従兄の家が南海線から見てWMOの向こう側にあって、
夜間は電車の音が五月蠅かったんですよね。
お泊りの時は音が気になりだしたら、眠れなかったです。。。
#どうして電車って出発時にホーン鳴らすんだろ。(--#
どこまで防音されてるか、ちょっと興味あり。
WMOが壁になって、従兄は喜んでるんだろーな。(^^
電車の音ですが、ホーム側の窓を閉めたら
それほど気にならないと思います。
正直、ラッシュ時は窓を開けていると「うるさい」と感じるかも・・・。
電車がひっきりなしに到着するし、駅員さんのアナウンスも騒がしいです。
(ガンガン叫んでますので。)
それでも、窓を閉めたら殆ど聞こえないのではないかな。
深夜や休日は静かですよ。
22時以降は電車本数が少ないですし。
それにリビング側は静かな住宅街ですので、
堺東にありながら、ゆったりした休日を過ごせそうですね。
古墳の杜を眺めながらティータイムとか・・・。羨ましいです。
少しでも気になる方は、付近の建物(例えば向かいの高島屋)に上がって
電車やアナウンスの音がどのように聞こえてくるのか、
色々な時間帯に確認してみたらいかがでしょう。
№166さま。
些細な音が気になって眠れないような、音に神経質な方は、初めからこの物件を選ばないでしょう・・・。
それを超える魅力があるのだと思います。
>160さん
>日用品や雑貨ってそんなにしょっちゅう買いに行くことなんてないのでは?
そう思われます?
私はこのマンションの…もう少し東側(マンションから見おろせるエリア)に住んでいますが、
堺東に買物に来ている時についでに…と思っても「どこで売ってるんだろ」って悩むものって結構あるんです。
電球が切れてたのを思いだして、買って帰ろうと思っても電化製品を扱ってるお店ってなかなかないし…。
昔は市役所前にあるジョルノってビルにダイエーが入ってたので、とっても便利だったんですけどね…。
なので、もしお住みになるんでしたら、少し遠くなりますがJR堺市駅のイズミヤや堺駅のイトーヨーカドーが日々のお買物には便利ですよ。
>営業マンも最悪とありますが、なんでそんなことをわざわざ書くのでしょうか?
言葉が悪かったですね。すみません。
でも、教えられた文言をそのままお話されるだけでロクに質問にも答えられないし、
私が「三国ヶ丘の住人です」と言ってるのにまだ教科書通りに三国ヶ丘のよさをアピールされるし…
もしかしたら、私を担当された方は新人さんだったのかもしれません。
私が言うのもナンですが、三国ヶ丘は本当にいい場所です。
マンションより東側は御陵や神社があってとっても静かだし、
三国丘高校は言うまでもないですが、必ず行くことになる三国丘小学校(学校名にはなぜか“ヶ”はつきません)は、わざわざこの校区を指定して引っ越してこられる方がいるほど人気のある小学校です。
ここに住んで30年以上になりますが、地域や人については申し分ない場所だと思っていただいて間違いないと思いますよ。
ジョルノのダイエーなくなったんですか。
昔あのあたりで働いていたので、買い物はジョルノと高島屋でいいやって思っていたのですが
そうはいかないんですね(>_<)
こまごましたものは、買いだめしておかないとだめですね。
>>169さん
>本当に活断層が下にあるのか
ありますよ。
タワーマンションが建つはずだったのが15階だてに変更された理由です。
ネットで調べれば経過などわかりますよ。
>免耐工法は修繕費がかなり高くなるのか
これは覚悟しておいたほうがいいかもしれないですね。
こちらのマンション共有部分が広い割には管理費や修繕費安いですよね。
値上げしないとやっていけないと思うのでいずれ上がるでしょう。
マンションって10年もたてばかなり上がるっていうのが普通ではありませんか。
>No.172
ジョルノビルの中は昔と随分かわってますよ。
ハローワークが最上階に移ってからは客層も変わったように思います。
大きい本屋さんとダイソーが入ってるのは助かりますが、
やはり何でも売ってるスーパーが無いのはちょっと不便かな。
あ、地下2回にパストっていう主に食料品だけのスーパーは入ってます。
大昔の堺東にはダイエーのほかにもイズミヤと長崎屋もあったんですけどねー。
皆さまも色々な角度から検討されてるのですね。
ただ、何だかんだ、私が検討してる中ではここが総合的に一番です。
というか、堺で他に欲しいと思えるマンションはなかったですね。
契約の前にローンの照会をして、それが納得できる結果であれば購入しようと思います。
皆さま各々の価値観がおありでしょうが、納得できる買い物にしましょう。
長文で失礼致しました。。
あと三か月で残り3割くらいですから微妙なところですね。
ただ、ここまで売れるとは正直思ってなかったです(笑)
自分が契約したタイプが完売してれば満足ですね。
今は完売してるタイプってあるのかな?
電車の音が気になるのは、夜の寝る前や早朝ですよ。
日中は生活音があるので、高島屋の駐車場にいても気にならない音なのでしょう。
やはりそれなりにするはずですよ。もちろん気にならない人はいるでしょうが。
実物が見れるのはいつになるんだろう?
営業さんに「実物見れる頃にはいい部屋無くなってますよ」と言われ、
ハイハイと思っていたら本当に無くなってしまいました…
そんなに気に入っていた訳ではないんですが、
無くなったと思うと惜しい気がします。後の祭ですが…
今日、駐車場の抽選会でしたね。
参加された方いらっしゃいますか?
(私は参加せずです)
希望の場所になるといいのですが・・・
マンションの方は完売したのでしょうか。
販売したところは完売という話も耳にしますが。
昨日、「駅直結の利便性」ばかりをアピールした
お金のかかっていそうなDMが入っていました。
利便性を取るか、断層の真上である事や、
線路沿いの騒音・振動・生活環境への影響などの不安要素を考慮するか。
選択する側の重要視するポイントによって、好みが分かれる物件でしょうね・・・。
和歌海放送さんの
コメントが削除されました
和歌海さんは南大阪のマンションを
買いたいけど買えずに
相当なストレス中と伺いました
ちょっとかわいそうですね
またくるのでしょう
和歌海さん、本当にここにもいますね。
私もマンション検討中ですが
和歌海さんは色々なマンションで
誹謗中傷していますよ
ここだけじゃないです。
買いたいけど買えない方って
書かれてましたけど本当みたい(笑)
かわいそう。。
外観みてびっくり、値段の割りに高級感ないわねーと
言ったのは私の従兄弟でした
駅直結というより駅ビルと言ったのは
私の弟でした
ここの住人の買い物はどこのスーパーなの?
毎日デパ地下?と言ったのは私の友人でした
ここのマンションの人も相手してくれない・・
もう高野線放送に名前かえたれ
偽者の私が出ました。
「売れ残り極まりないヴューモ。今時のこのご時勢に販売価格高過ぎ。馬鹿にしすぎ。馬鹿ね?」と言ったのは私の母でした。「駅まで徒歩1分はきつい!徒歩30秒は可能か?」と言ったのは私のバイト先の先輩でした。
「偽者になりきる馬鹿の親の顔を見たい」と言ったのは私の幼稚園児の彼女でした。
先日、用事があって久し振りにギャラリーへ行きました。
結構売れてましたよ。残り30戸ぐらいじゃないでしょうか?花の付いていないところ数えました。
この時期にこの規模で残り30なら順調じゃないですか?
ちょうど初めての方がいらしてらして、花の数を見て『えっこんなに売れてるの?もうあんまり残ってないやん』
とこぼしてました。
週末内覧会でしたね。私もまだですが、終わられた方のご感想を伺いたいですね。
このご時勢で残り30戸くらいなら、いいほうですよね。
でも入居までにできれば、完売してほしいものです。(希望としては・・・)
内覧会いよいよですね。
私はあさってです。楽しみです。
あまり期待大で行くと、期待はずれってことになるかもしれないので、
ほどほどの期待で行くことにします。
行かれた方、どうでした?
内覧会行ってきました。
気になっていたのが、日当たりと騒音。
日当たりは、ほぼ東向きにしてはまずまずでしょうか。
眺望もよかったです。
騒音は東側の部屋(リビング)にいる限りは特に気になりません。
ただ・・・予想外だったのが、
西側(線路側)の窓を開けると、ちょっと空気が悪いように感じました。
それと価格の割には、チープ感ありです。(特にエントランス、アプローチ)
施工がいまいち。荒さが見えます。
駅前なので、フェンスをもう少し高くしてほしかったです。
まあ、駅前の利便性と学区のよさで購入し、満足しています。
これから引越しで忙しくなりますね。
現地見学会も開催されているようですね。
最後の追い込み。
引渡しまでに残りが売れるかな。
立地がいいので、完成したら、ドトっと駆け込みで売れる。
っていうようなことを言っていた人がいましたが、
実際はどうなのでしょうか。
本日12月19日、鍵、部屋の引渡し渡し会がありました。
沢山の入居者の方が来られていました。
実際、部屋の鍵を手にすると物件が自分の物になった実感がふつふつとわいて来ました。
ロービーや通路、エレベーターで引越し業者、販売会社等の入居者以外の人がばたばたと
動いている中、これからの生活を思い描て、幸せな目をしている住民の方かなと思う人がいると
お互い照れながらかるく挨拶し合ってていることがうれしく思いました。
引渡し日当日ですが、かなり沢山の方が引越ししていました。
なかなか快適な生活です。
騒音、においは気になりません。
リビング側は全く。線路側は窓を閉めていれば問題なしです。
確かに内装・仕様は値段のわりにはチープかも。
でも駅前の利便性と学区で選びました。
営業さんの話がでてましたね。
私の担当はアーバンの営業でした。
とてもいい人でしたよ。
他に候補もありましたが、営業さんの人柄で決めたところもあります。
いろいろな方がいるようですね。
この物件にとても関心を持っていますが、かなり売れ行きが
良いみたいで残っている部屋数も少ないようですね。
高層階の3LDKはまだ残っていますか?
知っている方がいれば教えてください。
少し前(12月初旬)の情報です。
14Fが1戸。13Fに3戸。12Fに1戸残ってます。最上階の15Fはすべて完売です。
かなり興味深い物件で、私もいろいろ検討していました。ちょっとスタートが遅れてしまい、断念しました。
『駅近』や『駅直結』って、魅力的ですが、適度な運動になるくらいの駅までの距離は必要かなーと最近思います。
買うチャンスを逃してしまったという、若干強がりもありますが。。今は、天満のシティータワーをターゲットに動いてます。
入居済のかた、お住まいになってどうですか?
価格帯では中住戸にしか手が届かないのですが、
お風呂に窓がなく換気がきちんと出来るのか不安です。
それさえクリアになれば購入を決断したいのですが
いかがでしょう?
住み心地はいいですよ。
思ったより、かなり静かです。
中住戸に住んでいますが、換気もまずまずです。
結構、お風呂も換気できてるように思います。
(前はお風呂に窓のあるマンションに住んでいましたが、
今のところ特に不自由を感じていません。)
逆に換気がいいのか、換気口から部屋にタバコの臭いが入ってくるのが、困っています。
隣の人がベランダで吸っているのでしょうか。。。
当然、ベランダはタバコの臭いが充満してます。
吸わないものにとってはつらいです。
部屋で吸ってくれるといいのに。
>No.237さん!!
マンションのバルコニーでのタバコは厳禁ですよ!!
隣近所さんがかわいそう!!洗濯物にも臭いがつきます!!
ご自分で煙が入ってくるのがわかってて吸ってるんですか!?
矛盾してません!?
こんな人が近所にいたらたまりませんね。
こういうタバコの問題は解決策ってあるのでしょうか?
洗濯物にもにおいがつきますし、部屋にも臭いが入ってきます。
冬でこれなので、窓をあける季節になるとどうなるのかと思うと
頭がいたいです。
ベランダは共有部分なので、管理組合に言ってどうにかなるものでしょうか?
ベランダで吸うことを制限することは無理だと思いますが、
せめて風の向きとかに気をつけて吸ってもらえばと思います。
こんにちは
すでに契約された方にお聞きします
契約で何らかのオプションサービスや値引きなどサービスを受けた方いらっしゃいますか?
営業マンの知識や対応悪い割にはかなり強気な営業で、少しくらいサービスあると期待してましたが無くて渋々契約しました。
周辺のマンションは値引きや家電サービスのオンパレードと言うのにすごいですね。
契約された方聞かせて下さい
契約済みの方にお聞き致します。情報によれば昨年末で300戸程度の販売があったようですが、
夜、窓の明かりを見ても、それ程度の明かりが確認できません・・・・
セカンドハウス、サードハウス、または資産運用として利用される方もいらっしゃると
思いますが、はたしてそれほど多いのか・・・
皆さん、いつ頃の転居なのでしょう・・・
先週の日曜日新聞の不動産広告にヴューモの部屋が
分譲賃貸で掲載されていました。(家賃は月16万円でした)
はたしてそんなのはいったい何部屋あるのでしょうかね?
あまり気分が良いものではありませんね。
なんとなくですが・・・
自分の家として住む人と、賃貸でとりあえず仮住まいとして住む人と、
資産運用で購入している人と、、
なんとなく意識が違うような気がするのでしょうか???
家に対する思いというか、愛着というか。。。。
とりあえず、早く完売するといいです。
でも今は入り口に営業の人が立ってくれているのでセキュリティーが強化されているような
感じがします。
マンションに入りたそうに(とおりぬけしたそうに?)している人をよく見かけますので。
とうとう分譲賃貸物件でましたね。
以前の投稿にもあったとおり、ここは賃貸物件としては秀逸だと思います。
私はもう少し広い80平米台の部屋を希望しております。
階は低くても構わないので、18万5千円/月(管理費込み)でどうでしょうか?
実質家賃17万×12ヶ月=204万円
3年=612万
5年=1020万
7年=1428万
10年=2040万
20年=4080万
賃貸で人が入るのは歓迎できないけど、それだけの家賃で貸せるのは魅力的ですね。
それにしてもここは本当に値引きしないんですかね?
西側の新しいマンションの話を出してもまったく気にしてなかったです。
こちらの物件は、上の階や隣の部屋の騒音はどうですか。
賃貸だとお水系の人が多いのでしょうか。
賃料も高いですし。
家賃18万だと手取り月50万でしょうか。
手取りで年収600万だと1千万クラス。。
騒音は特に気になりません。
逆に静かで、人が住んでいるのか?と思うことがあります。
現地モデルルームはどんな感じですか?
契約すると、オプションや家具などは撤去されず貰えたりするのでしょうか?
あと、何件くらい売れ残ってるのかも気になりますね。
場所はいいので高島屋が撤退しても、すぐにイトーヨーカドーとか入ってきそうですけどね。
堺はもう少し東西の道路や交通アクセスを整備しないと、ぱっとしてこないのは事実…。
今日高島屋に行ってきましたが、地下は結構にぎわってましたよ。
こちらのマンションからも直通で来ている家族連れを見ました。
白鷺駅前にも大規模マンションが建つようなので
高島屋はこれからにぎわうのではないですか。
なくならないで欲しいです。