熟年サーファーマンションていいですね。
すごくあの街に似合いそう。
週末マンションでもいいかも。
日焼けして恰幅がいいだけでもかなりかっこよく見えてしまいますからね。
熟年の皆さん、お勧めです。
わたしもモデルルームを見学したのですが、単純な感想としては、良かったです。
わたしが勉強不足かもしれませんが、見学した皆さんは、他のモデルルームと比べてどうでしたか。
>38さん
今の辻堂って難しいと思ってます。
シークロス発表前なら38さんの考え方で合っていたと思います。
「南側」>「北側」の単純構図です。
今は、「南側」=「シークロス」>「北側」となっているような気がします。
南北だけではなく、シークロス(=辻堂駅近隣)という新しい区分が出来ていると言えば
分かりやすいでしょうか?ここの物件は「北側」ではなく「シークロス」の区分になります。
さて、問題はこの新しい「シークロス」という区分が将来に渡って「南側」と同等(もしくはそれ以上)の
価値を保つかどうかです。
そういった意味でここを含む3物件の値付けと売れ行きに注目したいと思っています。
ちなみに、私は「南側」に住んでいます。個人的には住環境は抜群だと思っています。
シークロス(=駅)までは徒歩で10分くらいかかりますが、海に近いところに住むというのは、
住んでみないと分からない良さがあるのかなと思います。
辻堂は、のんびり暮らしやすい、お勧めの街です。(そして意外と便利だったりもする)
ま、「住めば都」ってやつで、地元民の戯言ですが、参考になれば幸いです。
38です。
40さん、早速のレスどうもありがとうございます!
なるほど、シークロスは北側物件というわけではなく、シークロスという新しい区分
という解釈ですか! わかりやすいご説明で、すごく納得できました!
うちは辻堂近隣で戸建も検討しているので、辻堂駅近の不動産屋さんにもお世話になっているのですが、
営業マンから言われたことが頭に残っていまして。
『いくらシークロスが完成しても、北口の資産価値が南口を上回ることなんてありえない。
シークロス完成直後は一時的に跳ね上がるかも知れないが、また何年かで落ち着くでしょう。
羽鳥、国道近くの城南や辻堂神台、赤松町あたりの物件が南口より上がるとは考えづらい』と・・・
地元民では無いので正直よくわからず本当かなぁと思っていましたが、シークロスが新しい区分ということならば
その話も理解できるような気がします。
学区の評判や住人の雰囲気など色々話してくれたのですが、住んだ人しかわからないのかも
知れないですね。南口神話なるものがあるとか。いろんな意味で注目です。
40さんは南口に住んでいらっしゃるんですね。住んでる方の意見が聞けて
うれしいです。これからもぜひ色々教えてください!
うちはリス○、ヴェレー○湘南海岸、南口戸建と、シークロス内で迷っています。
住まい探しは本当に難しいですねぇ。
かなり前の話ですが、駅から遠い大庭の住宅が結構人気がありました。
辻堂か藤沢からバスになるのだと思います。
丘の上なので海岸に近い地域とはまた雰囲気が違うのでしょうね。
当初の予定から頓挫の連続のシークロスに何を期待できるやら(泣)
どんなに頑張っても辻堂にアクティーは停まらないし。
でもそんな「のんびりした街」が辻堂の良さです。
住環境は抜群だと思ってます。
シークロスの行く末は不安ですが、当方地元ということで決断しました。
そうですよね!住環境が素晴らしいのだし楽しみです。シークロスが残念でもモールまでの自転車旅行を楽しみます!
シークロスやモールにこだわらなくても、湘南の人たちは自転車で平塚や藤沢あたりに平気で行きますよ。
休日のサイクリングをかねて海岸沿いのサイクリングロードを走るのも楽しいものです。
シークロスって、計画がうまく行ってないんですか?
北口の交通広場はもう完成しているんですよね。
今後の計画では2011年にシークロスオープン予定、2012年には
辻堂駅の改良が完成する計画らしいですが、
何か不安材料があるのでしょうか。
予算を削ってつくられる施設ってあまり期待できない気がします。
モールも数年前に一度行ったけど二度目は行かなくていいかなという印象でした。
あれから少しは変わったのかな。
しかし、こんなド田舎のマイナー駅に大規模商業開発して大丈夫なんですかね?
作ったは良いけど閑古鳥で次々とテナント撤退していくんじゃないかな。危険だよ
現状の経済情勢を鑑みれば頓挫は必至。ゴーストタウン化するよね
まともなお店がたくさん入るなら集客はあるのではないでしょうか。
湘南だと横浜まで行かないと利用したいお店が無い場合が多いので。
平塚、小田原、藤沢、海老名、厚木どこも不十分。
ららぽーとやラゾーナ規模なら望みがあるような気がします。
住み始めて3年程ですが、私は田舎のままがいいです。便利さを求めるなら、辻堂には住まなかったです。
小さな辻堂駅、田舎っぽくて好きです。
駅前のタワーマンションとつながって欲しくないです。
[クラッシィハウス辻堂]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE