500戸の高価格物件なので即日完売というわけには行かないでしょうね。
1,2期は近所の需要があると思いますが、問題はそれ以降ですよね。
御堂筋線駅4分といっても、これからの物件はプラス3分くらいかかりそうですし、建替え物件というマイナスイメージもあるし、難しいかも。
HPの第3期1次分譲概要を見ると、24戸となっておりますが、
これって既に結構売れているってことですかね?
それから以前に阪急の方に聞いたのですが、
5番館の分譲はまだ先なので、駅から一番遠いだけでなく、
結果的にグレードアップオプションも
フローリング等の色の選択もできなくなってしまうのですが、
5番館ならそれでも関係なく売れちゃうと思います、
と自信ありげでした。北側の眺望が売りなんでしょうか?
ところで、先日"ザ・千里タワー"も新聞に
でかいチラシ入ってましたね。
もうすぐインテリア相談会ですね。
正直何を買って良いのかさっぱりわかりません。
カーテン、じゅうたん、照明はこの機会に買った方が
良いのでしょうか?
1年も先に使うエアコンを今買うより、来年の夏に
最新型を(又は旧型を安く)家電量販店で買う方が
どう考えても、良いような気がするのですが・・・。
マイピカウォール、フルオウォール、トレピカ、
トレ美、マイゲル抗菌、エコデアール等、見えない物ばっかり。
メリット、デメリットの判断基準がわからないので、
このままでは言いなりになってしまいそうで、怖いです。
どなたか部分的にでも構いませんので、アドバイスお願いします。
マンションギャラリーに行ってきました。1番館、完売していました。2、3番館も8割以上、売れています。
利便性にひかれていますが、子供がいることと価格で1階を検討しています。
東側のほうが安いのですが、騒音や空気はやはり低層階のほうが影響が大きいのでしょうか・・
194さん、インテリアオプションってたしかに何買っていいかわからないですよね。。。
値引きはまずないだろし。
目に見えないものはさておき、その他のものは一般店との相見積りは必須なのでは?
じゃないとぼられて終わりそう。。。
みなさんエアコンは家電量販店で買いそうですよね。。。
ベランダには、モデルルームのようなタイルを張りたいと思っていますが、これもけっこうな金額ですねえ。
№195さんお答え致します。
私は幹線道路沿いのマンションの1階専用庭付きに住んでいます。
購入検討時は「騒音」の問題はよ〜く考えました。
物件の高さが(自分が住む部屋の高さ)道路よりも低いと
「大丈夫」です。音は上に広がる性質がありますので、上階へ行くほど
騒音は避けれません。それと「中住戸」をお勧めします。
マンションはコンクリートで出来ていますので、「遮音」の役割を
してくれます。重いものほど比例して遮音効果があるからです。
つまり。「角住戸」は一般的には良さそうですが、道路が近い物件だと、
音が窓から「漏れる」現象が生じます。もちろん「防音窓」になっている
物件だと思いますが、窓を開けると「うるさい」です。
このことは私が住んでいるマンションの方が多数仰っていました。
だからこの時期、寝る時窓を開けて眠ることはできません。
玄関のインターホンでさえ、1階と上階へ上がっていく度に
聞きとりにくいです。
駅徒歩1分だからしょうがないですが・・・・。
だから、購入される時はできるだけ、同マンション内で道路から
離れていて「角」より「中」「上階」より「下階」それも専用庭付きを
お勧めします。これは賛否あると思いますが、「騒音」を重視されるなら
この考え方も一理あると私は今1年半住んでそう思います。
もちろん1階が私の所では安かったので・・・・。
後は道路と部屋の向きです。道路と部屋の窓の間に建物があれば、
その建物自体が「遮音壁」の役割をしてくれますが、何もないと
「騒音」はダイレクトに入ってきます。だから道路と部屋の窓の位置関係
も大事になってくると思います。
後は現地に行かれて自分の住む部屋の位置に現場監督さんに頼んで
どれくらい音がするのか確認されることお勧めします。
電車の音は結構遠くでも聞こえます。これは不快感はあまりないと思います。私はですが・・・・。
高い高い「買い物」ですので、慎重に「音」の事は検討されて、
いいマンションライフができる事を切に願います。
中住戸ですか?????
私はお勧めしませんねぇ。
一階ですか。。。。。。。。
まぁ、考え方は色々ですよね。
なんか、騒音がある一階のマンションを買った自分を納得させるために書いた文章に見えますが。。。。。。。。
そんなに音が気になるなら、駅近選ぶべきではないですね。
ちなみに、外の騒音なんて3か月ぐらいすれば慣れますけどね。
(首都高速の隣のマンションに住んだ経験あり。3か月で慣れました。)
慣れますかねぇ・・・。ちょっと悲しい気もしますね。
騒音って、最上階が一番うるさいと言うことですか?
だったら、タワーマンションなんて何で人気あるんでしょうね?
新御堂がすぐ隣にある、千里タワーの最上階なんてすごいんでしょうか?
?ばかり続きますが、
一階って何か虫がいそうなイメージがあるのですが、
先入観ですか?
こんな配置の感じの中住戸両面バルコニーのマ
ンション6階/10階建てに住んでいます。
・■が自住戸
・線路から自住戸まで70m
・自住戸から向かいの棟まで50m
音は上に行けば行くほどうるさくなります。
でも、下が静かという感じではありません。
比較的にうるさくないというだけです。
電車の音が向かいの棟に音が反響し、南側のバ
ルコニーのほうも同じレベルでうるさいです。
窓閉めていればうるさくはありません。
音にも慣れて今の時期は窓開っぱです。
参考まで
北方向
||
−−−−−−−−−−−片側二車線の車道−−
============高架電車線路===
||
||
||
|| □□□■□□□□□□←自宅マンション棟
||
||
||
|| □□□□□□□□□□←マンション別棟
||
川
南方向
下の階ですぐ横に通るトラックの音はすごいですよ。昔、久我山街道そばの2階、それも道路から反対側に住んでましたが車通るたびにマンションゆれるような感じでした。1F、2Fは防犯の面からも不安ですよ3F以上が安全。今までの経験では改造した車の音やオートバイの音は突然くるのでうるさく感じます。エコが進んでいます、オートバイ業界の方、マンション、住宅環境のため改善してください
(騒音対策にも力を入れて欲しい)
ディーゼル車規制を評価いたします。それは、知事が率先して立ち上がり全組織に号令したからだと思っています。これを模範として、騒音規制の取組についても要望します。
市街地で発生する営業騒音が野放しです。
最も騒音がひどいのはオートバイで、人気のスクーターの騒音を規制してほしいです。
マフラーを改造したオートバイの騒音が発生源となり、これを規制すれば効果はあるはずです。
スクーター式の大型オートバイが繁華街の歩道に駐車し、歩行の障害となっています。
この使用が騒音を増幅しています。
是非、規制をお願いします。
防音アスファルトが新御堂にも工事されていますが市役所などでどの箇所が工事されたかわかるようにしてもらいませんか?夜中は100Kくらいで飛ばしているもっと規制してください。高速道路じゃないのだから信号をもっとつけてほしい。署名活動してもいいじゃないですか?防音壁をつけて下さい
新御堂に信号なんてつけるな!!!!
新御堂が嫌ならほかに住みなさい。
No207さんに賛成です。
信号を増やせば車が渋滞して昼間の交通量が余計に増えます
しかも徐行して走るから空気も余計に悪くなると思います。
騒音が嫌ならもっと奥まったマンションや静かな場所
をえらぶべきではと思います。
>206
駅近、幹線付近の利便性も考慮して購入したであろうはずなのに、今度は新御堂に信号付けて下さいですか。
渋滞が頻発して利便性が下がり、排気ガスで窓も開けられなるくらい、想像できないのですか?
短絡的な考え方で、正直辟易しますわ。
206は○○だな・・・
百歩ゆずってマンションが先で後から道路ができたなら
わからんでもないが。
憧れ、ジオマンション。いつか住みたい
大規模なのにスレ伸びないね。
苦戦中でしょうか?