>>150
そもそも建替えの意味が分かってないのでは?
賃貸じゃなくて、古くなった分譲マンションの等価交換による建替え事業ですよ。
マンションを建替える費用を、新しく購入する人が払うお金で賄っているだけ。
>一例をあげると団地感覚の地権者は、共有部を物置き替わりに使用するのですが、指摘すると昔からしていて問題無いの一点張りで、結局負けてしまうそうです。
共有部に私物を置けないというのは管理規約に書いていると思います。それでも負けてしまうというのは管理規約を組合で変更するということですか?
あと、駐車場の件も教えていただければ幸いです。
>151
>マンションを建替える費用を、新しく購入する人が払うお金で賄っているだけ。
それって、一部非分譲付きの物件を購入する場合、他人の住む家の建替え費用が購入代金に含まれているってことですよね。それが事実だとしたら、何か損した気持ちになりますね。。。皆さん、それを納得して買われているのでしょうか?
まあ、あげられているのは一般的な問題であって
建て替えマンションに限って起こる問題でもなさそうなので
(建て替えでなくても満場一致とはなりにくいし、規約を守らない人なんて
いるものではないでしょうか)、特に問題視はしていません。
価格についても、無理しない程度の金額でこの立地で納得しているつもりです。
>>153
等価交換という方法で、元の住民は無料で新築マンションに変身します。お金のある地権者なら、自前のお金足して分譲の広い所を買うでしょ。
分かりやすく考えるなら、戸建てを建替えるのに、余った庭にもう一軒建てて、それを売って、そのお金を建替え代に当てる。
都会の場合、普通の場所だとなかなかそうは行かないですが、昔出来た千里ニュータウン内の分譲マンションは、容積率にかなり余裕のある立て方をしているので可能です。今の時代になって、たまたま付加価値の高い場所になったので、高くても売れる。ってことね。しかし高い。。。
↓このへんを参考にどぞ。
http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/2006/03/post_406.html
>157
ここの地権者に知人がいます。
聞いた話によると地権者であっても新たに売買契約は締結している訳です。
将来的に修繕費がアップすることも長期修繕計画の説明を受けているのです。
それが嫌な地権者はお金をもらって出て行ってるのです。(理由はそれだけではないでしょうけど)
元々の建物を維持していくほうが、よほど金がかかると言ってましたよ。
どこのデベのヤツか知らんけど、生活レベルの違いは60㎡くらいの2LDK〜100㎡超の4LDKのプランのある物件ならどこでもあることでしょう?
地権者を***みなんて表現するのは許せないですね。
初めて書き込みさせて頂きます。既に契約をした者ですが、現在3歳になる子供を、来年4月からどこの幼稚園に入れようか迷っております。既に近隣の追手門・東豊中幼稚園・千里敬愛幼稚園に見学に参りましたが、決め手に欠け迷っています。既に購入を決め同様の悩みを抱えてらっしゃる方、または周辺の幼稚園事情を良く知る方がいらっしゃれば、情報交換出来ればと考えております。忌憚のない御意見をお待ちしております。
千里山グレース幼稚園や大阪音楽大学付属音楽幼稚園なども検討されてみては如何でしょうか。
桃山台ジモティ情報です
桃山台駅バリアフリー化は高齢化する千里NT住民には
大変待ち遠しいことですが、ジオがここにできることによって、
阪急が北急(阪急グループ)をプッシュ(資産価値アップ狙い?)、
北口の開設が促進されそう、とのことです。
ジモティ情報が本当ならば、駅がさらに近くなり、
願ったり叶ったりなのですが。
駅徒歩4分→2、3分になったりして^^
我が家も先日契約いたしました。
地元の方の情報、信憑性がありそうですよね。期待しましょう!
ついでに、駅のテナントがもう少し充実されたらいいなと思っています。
まったく土地勘がないのですが、マンション内でお友達がたくさんできたらうれしいです。
No.159の者です。皆さん情報提供有難うございました。千里山グレース幼稚園、大阪音大・・・早速確認してみます!私もジモティーじゃないので、地元情報は本当に助かります!!ちなみに阪急桃山台駅の北口開設は、以前豊中市に問い合わせたら順調にすすんでいるようですよ♪
地元の方にお尋ねします。小学校、中学校の評判はどうでしょうか?
桃山台駅のトミヤあとに今度ファミリーマートが入るようです。
ただいま工事中らしい(予定では8/31まで)です。
残業帰りのサラリーマンには嬉しいですね♪
お友達が校区内に住んでいるのですが、小、中学校は比較的良いようです。保護者も良識のある方が多いようです。豊中で一番良い中学は、良すぎて内申をとるのがとても大変らしいので、かえって良いかも!?(苦笑)
幼稚園は、我が家の子供の今通っている幼稚園の園バスも桃山台駅付近を通るのですが、行事や参観の時に通いにくいので、次の子は千里中央付近の幼稚園も良いかもと思っているのですが、千里中央付近の幼稚園はどうでしょうか。どなたか評判をご存知ですか。
164です。
学校の情報ありがとうございました!小学生がいますので、学校のことは気になっていました。安心して前向きに検討しようと思います。
この周辺はお勧めですよ。
いろんなとこ住んだけど、今は賃貸で桃山台。
新御が近くにあるんで音が気になる時が少しはあるかもしれへんけど
(ムシの居所が悪いときとかね。でもその程度)
緑も多いし、子供を一人で歩かせても比較的安心な環境かなって思います。唯一の問題だった駅の階段昇降についてもエレベーター?エスカレーター?付北口改札も出来るっていうし、ますます便利になってv(^^)v
あとは、近くに家族で行ける美味しいお店が増えたらいいな。
桃山台周辺の回転寿司屋、焼肉店とかは1時間待ちでいつも混雑してるんだもん。
で、気に入って私もこの付近でマンション探してます。
それで質問です。
ジオさんの壁床の厚さは問題なさそうでしょうか。まだ販売業者さんの説明を受けてないのですが、マンションはどうやっても隣人下層への影響があると思います。現マンション(賃貸ですがわりと頑丈な造りなんですよ)でも布団をたたく音とかベランダ窓を閉める音、足音、椅子をひく音、電動振動とかでよくエントランスに張り紙があります。私はあまり気にならないけど神経質な方って絶対いはりますもんね。マンションギャラリーじゃどんだけ飛び跳ねたら隣下に気になる程の音が響くのかというのは分からないんで…子供が歩けるようになったら騒ぐと思うし、心配です。
この件に関して業者に尋ねられてご存知の方教えてください。
>168さん
尋ねて「壁床の厚さはに問題あります」というデベは多分いないと思います。
最近のマンションなら壁厚180mm、床スラブ250mmは確保しているでしょう。
二重床ならもっとよいでしょうけれども、北千里ジオ違ってここは直床だったと思います。
でも、結局のところマンションの音は隣人と上階の人によります。
どんなマンションでもそうです。
子供が飛び跳ねると必ず音は響きます。
親の躾と、下階が慈悲深い人と祈るばかりです。
これは、住んでみて後は神のみぞ知るといったところでしょうか。
念のための確認ですが、二重床の物件が音の問題がないというのは全くの誤解です。振動系の音は、かえって良く響くというのが常識では?二重床の主たるメリットは音ではないと理解していますが・・・
>168
>布団をたたく音とかベランダ窓を閉める音、
最近引っ越してきたんですが、角住戸から、中住戸になりました。
上記の音は、苦情を入れるほどではないんですが、
リビングでくつろいでいるのに近くに人がいると思うと気になります。
>私はあまり気にならないけど神経質な方って絶対いはりますもんね。マ>ンションギャラリーじゃどんだけ飛び跳ねたら隣下に気になる程の音が>響くのかというのは分からないんで…子供が歩けるようになったら騒ぐ>と思うし、心配です。
おいおい。スラブ厚が厚かったら飛び跳ねるんかい。
やめてくれ。お願いだから、1階にしてくれないか。
君みたいなのがいるとほんと迷惑なんだよ。
「子供が騒ぐのは仕方ないです」って言い訳する
最悪なタイプと想像します。
子供が歩けるようになったら騒ぐしじゃなくて、
騒いだら騒がないように注意しろ。
いつも騒ぐようなら昼、外で思いきり遊んで来い。