48さんとは別人です
>48さん
>結局の所、購入した私としては年内に住まう事ができるのか否か。
まず判決がどうなるか、それに対する寝屋川市の対応とさらにそれを受けての三井さんの対応次第です。未確定要素が多すぎて、分かりません。三井さんとの契約の内容を確認していただいた方がいいと思います。
>年内が無理ならいつなら引っ越せるのか。
上と同様です
>現住宅を年内には出てしまわなければならない契約者には
引っ越せるまでの仮住まいの保障はあるのか。
三井さんとの契約の中身次第です。通常はそこまで保障しないと思いますが。
>引越ししたが裁判で負けたので出て行けと言われる可能性があるのか。
現実的にそのような状況で引渡しする可能性は低いと思います。仮にも旧財閥系のデベロッパーですし。
>解約を希望すれば全額返金されるのか。
全額というのは、恐らく手付金の全額だろう想像してお答えします。通常、買い手側の都合で解約した場合は手付金は返還されません。このような状況下では、売り手側(三井)に、「売り手側の都合(ミス)で売買が成立しなくなった」ことを認めさせる必要があります。寝屋川市に、敗訴した場合にどのような経過が予想されるのか、問い合わせるべきだと思います。(敗訴して開発許可が取り消しになった場合に建築確認申請がどうなるのか、確認申請が取り消しになった場合に既に完成している建物はどうなるのか、その建物を自分の所有物として登記できるのかetc)
その結果を元に誰が見ても「この建物の所有者となって、さらに住むことはできない」ということが証明できれば、売り手側の都合で解約となると考えられます
>迷惑を被った分の上乗せがあるのか。
恐らく契約でそのようには明文化されていないと思います。交渉次第です。
>返金率が契約者が全て平等であるのか。
三井サイドの人間しか知り得ません。所有権の登記もされていない段階では、どこの誰が契約者かも知り得ないです
>50さん
三井さんに回答を要求するのも当然ですが、ご自分でも情報収集をされた方がいいと思います。寝屋川市に問い合わせるとか、(自信があれば)裁判の原告側の話を聞くとか
こんにちは。うちにも昨日連絡がありました。
何というか、声のトーンが低く、こちらの矢継ぎ早の質問にも
「来月半ばまでに協議の上、ご連絡致します」の繰り返しで
終始歯切れの悪い報告でした。
寝屋川市の見解は、下記の通りだそうです。
・最高裁まで争った場合、結審まで大体2年かかる
・市の敗訴はありえない
・原告の目的は全く不明
市からの建築確認検査を受け、許可は下りる予定とのことでしたが、イコール、
>>52さんのおっしゃる
住める様な許可は全ておろすと言う事になるのでしょうか・・?
問題の核心である「係争中の物件を引き渡しするのか否か」についても
「協議の上、ご連絡致します」とのことでした。
契約書を熟読する必要がありそうですね・・
ここへ住めないのであれば、ローン金利・消費税の上昇などもふまえて、
いち早く他の物件を探し始めたいのですが・・・。
先週土曜日にようやく担当者より連絡がありました。
「入居していただくことを前提に協議を進めており、9月中旬ごろに報告できると思います。」
とのことでした。・・・
いろいろ質問してみましたがやはり今の段階では何も答えてくれず不安が増すばかりでした。
先日、寝屋川市に電話で問い合わせてみました。
受付の総務課の方に「当該物件の購入者であること」など事情を説明し、一旦きったあと、
担当?であるまちづくり指導課の職員から折り返しかかってきました。
私「建物はほぼ完成済みたいですが、建築確認申請の許可は下りるんですか?」
市「三井さんから開発許可申請があり、何も問題なかったのでそれを許可しました」
「建築確認申請については、検査の上、許可できるようであれば、許可は出します」
私「裁判の結果次第では、どのようなことが予想されますか?」
市「裁判中の件につきましては、何ともお答えできません」
私「裁判で、市が敗訴して、開発許可が取り消されるようなことがあれば、住めないんですか?」
市「裁判中の件につきましては、何ともお答えできません」
予想通りの対応でしたね・・・。
判決文を改めてざっと読んでみましたが・・・・、
三井からの開発許可申請に対して、たった3週間で許可が下りているようですが、
これってどうなんでしょう??
市にも三井にもますます不信感がつのるばかりです。
何事もなかったように入居というわけにはいかなくなってきた気がしました。
62さんは契約者さんじゃないですね。
契約者は身動きが取れることも知っていますし、
三井さんから説明を受けているはずです。
色々とある悩みや不安についての質問もできる機会もありました。
それを受けて
契約を継続する(買う)契約を解除する(買わない)の
選択権は契約者側にあります。
実際に他にも解約をされる方もあると三井さんから聞きました。
解約して全額返金してもらうのか、
現状や今後のことを考慮し、
そして裁判の結果による三井さんとの新たな約束事を了解し、
契約を継続することを選ぶのかは契約者側に選択権はあります。
そして自分達で選択させてもらいました。
不動産不況の中(関西は、高額物件を除いてはそれほど影響はないですが・・・)、
三井さんもこの案件については頭を抱えていると思います。
恐らく損切り物件であることは間違いないと思います。
1.未入居の管理費、修繕費だけでも月300万円程度になる
2.今回の裁判の件での風評被害で契約率の低下
3.不動産検討者の方は、このHP等ネットで調べる方が増え、エリア特性を
知らない方も、知ることとなり敬遠される方が増加
(特にコアターゲットである子育て層の方)
4.首相のローン控除延長(拡大)策においても、この物件の価格帯をローンで買われるで
あると思われる方にとっては、差ほど恩恵を受けないので、無意味に近い
(想定:夫婦+子供1〜2人、年収350〜600)
売りにくい状況には違いありません(売る立場からの発想で、すいません)。
ただし、三井さんがさじを投げて、他業者に転売するとは考えにくいですね。
この問題を処理できる他業者(大手除く)もなかなか存在しないと思います。
そもそも、三井さんにもブランドイメージがあるため、ここで転売すると
イメージダウンに繋がりかねないのでしないでしょうね。
賃貸にすることも考えにくいでしょうね。戸数と、立地特性(近くに公団賃貸が数多く
存在する)や、需給バランスを鑑みると賃貸はあり得ない選択肢ですね。
以上の想定より、今後の販売では相当の値引きをすることにより、早期処分したい
というのが三井さんの心中ではないでしょうか。価格が安くなるのは魅力の一つですね。
いろんな要素を踏まえた上で、検討されてはいかがでしょうか?
思いつつまま記させていただきました。失礼しました。
全然スレが伸びていませんが・・・
転勤族なので、今後ずっと住み続けられるかわかりませんが、実家からも近いので購入しました。
まだ周りが空いていて少し寂しいですが、気に入っています。
あえて欠点をあげるなら
①コンビニまで遠い・・・駅からマンションまでの通り道にありません。
②電車の本数が少ない・・・昼間は1時間に4本です。(京阪沿線に比べればの話ですが)
ただ、小学校は近いですし、思ったより静かです(寝屋川らしくない)自然もわりとあります。
眺望もいいですね(これは部屋にもよります。)
大阪に住むのが大反対だった妻も落ち着いています。
静かなところに住みたい人にはおすすめです。
以前ここを検討していた者です。
まだ80戸ぐらいしか入居していないんですか・・・。
眺めもいいし、静かだし、最初は良いな~と思ってたんですが、
結局他に決めました。
早く増えればいいですね。
かえるの鳴き声が聞こえるようになってきました。
それにしても静かなところです。 寝屋川だけどヤ○キーいないし
ここを選んで正解だったかな?と思っています。
寝屋南地区の商業施設が出来れば、買い物も今より便利になるかな?
10階ぐらいまで上がれば、景色も相当ひろがりますね。
それにしても、自分が小学校1年生の遠足で来た場所に住むことに
なるとは思いもしませんでした。
もめてる件が気になりますが、先週、資料請求してみました。
まだ届かないな~と思いつつ、もう一度ホームページを見てみたら、削除されていました。
急に販売活動が行えないような事態にでなったのでしょうか。
何かご存知の方、いらっしゃいませんか?
結構売れていると聞く割には
入居されてるところは少ない気がします・・・。
1年弱住んでみて、環境はとてもいい感じです。
静かで自然を感じることができ、空気もおいしいです。
難点は山が近い為か虫が多い事。
植栽の手入れがいまいちな事。
東寝屋川在住です。
パークシティから徒歩15分間、団地ばかり、店1つない道を歩きの駅前にはイ●ミヤがあります。
その周りには美容院が五つ、弁当屋二つ、銀行、塾三つ、…それ以外店がありません…(汗)
イ●ミヤは他の地域の店舗に比べ専門店が少なく…
服やアクセサリー、カラオケなどの繁華街もの、若い人がいくような店がないので地元を離れないと芋のような生活だと高校生の娘がわめいてます^^;
でも、そのぶんおだやかで素直な子供達が多いですよ。
まだ子供が小さい人やお年寄りにはこんな所で育って欲しいです。
値段も、仕様も気に入って契約しようかと思ってました。
ただ、土地柄等寝屋川の方は詳しくないので、一度家に帰って
じっくり調べて見ますと行って帰りました。
その後、地域のこといろいろ調べまして断りました・・・
営業マンに伝えたら、「実害は無いんですけどねー」と
言われました。
入居済み諸先輩方に質問です
やはり夏場を問わず虫は多いですか?
洗濯物についていたりしますか?
インターネットのGyaOの使い心地はどうですか?
また上下左右の生活音は響いたりしますか?
率直な感想をいただけると助かります。
ウチは購入を決める前にダンナと、上下階、左右、と空いている部屋に実際に入らせてもらい、携帯でやりとりしながら、音を立ててみて~とかジャンプしてみて~とかしました。試してみるのが一番では?部屋はまだ結構空いて購いますよ。
夏場は虫はいますね、昨年の夏は部屋にカナブンが入ってきました。
廊下で一度直撃をくらいました。
駐車場でカブトムシ捕まえた方がいましたよ。
洗濯物に虫がついた記憶はないですが、低層階ではあるかも知れません、羽虫とかは自分はあまり見なかったように思います。
ネットの使い心地は今のところ快適です。
とりあえず静かなところですよ。
私はすぐ近くに32年住んでおりますが、環境は最高にいいですよ。
私がここに来た頃は、そりゃすごい田舎でしたけど…。
駅まで少しかかりますが、みな同じ方向に歩きますし、道が広いですから、帰りが少し遅くなっても安心ですよ。
幼稚園、保育園、小学校がとても近いですし、お子様がおられる方には、本当にお薦めです。
私は近所にいるだけなので、建物の事はわかりませんが、環境の事で検討されている方の参考になればと思い、投稿させていただきました。
入居済み諸先輩方
または周辺にお住まいの諸先輩方に質問です
この学区での学校評判はいかがでしょうか?
またイオンもしくはショッピングモールが東寝屋川か四條畷にできるという話を聞きましたが、実際のところどうなんでしょうか?
住んでいる感想です。
まず、学校は寝屋川で一番人数の少ない学校みたいで、
私自身は満足して子どもを通わせています。
ショッピングモールのうわさは私も聞いています。
第二京阪筋の寝屋付近に大きな敷地ができてますね。
これかな?と思っています・・・。
虫はたくさんいます・・・。裏は山だし、近くは田畑だし、
私は当たり前だと思うのですが、妻はいやそうです。
夕方はたぬきも遊びにきてました(^o^)
皆様の意見を参考にさせていただき契約しました。
営業マンから聞きましたが、2012年6月末に寝屋川公園の近くにショッピングモールが完成される予定だそうです。
当たり前だと思いますが、朝の電車や道路の混雑状況はいかがでしょうか?
また、来客用の駐車場は一台しかありませんが、みなさんの来客の駐車はどうされていますか?近くにパーキングがあるのでしょうか?
No.112さん、ご契約おめでとうございます。
これからよろしくお願いします(^o^)
私も、ここに住んでまだ半年ですが、住めば都! とっても満足しています。
さて、ショッピングモールの件…あと1年ですか? 車で7~8分ぐらいだし、とっても楽しみです。
もう少し向こうには今夏にJoshinがオープンする予定だそうですよ。
朝の混雑状況は、ご存じかもしれませんが、大阪方面はどこからでも混みますよね!!
このエリアも同じで、特に四条畷で乗り換えるところからは、かなり厳しいです。
ただ、京阪をずっと利用していた私にとっては、京阪よりは少しましかな?っていうとこです。
車も同様です。第二京阪の下(1号線?)の大阪方面の朝は混んでいるようです。
新しい道なので、利用者も多いみたいです。
逆に、電車も車も京都方面はすきすきです。
来客の駐車については…そういえば有料パーキングって近くに見たことありません!
少なくとも、駅までにはない。
でも、この辺は、駐車禁止の表示のない道もあって…やっぱ田舎なんですかね!
マイホーム持っていますが、このご時世でローンが厳しく、
価格の安さに引かれてたどり着きました^^;
同じような理由で、大阪市内から
買い替えた方、買い替え予定の方は
いらっしゃいますか?
大阪市内と比べて、生活はいかがでしょうか。
私の感想は
丘の上というので、上り下りが大変かな?と
思っていましたがJR自体が高いところを走っているので
駅からの上り下りはそれほどでもない。
都心部なみとはいきませんが、駅前にスーパーもあるし
他の方が書かれているように、ショッピングセンターなど
できればもっと生活が便利になるでしょうね。
何よりも、今の希望は、住宅にかける費用を
少しでも減らしたい…
買い替えるか、ローンの見直しかな、と思っています。
住宅だけで生きてく訳じゃないし、ここの負担かるいしこの価格は魅力あるよ
場所だけが大事なことでなく収入に対し家にどれだけ、その他にどれだけの配分でお金かけるかは大事な検討要素ですよねぇ。
なるほどねー!
家を探していると少し無理してでもって
条件あげてしまうけれど、
よくよく考えると、100万円単位とか麻痺
してしまいますよね。
日常的に100万円がどんだけ大きいかってこと
忘れてしまう。
そうそう。
高いマンションを買う人が偉いと感じるのは家探してる集団のこのスレの世界だけの話。
家以外の生活スタイルや貯蓄や節約や趣味など、それが家族本来の価値ですわ。お金は残してこのマンション買う人も多数でしょうし、 預金0にして高いマンション買う人もいるはず。要はその人それぞれの価値観ですわ。
このマンションは低価格でしっかりしたマンションという特徴のはっきりした注目できるマンションだと思いますよ。
私は別のエリア志向なので検討しませんが気にはなってますね。
やっぱり出だしの元地権者との裁判、裁判まで長いうえ判決もつかず、どうなるか分からないまま完工して売出しが遅れたのが致命的でしょう。
1年経てば新古品とも言いますし。
でも、そのおかげでいいものが安いと思うけど…
周辺住民とのいざこざなら嫌だけど元地権者となら顔を合わせる事もないしね。
ここお部屋きれいでダサくなかったですよ。
早くマンション購入したいです。
今の私の賃貸がとてもダサいです。
負担安くて広くなるしきれいだし、場所は迷うけど三井さんだしここにしようかな…
119さんが本当に周辺住民の方なら売れ残っている理由がわかっているはず。
わざと本質にふれないで暗示しているのか。
このあたりの地名は数年前に変更され、イメージアップされたことがヒントです。
購入を考えている方は駅周辺、というか、駅の西側の探索をよくしてくださいね。
ルーフバルコニーの部屋があって、しかも広いので
のびのびと暮らせそうなところがポイント高いです。
友達がたくさん来てパーティとかしてもよさそう。
ルーフバルコニーの部屋はちょっと割高ですが
それでもコストパフォーマンスはとてもよいと思う。
マンションに友人を大勢呼んでパーティーなんて絶対止めた方がいいです。
他のマンションの掲示板を読めばわかりますが苦情が相当酷いです。
所詮マンションですから上下階や左右に音は絶対伝わります。
たった一度の騒ぎで恨まれたらこの先ずっと居心地が悪くなるだけです。
パーティーは豪邸所有の方がするものです。
庶民は居酒屋を使うのが安全です。
購入を考えてるんですが、すでに住んでる諸先輩方に質問です。
上下左右の音は聞こえやすいですか?
猫を飼ってるんですが、ベランダで日光浴させるくらいはいいんでしょうか?
最後にこんな事を聞くのは失礼なんですが例の地域なんでしょうか?(道路をはさんで向こう側はそうだと知人が言っていたんですが確かじゃないので)
以上3点お答えいただけるとうれしいです。宜しくお願いします。
住んでないけど・・・。
猫のことは、営業の人に聞けばいいんじゃないかな。
上下左右のことも、現地で空いている部屋がいっぱいあるんだったら
自分で試してみればいいと思う。
地域のことに関しても、このことを気にするなら、自分で調べてみたら?
例の地域だったら、どんな不利益があるのか、何を不安視しているのか。
具体的な不安は何なのだろう?
地域だったら親に反対されるのか?治安を心配しているのか?
心配の種を整理してみるべきですね。
こんな匿名性の高い場所で聞いた情報で、納得できる答えが出るかどうか。
あのマンションが建っている場所は、ずっと山だったんでしょ?
人は住んでなかったんじゃないの?
139です。
悪い意味でとられたんだったら、ごめんなさい。
質問すること自体がナンセンスだと
言いたかったんです。
自分の住む場所がどんな場所なのか、自分で調べて、納得すれば買えばいいし、
気になるのであればやめればいい。
どこで家を探すにしても、自分で納得することは
当たり前のことです。
不愉快であれば、削除してください。
初の書き込みです。
1月末から11Fに住んでます。
在住者の皆さまにお聞きしたいのですが、
高層階でも結構虫が来るのは当り前なんでしょうか?
小さい虫だけならまだしも昨日から両翼10cm以上の蛾くんがベランダの網戸に居座ってます…
マンション内外で2度ほど見たことがある蛾くんです。
裏が山なので仕方がないのでしょうが…
在住で高層階にお住まいの方々、何かいい対処法があれば教えていただけますか?
ちなみに虫コナーズは2,3個装備済みです…
ちなみにそのまま死んでいるのかと思ってガラス戸を内側から叩いてみたら必死なリアクションでした…
廊下の方は六角形のカメムシくんも結構来ます。
夏に向けて不安です(涙)
初めまして!昨日、このマンションを見に行きました。
内装の作りも悪くなく、ウィンドコートからの眺望もかなり良かったですよ。
このクオリティでこの価格なら全然okだと思います。
言ってみればアウトレット物件ってところですかね。
ほら、三井はアウトレット好きみたいですし…。
私はここで決めようかと思っています。
もし入居決まりましたら皆さん宜しくお願いします!
素朴な疑問ですいません。
ムシコナーズですが
部屋の中にいる虫などは
逆に外に出て行ってくれなくなるのでしょうか。
見えないバリアならムシが入れないけど
出ることも出来ないとか。
ふしぎです。