考えてほしい。

  71. 191 TJDさん

    エアコンは温度設定なしの自動運転で現在22,1度、湿度48%。加湿器はそもそも家にはない。
    40坪2000万。低性能、激安住宅です。年間電気代8万

  72. 192 匿名さん

    >191: TJDさん

    オール電化?
    太陽光は?
    毎日風呂に入ってシャワーも使ってたら冷暖房費無しでも8万円は超えると思うが。

  73. 193 e戸建てファンさん

    4坪のワンルームでは?

  74. 194 TJDさん

    【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】というスレッド名だけど、誰も体験したことないんだろうな。

    4坪のワンルームとか
    オール電化住宅なのに信じられないのかな?

    坪単価50万くらいで【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】を達成しないとね。坪単価80万90万100万以上の家で超快適とか言ってるようでは笑ってしまうよ。

  75. 195 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    四国で断熱材を積んだだけの家でイキってもねw
    北海道の高性能住宅を舐めすぎだなあ

    >>坪単価50万くらいで【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】を達成しないとね。坪単価80万90万100万以上の家で超快適とか言ってるようでは笑ってしまうよ。


    家は
    費用対効果でもなく
    断熱材厚でもないよ。

    しかも北海道の超高気密超高断熱パッシブ設計パッシブ換気採用辺りの超高性能住宅にビビって
    即、費用対効果を出してきているし笑


    また別視点では無垢材や漆喰+超高気密からくる室内環境はどれほど快適なのか・・・
    分からないだろうねw

  76. 196 TJDさん

    漆喰?無垢材?ww性能で勝てなかったらそっちに逃げるのかw

    何度も言うけど、そんな寒い地域で年間電気代20万以上払うより、さっさと6地域に引っ越してそこそこの家で年間電気代10万で暮らした方がいいよ。10万電気代違えば50年で500万、家も普通性能で十分安く建てられて一石二鳥。二酸化炭素排出量も抑えられ地球にためにもなる。
    あなたの家は北海道でも大したことない性能らしいから可哀想だとしか言えない。
    6地域の我が家、人がいる時間帯はエアコン暖房で室温22度超え、夜中とか日中人いない時間はエアコンオフ、スイッチボット温度計見たら平均室温21,2度でした。家全体トータル電気代12月15から12月末半月で209,8kwの電力使用量。そっちは寒いから1000kwくらい半月で使ってんじゃない?

    四国??ここは四国か?
    性能で勝てないからって言い訳がましいよ。男らしくない。地球温暖化のために引越してほしい

  77. 197 匿名さん

    TJDはタマホーム板に巣があるんだからそっちでやれ
    まともな情報交換できなくなるから他の板を荒らすな

    他のやつもスルーしろ、荒らしを相手にすんな

  78. 198 戸建て検討中さん

    >坪単価50万くらいで【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】を達成しないとね。

    理想だけど、今の日本では実現できない。
    実現できれば、多くの国民にとって幸せなことだけど、無理でしょうね。

  79. 199 匿名さん

    >>195 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    シロアリ薬剤使っておいて、室内環境がぁ無垢材がぁとか滑稽過ぎるわ


  80. 200 戸建て検討中さん

    ホームセンターで購入したプチプチ断熱シートは効果あるかもしれない。
    昨冬は、起床時の室温が4度まで下がっていたが、
    今回は、今のところ起床時の室温が9度までが最低。
    冬が終わらないと結論はでないが、今のところ効果あり。

  81. 201 名無しさん

    高気密高断熱の家に住む人たちが高尚な話をしているのかと思ったら、低気密低断熱の人やフリック入力すらできないような人が暴れているスレだったw

  82. 202 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    TJDさん
    勝手に我が家の電気代や地区を妄想し悦に入っていてワロタ
    とりあえず、低気密ローコスト住宅のあんたがしゃしゃるスレではないし
    再度書くけれど北海道の住宅性能魔境地帯と比べりゃ我々の家は20-30年前水準のものでしかなく、よくイキれるなと関心するよ


    6地域で人がいる時間帯はエアコン暖房で室温22度超えなんて普通過ぎて
    高性能だなんて言うのはおこがまし過ぎる
    最低限、これくらいの温熱性能で建てるべき水準ですよねぇ
    最低限の温熱性能だから、地盤、家自体の耐震性能、自然素材、気密、計画換気などの付加価値がついて、やっと総合的に高性能だと主張していいのかレベルでしかないよね

    私はアホくさくてあんたみたいに威張る気にはならないけど

  83. 203 名無しさん

    来年からは、いよいよ断熱等級7もはじまって、
    まさに高気密高断熱元年ですな。

  84. 204 名無しさん

    あかん。
    今起床したが室温7度。
    早く超断熱住宅を建てないと。

  85. 205 名無しさん

    今年から断熱等級7がデフォ。

  86. 206 名無しさん

    太陽光は7kwで100万になったらつけようと思ってたけど、
    世界的なインフレ傾向だから無理かな。
    まあ、3年後くらいを考えていたけどね。

  87. 207 通りがかりさん

    確かに住むところ選んだほうがいいよね
    昔と違うんだから
    寒冷地、衰退地に住むと高断熱重装備、エネルギー、インフラ整備、除雪4重に不利
    仕事でどうしてもじゃなきゃ戸建てを建てないほういい
    住まなきゃいけん人はコンパクトシティーのマンションにしたら?
    変に寒いとこに戸建てがあると正直国家としては迷惑だろうな

  88. 208 通りがかりさん

    雪国にしばらくいたが、主要産業は公共事業の建設業と除雪と役所、付随するサービス業、兼業で田畑
    全て俺達の税金投入して生産物といえば僅かな農作物だろ
    維持できないよ、しかも役人は高給だから敷地内に子供の家作ってあげる、デカイテレビ付き
    逃げないようにだけど
    おかしいよな

  89. 209 通りがかりさん

    6地区に移住すれば、安い軽装備の家で24時間冷暖房で快適だし電気代大したことない
    せいぜい年間4万円、体にも環境にも国にも財布にも負担少ない

  90. 210 匿名さん

    正直過疎地域というか僻地は切り捨ててかないと無理よ
    人口減り続けてるんだから

  91. 211 名無しさん

    超高気密超高断熱の話で盛り上がるのかと思ったら、まったく関係ない話で盛り上がってるw
    フリック入力できない人が話を散らかしすぎ。超高気密高断熱の家に憧れているのは分かるけど、それをネタにして他人を煽り散らかすのはやめよう

  92. 212 戸建て検討中さん

    6地域なら日射取得と遮蔽、気密、調節換気しっかりできれば、G2レベルですらエアコンで均一な温度維持出来ちゃうからねぇ。断熱等級7(G3)まであげるベネフィットが薄い。
    経年劣化に対する安全マージンとして断熱に更なるコストをかけるか、それとも別のところをグレードアップするために金をかけるか、という話になってくる。

  93. 213 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    いやいや、高性能住宅やっている人で
    「構造も室内環境も関係ない。間欠空調で22度を維持できればok」と論じている方が居たら教えて欲しいわw
    しかも、温暖な地区で間欠空調で22度を維持などThe普通の家。

    ↑耐震
    耐久
    結露対策
    __________
    計画換気
    ↓自然素材

    ↑方向の構造面、↓方向の室内環境を全て検討してこその高性能住宅。
    新住協のホムペでも見てこればいい。

  94. 214 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    過疎地域ではなく残念なのはどっちなんだろうなw
    TJDさんとTJDさんは下らない選民思想は捨てた方がいいよ。
    てめえが喰っているものも過疎地域で作っているんだぜ。
    もしかしたら、中国産のモノを喰っているかもしれないけど。
    それとてめえの家に使われる建材も過疎地域で製造している。
    ちなみに日本の税金投入ぶりは欧米に比べて微々たるもの。
    さて、なぜ国家は過疎地域での1次産業、2次産業を下支えしているのか・・・
    TJDさんとTJDさんは3次産業国家やモノカルチャー推しのようですが、先進国はこれを良しとしていない。
    これ以上は中学社会の話になるから、もう一度中学で勉強してきてから天下国家を語ってねw

  95. 215 戸建て検討中さん

    もう江戸の封建社会じゃない明治から続いた人口爆発は終わった
    町おこしじゃなくて、リスト

    コンパクトシィーのマンションに住む
    浮いたインフラ費用で
    農業はオランダのように工業化
    漁業、林業も企業化
    快適なシティーから通勤
    若者も集まる

    どこでも建ればいいというものではない
    特に雪国は
    戸建住みは贅沢な行為なんだからなるべく負荷の少ない場所に

    もうもたんよ形を変えないと日本は

  96. 216 匿名さん

    ど田舎の小規模農作の自慢されてもね
    そこのインフラ維持の金は、都会の税金やら利用料金やらで賄われてる自覚もないんだな

  97. 217 TJDさん

    時代遅れの方がいるようですね。
    政府もSDGsを推奨しています。持続可能な開発目標。税金使わないと持続可能出来ないのであれば時代遅れ。
    何度も繰り返しになるが、地球温暖化が加速するような住まい方して自慢げにするのは時代遅れ。

  98. 218 名無しさん

    ネットの情報に騙されてる高高信者多すぎですな
    G2レベルで家全体をエアコン1台で快適にできるってのはちょっと過信しすぎ。
    G2ってそれほどいいもんではないよ。
    専業主婦が在宅している家庭だと、やっぱそれなりに光熱費はかかる。
    この時期の電力使用量は1か月700kwhは超えてきます。

  99. 219 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    1度、そのバカらしいご高説を政治家でも捕まえて話されては如何かなw

    3次産業のみで問題ない
    モノカルチャーで問題ない
    という考え方は50年くらい前の時代遅れな考え方で先進国は1次産業、2次産業回帰を行ってるのw

    税金使わないと持続可能出来ないのであれば時代遅れ←てめえが建てたもの、病気にかかった時に行くところ、飲むもの、上下水道、公共交通機関、道路、電波、教育etc…政府は金を投じている訳だがね…

    税金使わないと持続可能出来ないではなく
    正確には国家を維持するために税金を使っている訳だ

    >>1次産業、2次産業の工業化…今の時代は工業化ではなくITC化にはなるが、これにはもちろん賛成
    あw
    TJDさんに税金使うなwと怒られちゃうwww

  100. 220 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>218 名無しさん
    それには6地域だとUA値0.35くらい必要ですね。
    元レスの人は
    >>6地域なら日射取得と遮蔽、気密、調節換気しっかりできれば、G2レベルですらエアコンで均一な温度維持出来ちゃうからねぇ
    と書いているけどね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸