住人さん
[更新日時] 2010-08-05 01:06:17
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4-2-7 |
交通 |
JR山手線 「品川」駅 徒歩10分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー品川口コミ掲示板・評判
-
198
マンション住民さん
197さん
188=195の者ですが、うちも90弱で、たしか先日の通知には100ちょいと書いてあったので、
それが按分を含めた数字なのかと思いました。
で、それが120以下だったので0なのかなという認識でした。
-
199
匿名さん
75平米以上の減免措置というのはマンションではなく一戸建ての場合です
-
200
マンション住民さん
197さん。
我が家は2万円台でした。
80平米ちょいですが、こんなに金額変わるんですね。
-
201
匿名
層階とか方位で変わるんですかね?
無知と叩かれるでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
202
匿名
課税評価が高いってことですから、資産価値が高い部屋ほど税金も高いんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
203
マンション住民さん
購入価格は関係なしで、資産価値で評価されるなんてなんか残念ですね。
価格設定が間違っていたってことですかね?
-
207
マンション住民さん
トンチンカン?かもしれませんが、追加で質問していいいですか?
私は、2008年の12月に契約し引渡しを受け引っ越してきたのですが、
2009年分の固定資産税は請求されるのでしょうか?
-
208
住民さんA
皆さん
最近ゴルフを始めたのですが
近くにいい練習場ありますか?
品川プリンス内の練習場を見学に行ったらちょっと暗い雰囲気だったので。
-
210
マンション住民さん
208さん
場所が場所だけに、ゴルフ練習場ないですよねえ。
ここに引っ越してから気軽に行けなくなり、まったくやらなくなってしまいました。
徒歩圏内はおそらく品川プリンスしかないと思います。
少し足をのばしてよければ、大井町の郵便局の横に、品川ゴルフセンターという練習場があります。
行ったことはないのですが、あまり広くはなさそうです。
あとは平和島まで行けば、ジャックニクラスゴルフセンターというだいぶ広いのがありますが、
ちょっと駅からの距離があります。車をお持ちならすぐいけそうですが。
海側のほうとか、水再生センターあたりに作ってくれればいいのですがねえ。
-
211
匿名さん
大井町にありますよね。
自転車でも行けるし。
碑文谷も近いと思うけど。
-
-
212
匿名
197です
ごめんなさい。不動産取得税のお知らせは来てますが通知書はまだでした。
ちなみに43000円でした。
固定資産価格決定通知書に寄ると、我が家の持ち分相当床面積はやはり102ちょいで、課税標準額は約10810000でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
219
匿名
ま〜、固定資産税がかかる場合は通知書が、かからない場合でもお知らせが届くそうですから待ちましょう。
それにしても不動産取得税の通知書来ませんねぇ。
そしてあまり広さに違いがなくても、資産評価では部屋によって2倍近い開きがあることが分かりました。
【一部テキストを削除しました。管理人】
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
222
匿名
219の最後の1行は不正解なんだけどね。
不動産取得税は、控除額が大きいから。
-
223
マンション住民さん
-
224
マンション住民さん
-
225
マンション住民さん
資産価値の差ではなく、収入の差なんですね・・・。
2万円台の我が家は超庶民でした・・・。
-
226
マンション住民さん
控除の期間を10年にしたか、15年にしたかで金額変わるんじゃないですか?
我が家は早期返済予定なので10年にしました。
-
228
匿名
収入の所得税と不動産取得税は
直接の関係ないのに。
どこまで釣りなんだか。
-
229
匿名
収入(所得)と税額が関係ないのは上の公式から明らか。
あくまでも評価額ですよ、基本的に控除は一律ですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
230
匿名
取得税の公式の「控除額」を、
所得や収入の差で違うように書いた人が間違い。
【一部テキストを削除しました。管理人】
-
231
匿名
評価額=所有面積 なので収入や付加価値なんて関係ないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
240
マンション住民さん
あらしでなく、ごく単純な質問です。
そもそも論の質問になるのですが、評価額って借地権でもあんな位なんですかね?なんか思っていたより高いというか、もっと安いもんだと思っていました。
借地代が平均1万5千円×12ヶ月で約1戸あたり年間18万円で、それプラス借地権なので安い固定資産税で、所有権マンションの固定資産税と同じぐらいかなって思っていました。固定資産税の減免措置が終わると広さによりけりだろうけど、借地代と同じぐらいの固定資産税が掛かると思うので、この辺のマンションの固定資産税の相場って35万ぐらいなんですかね?誰か詳しい人いますか?
借地代の増減はあるにせよ、今の借地代で1戸当たり年間18万×800世帯で1億4400万円。それ掛ける70年で100億8000万円が都に入るんですよね?あそこら辺の土地って買ったらどの位になるんでしょうね?前は団地だから固定資産税も入らなかっただろうし、借地代と固定資産税も入るから都的には成功なんでしょうか?ビジネスモデル的はここがはじめてで、成功したら普及するみたいな事を大分前の検討版で見ましたがどうなんでしょうね?私的には販売価格3000万強に地代が18万掛ける70年で1260万の約4500万でここに住めるのだから当たってとてもラッキーです。
-
244
住民さんA
話は変わりますが、マンションの前にバス停が出来そうですが、
どの路線のバス停かご存知の方いらっしゃいますか?
-
245
匿名
田町駅東口行のちぃばすではないですか?
料金は安いけど遠回り。
-
246
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件