40.41.42さん
有難うございます!
ややこしい質問してすいません。
支払いシュミレーション再度見てみました。
自己資金が20%あれば1.7%優遇で0.775で
全額借り入れた場合は1.6%優遇で0.875でした。
今日も違うマンション見学に行ったのですが、1.5%優遇で
0.975%でした。やっぱりこのマンションだけなんですかね。。。
金利は低いほうがいいですが、
低金利ばかりに目を奪われていると、
割高な物件を売りつけられる=借入れ金額が増加で
高金利を払っているのと一緒となります。
又、不人気物件は中古市場でも値下がりが激しいので
割高な金額で買ってしまうと、売ったときには
とんでもない高金利で借金したのと同じになります。
これから先、何十年に渡って支払い続けることとなるので
適正な金額か?勤務先は大丈夫か?教育費は?住み続ける事が出来る町か?等々
真剣に考えたほうがいいですよ。
セールスマンは何とか売りつけようと、メリットばかり説明してきます
(当然彼らも、自分の給料に影響してくるから必死です)
ただ、売った後、彼らは何の責任もありません。
全て自己責任です。
慎重に。。。。
この過疎っぷりからすると
イマイチなんでしょうねぇ…
千鳥橋駅近くのグランアッシュ此花に行ったんじゃない?
(全戸南向き3LDK2300万円台より)
なんか近隣マンションスレに、
グランアッシュ書き込み、多発してますね。
いちいち、値段とか書かなくていいじゃないですか。
千鳥橋より西九条の方が便利だと思うのですが・・・
西九条駅周辺にセブンイレブン、吉野家できましたね。
ダイコクDもできるそうで、にぎやかになりそうですよ。
ローソンはなくなりましたが。。。
また、安治川トンネル周辺の沖物産は建て替えするそうです。
先日、モデルルーム見学に行ってきました。
モデルを見るのは3件目で、正直、迷っているところです。(>_<)
で、私は体育会系の体のごつい営業の方が担当になったのですが、
外見に似合わず、とてもやさしい方でした。
最初は、購入をせかされるのかなぁと思ってましたけど、
いざ、話をしてみると親身になって相談に乗って頂いたり、
私の立場にたってどのようにしたら一番いいのか、提案もしてくれました。
決して「西九条アーバンコンフォート」だけをせかして勧められるのではなくて、
条件を話すと、他にもこういった物件もありますよと紹介もしてくれました。
私は、3件見学した中では一番印象良かったです。
私の中では、一番手の候補に上がっています。(^○^)笑
あとは家族と相談してから最終決めようと思います。
安治川トンネル使えば松島新地までチャリンコで行けて便利ですよね。
モデルルームの様子を教えてください
興味があります
一般的な新築マンションのモデルルームと同じですよ。
4LDKのタイプの部屋が用意されてますが、洋室2部屋の壁を取り除いて、1つの部屋にしており、また和室も潰してリビングとくっつけてあるので、実際の部屋の感じとは異なると思います(>_<)が、一度見に行かれることをオススメします。
契約された方、オプション説明会?の開催の連絡あった方おられますか??
7月くらいにあると聞いたのですが…
〉56さん
先日主人とローンの記入で久々にモデルルームに行きました。
価格を下げてからバラの数は結構ついてましたよ。ただ、売れている列?とそうで無い列の差が結構あったような・・・。あんなモノなのかも知れませんが。
爆発的に売れて無い事だけは確かでしょが、私はオール電化と市内であの価格はお得と思い決断しました。
早くシートが取れて建物をみたいです。
〉60さん
私が行った際にはその話は出なかったですよ。近々また行くと思いますので聞いて解れば掲示板に書き込みます!
駅近でも無いし
工場や運河に囲まれてて無機質な感じで住宅地ともいえない
永住するとか子供達を育てるとかっていうイメージじゃ無かったですね
子供が出来るまで数年住んで
その後はキタやミナミの水商売の人に賃貸するのがベストかなって割り切ってます
〉61さん
先日、両親連れてモデルルームに行きました。
工事のシートが取れて外観が見えるようになってましたよ!!
3色のタイル張りの外観はかなり格好良く見えました。
実物が見れる様になったから?かどうか解りませんがモデルルームは結構お客さんいてました。。。
私もぼちぼち決断しようと思います。
その時は同じ住民になるので宜しくお願い致します!
久々に現地見てきました!!
65さんのおっしゃるとおり、シートが7割方取られており、外観が見えてました!
私もオール電化にひかれています。
市内でタワー意外ではなかなかないので決めたいのですが。
西九条はよくわからないのですが環境はどうですか?
詳しい方いらしたらよろしくお願いします。
57さん
そんなので喜ぶのは、女好きの旦那だけやん
家庭不和の原因となるし、子供の教育にも悪いわ
と、つられてみる
ここのマンションはDINKS世帯が多いのでしょうか?
69さん
安治川トンネル使えばOS劇場までチャリンコで行けて便利ですよね。
〈68さん
生まれも育ちも此花区民です。
今も西九条に住んでいるのですが、何よりも感じるのは交通の便が良い事です。
最近は阪神なんば線の効果かどうか解りませんが、ライフが出来たり、吉野屋や田村書店やセブンイレブンが出来たり昔の下町の感じから大分変わった様に思います。
価格ならやはりUSJの方が安かったのですが、生活施設等を考えてBIOかアーバンにしようと考えています。
今後も良い方向に街全体が変わっていって欲しいです。
〈68さん
〈73さん
先日のマンションズに、「今後の資産価値向上が期待される街」特集で大阪市内では「西九条」が新線開通という事から載ってました。
〈73さんの言われるように、今後街全体が変わって行く事は間違いないと思いますよ。
大きな買い物ですので、私も資産性という事も考慮して選びたいと思います。
70さん
二人(4才・2才)の子持ちです
周辺環境が子育てには、ちょっと???という感じだったので、止めました
子供のいない共働き夫婦とか子供が成人の親子世帯とかで
市内で安い新築マンションを探している方向きだと思います
学校はどうなんでしょうか?マンションからはかなり遠いような?
スーパーなども駅の反対側ですし臭いとか騒音とかはどうでしょうか?
購入された方の決め手などあれば教えて頂きたいです。
マンションのまわりにはお店がある感じはしませんでした。
市内であの価格は魅力なんですが。よろしくお願いします。
これから数年後には景気が上がるからお金を持っている人はマンション買うと思います。
74さんも書かれているように、新線が開通して、キタにもミナミにもアクセスが良いので、これからの街だと思います。
78さん。学校は西九条小学校、春日出中学校ですよね?中学校はかなり距離ありますよ。小学校も駅前ですが、子供にはちょっと遠いですね。ただ集団登校なので友達と行くと楽しいので…。
スーパーも自転車で5分から10分圏内なら何件かありますが…徒歩はちょっと大変ですね。
78さん
西九条の賃貸マンションに住んで約6年になります。スーパーは駅の高架下に「ベストショップ」がありますし、コンビニもありますので日常の生活では全く困ることは有りません。田村書店や新たにセブンイレブンも出来たりしてますので74さん80さんが言われる様に今後店は増えていくとは思います。個人的には銀行が無いので出来てくれれば・・・と思っております。
81さんの言われる通り小学校は西九条小学校で中学校は春日出中学です。若しくは咲くやこの花中・高校ですね。今幼稚園の娘がいるのですが、同世代の子供がいる友人家族も数家族購入しました。営業の方の話でも、世代的には30~40世代の方が圧倒的に多いらしく幼稚園、小学校に通う子供は多くいると思います。確かに中学までの距離は若干気になりましたが、私自身30分程歩いて中学校に通ってましたし、友達と一緒に通えるということもあり親が思うほど子供にとって通学距離は気にならないものだと改めて思いました。
今でもよく現地付近を歩いているのですが、臭いを感じた事はありません。騒音に関してですが、道路側(河側)は確かに車が多いので気になりましたが、防音のガラス?がいれてあるとか説明を受けました。私は道路側では無い方を購入したのですが、そちらは前が戸建ですので夜も静かでしたよ。
全てが満足した訳ではありませんが、あの価格とオール電化と日当たりの良さで私は決めました。
タワーマンションなら管理費や積立金駐車場代が高いし便利さでいえば西九条も便利になったんでマンションの値段と将来性を考えてここにしました。
いつ旦那の給料が下がるか解らない世の中なんでタワーマンションで子供が出来た時に貧乏生活するよりちょっとランクを下げて安いマンションにして普段の生活をリッチに楽しみたいんで住居は70パー納得できる価格ならいいかと思い南東角部屋なら売る時もいい値段で売れるのでここを買いました。
82さん
騒音に関してですが、道路側(河側)は....
河側って安治川のことですか?
普通は河っていう字使いませんから黄河みたいな大きな川みたいに思えますね
78の者ですがこんなに意見もらえてうれしい限りです。
みなさんありがとうございます。
購入された方の意見はほんと参考になります。
いいマンションになるといいですね。
本当にありがとうございます。
総額7億円キャンペーンってのやってるんですけど…
これは今から契約の方対象なんでしょうね
また値下げするんですか?うちは去年買ったから値下げがあまりなかったので今年買った人が羨ましいです。
ここのマンションの価格って安いのでしょうか?
西九条駅から遠く離れた物流倉庫街よりも
千鳥橋駅近くの物件の方が地価は上ですな。
千鳥橋駅がいいならそこに行けばいいじゃないですか?
あえてこの物件の掲示板に書き込む必要ないと思います。
グランアッシュの営業と思われても仕方ないですよ。
梅田や難波に出やすいのは断然西九条です。
地価も重要な判断基準です。
ここはエコキュートではないんですね?
最近のオール電化は全てエコキュートだと思ってました。
購入された方のここが購入の決め手になったと言うのがあれば教えて下さい。
西九条の事はあまりよくわからないのでよろしくお願いします。
<url>http://www.feal.fr/index.php?topic=243.0|achat cialis</url> Achetez cialis canada <url>http://www.feal.fr/index.php?topic=243.0|cialis en ligne </url>
↑↑↑
何ですか?
写真のようにこんなにトラック走ってるもんなんですか?
空気が悪かったりしないんでしょうか?
長く住む場所なので迷うとこですね。
いやいや
中央卸売市場が近いし、この辺は運送会社や倉庫や土建会社が多いところなので
かなりトラックが多いですよ。
ただ、ただ勤務先が近いという事で
そこに勤めているトラックやダンプの運転手さん達で
このマンションを買う人が多いと考えられるので、
マンションの近くでは安全運転を心がけてくれると思います。
トラックが多いと空気も悪くなるし音もうるさいですよね?
実際どれくらい売れてるんでしょうね?
トラックの量と空気は全く関係がない。大気中のデータによると芦屋の山手も43号線もたいして変わらん。要はイメージやわ。まぁベランダはすぐ汚れると思うけど。しかも、トラックの音はうるさいかも知らん。メリットは、市場関係の人間が夜中から朝方まで働いてくれてるから、ひったくりとか少ないらしい。
騒音に関しては道路側の窓は一般の窓よりランクが上の窓にしてあるらしいです。
騒音実験も行っていて、静かな住宅街レベルな騒音らしいですよ。
実験結果の資料も見せてもらいました。
ただ、中央市場は近いし、隣は冷蔵倉庫なんでトラックが通るというのは
仕方ないかもしれないですね。
エンジンかけっぱなしで駐車している時の騒音は非常に耳障りですが。
オプション相談会の案内が届きました。
皆さんはオプション何をつけられますか?
値段がわからないから何とも…
ローン契約会の案内が届きました。
いよいよって感じですが、ここは人が少ないですね・・・。
オプションは物によるでしょうね
入居後だと個別の発注になるとかで、値段が高くなるらしいです。
新築マンションのオプション販売って
マンション売主へのバックマージンが上乗せされてるからかなり割高みたいですよ
『IKEA』とか『ニトリ』なんかに足を運べば、半値ぐらいになるのでは?
大きな買い物した時は金銭感覚が麻痺してついつい大盤振る舞いしてしまいがち
(勿論、その感覚麻痺を狙ってのオプション販売でしょうが....)
これから何年もローンが続くわけだし、冷静に考えたほうがいいですよ
保守ageです。
オプション会アゲ。
本日、オプション会&現地見学会へ行きました
いよいよですね
実際に現地を歩いてみて思ったのですが
川側ではない方に工場というか、荷物を運んだりしている会社がありますよね
歩道からかなりはみ出て作業してたのが気になりました
正面玄関がある方の道路沿いです
うちは土曜日でした。
トラックの多さ、倉庫の多さは確かに気になりますね。
市場が近いのでしかたないですが。
オプションは何を選ばれましたか?
うちはフローリングのコーティング、洗濯機置き場上の棚を選びました。
あとは、壁紙への消臭効果ある吹きつけ?をどうしようか考え中です。
他のもの(エアコン、電灯、カーテン等)は、他の店で準備する予定です。
インテリアオプション会、皆さんいろいろ購入予定みたいですね。
私は今回は見送りました。
やはりどれも高い気がして、決断できませんでした。
フロアコーティングもしたほうがいいとか、今すぐ必要ないと賛否両論でしたので。(マンション購入経験済の友人たちの意見です)結局、これも見送りました。
今後のスケジュールとしたら、入居説明会・内覧会・引き渡しと続くのでしょうか?
早くに購入された方はスケジュールはもう聞かれていますか?
スケジュール表来ましたか?
まさか、ギャラリーで説明会はしないでしょうね・
先日担当の営業さんに確認したら、「今準備してますのでもうしばらくお待ちください」と言われました。
準備って、郵送の準備かしら?と思いつつ、電話を切りました。
早くして~って感じです。
何のスケジュール表ですか?
壁紙への消臭効果ある吹きつけってどれくらいもつの?
10年くらい?と説明を受けた気がしますが、うちはタバコ吸わないし、値段が値段だけに、見送りました。
まだ内金も一切入れておらず部屋を押さえてもらう段階で、重要事項説明書を渡された方はいませんか?
皆さんどの段階で重要事項説明書や管理関係書類を渡してもらったのでしょうか?
壁紙への消臭効果はいらないよ
壁紙への消臭効果って何でいらないんですか?
入居説明会はもう済んだのでしょうか?
先に内覧会をするんですか?
じゃあもう内覧会は済んだんでしょうか?
検討中の私としては中を見たいです。
140さん
内覧会は10月の10、11日みたいですよ。
営業の方にお願いすると見せてもらえましたよ。一度言われてみてはいかがですか?
大きな買い物ですので、私も実際の部屋を見てから契約しましたよ。
155戸のマンションなのに内覧会は2日間だけ?ということは、あまり売れていないということですかね~。
実際にはどのくらい分譲済みになっているのか気になります。サイトを見ると販売戸数は30戸でした。
私達が今のマンションを購入した時は、内覧会は引き渡しの2~3週間前くらいでしたけど、今は販売の仕方も変わってきているんですね。
買い替えも検討しているので、実際の中を見れるのであれば検討中の今、見てみたいです。
内覧会が10日と11日であるのならば、それ以降だと予約したら見れるかギャラリーに聞いてみたいと思います。