茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ハイムスイートつくば春日ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 春日
  7. つくば駅
  8. ハイムスイートつくば春日ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-15 15:42:50

ハイムスイートつくば春日についての情報を希望しています。
全122邸のマンションがたつようです。
先端の技術のIoTも導入されているようです。

所在地:茨城県つくば市春日1丁目11番4他(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.88平米~87.46平米
売主:積水化学工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-10-05 11:26:41

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ハイムスイートつくば春日口コミ掲示板・評判

  1. 221 通りがかりさん

    今時、機械式駐車場って舐めすぎ。駅近マンションですら自走式なのに。

  2. 222 匿名さん

    >>219 名無しさん
    本数少なくて運賃高くて
    目的地までやたら時間のかかるバスの
    バス停まで歩いて5分ぐらいかかるというのと、

    本数多くて乗車時間5分ぐらいで運賃安いバスのバス停まで
    徒歩0分というのは、

    同じ"バス利用"でも利便性には天と地の差があります。
    ほとんどの人が持つバス利用のイメージは前者の方なので、
    "バスで移動"と言われるとほとんどの人がネガティブな印象を持つ
    それを利用して、
    "バス移動"という表現で一緒くたに扱う、
    利便性の大きな違いを認めない言い方をわざわざして、
    不便なイメージを想起させようとするやり口には騙されないほうが良い。





  3. 223 マンション検討中さん

    >>222 匿名さん
    世の中の95%の人はバス移動を一緒くたに扱います。売るときに一人一人いや違うんだと説明して回りますか?いまやつくば駅前にじゃんじゃんマンションが供給されているのに?資産価値とはそういうものです。

    せめて駐車場とか住む人の快適さを考えてくれれば良いのにまさかの機械式。

  4. 224 匿名さん

    この場所に住みたくて2台分の駐車場が欲しい人はスマートハイムシティ(戸建)に流れるんじゃない?

    つくばの戸建は50-60坪が標準なので車2台は余裕だけど駅までの距離を考えると6千万は超えそうですね。
    ウッドショックの影響でさらに高くなるか、そこそこの価格で広さや仕様をしょぼくするかも。

    研究学園も含めて駅近の戸建はもう開発できる土地がほとんどないから高くても売れそう。

  5. 225 匿名さん

    >>223 マンション検討中さん
    そんなことはありません。
    大都市に住まわれてる方にとってのバス移動の概念に近いというのはある売る際にも強みになります。

  6. 226 匿名さん

    ここに適してる人=つくば近郊で働いてる人、都内に電車で通う人、教育面を重視する人、バスで行ける範囲で働いてる人
    適してない人=茨城県内で働いて車通勤しなきゃいけない人、共働きの人(車1台で事足りる場合は除く)、電車もバスも使わない人

  7. 227 匿名さん

    つくば駅前にはバスセンターがありますから、
    市内の研究所とか大学とか病院とか
    車は自宅に置いてバスで通うこともできますよ。

  8. 228 匿名さん

    つくばの研究所は大きくて自分の居室やメインの活動場所までがバス停からかなり歩くケースもあるしバス自体も移動が遅くて本数も限られているのと勤務時間も定時じゃない(遅くまで働けない)のでほとんどの人は車通勤ですけどね。

    研究所や大学、病院など以外も市内で仕事する人は似たようなものだと思いますが。

    市内の私立の幼稚園や保育園なども呼び出しやイベントなどでは車じゃないときつい。
    習い事、小さい子供が遊べる大きな公園、子育て支援センター、病院なども同様。

  9. 229 匿名さん

    大学内にいくつもバス停ありますけどね

  10. 230 匿名さん

    じゃあ、朝の、
    産総研やJAXAまでtxからバスに乗り換えて
    通勤してる人達はなんなんだろ

  11. 231 匿名さん

    東京や千葉なら車で来るよりはTXとバスのほうが楽ということでしょう。
    NIMSもバス出してますね。

    市内在住なら車が圧倒的に楽だし便利ですね。

  12. 232 評判気になるさん

    何人で議論されているのかわかりませんが、バス停が近いことを魅力的に感じるかどうかは価値観の違いなので、どちらが正しいとか誤っているとかではないでしょうね。
    たくさん情報を出していただいているので、バス停の話題はおしまいにしてください。

  13. 233 匿名さん

    駅近が重要だと考えるなら、
    駅とを結ぶ交通機関も同じぐらい重要だと思いますね

  14. 234 匿名さん

    >>231 匿名さん
    つまり、つくばセンターからなら
    大規模事業所などへのバス通勤は普通にできますよ
    ということですね?
    大規模事業所というのは大抵、
    駅から送迎バスが出てますよね。

  15. 235 通りがかりさん

    >>231 匿名さん
    だよね。つくばの中の人はバスなんか乗らないよね。
    職場もバス停の前だがバス通勤より自転車通勤の方が多いぐらい。ほとんどはマイカー通勤だね。
    ここで擁護しているのは1人だけみたいだけど、つくばで「バス通勤に便利」なんて時点で的外れいいとこだよね。売りたくなった時に困りそう。

  16. 236 匿名さん

    >>235 通りがかりさん
    本数が多く、運賃が安く、乗車時間5分程度で
    この辺りのバス網の最大拠点である
    つくばバスセンターまで運んでくれるバス停が
    このマンションの目の前徒歩0分のところにある。
    これらの条件を満たしてるところに住む方は、
    つくば市民の5%もいないと思いますよ。
    よって、平均的つくば市民にとっての
    バスなどの二次交通機関との関わりかたというのは
    ここには当てはまりません。

  17. 237 匿名さん

    つくば以外に住みtx +バスでつくばに通勤されてる方が
    つくば駅近くに住居を求める
    これは、今後もずっと需要の一つのパターンとして
    あり続けるでしょう。
    そういう方たちにしたら市内→市内のバス通勤なんて
    普通に受け入れられると思いますよ。

  18. 238 匿名さん

    市内の事業所へのバス通勤も難なくできるということなら、
    必ずしも夫婦で1台ずつ車を保有する必要はなく、
    一台の車を無駄なく臨機応変に使うということも可能になりますね。

  19. 239 マンション検討中さん

    バスなんかどうでもいい話で駅遠物件なのに狭い部屋で微妙な間取りのことを語れ。

  20. 240 匿名さん

    半分だけアウトフレームっていう微妙さを考えると下がり天井がひどかったりしないか心配になりますね。
    天井高とかの情報はMRにいかないとわからないんですかね。

  21. 241 評判気になるさん

    新守谷のハイムスイートを検討された方はいらっしゃいませんか?

  22. 242 名無しさん

    周辺の治安とかもね。

  23. 243 名無しさん

    >>241 評判気になるさん

    つくばと同じく絶望的な状況で、同じようなエクストリーム擁護が。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/670224/

  24. 244 匿名さん

    こんなにピタッと書き込みが止まるのは、今日がお休みだから?

  25. 245 ご近所さん

    >>244 匿名さん
    ほんと、露骨ですよねぇw

  26. 246 匿名さん

    >>245 ご近所さん
    バス派も反バス派も同一組織だったのか

  27. 247 名無しさん

    >>246 匿名さん

    バスなんて使わねーよな派はつくば市民。
    バス停徒歩0分連呼担当は、本日定休日らしいw

  28. 248 通りがかりさん

    他のハイムスイートをみてみましたが、微妙な立地の微妙な仕様、ほかより少しお安め。ただし地元の人に売ろうという気はハナから無いようなマンションばかりですね。
    だからつくばなのにバス推しなんでしょう。
    土地勘の無い人に対して、「便利そう」と思わせれば勝ちみたいな感じがしますね。
    やっぱり一度も住んだことのない地域に不動産を買ってはいけないんですね。

  29. 249 匿名さん

    同じバス停でも、センチュリーがつくば号のバス停に近いとかそういのだったらわかるんですけどね。

  30. 250 匿名さん

    新住民が間違ったイメージで引っ越してきてヘイトを撒き散らされたら、現春日住民も迷惑だよな。

  31. 251 匿名さん

    >>246 匿名さん
    業者vs 敵対業者なのでしょうかね。。

  32. 252 マンション検討中さん

    >>251 匿名さん
    過疎ってた掲示板を盛り上げるために関係者が複数人を装って書き込み連発だったと思います。

  33. 253 匿名さん

    >>252 マンション検討中さん
    そういうことにしておきたいのかもしれませんが、私は市内のマンションに住んでいます。他にも春日に土地勘のある方の書き込みが幾つも見られましたが、書いた人はアク禁なんでしょうかね?
    今日、ポストに「つくばをリードするタウン」というチラシが投かんされていましたが、既存のマンションに比べてどこが優れているのか、さっぱり分かりませんでした。しいていえば南東棟の1,2階と戸建ての北側一列は、圧迫感が酷いだろうなと感じました。

  34. 254 マンション検討中さん

    初コメです。見に行きました。部屋がせまいのがネックですね。駅遠なのであればせめてコアな価格帯で90平米は欲しかったかな。車、自転車も各1台も残念。立地はつくばの駅周辺で働いてる人なら(徒歩または自転車)問題なさそうーだけど。

    ここ気になってる人いるのかなー

  35. 255 匿名さん

    都内通勤する方が、原理的にバス通勤ができないわけではないと思います。が、折角都内より単価の安いつくばに住宅を買うなら、駅近に買うでしょうし、バス使う前提ならもう少し都心寄りの物件を選ぶと思われるので、誰をターゲットにしたいのかがよくわからないのです。
    無論マイカー通勤をしている市内市外勤務者からは機械駐車場1台は論外な気がします。

  36. 256 匿名さん

    まーたそうやって
    一般的なバス利用の概念と一緒くたに扱おうとする。
    なんの目的があってそんなことやってるのかな?
    このバス停は特別だと何度も言っているでしょう。

    本数多くて、駅まで乗車時間4分で、初乗り運賃
    そのバス停が徒歩0分の目の前にあるというのは、
    一般的なバス利用の概念とは次元の違う便利さがあるわけです。

    本数少なくて目的地が遠くて運賃高いバス停まで
    徒歩5分かかりますというのを
    概念的に同じ"バス利用"ということにするのであれば、

    筑波メディカルセンター前バス停は、
    バス停というより"動く歩道"と表現したって良いぐらいだと思います。
    それぐらい便利さに違いがあります。

  37. 257 匿名さん

    >>256 匿名さん
    お仕事お疲れ様ですw
    ええと4分?あそこ4分なんて無理でしょ。
    動く歩道?エクストリームですね。
    もうネタキャラにしか思えないですw

  38. 258 匿名さん

    関東鉄道のサイトで4分となっています
    NAVITIMEでは3分と出てきます

    車で走ってみればわかるけど
    信号一回待って駅から車で2分強で着きましたから
    バスで4分は、別に無理なく普通に着く時間ですよ。

  39. 259 匿名さん

    >>258 匿名さん
    バスは途中で止まるからな。通勤時間帯だとさらに倍、逆方向は右折で詰まって三倍だぜ?

  40. 260 ご近所さん

    バス徒歩0分一本勝負なのでしょうか?
    その他、マンション自体の長所はないのでしょうか?
    チラシをみても、全く具体的じゃないんですよね。

  41. 261 匿名さん

    マンション買う人たちというのは
    そのほとんどが、
    駅に近いというのが魅力に感じる人たちでしょ?
    つまり、そういう価値観の人たちなんだから、
    特別に本数が多いバス停がマンション目の前にあったら
    それは魅力的に映るでしょう

  42. 262 検討板ユーザーさん

    >>257 匿名さん
    おいらもたまにこのバス停使うけど全部信号が青なら4分で着くと思うよ。そんなこと殆ど無いけどな。

    あと確かに本数は多い方だけど数分置きに出てる訳もなく、バス停には少し早く着かにゃならんし、早くついても定刻に遅れて来るのが常だから、バスは必ずロスタイムが発生する。徒歩で5分と比べるなんて片腹痛い。

    ほんと、ここのエクストリーム擁護はネタレベルを越えてて涙ぐましいほどだ。

  43. 263 匿名さん

    >>261 匿名さん
    もはや、何をどうやっても駅遠認定は覆りませんから。
    もういいよ。

  44. 264 マンション検討中さん

    やや検討中なので、実際駅まで歩いてみました。笑
    歩くと少しかかるけど、運動不足解消にはちょうどいい距離かな。駅を使う人は毎日の通勤ではキツイかも。バス論されてる方がいますけど、つくば市民があの距離にわざわざバス乗るかな?と思います。
    でも自転車なら基本あの辺は坂がないから楽かもしれません。しかし1家に1台の駐輪場…なぜ。。。本気の謎です。

  45. 265 匿名さん

    やはり現在茨城在住の人にしてみたら、バス停近いというのは何の魅力もないんですよ。
    多分街角アンケート取ったらわかりますよ。
    ここのターゲットは誰なんだろ?
    駐車場2つはマストですよ。

  46. 266 匿名さん

    戸建街なら駅遠にはならないかな。
    駅までの距離はウエリス竹園(平置き)/研究学園(平置き6割+機械式)と同じくらいですね。

    この距離だと普段の生活は車すぐ出せないとストレスかも。

  47. 267 匿名さん

    >>256 匿名さん
    筑波メディカルセンター前 8:06発
    筑波大学春日エリア前 8:07発
    吾妻小学校 8:08発
    つくばセンター 8:15着

  48. 268 検討板ユーザーさん

    >>264 マンション検討中さん
    駐車場一台はともかく、駐輪場一台って本当ですか?あの場所だと家族なら子供達は自転車は必須で、自分もTX通勤なら自転車になる。車なら近隣で駐車場を借りる事もできるけど、自転車は家に毎日持ち込むのかしら?ありえん。。。

    マジでこのデベは住む人の事を何も考えてませんね。

  49. 269 検討板ユーザーさん

    >>266 匿名さん
    ほんとそう。戸建てだけにしておけば人気の物件になったのに、欲をかいてあんな無茶な建て方するから。

    きっと北側の戸建ての人達からも恨まれるだろうなあ、このマンション。

  50. 270 匿名さん

    >>268 検討板ユーザーさん
    駐輪場は122世帯で215台らしいので、一世帯当たり1.8台ですね。
    使用料月額100円から600円。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸