プラウド豊中 南桜塚について。
北摂でも屈指の激戦区で、どうなることやら?
ブリリアも▲1,000万円値引きというヒドイ目にあってますが。
とりあえず、駅からはチョー遠いです。
http://www.proud-web.jp/kansai/
所在地:大阪府豊中市南桜塚4丁目35番4(地番)
交通:阪急宝塚本線 「岡町」駅 徒歩12分
[スレ作成日時]2008-06-01 22:06:00
プラウド豊中 南桜塚について。
北摂でも屈指の激戦区で、どうなることやら?
ブリリアも▲1,000万円値引きというヒドイ目にあってますが。
とりあえず、駅からはチョー遠いです。
http://www.proud-web.jp/kansai/
所在地:大阪府豊中市南桜塚4丁目35番4(地番)
交通:阪急宝塚本線 「岡町」駅 徒歩12分
[スレ作成日時]2008-06-01 22:06:00
いや〜 下請け工事の人に聞くと 「むちゃくちゃ工事代金叩かれてるから・・・」って まあ通常のスケジュールで工事してたら 割が合わないとおっしゃっていました
ブリリアのすぐ近くの空き地、どうやら大手デベのマンションが建つようですね。
戸建分譲か?とのうわさもあったので、かなり期待していたのですが、、、、、、残念。
最近売買があったそうなので、この経済状況下に新たに桜塚、しかもブリリアのすぐ近くの空き地を仕入れるということは、まだまだ体力があるところはあるんですね、、。
・・・・値下げを期待していたのですが・・・
しかし、桜塚エリア、賃貸も含めてマンション建設ラッシュですね。
こんな状況下なのに、価格改定しないとはなんて強気なプラウド・・・
勝算があるのか?竣工後に下げるのか?今まで野村のマンション、売れ残っても竣工後値下げしていないみたいだから、オプションプレゼント程度???
ブリリアが一回だけ価格改定しただけで、他は値下げせず・・・ブリリアももう値下げしないようなことを言ってましたが、なんでこんなに強気なんでしょうか?
安価に建て造り!高く売り抜ける!これ不動産商売の基本でしょう?たくさんの従業員・営業・売り子などを食わせていくには企業努力と高額で買ってもらわないとやってはいけないでしょう?経済が急降下のこうゆう時期に作られたマンションて信頼できるのでしょうか?どうなのでしょうか?
ブリリアの前は日立の社宅でした。その、社宅で転落事故がありましたよ。
自殺サイトで知り合った男女二人が、飛び降り即死で、大きく新聞やTVでも紹介さりましたよ。
怖い怖い・・・販売主は伝えているのでしょうか。
154さん、ここはプラウドの板ですよ。 書くならブリリアの板でしょう?!
現場を見ましたら窮屈でゴミゴミした立地のようですね、前面や周囲の道路は南北狭いのに建物は高層階の建物をむりやり押し込んで建てているようです、近隣の東西マンションには手も届きそうな近さ(オーバー)?プライバシーも問題でしょうか?!もう少し余裕のある敷地で購入者へのゆったりしたサービスと空間提供が欲しいものですね、マンションでの居住空間とはマンション全体と敷地、マンション敷地内のサービス施設や近隣環境とのバランスでしょうね(あくまで個人的見解です)
154さん、その自殺の話は違うマンションですよ。日立造船の寮ではないです。
176号線沿いの大きなマンションで、下に新聞配達所があるマンション。
警察に通報したのが、その配達所の人たちだったと思います。
>No.154 by 住民
>ブリリアの前は日立の社宅でした・・・・・・自殺サイトで知り合った男女・・・・・・
ここのスレにこの記事があることが、すごく不気味で怖いですね・・・・
No.157 by さんの仰せのように間違いでしょう?
近所なんで、野村不動産の雇った代理人のフォーエバーサンクスという会社が仕切っていた住民説明会に何度か出席しましたが、とどのつまりは「近隣住民の事より、事業採算が最優先」という事の繰り返しでした。
事業採算を考えるのは企業として当然でしょうが、そればかりを唱えて、最後は住民との話し合いは一方的に打ち切られて、話はまとまっていません。
まあ、売るだけ売って、「後の問題は購入者と近隣住民でやってくれ」ということでしょう。
しかし、土地を高く仕入れて、売れない時期に竣工するという事で、どこをどうして事業採算性を合わせるのでしょう?
>No.160さんの 最後は住民との話し合いは・・・売るだけ売って、「後の問題は購入者と近隣住民>でやってくれ」ということでしょう。
これって、もし、購入後の場合は購入者が、近隣住民の方に何かあり訴えられたりする事もあるとの事でしょうか??日照権や車の騒音やその他いろいろの権利侵害など・・・1年先になるか?竣工後すぐか?数年先になるのか、わかりませんが?販売者の野村不動産は関係ないのでしょうか?
当然、不動産の所有者(=購入者)と近隣住民の
争いになるのではないでしょうか・・・
だって、売れればその後は野村は当事者でなくなるし。
本質的には野村不動産の企業体質の問題のようですかね!広告や、ちらし、CMなどでは高額で高級に見せかける宣伝をされていますが、その裏には No.163 No.160 の書き込みのような事情が見えるようですね、現場は突貫工事のようで?通勤途中みたら今朝の嵐の中でも作業してるのには、感心いたしました・・!結構、急いでおられるご様子でしょうか?、No.160さん書き込みの **・・・確かに事業採算が最優先・・・**との通りでしょうかね!!このような物件を購入して、挙句に近隣周辺住民から何かあれば・・・・契約には高額な金と、かなりの勇気も必要かも
>>164
No.592 by いつか買いたいさん 2008/12/05(金) 20:30
Brillaの区画専用駐車場は豪華な電動シャッターが付いているのにはビックリ!やはり本当の意味での高級マンションはここだけでしょうね!さすがに他では真似できない仕様が随所にあり、ダイナミックな全貌が現れましたが、さすがに通常の耐震基準の1.5倍?とのことでがっしりとした造り
のようですね、ここに住めたら本当に邸宅気分で最高でしょうね?
確かにブリリアには1F専用駐車場に専用の電動シャッターがございます!設備も良いようですね
あからさまで、いやになる。
現時点で何戸売れてるの?
二桁いってないような気がする…
ええっ?プラウド売れてないのですか?ブリリアすぐ近くの空地フェンスにまでも看板へばり吊ってありますのに・・・、ギャラリーもクリスマスセール一色と、たくさんの、のぼりがありましたが・・
この物件申し込もうか検討中です。
マンション購入に関して無知なまま営業さんの話を聞いていましたが、
この掲示板を読んで、どうしようかすごく迷ってきました。
やっぱりよくないイメージの方が先行しているんですかねぇ・・・
住民の反対運動は中桜塚の野村のマンションじゃなかったですか?
ここは駅から遠いし、周りの環境がイマイチなのに高いから売れないのでは?
周りの環境がイマイチと言われると・・・
というより、ある程度値引きしてもらっても、新築マンションを買った途端に何百万(買った値段ー中古で売れる値段)あるいは1千何百万以上も損をするのに、今契約している人は、どうしても欲しい人だけが契約している状況じゃないですか?
実際、野村の体力がどこまであるかは知りませんが、万が一の場合は契約時に入れたお金は返ってこないでしょうし、まあ、債権者の一人となる訳ですよね。
その時は、東急建設が工事を続けて代わりに販売するでしょうが、契約は一からになるんでしょうね。
あと、契約をためらっているのは、建築コスト自体のコストダウンの影響を心配されているんじゃないですか?
マンションが建ってからでは分からない部分もありますが、建ってから確認しての契約を勧める専門家もいますね。本当は、コンクリが乾く1年後が良いみたいですけど・・・
そういう意味で、中古マンションが動いているみたいですね。安く手に入りますし。
そういえば、中桜塚の方の外壁は白なんですね。以外と賃貸マンションみたいでした。
このマンションが売れないのは、周辺の環境がイマイチで、近隣住民の反対運動があるから との投稿に対する投稿でした。
この場所って最寄りの
駅は曽根なの?岡町なの?どっちの駅にしても
歩いて行こうと思ったら
かなりの時間かかるよね?今のままの値段じゃ
ブリ○アのほうが
まだマシかもね。
値段はもう少しお高いけど…。
マンションの値段の設定ってよくは知りませんが、駅からの距離って実際の生活においては非常に
重要なファクターであるのですけれどもあまり値段に反映されていないような気がしてます。
個人的には1分伸びるごとに100万ぐらい安くして欲しいですが…
この場所ってゴミゴミした下町的な環境での東西を低層マンションに挟まれた窮屈なマンションのように見ましたが・・駅から遠い・風呂の煙突はある!焼き肉・弁当屋・お好み焼き屋などの店舗があり便利性はあるようですが、駅からはかなり遠いですね、毎日の通勤にはきついかな、かなり安いと、お買い得かも?やはり駅近くがマンションの資産価値が高いし、価格の下落も少ないようですね、この周辺ではブリリアがグレード・環境・利便と兼ね備えているようですが・・どうなのでしょう
ブリリアも駅近とは言いがたいですが、ここよりはマシですね。 駅からマンション間、マンション周辺の環境もプラウドよりはブリリアがいいかなあと思っています。 でも、ブリリアも売れてないようで・・・ 完成済みだから現物を見て買える強みはありますが、我が家は比較しながらどちらも『契約する』ところまで気持ちがいかない状態です。 ブリリアの近くにプラウドの看板が立った更地があると聞きました。 また新しいプラウドが建つ予定なのでしょうか?
敷地が1000平方あるから、ミニ戸建4戸や6戸じゃないでしょう。8戸か9戸は建つんじゃないかな?25坪から30坪の敷地にしてさ。
戸建は人気の桜塚。区画整理地区内、しかもプラウドシリーズ・・・ということで、安くて6500万くらいからじゃないでしょうか。
マンションと違って、戸建なら高くても売れるんじゃないでしょうか?
南面道路の方は、7000万から8000万台だと予想しています。
ミニバブルがはじけてなかったら更に1000万以上高値でしょうが
少なくとも、ブリリアの近くにプラウドの看板が立った更地に予定されている野村不動産のプラウドシーズンという一戸建てを建ては、マンションと違ってあっという間に完売になりそうですね。
なかなかよい戸建が売りにでない桜塚の区画整理地内ですから。建売より最低、1500万以上は高いでしょう。
となると、やはり6500万はくだらないように思います。
30坪で8000万ですか… やはりあの辺りはかなりよい場所なのですね。
東京で2割引マンションの売れ行きが良いそうだが、ここは値引きしてるのかな?
以前プラウドのモデルルームの人に聞いたら、最初の値段から下がることはありませんと言い切ってましたが、その後すぐ不況に入ってしまったので、今はどうなんでしょうね???
>中桜塚のほうは、外観が見えてきましたね。
見ました、全貌が現れましたが、個人的には躯体が全体に細い感じに見えました、外観のデザインもプラウドにしては質素過ぎる外観に見えましたね(個人的です)?グレードと高級感ならブリリアでしょうか?迷います、それにしても、裏の、のぼりや旗はなくなるのでしょうか?
>No.187 南桜塚の物件はどの辺に有るんですか?場所がよく分からん。
ほっかほっか弁当さんとお風呂屋さんの間を東へ又はコロッケ屋さんと貸店舗?の間を東へ入ったところです
質問です。
中桜塚にも、これとは別に分譲予定があるんですか??
そうです。 プラウド南桜塚とプラウド桜塚、二つ同時期に建設中です。
裏ののぼりや旗は 無くなると思うよ。
北桜塚4丁目のステイツも、中桜塚2丁目のステイツのときのほうが反対は酷かったけど、いまや跡形もないですから。
個人的には、南桜塚の野村の戸建に興味がありますが、30坪8000万だったら厳しいなぁ・・
とはいえ、建売のように30坪6000万台では売りに出さないような・・・
>裏の、反対の、のぼりや旗は 無くなると思うよ。
裏側にまわると、確かにすごいですね、書いてある理由を見ましたら、なかなかすんなりとはいかないようですが、どうなのでしょう?
>南桜塚の野村の戸建に興味がありますが、30坪8000万
30坪8000万はするのでしょうね、よりによって、現金価格¥8000万?と高い金額払って、ブリリアから見下ろされる条件がいまいち、個人的にはいやですね
北桜塚の反対知ってるけど、中桜塚や南桜塚の比じゃないくらいすごかったです
中桜塚の2丁目のステイツのときもそれは凄まじかったです
それに比べたら今回の反対なんてたいしたことないように思います
30坪8000万でも、マンションに6000万払うよりかは資産価値があると思う。
>30坪8000万でも、マンションに6000万払うよりかは資産価値があると思う。
個人的に¥2000万も多く出費して、挙句に見下ろされる、位置関係には耐えられません!グレードが違いすぎます
グレードに不満だったら建替えたり、建築条件はずしてもらったり(数百万上乗せたら、普通は建築条件はずしてもらえるし)すればいいのでは?
ブリリアもプラウドも割高に感じます。もう少し値下げしてもいいのでは?
ブリリアの隣の野村の戸建、全体の造成面積が狭い所に戸数を多くして建てるっぽい。
あの広さじゃミニ開発に毛が生えたようなのしか建たないと思う。
せめて一区画50坪はないと、「シーズン」の名を冠するのはおかしいんじゃないの?
25坪で、6000万後半だったら、すぐ売れるんじゃない?
ミニ戸建もなかなかでないところだし、狙っている人多いと思うよ。
我が家は価格次第かな・・
南側が7000万までなら検討の余地あり。
プラウド南桜塚は駅から遠いし、価格も高いし論外
野村の南桜塚の戸建に期待
全8区画。最低で35坪。南側は55坪、1億超。
ブリリアの最上階よりは高くなるでしょうね。
このマンション、この規模でエレベーターが1機、朝の通勤通学の時間帯はエレベーターの待ち時間長いでしょうね〜?コストダウンで、速度の遅いエレベーターだったら最悪ですね。
それと、機械式駐車場の3段でしょ〜
多分、立駐の鍵さしてパレット上げて、車出して、パレットを元に戻して、それから次の人が鍵さしてパレット上げて・・・そうこうしているうちに、入庫の車が・・・
いま住んでる二十数戸のマンションでも、このありさまだから、もっとひどいのかな〜?
実際、毎日の事だから、気になるわ。
南桜塚の戸建、1億超えますか・・・それでも売れるんだろうな・・
エレベーターねぇ、うちは今、100戸強のマンションに住んでるけど、朝同じ時間にいっせいに出勤や登校なんてありえへん。
入居前は心配してたけど、全然心配いらんかったよ。
駐車場は、やはり、機械式はめんどくさいね。でも、夏のあつ〜い時期とか、冬の霜対策とか、そっちの方がストレスきついわ。
機械式の3段だったら、2段目がいいよ。大雨が降っても2段目だったら心配ないし、夏も車の中がさほど暑くならないしね。
戸建は路線価から考えて一億は超えないんじゃないかな。
もし超えたら野村のボッタクリ。うわものも安上がりの 2x4工法だし。
ブリリアの最上階と戸建を比べるのもおかしな話だと思うんだけど・・・
中桜塚のほうは全貌が見えてきましたけど、正直安っぽかったですね↓↓
プラウド南桜塚の戸建のスレってまだですよね
昨日と今日、野村の大阪支店でプラウドシーズンの事業説明会があったそうです。
南桜塚の単一スレでは立ち消えしそうなので 「プラウドシーズン・関西版」と言うことで
南桜塚だけでなく、夙川、箕面、堺、奈良なんかも一緒に扱ったらどうでしょうか?
↑ 野村の戸建のスレ立てました。
みなさん戸建ての方が気になって、このマンションには興味ないんですかね?
業者さんは年度末でそれどころではありません。
明日あたり再登場するんじゃないでしょうか? ↓
みんな戸建の方に行ってしまったのかしら?
>みんな戸建の方に行ってしまったのかしら?
皆、しっかりとした眼で中桜塚の物件見たのではないですか?
モデルルーム見てきましたけど、悪くないですよ。
内装なんかは、高級を売りにしているブリリアと比べても遜色ないんじゃないですか。
駅から遠いが残念ですね。
価格下がってました?
今回初めてでしたので、価格が下がっていたかどうかはわかりません。
最近更新された物件HPによると、販売戸数は15戸になっていますね。
総戸数67ですから既に52戸は売れたということですか?
ただ少しずつ売ってるだけでしょう。 15戸売れれば、次の15戸という感じで…
入居できるのが6月の下旬ですが、内覧会は6月に入ってから?
内覧会が終わって皆さんの感想聞いてからまた検討したいと思います。
契約者の方々、ブリリアではなくプラウドを選らんだ理由を教えてください。やっぱ価格ですか?
価格はブリリアと変わらないという噂ですけど。
ブリリアの方は、朝刊を戸別配達してもらうとか、エントランスのドアの具合がどうとか
そんな生活感ありありのスレだなと思っていたんだけど~
最近は両スレとも値引き値引き値引き~
これじゃどっちのスレも一緒みたいな感じだし、この際スレ統合しちゃったらどうかな!
マンションが違うんだから、そんなことしても意味ないじゃん。
ここは機械式駐車場だったようですが、NHKの放送でやってましたが、放送の中では取替には規模によりますが何億円と膨大な費用がかかりマンション管理費に影響があるそうでしたね(駐車台数規模によります)、その費用のねん出にマンション管理組合が努力されていましたが・・・機械式は将来が大変な感じでしたね、自走式が良いのでしょうね
自走式のところって特に新築はなかなかない。 自走式は本当に恵まれてると思いますよ。
その点戸建はいいぞ。月々の駐車場代もいらないし修繕積立金費もいらない。
戸建ては階段があるし、長期に留守にするのが不安なのですよね。
損壊したときは大きな出費がある恐れがあるのも難点。
マンションと戸建の優劣を言うつもりでは無かったんです。
駐車場に関しては戸建が有利と言うことだけで・・・
231さん、この近くのブリリアは自走式ですよ。新築だし。
こんなこと言ったらブリリアのまわしものなんて思われたりして(笑)
最近はどうなんですか?
だれか新しい情報しりませんか?
みなさん戸建ての方に行ってしまったようです。
それほど興味ないってか(笑)
人気ないですねー。
掲示板の書き込み数とマンションの人気は比例するわけではない。
まず、実際に買おうと思っている人はこんな所に出てきませんな。
さっき、プラウド中桜塚の前を通ったら、マンションの玄関の隣の空き地に葬儀場ができるようです。
家族葬ホールとか看板に書いてました。
ちなみにプラウド南桜塚の玄関の前の道は、大きい葬儀場の加納会館から霊柩車がよく通ります。
そういえば、緑地公園の横に建てているプラウドからも巨大霊園が上層階から見えるかも。
気にされない方はいいのですが、購入を検討されている方は、チェックしてくださいね。
へ~そうなんですか。 プラウド桃山台も火葬場の近くにありますが、最近のプラウドは場所がイマイチですね。
近くって言っても、どのくらい近くにあるんでしょうね?
別に葬儀場や火葬場があるからといって日々の生活に影響が出ることは無いですし、
工場などの騒音や粉塵や悪臭なんかと違って直接の被害をこうむる訳でも無いですしね。
そうですね。
やんちゃそうな若者がたむろするコンビニやカラオケ店ができるよりはいいかも。
葬儀場やお寺はいいけど火葬場や御墓は・・・
現に土地価格もそれが反映されるし。
手を伸ばせば届くぐらい近いで
>やんちゃそうな若者がたむろするコンビニやカラオケ店ができるよりはいいかも。
コンビニはマンション南側出たところ道路添いにございます、カラオけスナックもその手前道路沿いに
盛況なお店が何軒かあるようです
他の地域は別として大阪北摂のプラウドは本当に立地がいまいち。
プラウド以前の野村の物件は悪くなかったのに…
ここの建物、階段部分の壁面はコンクリートにペンキ塗りの仕上げの部分が多いように見受けましたが・・・ここは野村のプラウドでしょう?タイル貼りが欲しいですよね、相当安くなるのでしょうが?
ここの建物、階段部分の壁面はコンクリートにペンキ塗りの仕上げの部分が多いように見受けましたが・・・少し全体に質素な仕上がりのようです、階段の壁面も見える外部だけでもタイル貼りが欲しいですよね、相当安くなるのでしょうが?
そうそう、近くに銭湯があるでしょ
銭湯の煙突が短いんで、隣のマンションに煙がモロらしいよ
それが原因で、引っ越す人もいるとか・・・
プラウドの斜め前だよ