プラウド豊中 南桜塚について。
北摂でも屈指の激戦区で、どうなることやら?
ブリリアも▲1,000万円値引きというヒドイ目にあってますが。
とりあえず、駅からはチョー遠いです。
http://www.proud-web.jp/kansai/
所在地:大阪府豊中市南桜塚4丁目35番4(地番)
交通:阪急宝塚本線 「岡町」駅 徒歩12分
[スレ作成日時]2008-06-01 22:06:00
プラウド豊中 南桜塚について。
北摂でも屈指の激戦区で、どうなることやら?
ブリリアも▲1,000万円値引きというヒドイ目にあってますが。
とりあえず、駅からはチョー遠いです。
http://www.proud-web.jp/kansai/
所在地:大阪府豊中市南桜塚4丁目35番4(地番)
交通:阪急宝塚本線 「岡町」駅 徒歩12分
[スレ作成日時]2008-06-01 22:06:00
No.129 << 関係者さん…苦しいですよ。
私は近くに住んでおり、ここのモデルルームの前を毎日何度も通りますが、いつみても(平日・土日祝問わず)、誰一人お客さんいないですよね。
実物件の前も通りますが、夕方には西日がガンガン当たってかなり暑そうですね。
No.129さんは、値段も納得???この西日、この騒音、このグレードで???
おそらくここも、ほとんど売れ残りのゴーストマンションになるのでは…と心配です。
近所の住民としては、全戸売れてほしい気もしますけど…。
外見でごまかせばよかったのに、素人目に見ても安っぽい物件。
しかもあの立地であの価格。はぁ〜。
↑この方も関係者さんでしょ。見苦しいですね。
近所の住民としてはって書いてありますけど、なんで近所だと売れないといけないんですか?
じゃあなんで売れないような不信感が募るような書き込みをわざわざするんですか?
業者さんが住民のふりをするのもいいですが、言葉は謹んだ方が良いです。
ここは公平な掲示板ですから。
近くに住んでおりじゃなくて、近くに働いておりじゃないですか?
夕方に西日がガンガン当たってかなり暑そうって、よくそんな一日中、チェックできますね?
お客さん来ないから、ビラをずっと外で配っている営業さんだったら、
よく見ているでしょうけど。
おそらくここがゴーストマンションだけじゃなくて
この地域全体がゴーストマンション化するんじゃないでしょうか?
外見でごまかそうとして、値段が高くなるのも、本末転倒じゃないかな。
どっちでもいいけど。すめりゃ。
この地域、新築マンションの供給が完全に過剰。 激安にして同じ広さの中古マンションより安
いくらいにしないと売れないと思う。 それでも完売は難しいと思われます。 とにかく今引越
しを求めている人が部屋の供給量と比べてずっと少ない。
No.137 by いつか買いたいさん
まったく同感です。
私も南桜塚のマンション探していましたが、冬眠します。
これから3月にかけて、いくつかのデベロッパーが倒産するでしょう。
本当に怖いのはこれからですね。
>これから3月にかけて、いくつかのデベロッパーが倒産するでしょう。
>本当に怖いのはこれからですね。
本当ですね、日本の不動産関係やゼネコンなどの株価も急下落!日本の企業も年末から来年から数年にかけてどうなることやら??
こうゆう時期に建設されたマンションは考えたくありませんが、どうなのでしょうね??
個人的には冬眠するので、そのような心配は無用ですが
ここ、住宅情報ナビで情報が見れなくなってますが、今大幅な価格改定検討中なのかな?
あの価格じゃ、まともな人は買わないと思う。 すぐ近所に住んでて、この場所に特に
思い入れがあるような人でなければ買わないと思う。
No.142 さん
ほんとですね。住宅情報ナビ見れませんね。
価格改定はどこもやっていますが、それでも今は売れてません。
ここも1000万円くらい下げても焼け石に水でしょうね。
まだまだ下がる(3〜4割引はあたりまえ!)というのが、
新聞や雑誌にも掲載されているので、少しくらい下げても買い手はNO!
もう売れないのが明らかなので、建設中止にしたとか?
冗談じゃなく、このご時勢よほど条件がよくないとマンション建てても
売れませんぜ。 思い切って中止にした方がずっと損失は少ないと思え
る… ここは、どれ位工事進んでたのでしょう?
ビックリ!Brillia豊中南桜塚レジデンスの現地ショールム入口東側斜め角の空き地金網フェンスにプラウドの看板が金網にかかってましたが・・・野村もそこまでするのでしょうね?客の取り合いですな!見苦しくない?
No.147 by 匿名さん
↑
そりゃ〜売れないんだからしょうがないでしょう。
どこのMRに行っても、他社の悪口ばかりです。悲しいですが…。
世界経済にマイナス要素が多すぎて、いま借金して買う人なんているの?
今後数年間の不動産価値の暴落が落ち着いてから買うのがベスト!
子供だって、それくらいのことはわかる。
とにもかくにも、マンション作りすぎ。 金額の問題以前に需要がない。
住み替えにしても、現在住んでるところは売れないし、特に今不満がな
ければ新しいマンションを買おうとは思わない。
引っ越しはかなりの労力を必要とする。 面倒なので、お金があっても動
かない人も多い。
ブリリアのすぐ近くの空き地、どうやら大手デベのマンションが建つようですね。
戸建分譲か?とのうわさもあったので、かなり期待していたのですが、、、、、、残念。
最近売買があったそうなので、この経済状況下に新たに桜塚、しかもブリリアのすぐ近くの空き地を仕入れるということは、まだまだ体力があるところはあるんですね、、。
・・・・値下げを期待していたのですが・・・
しかし、桜塚エリア、賃貸も含めてマンション建設ラッシュですね。
こんな状況下なのに、価格改定しないとはなんて強気なプラウド・・・
勝算があるのか?竣工後に下げるのか?今まで野村のマンション、売れ残っても竣工後値下げしていないみたいだから、オプションプレゼント程度???
ブリリアが一回だけ価格改定しただけで、他は値下げせず・・・ブリリアももう値下げしないようなことを言ってましたが、なんでこんなに強気なんでしょうか?
安価に建て造り!高く売り抜ける!これ不動産商売の基本でしょう?たくさんの従業員・営業・売り子などを食わせていくには企業努力と高額で買ってもらわないとやってはいけないでしょう?経済が急降下のこうゆう時期に作られたマンションて信頼できるのでしょうか?どうなのでしょうか?
ブリリアの前は日立の社宅でした。その、社宅で転落事故がありましたよ。
自殺サイトで知り合った男女二人が、飛び降り即死で、大きく新聞やTVでも紹介さりましたよ。
怖い怖い・・・販売主は伝えているのでしょうか。
現場を見ましたら窮屈でゴミゴミした立地のようですね、前面や周囲の道路は南北狭いのに建物は高層階の建物をむりやり押し込んで建てているようです、近隣の東西マンションには手も届きそうな近さ(オーバー)?プライバシーも問題でしょうか?!もう少し余裕のある敷地で購入者へのゆったりしたサービスと空間提供が欲しいものですね、マンションでの居住空間とはマンション全体と敷地、マンション敷地内のサービス施設や近隣環境とのバランスでしょうね(あくまで個人的見解です)
154さん、その自殺の話は違うマンションですよ。日立造船の寮ではないです。
176号線沿いの大きなマンションで、下に新聞配達所があるマンション。
警察に通報したのが、その配達所の人たちだったと思います。
>No.154 by 住民
>ブリリアの前は日立の社宅でした・・・・・・自殺サイトで知り合った男女・・・・・・
ここのスレにこの記事があることが、すごく不気味で怖いですね・・・・
No.157 by さんの仰せのように間違いでしょう?
ええっ?プラウド売れてないのですか?ブリリアすぐ近くの空地フェンスにまでも看板へばり吊ってありますのに・・・、ギャラリーもクリスマスセール一色と、たくさんの、のぼりがありましたが・・
この物件申し込もうか検討中です。
マンション購入に関して無知なまま営業さんの話を聞いていましたが、
この掲示板を読んで、どうしようかすごく迷ってきました。
やっぱりよくないイメージの方が先行しているんですかねぇ・・・
周りの環境がイマイチと言われると・・・
というより、ある程度値引きしてもらっても、新築マンションを買った途端に何百万(買った値段ー中古で売れる値段)あるいは1千何百万以上も損をするのに、今契約している人は、どうしても欲しい人だけが契約している状況じゃないですか?
実際、野村の体力がどこまであるかは知りませんが、万が一の場合は契約時に入れたお金は返ってこないでしょうし、まあ、債権者の一人となる訳ですよね。
その時は、東急建設が工事を続けて代わりに販売するでしょうが、契約は一からになるんでしょうね。
あと、契約をためらっているのは、建築コスト自体のコストダウンの影響を心配されているんじゃないですか?
マンションが建ってからでは分からない部分もありますが、建ってから確認しての契約を勧める専門家もいますね。本当は、コンクリが乾く1年後が良いみたいですけど・・・
そういう意味で、中古マンションが動いているみたいですね。安く手に入りますし。
そういえば、中桜塚の方の外壁は白なんですね。以外と賃貸マンションみたいでした。
このマンションが売れないのは、周辺の環境がイマイチで、近隣住民の反対運動があるから との投稿に対する投稿でした。
この場所って最寄りの
駅は曽根なの?岡町なの?どっちの駅にしても
歩いて行こうと思ったら
かなりの時間かかるよね?今のままの値段じゃ
ブリ○アのほうが
まだマシかもね。
値段はもう少しお高いけど…。
マンションの値段の設定ってよくは知りませんが、駅からの距離って実際の生活においては非常に
重要なファクターであるのですけれどもあまり値段に反映されていないような気がしてます。
個人的には1分伸びるごとに100万ぐらい安くして欲しいですが…
この場所ってゴミゴミした下町的な環境での東西を低層マンションに挟まれた窮屈なマンションのように見ましたが・・駅から遠い・風呂の煙突はある!焼き肉・弁当屋・お好み焼き屋などの店舗があり便利性はあるようですが、駅からはかなり遠いですね、毎日の通勤にはきついかな、かなり安いと、お買い得かも?やはり駅近くがマンションの資産価値が高いし、価格の下落も少ないようですね、この周辺ではブリリアがグレード・環境・利便と兼ね備えているようですが・・どうなのでしょう
ブリリアも駅近とは言いがたいですが、ここよりはマシですね。 駅からマンション間、マンション周辺の環境もプラウドよりはブリリアがいいかなあと思っています。 でも、ブリリアも売れてないようで・・・ 完成済みだから現物を見て買える強みはありますが、我が家は比較しながらどちらも『契約する』ところまで気持ちがいかない状態です。 ブリリアの近くにプラウドの看板が立った更地があると聞きました。 また新しいプラウドが建つ予定なのでしょうか?
敷地が1000平方あるから、ミニ戸建4戸や6戸じゃないでしょう。8戸か9戸は建つんじゃないかな?25坪から30坪の敷地にしてさ。
戸建は人気の桜塚。区画整理地区内、しかもプラウドシリーズ・・・ということで、安くて6500万くらいからじゃないでしょうか。
マンションと違って、戸建なら高くても売れるんじゃないでしょうか?
南面道路の方は、7000万から8000万台だと予想しています。
ミニバブルがはじけてなかったら更に1000万以上高値でしょうが
>中桜塚のほうは、外観が見えてきましたね。
見ました、全貌が現れましたが、個人的には躯体が全体に細い感じに見えました、外観のデザインもプラウドにしては質素過ぎる外観に見えましたね(個人的です)?グレードと高級感ならブリリアでしょうか?迷います、それにしても、裏の、のぼりや旗はなくなるのでしょうか?
>No.187 南桜塚の物件はどの辺に有るんですか?場所がよく分からん。
ほっかほっか弁当さんとお風呂屋さんの間を東へ又はコロッケ屋さんと貸店舗?の間を東へ入ったところです
裏ののぼりや旗は 無くなると思うよ。
北桜塚4丁目のステイツも、中桜塚2丁目のステイツのときのほうが反対は酷かったけど、いまや跡形もないですから。
個人的には、南桜塚の野村の戸建に興味がありますが、30坪8000万だったら厳しいなぁ・・
とはいえ、建売のように30坪6000万台では売りに出さないような・・・
>裏の、反対の、のぼりや旗は 無くなると思うよ。
裏側にまわると、確かにすごいですね、書いてある理由を見ましたら、なかなかすんなりとはいかないようですが、どうなのでしょう?
>南桜塚の野村の戸建に興味がありますが、30坪8000万
30坪8000万はするのでしょうね、よりによって、現金価格¥8000万?と高い金額払って、ブリリアから見下ろされる条件がいまいち、個人的にはいやですね
北桜塚の反対知ってるけど、中桜塚や南桜塚の比じゃないくらいすごかったです
中桜塚の2丁目のステイツのときもそれは凄まじかったです
それに比べたら今回の反対なんてたいしたことないように思います
グレードに不満だったら建替えたり、建築条件はずしてもらったり(数百万上乗せたら、普通は建築条件はずしてもらえるし)すればいいのでは?
ブリリアもプラウドも割高に感じます。もう少し値下げしてもいいのでは?
ブリリアの隣の野村の戸建、全体の造成面積が狭い所に戸数を多くして建てるっぽい。
あの広さじゃミニ開発に毛が生えたようなのしか建たないと思う。
せめて一区画50坪はないと、「シーズン」の名を冠するのはおかしいんじゃないの?
25坪で、6000万後半だったら、すぐ売れるんじゃない?
ミニ戸建もなかなかでないところだし、狙っている人多いと思うよ。
我が家は価格次第かな・・
南側が7000万までなら検討の余地あり。
このマンション、この規模でエレベーターが1機、朝の通勤通学の時間帯はエレベーターの待ち時間長いでしょうね〜?コストダウンで、速度の遅いエレベーターだったら最悪ですね。
それと、機械式駐車場の3段でしょ〜
多分、立駐の鍵さしてパレット上げて、車出して、パレットを元に戻して、それから次の人が鍵さしてパレット上げて・・・そうこうしているうちに、入庫の車が・・・
いま住んでる二十数戸のマンションでも、このありさまだから、もっとひどいのかな〜?
実際、毎日の事だから、気になるわ。
エレベーターねぇ、うちは今、100戸強のマンションに住んでるけど、朝同じ時間にいっせいに出勤や登校なんてありえへん。
入居前は心配してたけど、全然心配いらんかったよ。
駐車場は、やはり、機械式はめんどくさいね。でも、夏のあつ〜い時期とか、冬の霜対策とか、そっちの方がストレスきついわ。
機械式の3段だったら、2段目がいいよ。大雨が降っても2段目だったら心配ないし、夏も車の中がさほど暑くならないしね。
戸建は路線価から考えて一億は超えないんじゃないかな。
もし超えたら野村のボッタクリ。うわものも安上がりの 2x4工法だし。
ブリリアの最上階と戸建を比べるのもおかしな話だと思うんだけど・・・
昨日と今日、野村の大阪支店でプラウドシーズンの事業説明会があったそうです。
南桜塚の単一スレでは立ち消えしそうなので 「プラウドシーズン・関西版」と言うことで
南桜塚だけでなく、夙川、箕面、堺、奈良なんかも一緒に扱ったらどうでしょうか?
ブリリアの方は、朝刊を戸別配達してもらうとか、エントランスのドアの具合がどうとか
そんな生活感ありありのスレだなと思っていたんだけど~
最近は両スレとも値引き値引き値引き~
これじゃどっちのスレも一緒みたいな感じだし、この際スレ統合しちゃったらどうかな!
ここは機械式駐車場だったようですが、NHKの放送でやってましたが、放送の中では取替には規模によりますが何億円と膨大な費用がかかりマンション管理費に影響があるそうでしたね(駐車台数規模によります)、その費用のねん出にマンション管理組合が努力されていましたが・・・機械式は将来が大変な感じでしたね、自走式が良いのでしょうね