千里ニュータウンは人気が高いですね、バブル時なんかは駅近80㎡で一億以上もしたました。関西の有名芸人の、浜村ジュン、ざこば、上沼エミコ、巨人、毎日放送のアナウンサー(名前忘れました)等もこのエリアに他にもたくさんの芸能人が住んでます、そもそも大阪では御堂筋、神戸では阪急神戸線が人気線で関西ではこの2本柱です、阪急では芦屋川(別格)、岡本、御影、夙川、御堂筋(北急)では桃山台、緑地、千里中央の順番かなあくまでも住宅地として、最近では商業地とては、上記沿線で西宮北、江坂が人気高いです。これはあくまでも一般的に鑑定した場合です。桃山台駅からバス便ですが関西のほんとの金持ちは芦屋ではなく豊中市の東豊中町3丁目(芦屋の町並み以上)聞きました。吹田市では確か古江台の1から3辺り北千里徒歩かバスです。なんせこの辺の人気地区で購入出来なかった人たちが箕面の山麓で住んでるぐらいですから相当の金持ちがニュータウンの中に居るんでしょうね。
こんな話はさておいて、今駅10分以内の人気の高い良い場所はどの沿線であれ出てきません、もうこの数年で社宅跡地、工場跡地などすべて出尽くしてます、市内や郊外人気エリアの好立地も無いか出てきても高すぎる事(逆に不便地は格安)になります。銀行も債権処理も落ち着き今残されている物件は今が最後でしょう。持ち家にこだわることは無いですが、不動産格差が出てくるのは間違いありません。不動産格差が学校格差、地域格差につながるのでしょう。不動産鑑定の仕事をしてますが、地域差別は職業上出来ませんので匿名で書かせていただきました。