埼玉の新築分譲マンション掲示板「オハナ朝霞本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 朝霞市
  6. 本町
  7. 朝霞駅
  8. オハナ朝霞本町ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2023-07-01 15:24:16


オハナ 朝霞本町

所在地 埼玉県朝霞市本町1丁目103番4,5,6(地番)
交 通 東武鉄道東武東上線 「朝霞」駅 徒歩14分

敷地面積 2,140.12m2 ((建築確認対象面積))
構造規模 鉄筋コンクリート 地上7階

販売時期 2022年1月(予定)
建物竣工時期 2023年2月 (予定)
入居(引渡)時期 2023年2月(予定)

総戸数 56戸
間取り 2LDK+S~4LDK
専有面積 70.15m2 ? 82.28m2
バルコニー 8.23m2 ~ 13.32m2

駐車場 28台 平置28台
駐輪場 100台
バイク置場 3台
ミニバイク置き場 3台

売主 野村不動産株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理 野村不動産パートナーズ株式会社

  

[スレ作成日時]2021-10-06 18:30:49

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オハナ 朝霞本町口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名 2022/06/24 12:15:18

    >>98 匿名さん
    みちなり1.6km程度だと、徒歩だと思いますよ。

  2. 102 マンション検討中さん 2022/06/28 11:10:30

    地盤(古い時代に形成された台地)、浸水、地震の揺れといったハザードの面、共用部分がシンプルで、かつ修繕積立金が均等積立方式。居住用として、じっくり将来を見据えるといい物件だと思いました。

  3. 103 匿名さん 2022/07/12 05:36:23

    修繕積立金、均等積立方式なんですか?それだと後々上がりすぎて大変っていうのはなさそうでいいですね。
    徐々にとは言え、やはり負担が増えていくのは大変。子どもがいる人だと、子どもにお金が凄くかかる頃に負担が増えることになるから。
    ただ、途中で今回みたいにいろいろと建材が値上がった上で大規模修繕を迎えなければならなくなるみたいな状況みなると
    どうしても足りないかも?みたいなことになりそう。そういうときは値上げなど見直しはしていかなければならなくなるのかな…。

  4. 104 匿名さん 2022/07/28 14:45:36

    均等方式だと最初から高めになってしまうのですよね。でも長い目でみればいいこと。

    中学校まで2キロはないんですね。
    これだったら普通に徒歩になるような。
    冬の夕方で真っ暗の中だと、親御さんが心配になるのもわかりますが…。
    中学生だったらこれくらい歩いてって感じです。

  5. 105 匿名さん 2022/08/09 02:12:07

    30年間修繕積立金が変わらないのは嬉しいですね。
    駅から距離があるので、価格がもう少し安くても良いのでは?とは思いますが
    修繕積立や管理費などの毎月の出費として計算したら、高くはないのかもしれません。
    中学校が徒歩22分、確かに遠いですが自転車通学ができればいいかな。

  6. 106 マンション掲示板さん 2022/08/09 10:05:35

    >>105 匿名さん
    非常に多い勘違いですがこれはあくまでデベが販売時に出した計画です。
    想定よりもインフレ著しい場合は値上げ、修繕計画を延ばせば値上げです。

  7. 107 匿名さん 2022/08/09 12:23:46

    >>103 匿名さん
    逆ですね。
    物価が上がることを考えるなら事前に積み立てることは損することになります。積み立てた時よりお金の価値が無くなってるということですから。

  8. 108 eマンションさん 2022/08/14 23:00:38

    >>107 匿名さん
    教えてください。
    勉強不足ですみません、住宅購入のために勉強中です。
    お金の価値、という点だと、10年後に必要なお金を今から積み立てておくのも、必要な時点で集めるのも結局は同じ金額が必要になるということではないのですか?
    必要なときまでに自分で計画的に貯金できればいいのですが、まとまったお金、となると積立方式も悪くないのではないかと思うのですが…

  9. 109 口コミ知りたいさん 2022/08/15 00:55:26

    >>108 eマンションさん
    「住民の皆さんが同じ価値観と経済状況(必要額を払える状況)にあった場合」であれば積立方式でも必要な際の一時金徴収でも問題は無いのですが、往々にして大規模修繕等のまとまった費用が必要になる時期というのは入居後15年とか20年とか経って入居時とは状況が各人によって大きく差が出る頃なんですよね。余裕のある人は一括で100万でも200万でも出せるでしょうが、そうでない人はお金がないから大規模修繕の引き延ばしや必要な対応の先送り等を主張しかねず、そうなった場合はマンション自体が沈没していくことになります。積立金というのはそういうリスク低減する為の一つの手段なのでアリですよね。並行して本来は管理費や修繕積立金の未払いが発生した場合の対応を管理組合で厳格に定めておくのも大切です。例えば3カ月滞納で警告書、半年滞納で強制競売に掛けて弁護士費用含めた諸費用も売却費用から徴収...など。

  10. 110 eマンション 2022/08/15 14:49:22

    >>109 口コミ知りたいさん

    丁寧にありがとうございます。
    私も、修繕積立金の確保とリスク低減の手段として、積立方式はアリだと思っています。

    物価が上がって必要額が不足している場合、一時金徴収はあるかもしれませんが、積立する事で損するということがあるのか分からなかったので質問しました。
    物価の上下はあっても、必要額はある程度決まっているわけで、積み立ての損得ではないような気がしました。

    長々とすみませんでした。
    分からないことがたくさんあるので、まだまだ勉強したいと思います。

  11. 111 匿名さん 2022/09/02 06:15:53

    修繕積立金、プールしておくと金利は低くても積立金に対しての金利はつきますから、
    そういう意味でも積立で口座においておく意味があるんだと思います。
    不動産を購入するって一般の人だとまず滅多に無いことなので
    勉強しなくちゃいけなくことが多くて、びっくりしてしまいますよね~。

  12. 112 匿名さん 2022/09/02 09:05:20

    >>111 匿名さん
    修繕積立金のような主な出番が10年後以降のものは預金金利等無いに等しいのに対してインフレによる貨幣価値下落の方が余程ダメージが大きい。それでも新築時から集め続けるのはひとえに>>109 さんの書いてる理由ですね。

  13. 113 匿名さん 2022/09/04 08:37:33

    >>111 匿名さん
    修繕積立金の金利は、期待しちゃダメな気がします。
    生協の積立金の金利も、つもり貯金だと思って放置していますが・・・

    急に必要になった時に、まとまったお金を出すのに躊躇するので、積立金があればいいといった感じでしょうか。

    小学校には近いですよね。中学は遠いと私も思います。友人と帰るなら遠くてもいいかな。1人で帰るなら迎えに行ってもいいかな(許されれば)といった感じです。

  14. 114 eマンションさん 2022/09/04 12:16:28

    >>113 匿名さん
    それもそうですが、そもそも小学校に近いとかどうでもいいので駅近がいいですよね。

  15. 115 匿名さん 2022/09/06 00:29:27

    修繕積立金は多少なりともつめ立てしていないと、修繕工事するときになったときに
    プール金がないので、各住戸の支払う修繕一括金が高くなってしまうという可能性があります。
    20年後に自分自身で準備できるならいいですが、準備できていない家もあると、
    トラブルになるそうですよ(工事が先延ばしになる等)
    ですから、ある程度の修繕金は月々払っておいた方が安心です。

  16. 116 匿名さん 2022/09/07 02:06:58

    修繕積立金は最初から多めに積み増しておくことに越したことないですね。
    ここは平米あたり210円くらい取るようなので最初の大規模修繕までは比較的余裕持てるんじゃないかな。
    あとは管理組合(住人)次第でしょうか。管理会社の言われるままにやってたらすぐに余裕なくなるし、自分たちで上手くやりくりできれば更に余裕も生まれる。

  17. 117 マンション掲示板さん 2022/09/11 04:17:17

    駅から相当遠いから永住前提ですかねここは

  18. 118 匿名さん 2022/09/15 08:04:10

    自分で用意しておくというか、コツコツ貯めておくのってかなり難しいような気がしますから、納める時に納める感じの方があとあと楽かもしれませんね。自分でためておくと何かと使ってしまうように思うので。それにしても、他と比べてしまうと高めではありますね。高級マンションの初期修繕費的な感じがします。
    もうちょっと駅に近くても良かったなとは思いますが、子育てファミリーにとっては、重すぎない月々のローンの支払いと小学校の近くである安心感は魅力だとは思います。

  19. 119 匿名さん 2022/09/27 06:19:22

    ここから路線バスを使おうとすると、「市民会館入口」のバス停から朝霞駅行きのバスになるみたいですね。
    朝の通勤通学時間帯は1時間に4本ほどはあるようですが
    道もバスの中も混み具合どうなんでしょうか。
    道は結構混みそうだな~って正直思うところもありますが…。
    ただバス停もすごく近いわけではなく、5分くらいはかかるのかな?

  20. 120 匿名さん 2022/09/28 15:17:33

    ここは、一中が学区なんですね。
    ここからだと三中の方が近いので、自由選択制で三中に行くという選択肢もあると思います。
    ただ、三中への通学路は基本歩道がありますが、ところどころで歩道がなくなる部分もあったり、帰りはかなりの上り坂になります。二本松通りは車通りも人通りもありますが、一中への城山通りの方が大通りなので夜道も明るくて道路も歩道もゆったりしていて平坦で真っ直ぐで歩きやすくて安全かもです。
    そして、これをみる限り一中が人気みたいですね。校舎が新しくて制服が可愛いからかな?
    仲良いお友達がどこに通うかにもよるとは思いますので、ご参考までに。
    https://www.city.asaka.lg.jp/site/kyoiku/sentaku-sinsei.html

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [オハナ 朝霞本町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山
    ユニハイム所沢プロジェクト

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム朝霞本町プロジェクト

    埼玉県朝霞市本町2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    35.67m2~70.31m2

    総戸数 193戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~4898万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~63.24m2

    総戸数 31戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5198万円~6528万円

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1

    4400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    47.88m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~7300万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    ユニハイム所沢プロジェクト

    埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

    未定

    2LDK~3LDK

    46.76m²~75.88m²

    総戸数 40戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

    埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.34m²~57.96m²

    総戸数 39戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    44.56m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    [PR] 埼玉県の物件

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3,498万円・4,798万円

    1LDK・2LDK

    35.70m²・52.16m²

    総戸数 36戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸