物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区新城一丁目200番51(地番) |
交通 |
南武線 「武蔵新城」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
109戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2023年04月下旬予定 入居可能時期:2023年06月中旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
野村不動産パートナーズ株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド武蔵新城ステーションマークス口コミ掲示板・評判
-
246
検討中
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
247
匿名さん
これまで間取りの設計で4畳の空間があれば納戸扱いであったはずですが、今はフリールームとしてリモートワーク部屋として勧めるケースも増えていますよね。
家族が住む居室ではなく書斎、趣味の部屋、収納部屋として考えればいいのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
248
検討中
>>247 匿名さん
そうですね。私の場合は購入した場合は、こちらの狭い中居室をベッドを置くだけの1人分寝室としようかと考えています。
中居室にPS(パイピングスペース)が設置されていてベランダのエアコン室外機に繋げられる様です。中居室でもエアコンがつけられるという訳です。その点は納戸とかとは違うので、小さな寝室でも良いし、テレワーク部屋にもなるのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
249
通りすがりの宅建士
通りすがりの宅建士です。野村さんとは利害もなく関係者でもありません。
こちらの物件は、隣接するマルエツさんと一体の敷地としての容積率換算となっており、マルエツが低層の分だけ、容積率をシェアされての15階建ての様です。ということは普通はこの地域でも15階だては建てられない訳で、その分は目立つ建物になるでしょう。もちろん武蔵小杉のタワーとは比べるものでは無いですが、この地区の中ではこれからも中々建てられないのが15階だてかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
250
lee
こちらのマンション気になっております。
駅チカとのことなので共働き家庭若しくはDINSK用なのかと思ってます。
武蔵新城自体は高齢の方が多いような街なのでしょうか。
周りを散策する限りでは住みやすそうな印象を受けました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
251
匿名
>>250 leeさん
高齢が多いというと、何歳からなのかにもよると思いますが。一般的な定義で65歳以上を高齢者としますと。
東京都内でも、例えば城南の大田区、品川区は場所によりかなり高齢者は多いです。でも港区だとあまり高齢者はいない様な...ここで気づいたのですが、それとて漠然とした捉え方ですね。人口の資料でもきちんと調べてみないとわからないと思います。
武蔵新城は、確かに以前からの商店街とかが残っているし、もともと以前から街があったところはそれなりに高齢化は進んでいると思います。
ご質問の
「武蔵新城自体は高齢の方が多いような街なのでしょうか。 周りを散策する限りでは住みやすそうな印象を受けました。」
これは高齢者が多いと、住みにくそうと言われている様に思います。いかがでしょう。人はいずれは老いる訳ですし、ダイバーシティ的に捉えられた方が良いとは思います。
ただこのマンションについていえば、おそらく5~60台以上の申込者は1割くらいしかおられないと思います。説明会なんかで見た感じでは。
物件価格が比較的高いこともあり、おっしゃる通りにDINKSでローンを2人力で組まれる方も多いのではないでしょうか?今は住宅ローン金利よりローン控除の方が逆ザヤで、積極的にローンを組んで...という比較的若い人が多い様にも思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
252
匿名
>>251 匿名さん
5~60台というのは、訂正いたします。
そもそも購入の方の年齢など個人情報ですし、そういうのはデベロッパーも言わないでしょう。従って根拠は無い訳ですが。
高齢者が65歳以上とかが1割くらいかなというべきところ間違いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
253
検討中
>>250 leeさん
共働き家庭の方は駅チカを好まれるということですか、通勤も2人分ですからね。ならば後で賃貸に出す時にも借り手がつきやすそうです。周辺は商店街もあって住みやすいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
254
lee
≫匿名さん
高齢者が多いと住みにくいと捉えている点について。
実際に商店街を散策した際によろけながら走行する高齢者を乗せた自転車、スピードをつけながら我先にと電動自転車を走らせる親子連れなどを見かけたので、高齢者というより特に街の特性?として自転車の利用率が高く、接触事故が怖いなと思った為の発言でした。
高齢の方を軽視している訳ではありません。
誤解を生むような書き込み失礼致しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
255
匿名さん
>>254 leeさん
返信ありがとうございます。確かにフラットな地区で、多くの商店街もあるから自転車で移動する人も多いのでしょう。もっとも以前に若い女性がスマホをしながら自転車に乗っていて高齢者をはねて亡くなったという事もあったので、年齢問わずでしょうが。特に高齢者は運動神経が低下しているので危険です。都内のアーケード街では武蔵小山・中延など自転車は降車して押して歩く様にルールかされており、その様な対応が必要と思います。
さて、かくいう私もある程度の熟年ですが、個人的には若い人の多い街の方が好きです。やっぱりパワーを感じますから。(老人が多いのは嫌だとは前述の理由で申しませんが、桝が限られているので同じ事なのですが言葉のあやです)
以下は、神奈川県の高齢化率ランキングです。中原区は武蔵小杉がけん引しているのか凄い数字です。
https://renovism.com/statistics/population-aging-rate-by-region-in-kan...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
256
lee
>>253 検討中さん
こちらの物件は賃貸や売却の際に困ることがなさそうですよね。
スーパーと商店街があり駅チカとはこれ以上ない立地ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
257
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
258
匿名さん
シニアです。シニアマンションを探してました。同年代の人も多く、サークル活動もあり、(人工)温泉付き、栄養価を考えたレストランのメニュー、クリニックも対応、そのかわり月額の運営費が馬鹿高く、手が出ないと思ってたところ、
プラウド武蔵新城、発見!
駅近、とても安くて美味しいスーパーや食事処、
シニアマンション並み…いや、未だ元気なシニアには散歩がてらの生き生きジャストなマンション見つけました!!
庶民的で、若い人も沢山いて、たまにはパチンコでもやって…刺激的な街です。
南武線は朝夕混むそうですが、シニアには影響なく、南向きのやや上階で抜けも良く、満足して契約へ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
259
匿名さん
258です
ひとつ忘れてました。救急・総合病院が建て直し中でお隣です。私にとっては、願ってもないシニアマンションです~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
260
匿名さん
>>258 匿名さん
契約おめでとうございます
結構いい値段しますけどある程度上の階を買えば見晴らしいいし生活利便性高いし満足度高いマンションではないかと思います。
窓を開けて電線って部屋以外ならこのマンションは凄く好きですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
261
購入者
>>258 匿名さん
ご同輩、私もシニアの購入者です。転勤族ながら大阪にマンションを買っていたものの、東京の単身赴任が続き、結局は大阪のマンションを売却して、家内を呼びその寄せ東京で賃貸マンションに住んでました。都内の賃料は17万円位しますし、ずっと老後も払うのも無理です。段々借りにくくもなるでしょう。とりあえず家さえ買って置けば、私がポックリ逝っても配偶者居住権を設定しておけば家内の住む家が法的に保証されるし、同時に子供の権利も留保されます。
終の住処としては、駅近物件であること。日がなうちにいるなら南向きの日当たりは有難い。街の昭和レトロな雰囲気もむしろ落ちつくかもです。気が向けばムサコにも行けますし。私も若い頃は結構パチンコやってたので、またちょっとやってみるのもありかもです。
そして258さんが書かれている通りに、このマンションの契約会でも若いご夫婦が多かったですが、いい事と私は思います。
物件によっては旧マンションの所有者が権利変換で建替えマンションに入り原住民的な高齢者繋がりを作られているケースがあります。これは私は個人的には欲しくないです。面倒くさそうなので。そういう意味では、このマンションはシニア比率は高くなさそうなのは、シニアの私には逆に好感持てます。
258さんには、また情報交換させて頂きたく宜しくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
262
購入者
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
263
購入者
もう少し都営浅草線を南下して、西馬込まで行くと...
大田区のこの界隈はマンションの新築が少なかったのですが、今回出てきました。
西馬込駅から7分のギリギリ駅近の距離と思いますが、第二京浜沿いで近くにはあまり店もなく、坂もきつくて電動自転車がないと暮らせない立地と私は思いますが、それでもやはり都営線沿線だと坪単価およそ400万円の様です。
正直な所それもなかなかです。結局、足を伸ばし多摩川を渡って来たというのが、私の場合の地域選択です。
お金が一杯あれば山手線の内側にでも住みたいですが。現実的に武蔵新城にたどり着いたという訳です。それもまたよしと考えています。
↓参考 西馬込物件
https://itochu-sumai.com/nishimagome/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
264
匿名さん
>>263 購入者さん
東京西部、お二人暮らしで東京西部以外考えれない。
●50㎡以下を手狭と感じる
●東急線等にブランド意識がない
●駅近利便
なら同時期販売であれば私は完売した「アールブラン武蔵新城」がお勧めできました。
アールブランに無くてこちらにあるのが眺望、一定以上の高さをお買い求めなら自信を持って良いかと。
もう少し都内から離れてよいのであれば中川駅1分の三井が最近出てきました。
いずれにせよ本作を買える素晴らしい支払能力をお持ちなのですから、ご自身の決断を信じて大丈夫かと思います。
私はこの物件、ちょっと高くて躊躇ってしまい他を選びましたが、ご自身の決断に自信が無さそうにお見受けしたので僭越ながら書き込みさせて頂きました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
265
購入者
>>264 匿名さん
コメント有難うございます。
自信が無いというよりも、都内は南のはずれでも坪単価は400万超えてくる、その割に不便な立地の物件もあり、消去法でいくと、多摩川を渡る結果になった言う意味です。その点は大丈夫です。こちらの物件だと坪単価350万位で都内に比べるとやすいです。
アールブランは、手持ちの食器棚がキッチンに収まらない広さでしたから見送りました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件