価格が同じくらいなら、ジオ北千里は始発駅だし・・・ほんと悩みますよね。
梅田を基準にすると御堂筋線と阪急千里線は大差がないように思います。さらに南下する機会が多いのであれば御堂筋線が宜しいでしょう。
↑答えは千里中央?
このスレもあまりのびないね・・・
このマンション検討していますが新御堂筋の音が心配です。
西よりの2番館なら問題ないのでしょうが、予算的に1番館しか無理なのです・・。
営業さんは心配ないですよと言っていましたが本当でしょうか。現地に行ってみましたが
やはり結構音がしていました。
しかもこのマンション高いんですよねー!!
桃山台で駅近、という立地であれば当たり前なのでしょうか。
値段でたん?
値段はHPの概要にもありますよ。
3,530万円(2LDK、住居専有面積62.40㎡)1戸〜
6,680万円(4LDK、住居専有面積103.71㎡)1戸
しかし高いねぇ。売る気あるのかとww
最初はここ一本に絞っていたのですが、高いので、緑地公園の方に決めました。おかげさまで・・・
一般サラリーマンには、正直厳しいお値段かと思いますね。
いくら戸数があっても、坪単価と専有面積で計算される訳で高くなるのは予想どおりでしょう。
戸数が多くて良いところは、共有施設が充実するところと管理・修繕費が安くな・・ないですね。
2LDK でも駐車場やインターネット代込みでざっと約月額3万円〜♪ひぇ〜高!
ローンとは別に月額3万円支払わないといけないなんて・・ご愁傷さまですm(_ _)m
建て替えなので新規入居者からの資金が必要なのだろうけど、この価格は高くしすぎているのではないかな?
それとも4番館、5番館は安くするのだろうか。
桃山台は駅周辺も魅力がないし、新御堂の側で環境が良いとも思えない。
ほとんどの住戸は眺望も期待できないし、おまけに管理が難しい建て替え物件。
ジオだから値引きもしないだろうから、完売は難しいとみている。
48です。
49さん、ありがとう。概要にあったんですね。気が付きませんでした(~_~;)
ヴィークの状況を考えれば、この値付けは。。。。。
苦戦必死でしょうね。
3LDK(76㎡)で4,800万前後、4LDK(86㎡)で5,000万前後みたいですね・・。
ターゲットは、実業家や医者なのでしょうかね。
ひょっとして一般のサラリーマンで買えるのは70㎡前後ってことになるのかな?
実業家や医者なら、76㎡、86㎡の狭い間取りは、選ばないでしょう。では、どの層をターゲットにしているのか、ますますわかりませんね。
>どの層をターゲットにしているのか、ますますわかりませんね。
共働きの公務員ではないですか。
3LDK72㎡で3800万〜です。
一般サラリーマンで買えるギリギリでしょう。しかも御堂筋に近い部屋で。
1階上がる毎に50万円以上値段がアップしてました。
これで300戸近くを完売できるのでしょうか・・。
あと500万円安かったら考えるのになあ
さらにいうと、この値段なら、
私は確実に千里中央または周辺を狙いますね。
どんな層を狙っているのかほんとにわかりませんね。
>私は確実に千里中央または周辺を狙いますね。
そのとおりですよネ。
この価格帯であれば、年収900万〜1200万くらいの世帯が集まるって感じですかね!
ただ非分譲が180戸あって、その方達と分譲に住む者とで、関係に溝ができてしまう
ようなことはないのでしょうか・・少し気になるところではあります。
非分譲の180戸に住まわれる方は、どのような思いなのでしょうか?
非分譲の人達は、高く売れれば売れるほどよいでしょう。資産価値が上がるわけですから。
年収差に関係なく、建て替え物件は古い住人と新しい住人の確執は多少はあります。
年収差があっても、高年収の人が入居するほうが、非分譲の人にとってはありがたいことだと思いますよ。