マンション検討中さん
[更新日時] 2023-02-07 23:11:46
ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデンについての情報を希望しています。
駅から徒歩4分にパークハウスが建つようです!
便利で良さそうですね!
所在地:神奈川県横浜市都筑区川和町461番他14筆(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「川和町」駅(出口2) より徒歩4分
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.12平米~73.82平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、相鉄不動産株式会社、大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/
[スムラボ 関連記事]
港北ニュータウンのオアシス(いろんな意味で)ザ・パークハウス横浜川和町ガーデン【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/49861/
[スレ作成日時]2021-09-16 14:26:24
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市都筑区川和町駅周辺西地区土地区画整理事業H街区461番他(底地) |
交通 |
横浜市営地下鉄グリーンライン 「川和町」駅 徒歩5分 (出口2)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
183戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2022年12月竣工済み 入居可能時期:2023年02月中旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]相鉄不動産株式会社 [売主]大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部
|
施工会社 |
株式会社フジタ 横浜支店 |
管理会社 |
三菱地所コミュニティ株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデン口コミ掲示板・評判
-
401
マンション検討中さん 2022/04/11 02:41:28
永住目的の方がほとんどだと思うので、このスレでもリセールの話はあまり出ませんが、実際どうなんでしょうか?
駅徒歩4分の立地ではありますがグリーンラインの川和町ですし、例えば仲町台や北山田で駅徒歩が遠い物件と比較した時に将来的に売却しづらいのではと考えてしまいます。
-
402
評判気になるさん 2022/04/11 02:48:47
F街区にフージャースのシニアマンションが建ちますが、レストランが計画されてますね。デュオセーヌの場合レストランの開放があるマンションもあるので、やってくれないかな~と想像しています。
E街区の共有できる施設は集会所とガーデンって書いてましたね!
H街区はスノーピークが監修で入っているんですから、E街区もパークタワー晴海のようにBBQができるような尖ったプランになってもらったら嬉しいなと思いました。
-
403
名無しさん 2022/04/11 07:29:23
>>401 マンション検討中さん
将来のことは誰にもわかりませんが、腐っても徒歩4分のブランドマンション、かつ都筑区アドレスなのでリセールの際オーバーローンになるようなことはないと信じてます笑 ここから上がるとは思いませんが。
大地震等の天災、マンション市場の暴落等あれば話は別ですけど、それはこのマンションに限った話ではないので…
-
404
匿名さん 2022/04/11 07:32:04
終の棲家のつもりの購入でも長い人生何があるかわからない。リセールのことは考えないと。グリーンラインは都心、横浜に直接出れないというネックがあるから駅近を過大評価しないほうが…。
-
405
匿名さん 2022/04/11 07:34:02
>398
新築分譲マンションはってお互い知らない人が集まるから管理組合による住民自治が機能するまで時間がかかる。しばらくはそのままを覚悟しないと。
-
406
マンコミュファンさん 2022/04/11 10:08:35
>>401 マンション検討中さん
売却し辛いかどうかは価格次第なので、将来の不動産価格がわかれば皆んな不動産投資で生活出来ますよ。
-
407
マンション掲示板さん 2022/04/11 12:25:05
グリーンラインですが駅近、都筑区アドレス、地所レジ、そして眺望に採光。
今秋ショッピングセンターがオープンして来年ここが竣工、続くパークハウス2棟目、シニアマンション(←レストラン開放してくれるといいですね!)、パークハウス3棟目(←これはまだ未確定ですか?)。
そういえば現在のフジタの事務所は将来どうなるのでしょうね。
リセールについて、現在の何も無い状態で語るのはなかなか難しいですが、個人的には>>403さんと同じ意見です。
リセールを重要視する方は、すでに完成されている街の方が想像しやすいかもしれませんね。
-
408
匿名さん 2022/04/11 12:38:24
後発がどんな仕様・価格でも私なら眺望・採光で勝るこのマンション一択ですね。ハイグレードや都心へのアクセスにこだわる人はそもそもこの物件のターゲットではないかと。一方、横浜から出ない人、この市況で一次取得をしたい人にとっては他にはない大変魅力的な物件だと思います。区画整理、中山駅の再開発、ブルーライン延伸、グリーンライン6両化などリセールに期待できる要素も多いです。
-
409
マンション比較中さん 2022/04/11 13:59:28
一次取得といっても、年収や貯蓄、支援などで購入できる物件は大きく変わります。
仮に将来、二次取得を意識してるのでおられるならば、
今現在、リセールを考慮して絶対外さない物件は、パークタワー勝ちどきサウス、シントシティ、ベイパーク、晴海フラッグ、くらいじゃないでしょうか。
それ以外の物件は不動産高騰しまくりの今、リスクがありすぎます。
もしその物件に手に届かない、または通勤などに不便なようであれば、買い控えるのが正しいと思います。
5年から10年後不動産価格は落ち着いてくるでしょう。
しかしもし、「一次取得?二次取得?なんだそりゃ。
いきなり終の棲家にしてやんよ!」
という気概があるのであれば、時期は今であろうと、どこの物件でも良いかと思われます。
もちろん、将来手放さなくてはならない時に、激しい残債割れを起こす物件は避けるべきでしょうが。
と考えると、こちらの物件は将来、二次取得を狙ったものではなく、最初で最後のマンション購入と考えてる方向けの物件になると思います。
個人的には生涯横浜を貫きたい方にはお勧めしたい物件ではありますが、
「将来ガンガン稼いで都心に住んでやる!」という方は遠回りになるので、買い控えた方が良いと思います。
-
410
名無しさん 2022/04/11 14:12:16
>>400 マンション検討中さん
長期修繕計画見せてもらうと分かりますよ。5年ごとに修繕積立金がおよそ4000円ずつ上がっていき、20年後くらいに修繕積立金が今の3倍くらいになるよです。まあ、どこもそんなもんですし、物価変動にも耐えられるよう少し多めに見積もってると営業さんは言っていたので、私は安心材料ととらえてます。
ただ、それを知らずに現在の経費でいっぱいいっぱいの方がいらっしゃると、将来的に管理修繕費滞納につながり必要な修繕ができないという自体になるのでそこはきちんと払える人だけ購入してもらいたいものですね。非常に迷惑な話です。
-
-
411
名無しさん 2022/04/11 15:42:42
>>409 マンション比較中さん
どこから目線のだれに対するアドバイスですか?
-
412
マンション検討中 2022/04/11 17:28:38
>>400 マンション検討中さん
ここの前スレで確認しました。
現在ではなく5年後以降の話しだと思います。
-
413
マンション検討中 2022/04/11 17:51:16
>>407 マンション掲示板さん
確かに将来の不動産のリセールって誰も予想出来ませんね。
昨今の不動産高騰はプロでも予測して無かったし、むしろコロナ禍でリモートが増えて都内の不動産が下がると予測されていのに、結果、真逆でしたし。
一般庶民は不動産高騰しても買う方も高いから、買い替えの場合不動産手数料を考えると、結局儲けは無いんですよね。むしろ引越し代を考えるとマイナスかもしれません。
不動産高騰で利益を得てるのは投資家だけですね。
リセールと言うより将来的に何があるか分からないから、出来るだけ売却しやすいマンションを選んで方が良いとは思っています。
-
414
マンション検討中 2022/04/11 18:07:33
>>406 マンコミュファンさん
おっしゃる通りです。
お金余ってる不動産投資家、中国のお方ぐらいしか不動産高騰で儲けは出ませんよね。
ブルーラインや田園都市線駅徒歩圏内のマンションに自宅目的で住んでる方は、高く売れても買い替え先のマンションの場所や質を落としたく無くて、結局、高い買い物をするからリセールは無いんですよね。
-
415
名無し 2022/04/11 19:43:11
>>409 マンション比較中さん
10年後が預言者のように見えるんでしょうか?
-
416
検討板ユーザーさん 2022/04/12 06:08:20
>>409 マンション比較中さん
インフレが現実感出てきたので必ずしもそうとは言えないですね。
-
417
匿名さん 2022/04/12 07:40:12
>410
段階的値上げの修繕計画は将来の未納問題リスクを含んでいるので国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。イニシャルを安くして売ったら最後というデベの目論見だから決して安心材料ではない。
-
418
名無しさん 2022/04/12 10:19:59
>>417 匿名さん
そんなことは承知してますよ。私が安心材料と言ったのは、段階的に値上がること自体ではなく(現時点で)必要と思われる経費がきちんと徴収される修繕計画が立てられているという点ですので、論点は定額徴収がどうのという部分ではないです。
また、マンション所有者に当然かかる経費すら知らない、長期修繕計画て何ですか?という方でめいっぱいのローンを組んだ購入者がいらっしゃった場合、将来の段階的値上げに耐えられず滞納に繋がる可能性があるため迷惑だとも申し上げております。
-
419
マンション検討中さん 2022/04/12 11:38:38
>>418 名無しさん
めいっぱいのローンというフレーズに引っ掛かりました。確かに安月給でギリギリでしたが、今は初めて契約出来た安心感&高揚感で満ち溢れています。
もし将来、他の住民に迷惑が掛かりそうならバイトでも何でもして滞納なんてしない様にしますよ。
昭和のおっさんパワーで頑張ります!
-
420
マンション検討中さん 2022/04/12 12:15:04
既にご購入された方もいらっしゃるようですので教えてください。(ご成約おめでとうございます!)
出遅れましたがこちらのマンション購入を検討しています。
モデルルーム見学に行きたいのですが、殆ど予約の空きが無いと聞きました。
皆さんはすんなり予約できていらっしゃいましたか?
これから物件エントリーはしますが、その後はネットではなく電話で予約した方がよいでしょうか。
-
421
マンコミュファンさん 2022/04/12 12:16:38
>>419 マンション検討中さん
うちのマンションにはコロナで収入が減って、管理費を滞納している人がいます
コロナ前から滞りがちだったのですが、コロナの収入源が追い討ちをかけているみたいです
-
422
名無しさん 2022/04/12 14:04:00
>>420 マンション検討中さん
3月に予約をしましたが、その際もちょこちょこと予約フォームを確認し、予約枠が空いたらすぐ入れないと1日2日経てば埋まるという感じでした。
電話でも同じかもしれないですが聞いてみてもいいかもしれないですね。
購入意思が強いのであればその旨伝えたら対応してくれるかもしれませんよ!向こうも買ってくれそうなお客さんをみすみす逃したくないでしょうし。
-
423
名無しさん 2022/04/12 14:32:58
>>419 マンション検討中さん
そうなんですか。
-
424
マンション検討中さん 2022/04/12 14:36:32
>>422 名無しさん
返信ありがとうございます!
やはり予約は取り辛いのですね。自分でも予約状況確認し、埋まっていれば電話も検討しようと思います。
-
425
匿名さん 2022/04/12 15:52:57
モデルルームにアポ無しで突撃したのか、入場を断られている人もいました。
-
-
426
検討者 2022/04/12 15:55:55
>>425 匿名さん
やはり、予算感と民度は比例しますね。この掲示板見てても感じますが
-
427
名無しさん 2022/04/12 16:26:10
>>419 マンション検討中さん
昭和のおっさんパワー応援します!
-
428
名無しさん 2022/04/12 16:37:34
>>422 名無しさん
第1期も完売はして無いようですが、コロナ禍で人数制限しているようなので予約が中々取れないようです。
購入意思と住宅ローン事前審査を先に通しておくと話しが進み易いかもしれません。
-
429
名無しさん 2022/04/12 16:41:04
>>426 検討者さん
そう思われるなら価格も高くて民度の高い?と思われるマンションを購入した方が良いと思います。
-
430
検討者 2022/04/12 16:46:19
>>429 名無しさん
そのアドバイスも...なんというか
-
431
名無しさん 2022/04/12 23:07:06
>>430 検討者さん
426さんの発言がそもそもなんというか…という感じですがね。民度って随分と上から目線な発言ですし品がないです。ご自分はさぞたいそうな御身分なのでしょう。
-
432
検討者 2022/04/12 23:13:09
>>431 名無しさん
素敵な方たちが集まった箱になりそうですね
-
433
通りがかりさん 2022/04/12 23:29:53
日常使いとして、ここからセンター南やセンター北、ららぽーとに自転車で行くことを考えているのですが、
距離感やアップダウンの程度ってどのくらいなんでしょうか?
ららぽーとには鶴見川沿いを走ったらいいんですかね?景色も良くて楽しそうですし。
実際に走ったことがある方は教えて頂きたいです。
電動自転車かクロスバイクを想定しています。
-
434
マンション検討中さん 2022/04/13 01:25:44
>>426 検討者さん
まだここの掲示板はいい方だと思いますけどね。
-
435
名無しさん 2022/04/13 03:12:34
>>433 通りがかりさん
センター南から歩きましたが、勾配はなかなかでした笑 電動自転車ならいけると思います!
-
-
436
マンション検討中さん 2022/04/13 03:42:37
早くGWの来場予約も解放すれば良いのに。
後発に2件もパークハウスが控えてるから、第1段の今作は竣工前完売でも良いと思います。
インパクト特大で、後発も売れるでしょう。
-
437
名無しさん 2022/04/13 16:24:28
>>431 名無しさん
全く同感です。
お陰でスッキリしました。
-
438
匿名さん 2022/04/13 22:11:27
>>433 通りがかりさん
ららぽーとは仰るとおり鶴見川沿いで割と簡単に行けると思いますが、中原街道との交差地点で街道に折れた方が近いと思います。そのまま進むと鴨居駅に行ってしまい若干離れてしまいます。
鶴見川のサイクリングロードは狭く舗装状態も良くないので楽しいかと言われると微妙で、景色は増水跡のビニールゴミが川の樹木に絡まって鶴見川の中でも本物件付近の川の景観は最悪です。あれはテンション下がると思いますね。
-
439
評判気になるさん 2022/04/14 13:30:57
これからモデルルームの見学に行く者です。
キッチンはアイランドタイプとカウンタータイプとあるようですが、皆さまはどちらにしますか?
よろしければ教えて下さい。
-
440
名無しさん 2022/04/14 14:46:22
>>439 評判気になるさん
どちらにするか、というかアイランドタイプの部屋を選択すればアイランドになりますし、カウンタータイプの部屋を選択すればカウンターになります。
キッチンのタイプをどちらにするかというより値段や広さ、間取りなどで好みの部屋を選ぶのではないでしょうか。
-
441
評判気になるさん 2022/04/14 17:13:38
>>439 評判気になるさん
>440さんが言われているように、どの間取りを選ぶかで、ペニンシュラにするかアイランドにするかではないと思いますので、このマンションに限定せずに間取りなども含めて一般論として書きます
個人的にはアイランドタイプは格好は良いとは思いますが、周りに空間が必要なので90平米以上の広い間取りに向いているかと思います。
狭い間取りでアイランドを採用している場合は、キッチンボードなどを置く十分なスペースを確保できていなかったり、ダイニングテーブルは何処に置くの?と気になる間取りが多い気がします。
うちは食器が多いので、キッチンボードを大きくしたいので最近の間取りはキッチンが狭くて悩みます。
あとはベランダ幅いっぱいの横長リビングと、ベランダ側にリビングと洋室が並んだ縦長リビングでは、リビングと洋室が天井までのウォールドアで仕切られて、窓が練まだサッシで、リビングと洋室が繋がったような間取りが好みです。
リビングダイニングが広ければ、横長リビングでも良いと思いますが、ここのように70平米程度だと、対面キッチンの前にダイニングテーブルを置くと狭いと思います。縦長リビングで、キッチン前にダイニングテーブル、窓側にテレビとソファーを置く方が配置しやすい気がします。
-
442
評判気になるさん 2022/04/14 17:15:58
>>441 評判気になるさん
練まだサッシでなく、連窓サッシでした。
-
443
マンション検討中 2022/04/14 18:33:49
>>441 評判気になるさん
好み合います。縦長のリビングで横の部屋と仕切りをウォールドアで開けると幅広く開放感のある間取りが好きです。窓もワイドサッシなら更に広く感じますね。
本当は解放するとリビングダイニングとして16畳くらいは欲しいです。
壁をウォールドアにするリフォームて結構お金かかるんでしょうか?この時期は建材も高騰してるのでリフォームするとしたら今じゃないかもしれません。
-
444
名無しさん 2022/04/15 03:18:48
>>441 評判気になるさん
私も縦リビング&ウォールドアの間取りを探してました。この物件の縦リビングのお部屋は平米が小さいものばかりだったので結局アイランドにしましたが…ややはり100%はないものですね
-
445
買い替え検討中さん 2022/04/15 08:00:52
>>444 名無しさん
十日市場のドレッセでは、縦リビングは標準でウォールドアでしたよ。
-
-
446
通りがかりさん 2022/04/15 09:18:39
>>443 マンション検討中さん
皆さまとっても参考になります。
-
447
マンション検討中さん 2022/04/15 15:21:35
>>443 マンション検討中さん
私も縦リビングでウォールドアの間取りを探していました。
リフォーム前提ですと、仕切りの部分が下がり天井ではないかも確認した方がいいかもしれません。
ここではリビングの広さを重視して違う間取りを選びました。
-
448
名無しさん 2022/04/15 15:38:42
>>445 買い替え検討中さん
十日市場のドレッセは全然売れてないみたいですね。正直興味湧かない物件でした…ウォールドアはいいのですがね…
-
449
匿名さん 2022/04/17 03:08:51
川和町なのに高いな~
ってか川和町も相場あがったのか~
-
450
マンション検討中さん 2022/04/17 06:05:08
なんか、やりとりで、「ドレッセ横浜十日市場」と「ドレッセ横浜十日市場レジデンス」が入り交じっているように見えるのだが・・・
-
451
名無しさん 2022/04/17 07:56:31
>>449 匿名さん
お隣の緑区でもこのくらいしますから。川和町の相場というかそれなりの新築マンションはどこもこんなもんですし、これ以下のマンションだと将来的にむしろ心配です
-
452
マンション検討中さん 2022/04/17 08:20:26
1期の売れ残り22戸は一体何戸が売れたんでしょうか?2期はGWからでしょうか?
まあ1期で契約したので安心ですが、あんまり来場予約を調整してると購入者が他へ行きますよ~。
-
453
匿名さん 2022/04/18 08:07:19
HPの物件概要で確認できますが、本日時点で19戸売れ残っています。
どうも売れ行きが芳しくないようですね…。
-
454
匿名さん 2022/04/18 09:19:26
先着順で売れ残りを全部出してるとも限らないけどね。
-
455
マンション検討中さん 2022/04/18 09:38:25
>>453 匿名さん
どうですかね。まだまだここからが正念場ではないでしょうか。売れ行きは悪くない方だと思いますよ。
-
-
456
匿名さん 2022/04/18 10:06:33
>>454 匿名さん
先着順で19戸って書いてますよ
-
457
匿名さん 2022/04/18 10:07:56
>456
カウントダウンしてると後から増えるってケースもあったりするからそれがすべてとは限らない。
-
458
匿名さん 2022/04/18 10:23:50
>>457 匿名さん
元々22戸残っていて19戸に減ったのに、隠してた売れ残り分を追加して増やすってことですか?
その話だと実はもっと売れ残っているという話になってしまいませんか?
-
459
匿名さん 2022/04/18 10:33:53
-
460
通りがかりさん 2022/04/18 11:44:46
>>453 さん
レス見てると説明会があったのって4月10日くらいですよね?契約者対応でMRは埋まったと思うので、そこから新規MR対応されてまだ1週間、2週間位ですかね。むしろこの短時間で決められた方がいらっしゃるの凄いと思って見てました。
かくいう私も営業さんに売行聞いたところ「価格が発表されてから予約の量が凄い」と仰ってたのでかなり焦ってます。笑 新築は選択肢が多く大変ですね。
-
461
マンション検討中さん 2022/04/18 14:31:47
>>452 マンション検討中さん
昨日?追加されたGW前半(5月1日まで)の説明会枠が今見たら全部埋まっていました。まだまだ購入検討者はたくさんいるみたいですね~。
-
462
マンション検討中 2022/04/18 15:58:19
>>452 マンション検討中さん
私も入場制限厳しすぎると感じました。
予約枠、刻み過ぎのような…。
これも地所さんの営業作戦の一部かもしれないと思ってしまうほどです。
アクセス数が神奈川トップになるのも分かる気がします。
-
463
評判気になるさん 2022/04/18 23:15:15
>>462 マンション検討中さん
売れいき好調だし急いで売るつもりないんでしょうね。最近の新築マンションはどこもスミフ方式。
-
464
マンション検討中さん 2022/04/18 23:16:39
1期契約者ですけど、バラが付いてる価格表を見てみたいな。現状どれ位売れてるのか、上下左右は売れたのか。
アップしてくれる人いませんかね。
-
465
匿名さん 2022/04/18 23:17:33
>463
そのすみふがスケジュール通り販売し始めてる。ピークアウトを予見してるのか。
-
466
匿名さん 2022/04/18 23:20:49
地所って数年前は予約せずに帰宅途中にふらっと立ち寄ってモデルルーム見ませんかってやってたんだけどね。隔世の感。
-
467
匿名さん 2022/04/19 02:09:10
>464
契約した後って検討時と視点が変わってインテリアや新しい家具とかの参考にモデルルームを改めて見たいってのあったりするけど今はそういうのは締め出しなのかな。時世とはいえ厳しいね。
-
468
マンション検討中さん 2022/04/19 13:39:25
>>467 匿名さん
契約後もモデルルーム見れるのでぜひまた来てくださいと言われました。
-
469
マンション検討中 2022/04/19 20:15:20
>>466 匿名さん
都内のスミフのマンションギャラリーは、今も平日ならふらっと行けると思います。
マンションギャラリーはいくつかの物件が同時に見学出来る施設が何箇所もありました。あの施設はありがたいです。
営業マンの人数とスペースの違いかもしれません。
そもそもマンションの価格が高いんですが、それでもスミフ、どんだけお金持ちなのか!と思いました。
売り方も数年かけて売る「完成売り」なので、今はコロナ禍前の価格よりかなり上がったようです。
現地を見学してから購入出来るので安心感は大きいですが、この手法が出来ているのは住友不動産だけかもしれません。
-
470
名無しさん 2022/04/20 03:30:10
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
-
471
評判気になるさん 2022/04/20 03:35:19
このマンションを検討している者です。
駅近という点とブランドマンション、再開発の最初のマンションということで気になっています。
ところでみなさまはハザードについてはどう思われますか?
このエリアは0.5mから3mの浸水の可能性、液状化しやすいとありました。
営業担当さんは、施工当初は~0.5mだったがここ数年の自然災害の被害をうけてあがったと言っていました。
それを加味してのお値段だと思いますが、、
私としては、川和町自体ここ30年は浸水の被害は出ていないし、鶴見川でも上流の方になるので、階数が上であれば、大丈夫なのかな、、と思っています。
-
472
マンション検討中さん 2022/04/20 12:24:22
>>470 名無しさん
営業線の脇に立つマンションも多くありますが、そちらに比べたら車庫線横の方が速度も低速ですし、往来もないので音は少ないと思います。
-
473
匿名さん 2022/04/20 12:39:24
>>470 名無しさん
現地調査しましたか?朝も夜もほとんど音ないですよ。むしろ将来に渡って建設物が建つ心配がなく、眺望と採光が確保されるのでメリットととらえることもできます。ベランダからたまに見える電車、かわいいじゃないですか。
-
474
口コミ知りたいさん 2022/04/20 13:32:14
>>473 匿名さん
470さんは終電後の夜中の話をしているのでは?
夜中ってけっこう音響くんですよね…現在線路の近くに住んでいるのですが、日中は気にならないのに終電近くになると電車の音は想像以上にうるさくて寝れないことがあります…。
ただ、ここは車両基地で電車は低速運転だと思うのでそこまで響きはしないと思います。
-
475
評判気になるさん 2022/04/20 14:04:49
>>471 評判気になるさん
ハザード気になりますよね~。
現地で思ったことは、大きな遊水池?が隣に整備されていていること、車両基地のある土手のグラウンドレベルが思ったより高いこと、鶴見川自体がかなり低い位置に流れていたので個人的には安心要素有り、納得できました。
橋の上から見ると、増水時に使われるであろう水の流れ道が確認できます。
液状化は南海トラフ想定で色付きですが「低い」だったような・・?
元々畑だったそうなので地震に対しては多少のリスクはありますね。
是非周りをぐるぐる歩いてみると宜しいかと。大雨の時、増水している状況が土手で見えない為、低層階の方は心理的に負担がかかるかもしれません。川沿いのマンションはどこも同じですが。。
-
476
マンション検討中さん 2022/04/20 14:24:48
>>470 名無しさん
ちょこちょここういうどこから目線なの?という投稿ありますけど購入者はそんなこと当然承知してますし、ご自身がそう思うなら買わなきゃいいだけの話なので誰に対する何のための警鐘なんですかね?笑
気づいてないようだから教えてあげる、てことですか?売れてまずい理由でもあるのですかね?
-
477
マンション検討中 2022/04/20 14:48:06
>>470 名無しさん
定期的現れるネガティブ投稿ですね。
今更言われなくても本気で購入考えている人は、デメリットやメリットは充分承知で購入するかしないか考えています。
正直、大きなお世話です。
-
478
マンション検討中さん 2022/04/21 01:41:26
476さんも477さんもお気持ちは分かりますが、いちいちネガティブな投稿に反応するからこうやってスレッドが荒れていくんですよ。こういうのは基本無視ですよ。
水掛論みたいな状態で更新されていくと、検討者は心穏やかにこの掲示板を利用できません。正直、反論して擁護している人も民度が低いなと思ってます。
心にゆとりをもってこの掲示板を利用してほしいです。
-
479
通りすがりさん 2022/04/21 13:20:36
>>478 マンション検討中さん
以前も民度という表現を使う方いらっしゃいましたけど、あまり教養を感じられない表現ですし、人を見下しているように感じます。人様に向かって言うベキことではないと私は思いますよ。478さんも人のことを言及する前にこう言った色んな人の目に留まる場での表現は考えられた方が良いのではないかと思いました。余計なお世話ですが。
後半は賛成です。失礼しました。
-
480
マンション検討中さん 2022/04/21 13:56:15
ベルクに何が入るのか気になります。
他のベルクフォルテを調べるとクリーニング、100均一、ドラッグストア、ベーカリーは入ってる所が多いので川和町にも入るかもしれませんがいつ頃分かるのですかね。飲食店やATMがあって欲しいです。
-
481
匿名さん 2022/04/21 14:15:54
>>474 口コミ知りたいさん
私も終電後の夜中の話をしてますよ~。
ほとんど音なかったです。
西向きは空が広く見えそうです。
-
482
マンション検討中さん 2022/04/21 16:06:57
~すべきとか言ってる輩はアホちゃんですかね?別に何処ぞの人間かもわからない輩の意見なんて無価値なのに笑
それはさておき、水害については、鶴見川は昔からよく氾濫する河川として知られていましたが、新横浜の治水により、ここ30年以上氾濫してません。
ここ数十年で最大の降水量となった先の二子玉川で氾濫した台風においても、このエリアでの氾濫はありませんでした。
-
483
マンション検討中さん 2022/04/21 16:13:11
地震による液状化については、東北大震災の際に鴨居周辺が液状化したとの話がありましたが、川和町周辺では液状化はなかったと思います。
鴨居は河川から丘陵地帯に入るまでの平野部が広いので地盤は弱いのでしょう。
川和町は丘陵地帯のふもとなので鴨居よりはマシという事だと思われます。
-
484
マンション検討中さん 2022/04/22 00:55:50
鶴見川は治水整備にはかなり力をいれているので、水害対策のお手本と言われることもあるみたいですね。
-
485
買い替え検討中さん 2022/04/22 15:50:13
マンマニさんの10年後予想と某住まいサーフィンの儲かる確率、完全に評価割れましたね。
渋谷以外の都内主要ビジネス街へのアクセスが余り良くないので買う人を結構選ぶ気がするなぁ。
-
486
マンション検討中 2022/04/22 16:27:48
>>480 マンション検討中さん
ベルグの中にATMと100均欲しですね。
普段は電子マネーを使ってますが、コインパーキングを良く利用するので、現金を使う事もまだまだ多いので…。
ベルグの店舗も気になりますが、更に気になるのが後発物件の共用部です。徒歩1分以内にコンビニが入ったら最高です!
-
487
マンション検討中さん 2022/04/23 02:20:39
>>486 マンション検討中さん
直近の後発には入らないと思いますが、今モデルルームがある街区には入る可能性ありそうですね。だいぶ後の話になりますが…(⌒-⌒; )
-
488
マンション検討中さん 2022/04/23 02:23:36
>>482 マンション検討中さん
そう言うことわざわざ言うから荒れるんですよ…
河川の氾濫の情報だけでよかったんじゃないですか
-
489
検討板ユーザーさん 2022/04/23 02:25:55
なんかスレの雲行きあやしいですね。ここで争っても仕方ないので楽しく情報交換できたらいいですよね。
-
490
マンション検討中さん 2022/04/23 12:35:29
>>486 さん
>>486 マンション検討中さん
駅前にコンビニ出来たら便利ですよね!
保育園やチェーン店のカフェも駅近くに出来たら嬉しいです!
-
491
マンション検討中さん 2022/04/23 13:16:13
>>490 マンション検討中さん
保育園良いですね!
駅前のスターチャイルドが2歳までの年齢制限を廃止しても良いですね~。広さ、設備がいまいち分からないですが。
-
492
匿名さん 2022/04/23 13:43:53
>>485 買い替え検討中さん
都内などへのアクセスを優先するか、マンション自体の住環境を優先するかですね。
都内や大きな駅までは乗り換えが必要ですが、駅が近く、バス便や駅遠のマンションと比べれば利便性が高く、一回の乗り換えや車移動など週末のお出かけや買い物なども便利なのがここの良さだと思います。
-
493
マンション検討中さん 2022/04/23 18:22:18
フォルテ船橋(2020年)テナント情報です。
「ベルク 食品スーパーマーケット
マツモトキヨシ ドラッグストア
セレスベーカリー パン
サイゼリヤ イタリアン
パシオス 衣料品
ダイソー 100円ショップ
Hair Spray 美容室
ポニークリーニングクリーニング
エニタイムフィットネス フィットネス
市進学院 学習塾
アフタースクール・ナナカラ 民間学童
やまなか小児科・内科医院
あいゆう歯科 医院 」
中々のラインナップでした。
これだけ入るとかなり便利になりますね。
-
494
評判気になるさん 2022/04/24 02:45:05
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
-
495
匿名 2022/04/24 07:03:06
>>493 マンション検討中さん
川和町では何店舗入るか分かりませんが専門店あると便利になりそうです。
より駅に近くなる後発物件も気になっています。ここより高くなりますかね。
[一部テキストを編集しました。管理担当]
-
496
検討板ユーザーさん 2022/04/24 09:31:04
>>493 マンション検討中さん
シニア用のジムしかないからエニタイム入ると嬉しいな~!早く発表されませんかね~
-
497
マンション検討中さん 2022/04/24 10:15:28
>>496 検討板ユーザーさん
エニタイムは24時間ジムなので良いでね!
後発物件も含めて川和町の人口が多くなるので、そこそこテナントは入ると思っていますが、川和町駅付近はそこまで期待はしないようにしています。日常生活は困らない程度にそこそこテナントが入ってくれれば良いと思っています。
カルディはセンター北とセンター南やららぽーとにあるので時々そちらに行ったり、たまに利用する成城石井は市が尾に行ったりと使い分ければ良いと思っています。
個人的にセンター北や南より、ららぽが映画館もTOHOシネマズですしブランドも揃ってるので好きです。
-
498
マンション検討中さん 2022/04/24 14:51:12
-
499
マンション検討中さん 2022/04/25 03:53:08
>>498 マンション検討中さん
中山は飲み屋に関してはセン北・セン南より豊富なので呑兵衛にとっては良い街です。
帰りも酔い覚ましに歩いて帰ってもいいし。
-
500
マンション比較中さん 2022/04/25 08:24:58
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
スムログ出張所
マンションマニア2022-10-17 20:31:18ファイナルチャンスです!!
おすすめしている当マンション、残り2戸です。
この価格帯で買える神奈川県内の新築マンションとしては明らかに優良な出物です。
西向き 3LDK 68m2台 9階 5,208万円
南東向き 3LDK 70m2台 1階(専用テラス付き) 4,848万円
お急ぎください!!
暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2022-10-05 19:55:56はなはな(女性・契約済み(未入居)・40歳-49歳)
アンケート回答日:2022/09/15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ザパークハウス川和町ガーデン(新築・3LDK・4680万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/673611/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/678345/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
区画整理事業でこれからの発展に期待。
自然が多く、ほどよく田舎の部分も残っていて子供達も住みやすい環境ではないかと思います。
小学校での地域の方々との交流がありそうなので楽しみです。
駐車場が抽選の為心配です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コミニティールームがある。
キャンプ用品の貸し出しがある。
セキュリティがしっかりしているところ。
宿泊施設が欲しかったです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自然が多い。
のんびり、おだやか環境に思います。
新しい公園が隣にできて子供達が元気に遊ぶ風景が想像できます。
工場が近い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
駅まで徒歩5分
バスも多く走っており、高齢者になっても困らないと思います。
かなり先ですが、中山からグリーンラインが伸びる計画もあるそうで期待したい。
横浜市営地下鉄しかない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新しい街になるので道路整備に期待。
自転車でも走りやすい道路と歩道。
スーパーもできて、夜まで明るいので怖くないような気がします。
小学校までの道のりを整備してほしい。
車が気になります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セコムあり。
カーシェアが一台あるのでとても便利だと思います。
家庭菜園ができる庭をレンタルできるところ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
区画整理事業の為、これからの街の発展に期待。
となりが市営地下鉄の車庫になるので、高い建物が立たないので日がよく当たる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
駐車場が台数分ないところ。
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
契約者さん52022-09-28 20:18:07すごい荒れてる、、、
年収の話でてたので、年齢も気になるな。同じ世代が多いと嬉しいですが。22-30歳
26%
30-35歳
34.4%
35-40歳
19.8%
40歳以上
19.8%
96票
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件