横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 神奈川区
  7. 羽沢南
  8. 羽沢横浜国大駅
  9. リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 23:04:18

駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!


正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米

[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/

[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ新杉田フロンティア
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リビオタワー羽沢横浜国大口コミ掲示板・評判

  1. 2801 マンション検討中さん

    新横浜の新築時2物件は、どちらも駅力優先なら良いけど、マンション自体の質ではハザコクが圧倒

    隣駅だけど、重視する点がはっきりしていれば比較検討の対象にはならない

  2. 2802 マンコミュファンさん

    純粋な疑問としてリビオって質がいい安心できるって思われてますかね? 都内や横浜のスレ参考にするとリビオシリーズは直床が多く仕様が悪いイメージ、グランリビオでさえ仕様が叩かれがちのイメージなんですよね。タワーだから違うんだよ!とも考えられますけど。、

    ちなみに新横浜の2棟に何の思い入れもないです。

  3. 2803 名無しさん

    >>2797 マンション掲示板さん
    環境として、教育や育児には...ね。
    そこはもう諦めて買ってます。

  4. 2804 口コミ知りたいさん

    今どき、利便性、ブランド、環境、品質のすべてが揃ったマンションを買うには最低1億円はないとね。それが無理なら、優先順位をつけるしかないのだから、他人の買い物にあれこれケチをつけるのはヤボというもの。

  5. 2805 口コミ知りたいさん

    リビオ内の保育園に入れないと絶望するような人は、絶対にやめた方がいいよね。そもそも、本当に保育園が入るかどうか正式な発表はされていないし、仮に開園したとしても入園できるかは分からない。結局、隣の駅の保育園に預けても、なんとかなるかどうかだよね。小学校は近くはないが遠いというほどでもない。

  6. 2806 口コミ知りたいさん

    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-215952
    朝の16本が実現しそうですね。

  7. 2807 口コミ知りたいさん

    新横浜発が5本とあるから、羽沢で停車するのは11
    本ということかな?とすれば相鉄線を走るのは11本だから、やや分かりにくい記事だな。記者もよく理解してないのかなあ。

  8. 2808 マンコミュファンさん

    >>2800 検討板ユーザーさん
    リビオはブランド的にどうなんでしょうか?
    広告に横浜流星さんを起用して露出増やしてるようには見えますが…

  9. 2809 匿名さん

    以下によると東横線直通はすべて急行のようですね。そして新横浜、新綱島、日吉全て停まる感じに。
    そして東横線直通の新横浜始発次第で10本切るのかな?

    平日朝ラッシュ時間帯(※1)の上りダイヤ>
    ■東急新横浜線
    ・1時間あたり最大16本の列車を運行します。そのうち4本が東横線へ直通し、12本が目黒線へ直通します。
    目黒線へ直通する12本のうち最大5本は新横浜駅始発となります。

    https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid=sh20221124-1.html

  10. 2810 検討板ユーザーさん

    >>2809 匿名さん

    東京新聞の記事によれば、東横線直通の4本はすべて湘南台発のようですから、目黒線直通の7本と合わせて、11本が羽沢に停まるようです。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  12. 2811 検討板ユーザーさん

    東急の発表では、東急新横浜線は日中6本、うち2本は新横浜始発のようだから、羽沢には最低でも4本は停まるということですね。これなら、まあまあ使えますね。

  13. 2812 口コミ知りたいさん

    >>2811 検討板ユーザーさん

    こうして新線の全容が見えてくると、新横浜線プラスJR線という羽沢横浜国大駅1分のリビオはコスパがいいなあ。

  14. 2813 マンション検討中さん

    JRと東急で二本あるのはいいけど
    動線が重なりすぎなのが…

  15. 2814 匿名さん

    >>2812 口コミ知りたいさん
    環境があれなのでどうしても家族構成や価値観次第となってくる物件だけど
    都心へ直通のJR&東急直通線特急停車駅へ徒歩1分
    そしてザ・タワマンスペックでこの価格は明らかに今の市況では安いと思いますね。
    最新のマンションマニアさんの記事でも別のマンションの紹介記事なのにまたオススメされてます。

  16. 2815 マンション検討中さん

    >>2814 匿名さん

    これかあ。
    https://manmani.net/?p=46016
    マンマニさん、三菱地所とお友達で、先にこっちを売りたいんだよね、と頼まれちゃうとかあり?(笑)

  17. 2817 マンション検討中さん

    >>2796 口コミ知りたいさん

    鶴見駅付近でJR直通線がどこを走っているか分かってて言ってます?
    物理的に可能性が極めて低いですよ。不可能ではないけど、べらぼうな線路付け替えが必要で・・・

  18. 2818 通りがかりさん

    最近リビオの新たなCG画像が出てましたけど思ったよりもデザイン良くないですか??
    1階にカフェテラスもあったりしてなかなか良い雰囲気になりそうだなーと思ってます。

  19. 2819 マンション検討中さん

    中距離電車の停車が鶴見区の長年の夢であることは事実。工事期間は10年以上かかるというが、技術的に可能であることは検証されているようだ。今後、JR側に鶴見駅停車の必要が生まれてくれば実現の可能性はあるのだから、羽沢民はたくさんある夢の一つとして楽しみましょう。

  20. 2820 ご近所さん

    >>2818 通りがかりさん
    新たなCGはどこのページで見れますか?

  21. 2821 検討板ユーザーさん

    >>2820 ご近所さん

    クリエイトのホームページで見られます。
    https://www.create-sd.co.jp/doctor/tabid/359/Default.aspx

  22. 2822 通りがかりさん

    >>2819 マンション検討中さん

    それ横須賀線の話ですよね。

  23. 2823 検討板ユーザーさん

    羽沢民だって、武蔵小杉との間に1駅欲しいよね。
    https://www.townnews.co.jp/0116/2022/03/24/617770.html

  24. 2824 不動産業

    ここはある程度の金持ちが購入するマンションだから貧乏な人には買わないでほしい。

  25. 2825 マンション掲示板さん

    >>2824 不動産業さん
    は?急に何言っちゃってんの?
    金あったらもっと武蔵小杉とか横浜のタワマンに住むだろ。

  26. 2826 口コミ知りたいさん

    >>2825 マンション掲示板さん
    武蔵小杉(川崎)と横浜駅(雑多)には住まないよw
    自分の価値観押し付けないでください。
    みなとみらいに新しい開発があればそっちに住みたかったけど、次の馬車道もだいぶ先だし、住友だし、こっちに決めたよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  28. 2827 マンション検討中さん

    北西のお部屋買う方おられます?ILDKは北西10階までとのことで悩んでます。。賃貸がずっと南向きだったのでいきなり北向きなんて、果たして快適に住めるのかどうか。

  29. 2828 匿名さん

    現地見に行かれました?
    クリエイト側は昼過ぎからは日が当たってますよ。
    来場またはオンライン案内に参加すれば日照シミュレーションも出してくれます。

  30. 2829 マンション検討中さん

    羽沢のあまりイメージ良くないからなぁ。
    マンションてきても、そのほかが悲惨
    どのスーパーになるかまだ決まってないの?

  31. 2830 評判気になるさん

    >>2826 口コミ知りたいさん
    〉武蔵小杉(川崎)と横浜駅(雑多)
    ↑こっちの方がよっぽど価値観の押し付け感凄いと思うけど笑。一般的な価値観で言ったらここより断然上でしょ。

  32. 2831 匿名さん

    ここは川口のプラウドタワーと坪単価変わらないんですね!
    ビックリしました。

  33. 2832 通りがかりさん

    >>2831 匿名さん

    ビックリされる理由がよく分かりません。通勤通学の都合で、どちらも選べるという方ばかりではないでしょうから。ちなみに私は、城南もしくは神奈川でないときついです。

  34. 2833 通りがかりさん

    >>2827 マンション検討中さん

    自分はむしろ西陽が心配ですが。

  35. 2834 評判気になるさん

    >>2824 不動産業さん

    ここを買う人が、ある程度も何も、金持ちだとは微塵も思いません。金持ちだったら、マンションは都心一択ですよね(笑)。目糞鼻糞を笑うみたいな話はやめてほしい。

  36. 2835 eマンションさん

    都内、千葉、埼玉含め色々みましたが、ここに決めました。駅徒歩1分で車も持てるマンション、かつ仕様も一定水準あるというだけでも、今の市況からしたら割安な感覚ですね。
    商業の雰囲気も良さそうですし、特急も止まるのも良いサプライズでした。

  37. 2836 名無しさん

    >>2828 匿名さん
    ありがとうございます。シミュレーションは見せていただきました。午前中は日陰ですが午後から日当たりバッチリですね。午前中の日当たりは残念ですが、これをどう捉えるかですね。。

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    リビオ宮崎台レジデンス
  39. 2837 マンション検討中さん

    直接日が室内に入らなくても眺望が開けていればかなり明るいですよ
    中古の北向きタワーとか一度内見されると良いです

  40. 2838 匿名さん

    >>2836 名無しさん
    現在タワマン北向き在住です。当然直射日光はないのですが、遮るものがないので日中明るいですよ。タワマンの場合、南向きや西向きは陽が当たりすぎて暑いので北向きを推す声も多いようです。もちろん個人の好みですので、一度「タワマン 北向き」で検索されてみてください。

  41. 2839 検討板ユーザーさん

    >>2824 不動産業さん
    せやよな~
    気分転換に1階のBOOKカフェで文化的休日を過ごせる勢に買ってほしいものよのー

  42. 2840 マンション検討中さん

    金持ちは不動産何個も持ってるから、そのうちの一つをここでも買ってるって事だと思うよ。明らかにここ安いから知識ある人とか情報持ってる人は買うだろうし。羨ましい限りだ。

  43. 2841 マンション検討中さん

    タワマンって維持費が高いから、この場所じゃなくて他にするか、もしくはタワマンじゃなくて普通のマンションにしといた方がいいと思う。

    あとあと支払いがきつくなるよ、きっと。

  44. 2842 通りがかりさん

    みなさん、タワマンマウンティングは不毛過ぎる争いです!止めましょう!
    建設的な中身のある話しをしましょうぜ!

  45. 2843 口コミ知りたいさん

    免震じゃなくてなぜ制震なのか

  46. 2844 検討板ユーザーさん

    いや、ここ制振ですけどね

  47. 2845 検討板ユーザーさん

    素晴らしいマンションなのに何で住まいサーフィンの儲かる率43%でしょうか

  48. 2846 名無しさん

    >>2845 検討板ユーザーさん
    勝手な印象かもですが、住まいサーフィンてあんまり参考にならなくないですか??
    超超個人的な印象ですが

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    サンクレイドル小田急相模原
  50. 2847 名無しさん

    現地は窓も付いてきてそれっぽくなってきましたよー

  51. 2848 口コミ知りたいさん

    >>2841 マンション検討中さん

    他人の財産の維持費は心配しなくてもよいのでは…。

  52. 2849 評判気になるさん

    >>2844 検討板ユーザーさん
    デベのホームページでは制震と書かれていますね。

  53. 2850 評判気になるさん

    >>2845 検討板ユーザーさん

    現在の価格がどのマンションも高いから、今の時期に買う物件は伸びしろが少ないのだろうと勝手に解釈しています。

  54. 2851 評判気になるさん

    晴海フラッグなどは地下鉄新設の計画も聞こえてきたし、確かに伸びしろはあるのだろう。しかし自分は、現在、駅から徒歩20分の埋め立て地に立つマンションには買う気にも住む気にもなれないなあ。

  55. 2852 eマンションさん

    >>2843 口コミ知りたいさん
    スカイツリーとかも制振ですよね。
    なぜかはわからないけど、免震のほうが免震ダンパーの交換などのため、莫大な修繕費がかかるので、住む側からすると制振のほうがいい。

  56. 2853 通りがかりさん

    あれれ。。。
    >制震についてもひとつ述べておきましょう。これはリスクではありません。ありませんが、捉えようによっては「なんだそうなのか」と思う人がひょっとしたらいるかもしれず、勘違いしないよう記しておきます。それは制震の効果です。
     分譲マンションで採用されることの多い、柱と柱の間に設置する間柱型鋼板ダンパーは、極めて強い揺れが起き、建物の骨格である柱や梁にまでダメージが及ぼうかというときに、鋼板の中間部があたる極軟鋼が変形することで揺れのエネルギーを吸収して建物へのダメージを抑える役割を発揮します。つまり制震装置は建物を守るための最終兵器なのです。
     だから、鋼板ダンパーが変形するまでは一般的な耐震構造と同じ揺れ方をします。したがって、制震構造*とは、「揺れを抑える(正式には地震力を低減する)免震」とは異なり、「建物に資産価値の低下につながる恐れのある損傷を免れるための手段」だと理解してください。
     鋼板ダンパーは、変形してしまうと交換するのに材料費だけで1枚あたり50万円もかかります。ちなみに、ある大手ゼネコンの話では、東北太平洋沖地震で東京で鋼板ダンパーが変形した例はみられなかったそうです。震度5強を上回るくらいのよっぽど強い地震がこない限りは、変形しないことが証明されたわけですが、同時にこのことは揺れ方は耐震と変わらないことを意味しています。*制震に関する記述は「間柱型鋼板ダンパー」を対象にしています。
    http://www.ienojikan.com/house/mansion/20111109.html

  57. 2854 匿名さん

    タワマン節税の是正だそうで、電気代の高騰や何やらで風向きが少しづつ変わりそうですね。
    https://www.jiji.com/sp/article?k=2022112900936&g=eco

  58. 2855 マンション掲示板さん

    ここは相続税対策で買うマンションでもないと思いますがね。

  59. 2856 eマンションさん

    >>2845 検討板ユーザーさん
    資産価値ランキングの順位もあんなに低いんですね。。。
    自称評論家でなく、プロの方が作ってるんですもんね。
    知らなかったので見てショックです。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    ブランシエラ横浜瀬谷
  61. 2857 マンコミュファンさん

    >>2856 eマンションさん
    普段あまり見ないけど見てみた。
    資産性ランキング1位、ザ・パークハウス南麻布の時点でお察しなサイト…
    あそこ、定借だし、そんなに売れてないよ(笑)
    信じたければ自由だけど、ろくに調べもせずに鵜呑みにしないほうがいいですよ。

  62. 2858 検討板ユーザーさん

    資産価値ランキング?がどこまで物件の個別要素を拾えてるかは知らないけど…

    谷地という地形的な要因と用途地域などからすると、周辺が発展する余地はほぼないからなぁ
    よりどころは駅1分でオンリーワンマンションということ

    今の利用客数で推移したとして、東急の特急が停まり続けてくれるかもかなり怪しい気もする

    万一、隣の貨物駅が縮小もしくはなくなるようなことがあれば、化けるかもしれないけど
    その場合は物流倉庫建てるかも、という構想もあるみたいで、もしそうなったらマンションとしての資産価値を考えるとプラスには働かないだろう
    大きな商業施設でもできれば話は違うけどね

  63. 2859 マンション掲示板さん

    マンション選びは自分の資力との兼ね合いだからね。望み通りの物件を手に入れることができる人の方が稀でしょ。皆が分かっていることを、ここでドヤ顔で語るだけというのもなんかね。

  64. 2860 通りがかりさん

    気にしないなら見なくてもいいのにね。
    やっぱり気になっちゃうし、信じるのは自由と言いながら否定したくなっちゃうのかなぁ(笑)

  65. 2861 マンコミュファンさん

    >>2856 eマンションさん
    大丈夫です。予想を大きく外すのもプロの仕事です。あの榊なんとかさんのレポートを買って批判たらたら低評価の物件はことごとく上昇しました。また、タワマンを良く知らないくせに眺望の開けない低層階を買う理由が分からない等とほざいていますが、タワマンの明るすぎる、風当たりが強すぎる欠点を補うのは低層階だということすら考慮できない一辺倒ちゃんです。
    住まいサーフィンは統計的な手法でやっているのでまだ榊なんたらさんよりはましだと思いますが統計的な数値で比較できないところにマンション価格の真髄があることも多くかなりおおはずしになっています。羽沢横国大のようにタワーマンションがない場所の評価はかなり違っています。

  66. 2862 匿名さん

    >>2861 さん

    >>2861 マンコミュファンさん
    榊なんたらさんはあまりに極端な例で。。。
    予想を大きく外す人がいるのはプロも素人評論家も同じでは。
    プロも分からないマンション価格の真髄をご存知のようなので、ぜひその真髄をご教授ください。

  67. 2863 マンション掲示板さん

    まあ、マンション評論家とやらの関心は都心に向いているから、リビオ羽沢なんかは当事者である我々?の方がよく分かっていることもあるよね。のらえもんとかいうマンションブロガー?とやらは、昨年の今頃は、坪160万とか言ってたもんね。今でもまだ、マンションブロガーを自称しているのかな(笑)?素人だって、羽沢を知る人は160万なんて考えもしなかったのに。分からないことは黙っていればいいものを評論家なんてそんなもの。

  68. 2864 検討板ユーザーさん

    結果論では何とでもいえますからね。
    どちらも同じようなもん。

  69. 2865 マンション掲示板さん

    自腹を切る人間と口だけの人間の違いだよ。

  70. 2866 名無しさん

    >>2865 マンション掲示板さん
    めちゃめちゃわかります。

  71. 2867 通りがかりさん

    評論家で一人だけ知ってる方いますが、評論家だってリスク背負ってますよ。
    その評論で生活かかってるわけだから。
    口だけの人間ではないと思いますよ。

  72. 2868 マンション掲示板さん

    評論家のご意見は基本的にステマだと思っている。有名な評論家ほど、デベと持ちつ持たれつだろうからね。

  73. 2869 名無しさん

    >>2868 マンション掲示板さん
    検討板に居座る購入者もステマみたいなもんに感じるけどね。

  74. 2870 名無しさん

    まぁ、そこらへん言い出したらキリが無いと思うよ??
    身分も年齢も職種も明かされない掲示板という匿名性の高いものだから、ある程度情報は自分で賢く取捨選択しないといけないものだしねぇ。

  75. 2871 マンション掲示板さん

    ネガさんにとっては、羽沢の事情に詳しい人がいたらやりにくいだろうなあ。

  76. 2872 匿名さん

    >>2867 通りがかりさん
    住宅評論って検証出来ない所が多くて言ったもの勝ちみたいな感じだなと思う。車だったら色々試乗する、家電だったら実際に使って気に入らないなら買い換えるとか出来るけど、住宅は難しい。15年ぐらい毎年引っ越してますみたいな人だったら尊敬するが。見てるのモデルルームばかりだし、竣工済物件をじっくり見て研究とかやればいいのにね。
    資産価値も分かるのが多くは10年、20年後とかになるし、その結果って間の色々な出来事の影響もあるから当たればどうだになって外れればいくらでも言い訳出来る。というか、その時には消えているかも知れない。

  77. 2873 マンション掲示板さん

    とすると検討板とは、買わない人間がより集まって、この葡萄はいかに酸っぱいかを語り合う場ということかな?

  78. 2874 マンコミュファンさん

    >>2862 匿名さん

    マンション価格の形成は①立地条件(利便性、環境等)、②建物仕様(躯体、仕上、共用設備、施工会社、設計監理)、③専有仕様(間取り、基本仕様、仕上材質、設備性能)、④競合物件、取引水準、⑤トレンド です。

    マンションサーフィンはおそらく、最寄駅、駅距離、行政区、築年数、マンションデベロッパー、施工会社、専有面積、間取り、過去の取引データを元に統計処理しているのだろうが、大半の価格形成要因は無視していると考えられる上、過去のトレンドは今やこれからとは違うことから外れることが良くあるということです。

    特に、羽沢横国大のタワーマンションは比較できる取引データはなく、おそらく比較データを間違ってしまっているのかなと推定しています。

    相鉄東急直通線とJRが使える徒歩1分の価値は出来てから分かるはずです。

  79. 2875 口コミ知りたいさん

    >>2874 マンコミュファンさん
    これが神髄??

  80. 2876 通りがかりさん

    >>2875 口コミ知りたいさん

    確かに真髄とまで書いてあったのでどんなものか少し楽しみでしたが、期待しすぎちゃ可哀想ですよ。
    きっと頑張って書いたんですよ。

  81. 2877 マンション掲示板さん

    >>2874 マンコミュファンさん
    かなり分かりやすい説明でしたよ~。

    掲示板の健全な投稿が増えてくると例のネガアンチさんが戻ってきてまた掲示板が荒れる説。

  82. 2878 マンション掲示板さん

    現地は工事現場の人達が寒くて大変そうですが、頑張って作ってくれてます!
    かなり高くなってきました!

  83. 2879 マンション検討中さん

    何かあると購入者が検討板に現れてフォローしてまた検討板を荒らす説。

  84. 2880 eマンションさん

    >>2877 マンション掲示板さん

    ネガなんて無視しときゃいいんだよ。
    いちいち反応するから荒れるんだよ。
    どうしても悔しけりゃ完売した時にほら売れただろって言ってやればいいんだよ。
    ネガがいようが、何書かれようが羽沢みたいに魅力ある所は売れるんだから。
    ネガ相手にマウントとったってしょうがないだろ。

  85. 2881 マンション掲示板さん

    まあ、自分が欲しくて仕方なく、かつ買う予定のない物件の購入者は目障りなんだろうね。そうでないならスルーできるのだろうが。

  86. 2882 通りがかりさん

    >>2791 マンション検討中さん
    海老名の方が利便性はいいですが、駅前タワマンだと海老名の方が高いみたいですね。

  87. 2883 eマンションさん

    >>2882 通りがかりさん
    海老名は中古もあるし、価格的には選択の幅がありそう。ただし、相模川のハザードマップが気になります。

  88. 2884 eマンションさん

    >>2874 マンコミュファンさん
    マンションサーフィンなんてのもあるんですか?

  89. 2885 マンコミュファンさん

    >>2884 eマンションさん
    住まいサーフィンのことですよ。マンションの簡易な統計処理から結論をやや乱暴に導きだしているので私達はマンサー(マンションサーフィン)と愛称を勝手に着けています。
    マンション価格の難しいところは1.①自宅として住む観点、②投資としての観点、③外国人としての観点では食い違うのと、2.マンション全体としての価値と、階や各専有部分(フロアの価値、各部屋)の価値が食い違ってくることです。

    お住みになる方は、価格が大きくなるだけの1②や1③の観点からの物差しは中心でなくていいと思います。ただ、1③の観点は欧と米とアジアとかなり違うのでいつも驚かせられます。

  90. 2886 マンション検討中さん

    自分の価値観を披露して認められたくてしょうがないんだろうな。
    ここ検討スレだけどね。

  91. 2887 eマンションさん

    海老名の利便性とはショッピングモールがたくさんあるということですか?交通の利便性であれば、羽沢の方が都内への距離が近い分、優れていると思います。海老名のタワマンがある辺りは、ハザードマップによれば3メートル未満の浸水が想定されていて、ムサコの悲劇が記憶に新しい今、二の足を踏みます。羽沢のようにオンリーワンのタワマンになるかも知れない地域と、海老名のようにタワマンが林立する地域では、将来のリセールを視野に入れた場合、どちらが有利なのでしょうか?

  92. 2888 マンコミュファンさん

    ムサコは冠水したけど、結局今は相場通り(それ以上?)騰がってる
    気にする人はいるのだろうけど、気にしない人のほうが多いということ

    湾岸だって、震災で液状化とか埋立地怖いとか騒いでたけど、その後最も爆上がりしたのは周知の事実
    海外勢もいるとはいえ、結局みんな忘れるし、喉元過ぎれば…ということ

    結局は、周辺を行政やデベがどこまで資金を投じて開発を進めるかで価値は決まるよね

  93. 2889 通りがかりさん

    >>2887 eマンションさん
    ハザードは気にしませんが、生活と交通の利便性を考えると値段が同じなら考えものですね。
    海老名の駅前タワマンは1億ですから買えないけど。

  94. 2890 通りがかりさん

    こちらのサイトはじめ色々な方のお話を参考に、手探りで購入検討を始めた超初心者です。コロナ前は勤務先に近いのがいちばんと思い、職場まで20分の都内の小さな部屋に住んでいましたが、現在はテレワーク中心のためとにかく個室が欲しくて購入を検討しています。
    そんな中、このリビオタワー羽沢横浜国大が気になる理由は以下です。
    ・ハザードマップに引っかからない
    ・出社は月一ほどなので通勤に多少時間がかかっても構わない。ただし乗り換えは少ないほうが良い→相鉄線直通運転が始まればクリア
    ・駅から徒歩1分→ここだけは出社頻度に関わらず譲れない。夜道で怖い思いをしたり、坂がキツいのはムリ。
    ・駅前施設はそこそこで良い(繁華街は不要)→これから作られるであろう商業施設があれば生きていける。トキメキを得るためには渋谷、新宿、横浜に出れば良い。

    これらの条件に当てはまる新築マンションを他に見つけることが出来ませんでした。私には予算的に高いのですが買うと思います。購入された方いらっしゃいましたら、皆さんの決め手も教えて頂ければ幸いです。

  95. 2891 匿名さん

    >>2890 通りがかりさん

    徒歩1分は魅力ですよね。リセール時強い。私も駅前のゴチャゴチャ感が苦手なのでここがいいなあって思ってます。永久展望なのもいい。

  96. 2892 匿名さん

    >駅から徒歩1分→ここだけは出社頻度に関わらず譲れない。
    ここしかないじゃないですか、どうしようもない。あなたのような正しい、合理的、表面的なリスクヘッジを考慮した人が信じて生き抜くかどうかに掛かってます。

  97. 2893 マンション掲示板さん

    >>2887 eマンションさん
    海老名だろうね。羽沢より安くてコスパ良い街だと思う。これからもっと上がって行くと思うよ。

  98. 2894 口コミ知りたいさん

    >>2890 通りがかりさん

    購入者です。全くの同意見です。まず、ハザードマップ。これで、今流行りのマンションの9割?は対象外です。埋立地、川沿いが多いので。次に駅から1分の希少性。この条件で庶民が手を出せる物件は少ないです。土地鑑のない場所は怖いので、城南または横浜市内。管理面の心配から少なくとも百戸以上の規模。本当はタワマンはあまり好きでないので、その欠点を補う意味で低層階。というフィルターをかけると、ここが残りました。大化けは期待していませんが、ここは30年後も、それなりの価値を保つ物件だと思います。今のようにインフレが危惧される状況では、ありがたいことです。勿論、ネガさんがおっしゃる通り様々な欠点はありますが、予算的に限りがありますので、自分が完全無欠な物件を手に入れることは無理と了解しております。

  99. 2895 口コミ知りたいさん

    実家は仙台だけど、新横浜線が開通すれば、仙台まで2時間ちょっと。凄すぎる。

  100. 2896 名無しさん

    >>2893 マンション掲示板さん
    横浜勤務、ほぼリモートとかなら海老名もありかもですね。海老名市来年から高校生まで医療費無料らしいし、ららぽーとやビナウォークも駅前にあるから子育て世代には良さそう。私は生涯独り身予定なので羽沢一択ですが笑

  101. 2897 名無しさん

    >>2895 口コミ知りたいさん
    僕も実家古川なので新横近くなるのは嬉しいです(が、東京駅まではケチって鈍行使いになると思います笑)

  102. 2898 匿名さん

    海老名は丹沢の麓の盆地のような気候で、灼熱極寒です。近いうちに夏は40度とか記録しそう(笑)。富士山と大山の景色が素晴らしい住戸は西日に要注意だし、次々に高い建物の建設が続く現在、その景色がいつまで見られるかは不透明です。

  103. 2899 マンション検討中さん

    >>2898 匿名さん

    丹沢登山する者にとっては、近くて羨ましいけど笑 早朝登山できそう。

  104. 2900 匿名さん

    >>2890 通りがかりさん

    購入者です。私も同意見です。
    海老名も素敵な街で今後の発展性はあると思いますが、都内への電車でのアクセスについては、海老名から羽沢横浜国大駅まで少なくとも20-30分かかるので、往復で1時間弱のアドバンテージがあります。また、車についても横浜市内、都内へのアクセスが抜群です。駐車場の設置率について気にされている方がいらっしゃると思いますが、近隣の月極駐車場は比較的多く(営業さんがマップ作ってくれていました)、駐車する場所が全く無いという状況ではなさそうでした。
    私がこの物件で感動したことの一つは、リアル駅徒歩1分ということです。あと、駅舎がお洒落です。現在、本当のマンション玄関から計測することは出来ないので、横のクリエイトからの計測になりますが、普通に歩いて改札まで1分です。そして、何より大きな駅ではないのでホームに直ぐ着きます。恐らく、マンション入り口からホームまで2分です。他の人気新築物件をいくつか検討しましたが、駅徒歩3分や5分と言ってはいても、実際にホームまでは10分かかることもあります。
    もちろん、個人ごとで重視するポイントは違いますし、2894さんの仰る通り完全無欠の購入は無理なので、何かを妥協しながらですよね。
    私が一つ懸念だったのは新線の詳しい情報と、下駄の商業施設に何が入るかです。前者は先日のニュースリリースがありましたので少し安心はしました。ですが、後者については全くの未知数です。それでも、自分が入居したい部屋が無くなるリスクや、現在の値段で購入出来なくなる可能性を考慮して決定しました。
    長文になり申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。

  105. 2901 羽沢向上委員会

    品川方面に出にくいし、横浜に出るのも西谷まで戻ってホーム上がるのはダルいですね。東神奈川か鶴見に繋がるととてもいいです。特に東神奈川は神奈川区役所があるので、子育て世代の応援をするなら止めるべきです。
    若干不便は否めないですが、人もいいし田舎って感じで平和です。
    横浜、川崎の治安を考えると自宅の位置は良いのではないでしょうか。

  106. 2902 TANUPI

    あの、こんにちは。
    羽沢横浜国大駅から徒歩5分の戸建てに16年住んでいます。羽沢横浜国大駅付近からも富士山見えます。正直不便な場所ですが、農家の野菜販売もあり、住み心地最高です:)


  107. 2903 検討板ユーザーさん

    内廊下もポイントですね。

  108. 2904 マンション検討中さん

    ゲストルームはありますか?

  109. 2905 マンコミュファンさん

    >>2890 さん
    購入者です。
    決め手は駅距離、新線開通による通勤利便性の向上、住宅の設備仕様の高さ、帰省や出張時など新幹線移動がしやすい、高速利便性等でしょうか。
    あとは周りに何も無いとはいえ、駅と何らかのスーパーとクリニックとドラッグストアが徒歩1.2分圏内にあるのはかなり便利だと思います。

    都内や横浜、川崎などでいくつかのモデルルームを訪問しましたが、この価格帯でこの条件が揃う物件は無いと思い購入を決意しました。

  110. 2906 匿名さん


    新しい線路ってワクワクしますね。

  111. 2907 検討板ユーザーさん

    >>2904 さん

    共用施設はアクティブラウンジのみでゲストルームは無いみたいです。
    コンパクトな部屋のスペースを利用して、1室だけでもゲストルームを作って欲しかったなと個人的には思います。

  112. 2908 検討板ユーザーさん

    >>2907 検討板ユーザーさん
    私も購入者ですが、ここで書かれた内容が自分かって思うくらい同じです。
    やっぱり似た人が集まるんですね笑
    何もない、下駄が不明、周辺と比べてというコメントも致し方ない物件ではありますが、自分として総合的良かった点や、水辺ではなく緑と公園が多くて、少し田舎の環境が家族にもあってました。


    共用部に関しては、維持管理を考えるとゲストルームは要らないと思ってたので、私には丁度良かったです。
    個室ブースが足りるのか?余るのか?
    ラウンジが実際どの程度混むかは気になりますが

  113. 2909 通りがかりさん

    羽沢横浜国大駅から徒歩5分の戸建てに16年住んでいるTANUPIです。羽沢横浜国大駅から車で5分のところに広がる、【菅田羽沢農業専用地域】をご存知ですか?横浜とはおもえない光景で、私はこの景色が気に入り、横浜市西区から越してきました。羽沢の魅力は、農家の野菜販売や、季節でいちご狩りも楽しめます。高齢の父は、小さな畑を借りて農業を楽しんでます。これまで、横浜のチベットと呼ばれて不便でしたが(もうすぐ劇的に便利になります)、とても長閑なところが大好きです。家からは富士山も見えます:)

    http://theyokohamastandard.jp/article-6517/

  114. 2910 TANUPI

    羽沢の魅力満載のハザコクマニアさんのブログも紹介させて頂きますね!良かったら羽沢に住んでみて下さい。西区の横浜駅付近よりも標高が高い分、今だと肌感覚で気温は-2℃くらい寒いですが、明らかに空気が美味しいです:)

    https://hyuuuma.com/

  115. 2911 TANUPI

    後者の情報どうぞ!
    https://hyuuuma.com/

  116. 2912 TANUPI

    ご存知かもですが、こちらもどうぞ!

    https://www.hazawavalley.jp/index.html

    https://www.sotetsu-project.jp/

  117. 2913 匿名さん

    一人暮らしで当物件を検討中なのですが、自炊をしないので羽沢の暮らしは厳しいでしょうか…?

  118. 2914 評判気になるさん

    >>2913 匿名さん
    下駄のスーパーでお惣菜を買うか、気分転換に新横浜に出るか、通勤があるなら帰宅途中で食べるか。一人暮らしならそれぐらいの知恵はあるでしょ。何らかの意図がある質問ですか?

  119. 2915 評判気になるさん

    大倉山パークハウスは、500万下がったという書き込みがあったが本当かな?一方、こちらは同じ三菱地所レジデンスでも、第3期で値下がりするとは考えにくい。この差がリセールの際も出てくるのか?

  120. 2916 口コミ知りたいさん

    >>2913 匿名さん

    周りに飲食店がないので自炊しないと厳しいかも。この際自炊を始めてみるとか?毎回外食だとお金かかるし節約にもなりますよ。

  121. 2917 匿名さん

    >>2915 評判気になるさん
    東横線の駅といっても各駅停車駅だし徒歩6分で駅近というわけでもないし
    割安感もなく維持費も高くて客付きよくないんでしょうね。
    おまけに東急直通線開通によりダイヤに減便が予想されてるみたいですし。

  122. 2918 マンション検討中さん

    >>2913
    どの程度の食生活を求めるかによる。自分は全く食にこだわりがないので、自炊せずコンビニ→レトルト→冷凍食品で普通に生きてる。たまにデリバリー頼むくらい。大体今はネットスーパーもデリバリーも山程あるのでどうとでもなる。毎日外食かつ違う料理を食べたいというタイプなら無理だけど。

  123. 2919 検討板ユーザーさん

    >>2915 評判気になるさん
    大倉山、検討は一応したけど、あちらは大倉山の閑静な住宅街からは程遠い場所の割に値段はある程度高かったから即検討やめましたよ~
    物件までの路も狭いし、毎日ここ通るのは嫌だなと素直に思いました。

  124. 2921 マンコミュファンさん

    >>2908 さん

    >>2908 検討板ユーザーさん
    ゲストルームは維持費はほぼ掛からないし、宿泊すれば管理組合に収入が入るので必要だと思います。
    まあないなら仕方ないけど。

  125. 2922 評判気になるさん

    大倉山の平地は、ほぼ軟弱地盤なので、当方は初めから検討の対象にしていませんでしたが、人気のアドレスですよね。この市況でも第1期から値下げということもあるのですね。三菱地所レジデンスは強気のデベの印象で、そんなに早く値下げするとは思いませんでした。施工会社も微妙ですし、パークハウスブランドも様々なのですね。

  126. 2923 eマンションさん

    >>2921 マンコミュファンさん

    親戚には新横浜のホテルに泊まってもらった方がお互い気楽。選択肢多いし(笑)。

  127. 2924 マンション検討中さん

    どうみてもゲストルーム作るより部屋作って売ったほうが、管理費的にも良いと思うんだけど。共用施設とか結局限られた人しか使わないんだから、最低限で良いと思うけどね。

  128. 2925 通りがかりさん

    2890 です。
    決め手を教えてくださった皆さんありがとうございました…!!
    皆さんのコメントを見て、ハザードマップに引っかからないこと、徒歩1分、新線開通による新幹線含めた各方面へのアクセスの良さ、隣に高い建物が建たない、駅のお洒落感など、これが揃う物件はやはり貴重だなと再認識しました。すでに羽沢に住まわれている方の景色が良いというコメントも素敵だなと思いました。
    共用施設のコンパクトな感じも時代に合っていて良いなと思いました。でもマンション全体の設備仕様はしっかりしていて嬉しいです。(内廊下は憧れでした笑)
    スーパー、ドラッグストアがあれば日常的に不自由しませんし、その他の商業施設も寺田倉庫さんの管理なので変なお店は入らないと思っています。
    金額が上がってしまう前に決めたいです!

  129. 2926

    >>2924 マンション検討中さん
    そうですね。前向きに考えるしかないですね

  130. 2927 口コミ知りたいさん

    >>2926 あさん
    充実した施設があるのが一般的なタワマンのイメージですけど、ここは駅近マンションと考えた方がいいですよ。

  131. 2928 eマンションさん

    ジムだのゲストルームだの見栄のための施設はいらない。そういうものを利用したければアウトソーシングで十分。管理費は日々の快適な生活のために大事に使ってもらいたい。

  132. 2929 通りがかりさん

    自分がタワマンを選ぶとは思っていませんでしたが、そのほかのスペックが求めていたものだったのと、金額的にも手が届きそうだったので希望しています。わたしもタワマンと言えば豪華な共用施設をイメージしますが、最近もそうなのでしょうか?他の新築タワマンを見ていないので今のトレンドを知らないのですが、そこ込みで考えている人には期待はずれだと思います。(私はこれで満足です)

  133. 2930 eマンションさん

    リビオ羽沢はコスパが良いと考えている人が多いようですが、豪華な共用施設などを削った結果だったのですかね。それなら自分としては大満足。都心の億ションならともかく、立地に見合わぬ豪華設備のタワマンというのはかえってみすぼらしい。リビオがシンプルかつスマートなタワマンであるとしたら嬉しいです。

  134. 2931 評判気になるさん

    >>2929 通りがかりさん
    不動産会社に勤めてますが、タワマンには最低でもゲストルームはあります。タワマンから住替えの人には満足できないでしょう。

  135. 2932 通りがかりさん

    >>2931 評判気になるさん

    それなら、リビオ羽沢を選ばなければいいだけですね。

  136. 2933 マンコミュファンさん

    無いことを書くと、必ず無くても良い、むしろ無い方が良いと書く人がいてなんか検討するのに疲れてくる。よくレスに書かれている例の購入者なんでしょうねぇ。そりゃ購入者はそれで良いからここ買っているのはもう分かったから、私は検討者同士で話したいなぁ。

  137. 2934 匿名さん

    スーパーとドラッグストアさえあれば日常生活に不便はないという人もいるようですが随分質素な生活を過ごしてきた方なのかかなと感心しました。
    スーパーとドラッグストアだけで楽しく過ごせるのならそれに越したことはないのかもしれませんが、個人的には日常の身近な生活圏で多少の贅沢というか余裕を持った生活ができるほうが楽しい人生のような気がします。無理して高いマンションを購入したが、生活に潤いがなくなるのも本末転倒のような感じがします。

  138. 2935 通りがかりさん

    無いものねだりより他を探せばいいのにねぇ。永遠の検討者になるつもりかなぁ。

  139. 2936 マンション検討中さん

    >>2933 マンコミュファンさん
    私は真剣に購入検討してるつもりですが、おっしゃってることが分からなくもないです。
    無くてもよいとか、無い方がいい、そう思うなら買わなければよい、と書かれると、読んでて疲れますもんね。メリットもデメリットも含めて検討ですが、デメリットもメリットに持っていこうとされてる気がしますもんね。

  140. 2937 匿名さん

    >>2934 匿名さん
    人それぞれなんでね
    分かってると思うけど
    ならそんな投稿する必要をなぜ感じたのだろうか、、

  141. 2938 匿名さん

    デメリットに感じる人もいれば
    それをメリットに感じる人もいることは分かってあげてほしい。
    人それぞれ価値観が違って当然。いろんな意見があっていいんよ。
    そしてどんな生活で人生を送るかも人それぞれ。

  142. 2939 匿名さん

    >>2928 eマンションさん
    ではどんな施設がベストですか?
    批判はするけど、、某野党ですか?

  143. 2940 匿名さん

    駅徒歩1分*新線開通による評価の向上(リセール期待)*オンリーワンになるかも知れないタワマン*共用施設は最低限で良いと言う堅実性*スーパーとドラッグストアで必要十分。
    この一見素晴らしい掛け算に "貧乏くさい"と言うマイナスを掛けて見よう。あら不思議、掛け算の恐ろしさを思い知る、属性が分かるというか。でも属性が合ってるなら間違いなく買いですよ、ここは。

  144. 2941 マンション掲示板さん

    なんか気持ち悪い礼賛コメント増えすぎじゃないか

  145. 2942 マンション検討中さん

    一回ここやめて新横のマンション申し込んだけどリビオ買えばよかったなと最近思ってます。第3期は価格どうなるのかな。上がるんだろうな。

  146. 2943 匿名さん

    買った人や本格検討してる人も増えてきただろうからね。買うという判断を正当化したくなるだろうしポジコメ増えるやろ。それを見てアンチや中立的な人が違和感持つのはしゃーない。お互い分かり合える訳ないわ。

  147. 2944 名無しさん

    >>2942 マンション検討中さん

    なぜそう思うようになったのですか?新横とはメイツですか?

  148. 2945 評判気になるさん

    >>2941 マンション掲示板さん
    やはり東急直通が全て止まる このインパクトの余波では?
    知らんけど

  149. 2946 匿名さん

    そら売れないと思っていた人は不愉快でしょうからね
    調子乗ったコメントなんて目に入れたら
    嫌味の一つや二つ書きたいと思うのもまた人間

    私はね、羽沢になんて特急止まるわけ無い
    なんで相鉄じゃなくて日鉄興和なんだ
    相鉄なんてハシゴ外してくるに決まってる
    スーパーが入るかも怪しいなと思って
    別のマンション買った人間

    一期で買った方々は勇者だと思う
    素直に称賛と拍手をおくりたい

    私の買ったマンションも延々と嫌味書いてくる人はいる
    長く言い合ってきたけど、決して分かりあうことはない
    とにかくムキにならないことが大事
    購入者の皆さんに、幸せな新生活が訪れますように

  150. 2947 名無しさん

    >>2944 名無しさん

    メイツです。メイツは場所は良いんですが建物がしょぼくて。それを承知で場所を取りましたがやはり建物がリビオは良いのとこの間品川の天王洲の寺田倉庫がやってる界隈に遊びに行って良いなと思いました。

  151. 2948 通りがかりさん

    スーパーとドラッグストアさえあれば生活に不自由はないというのはテレワークで引きこもりの私の私見です。気分を害された方がいたらすみません。私も今はわりと華やかな街に住んでいますので、お店がたくさんあることのすばらしさは実感しています。羽沢もいいお店が来てくれることを期待しています。

  152. 2949 匿名さん

    >>2938 匿名さん
    色んな意見や価値観があっていいんですよ。
    それは当然のこと。
    ただ、購入者が買ったことを肯定したいための反論なら、それは検討者にとって検討材料になるかは非常に微妙だと思う。
    検討者にこういう考えもあるよということなら有難いが、なら買わなければいいとか言うのは良い検討材料の意見になりませんから。

  153. 2950 マンション掲示板さん

    >>2946 匿名さん

    買った人も買わなかった人もみんな幸せな新生活が訪れるといいなと私は思います。

  154. 2951 マンション掲示板さん

    礼賛コメントもネガコメントも検討者だったら自分に必要な情報を正しくピックアップ出来ると思うからいちいち目くじらを立てなくてもよいのでは?
    宗教じゃないんだし、タワマンを検討するぐらいだからみんなそんなバカじゃないだろうし。

  155. 2952 マンション掲示板さん

    タワマンを検討するぐらいならバカじゃないとか
    また荒れそうな事言いますね

  156. 2953 名無しさん

    公開された掲示板に、書くなと言うほど馬鹿げたことはない。それが他を誹謗中傷する内容なら別だがね。そういう御仁には、読まない自由を行使していただきたいものだ。

  157. 2954 マンション掲示板さん

    >>2953 名無しさん

    誰も書くななんて言ってないように思いますけどね。
    それこそ読まない自由を行使したらいかがですか。

  158. 2955 マンション検討中さん

    羽沢徒歩1分のタワマン、めっちゃ気になるけど横浜勤務なのでひと駅戻るのが億劫。そして近所には最低でも2、3個スーパーがあってほしいなと。仕事から疲れて帰ってきて目的の野菜買いに行ったら売り切れだった時の絶望感は計り知れない。。

    ゲストルームに関しては、無いなら無いで仕方ないですが、今住んでいるマンションが付いてるのでたまに実家から両親が出てきた時に利用してますが、家に来客用布団を用意しなくていいのは最高です。マンションはただでさえ収納少ないので。ゲストルームのお風呂使ってもらうので家の入念な風呂掃除をしなくていいのも凄くラクです。

  159. 2956 口コミ知りたいさん

    確かに。コンビニも近くにないし、一個くらい入って欲しいね。

  160. 2957 検討板ユーザーさん

    あれが無いこれが無いと書き込む人は、本当に不思議。今はなくとも、今後、できる可能性があるのかを自分で考えてみればいいのに。それが不動産について考える楽しみの一つとも言える。言ったところで、できるものでもないし、それが自分の生活にとって不可欠なら、この物件を候補から外すしかないのは分かり切ったこと。

  161. 2958 検討板ユーザーさん

    >>2947 名無しさん

    確かにメイツはホテルができても不思議ないほど便利な場所ですね。ファミリーというよりシングルやDINKSなど、昼間あまり家にいない層を想定しているのですかね。

  162. 2959 匿名さん

    >>2957 検討板ユーザーさん
    無いからそれを妥協して買うかどうか考えてるってことでしょ。

  163. 2960 マンション探し中さん

    ここは検討板なんだからデメリットもジャンジャン書くべき。自分では気づけなかったデメリットも沢山あるだろうし、そういうところ全部知った上で納得して買いたい。MR行くとどうしてもいいところしか取り上げてくれないから判断鈍るし。

  164. 2961 マンション検討中さん

    >>2960 マンション探し中さん
    そうですよ。
    その中で必要な情報を拾い上げればいいだけです。
    最近変なアンチはそこまでいない気がしてるからいい流れな気はしてるけど…

  165. 2962 マンション検討中さん

    >>2960 マンション探し中さん
    そうですよね。そう思います。何故か書き込む時もレスつける時も全部喧嘩腰の人がいますがそういう人はやんわりといなしながら情報及び意見の交換をしたいものです。

  166. 2963 検討板ユーザーさん

    ゲストルームとは、たとえばリビオ羽沢ぐらいの戸数だと年間の稼働率はどのくらいなのですか?普通に考えると盆や正月は利用希望が重なると思いますが、どの程度なら希望が通るのでしょうか?利用料金はどのくらいですか?ホテルに泊まるのと比べてのメリットは費用面ですか?維持管理は管理組合が管理費を使って行うのですよね?自分が泊まる立場なら、ゲストルームとホテルのどちらに泊まりたいですか?タワマンのゲストルームを見たことがないので、疑問がいっぱいです。ご存知の方がいらしたら教えてください。

  167. 2964 検討板ユーザーさん

    ちなみにうちの親戚は、ゆとりがあれば横浜駅のシェラトンだし、そうでないと海老名のビジネスホテルだなあ。それで、こちらもあちらも不自由を感じていないので、ゲストルームの必要性が今一つぴんと来ないのですよ。

  168. 2965 匿名さん

    >>2963 検討板ユーザーさん
    ここと似たようなゲストルームつきタワマンに住んでます
    金土は取るの大変ですが、それ以外の日は割と取れます
    つまり、翌日が休みかどうかってことですね
    料金は5000円以下に設定されてます
    部屋の掃除とリネンの交換代の実費ですね
    あまり取りすぎるとホテル業とみなされて課税されるみたい
    基本赤字なので、維持管理は管理費から支出します
    親族が家事や育児の手伝いに来るシーンでよく使われているようです
    ビジネスホテルより設備良いので、私はゲストルームのほうが良いかな
    ただしテレビがないです

  169. 2966 マンコミュファンさん

    >>2965 匿名さん

     分かりやすくご説明くださりどうもありがとうございました。おかげ様で知りたかったことを理解することができました。
     ゲストルームは、たとえば毎月のようにお祖母ちゃんが手伝いに来てくれる、なんてご家庭には、あったらいいですよね。一方、正月に親を呼ぼうとか、週末に姪をディズニーランドへ連れて行こう、などと思っても必ずしも利用できる訳ではなさそうですね。
     ゲストルームは、リビオの350世帯が必ずしも有効活用できるわけでなく、また、いま必要なご家庭も10年後にはわかりませんよね。マンションの高齢化が進むと、駐車場ですら重荷になってくるようです。ましてや、ゲストルームでは。管理費や修繕積立金が上がっていくのは既定路線でしょうから、余分な出費は避けたいものです。
     マンション購入に当たっては、住み続けた場合と売ることになった場合をいつも考えています。私には、リビオ羽沢にゲストルームがなくてよかったです。

  170. 2967 匿名さん

    >>2966 マンコミュファンさん

    ここにはゲストルーム無いのですね
    失礼しました
    旅行の日程に組み込むとか年末年始に来てもらうとか
    そういうものとは相性悪いですね
    世帯単位で年間利用回数も決まっていて
    正直使い勝手も悪いです
    ここは隣の新横浜にビジネスホテルもたくさんありますし
    駅徒歩1分ですから
    あまり必要性は無いのかもしれないですね
    ここ以外のタワマンあるところは
    意外とホテルがない不便な立地のところもあって
    そういう場所では活躍する感じです
    住民負担が発生して不公平感もでる共用施設ですので
    無いことはメリットと捉えることもできるかと思います

  171. 2968 通りがかりさん

    うちのマンションもタワマンではないですが、2部屋ゲストルームあります。一泊一人2千円で3ヶ月前から予約可能。遅い時間まで一緒に家で呑んでたりしてそこからホテルに移動させるのも悪いし、その点ゲストルームはいいですよ。もし、ここに引っ越した場合は来客布団買うか布団レンタルか新横辺りに泊まってもらうかになりますね。私的にはあるに越したことはないけど、来客は年に数回あるかないかなので妥協出来る範囲ではあります。

  172. 2969 匿名さん

    >>2967 匿名さん
    ここ以外のタワマンで意外とホテルがない不便な立地のところもあってと仰られていますが、具体的にはどこをイメージしているのでしょうか。
    ここも徒歩圏内にはホテルはなく隣駅の新横浜まで行かなければならないわけで、ここ以上に不便なタワマンというのあればこちらの先行指標的な存在として居住後の生活のイメージもわくのではないかと思った次第です。

  173. 2970 通りがかりさん

    >>2969 匿名さん
    悪気はないのかもしれないけどなんかトゲがあるんだよな。

  174. 2971 マンコミュファンさん

    自分は購入者ですが、タワマンには夢も希望もないのですよね。背の高い団地だと思ってます。だから、タワマンかくあるべしというご意見には違和感を覚えてしまいます。

  175. 2972 口コミ知りたいさん

    ゲストルームを金銭的な負担と自分の視点で捉えるか、ゲストの方への配慮としての存在として捉えるか。
    それによってゲストルームへの考え方が変わるんでしょうね。

  176. 2973 マンコミュファンさん

    自分などはゲストの方への配慮より、ローンを返すのが先と思ってしまいますね(笑)。

  177. 2974 評判気になるさん

    >>2963 検討板ユーザーさん
    いま住んでいるタワマンは総戸数約300です。
    マンションの理事を務めてましたが、平日土日問わず利用者は多く管理組合の収益になっていました。自分の周りは子育て世代が多いので、両親が来ると必ずゲストルームを利用していました。このマンションにはゲストルームがないので別のタワマンとかなり迷ってましたが、駅1分に魅力を感じたので選びました。

  178. 2975 マンコミュファンさん

    >>2974 評判気になるさん
    ちなみに高級旅館そのものなので気分転換に自身でも宿泊します。

  179. 2976 マンコミュファンさん

    将来的には親族が住むことになると思いますが、それまでは賃貸に出そうかと考えています。こちらの2LDKって、賃貸の需要はあると思いますか?

  180. 2977 匿名さん

    >>2969 匿名さん
    二俣川です
    来年待望の東横インがオープンします

  181. 2978 eマンションさん

    >>2963 検討板ユーザーさん

    ホテルと違って移動が面倒でないし、時間もあまり気にしなくて良いのでゲストルームはとてもいいですよ。次の日も会う予定あるときは特にいいですね。

  182. 2979 口コミ知りたいさん

    >>2977 匿名さん

    二俣川にビジネスホテルを作ってどうするのかと思っていたら、そういう需要もあるのですね。

  183. 2980 マンション検討中さん

    第3期ってかなり価格上がってるんですか?

  184. 2981 通りがかりさん

    >>2980 マンション検討中さん
    いまでも5年前の東京湾岸エリアより高いですからね。
    右肩上がりで上がり続けてほしい。

  185. 2982 口コミ知りたいさん

    先入観だけど、タワマンに住む人って多少なりとも見栄っ張りな人が多いから共有スペースが豪華であればある程テンション上がるのかと思ってたんですが、皆さんのコメント見てると違うんですね。

  186. 2983 マンション掲示板さん

    >>2982 口コミ知りたいさん
    ここは他のタワマンとはだいぶ客層が違う気がするよ。
    皆、駅徒歩1分に惹かれて買ってるだけで誰も上質で煌びやかなタワマン生活なんて送れると思ってないから。海、川、山が近いわけでもないし、景色も大して良くないからね。

  187. 2984 口コミ知りたいさん

    ゲストルームない方が維持費かからないからイイ!とかケチ臭いこと言ってるそこの貴方。タワマン住むのはやめた方がイイわよ。タワマンってだけで普通のマンションの1.5~2倍近く管理費、修繕積立金かかってんだから。ゲストルームごときで勿体ないとか言う人にはタワマンは向かない。

  188. 2985 匿名さん

    ここって狭義ではタワマンかもしれんが、広義ではタワマンではないんだろうな。

  189. 2986 マンション掲示板さん

    >>2984 口コミ知りたいさん

    こちらの管理費、修繕積立金をご存知なのですか?

  190. 2987 口コミ知りたいさん

    >>2986 マンション掲示板さん

    誰でも分かると思うのですが、どういう意図で?

  191. 2988 マンコミュファンさん

    >>2987 口コミ知りたいさん

    管理費、修繕積立金はどこと比べるかにもよりますので、そう簡単に1.5倍とか2倍と言えるのが不思議でしたので。

  192. 2989 匿名さん

    >>2982 口コミ知りたいさん
    私も同感です。

  193. 2990 名無しさん

    >>2988 マンコミュファンさん
    管理会社の仕事をしていますが、当初の積立金計画通りにいくマンションはまずありません。タワマンは必ず大幅な値上げをします。

  194. 2991 検討板ユーザーさん

    >>2990 名無しさん
    タワマンでなくとも値上げは普通だと思います。必ず大幅な値上げ、と断言するならば根拠と、他のタワマンでもよいので前例を示してください。

  195. 2992 検討板ユーザーさん

    自分はタワマンに過大な期待は全くありません。狭い敷地に、多くの住民が寄り集まって住むところだと思っています。まあ、都心3区で3億円くらい出せばゴージャスなのだろうなぁとは想像します。住民に知り合いはいませんし、内部を見たこともないので分かりませんがね。

  196. 2993 名無しさん

    >>2991 検討板ユーザーさん
    自分で調べてみ。タワマンに住むリスクを。
    修繕費足りてないタワマンなんて沢山あるのよ。
    リスクを知った上で買いなさい。

  197. 2994 マンコミュファンさん

    >>2993 名無しさん

    そのリスクはタワマンに限ったことではありませんよね。

  198. 2995 匿名さん

    買わない人ほどなぜか偉そうというのが
    タワマン検討板の特徴ですね
    おせっかいさんなのでしょう
    じきに慣れますよ

  199. 2996 マンション検討中さん

    新横浜線って、羽沢横国大~横浜・中華街間は直通ではないのでしょうか?日吉で乗り換えになる?
    みなとみらい勤務なのですが新横浜線使っても片道30分くらいになりそうで、今住んでるところより遠くなるのかどうかってモヤモヤしてます。

  200. 2997 マンション検討中さん

    >>2996 マンション検討中さん
    乗り換えになります。上りは渋谷目黒方面にしか行きません。

  201. 2998 匿名さん

    >>2997 マンション検討中さん

    あいや。。( ̄▽ ̄;) やはりそうでしたか。。うーん。

  202. 2999 口コミ知りたいさん

    >>2996 マンション検討中さん

    車ならともかく、電車通勤は不便そうですね。みなとみらいのどの辺りかにもよりますが、新横浜経由ができるなら、それが一番楽なのでしょうか。

  203. 3000 2996

    >>2999 口コミ知りたいさん
    案外、西谷経由の方が近いかもしれません(;´д`)
    横浜で相鉄線→みなとみらい線の乗り換えがあるらしく、ホームが徒歩10分かかるそうな。横浜経由はそれがネックみたいですね。週末、自分で歩いてみます。

  • スムラボの物件レビュー「リビオタワー羽沢横浜国大」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
ユニハイム町田

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス横濱富岡
ガーラ・レジデンス横濱富岡
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス
スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸