埼玉の新築分譲マンション掲示板「ソライエテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 草加市
  6. 松原
  7. 獨協大学前駅
  8. ソライエテラスってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-18 13:59:46

ソライエテラスについての情報を希望しています。
796戸の大規模マンションです。
大規模なので色々期待してしまいますね!
価格も気になります!

所在地:埼玉県草加市松原三丁目1638番1 
交通:東武スカイツリーライン「獨協大学前<草加松原>」駅 徒歩11分(イースト)、徒歩12分(ウエスト)
間取:1LD・K+2S~4LD・K
面積:70.56m2~81.38m2
売主:住友不動産株式会社・東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sokamatsubara4/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152754

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-09-10 15:36:26

ソライエテラス
所在地:埼玉県草加市松原三丁目1638番1(イースト)、1638番21(ウエスト)(地番)
交通:東武伊勢崎線 「獨協大学前」駅 徒歩11分 (イースト)、徒歩12分(ウエスト)
価格:4,200万円~6,200万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.56m2~81.38m2
販売戸数/総戸数: 13戸 / 796戸
[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソライエテラス口コミ掲示板・評判

  1. 336 周辺住民さん

    >>334 マンション掲示板さん
    足立区の区長さんは頑張っているよね!
    イメージアップのため、最近、大学を幾つも誘致しているし・・・

    後は、集客力のあるコンサート会場、野球場、サッカー場等の施設を整備して、都内西部地域の賑わいに負けないようにして欲しい

    妄想では、東武スカイツリーラインを、竹ノ塚か西新井から分岐させて、最短距離で赤羽や日暮里経由で池袋、新宿方面に延伸できれば、格段に発展すると思う

    足立区長、、ファイト\(^o^)/

  2. 337 マンション比較中さん

    前面道路が冠水する件ですが、契約してしまえば「年に1回くらい」なのかもしれませんが、契約する前に分かっているなら、やはりパスではないでしょうか。

  3. 338 職人さん

    >>333 周辺住民さん
    「進学校」の定義は人によって違うということが前提になりますが、越谷や草加高校も良い学校だと思います。これ以上はスレ違いかなと思うのでやめおきます。

    足立区は23区の一角で地価も高いですし利便性も抜群、予算も豊富、全国的にはトップレベルの市区町村であることは事実と思います。特に北千住なんて大都会のターミナル駅で普通のサラリーマンでは土地に手を出せないのではないでしょうか。港区中央区など都内の一等地の住人ならともかく、世間の風潮とは怖いものです。これもまたスレ違いのトピックになりうるのでこの辺でやめときます。

  4. 339 マンション検討中さん

    今日、見てきました。周辺環境はよいですがあの水位まで冠水するのを目の当たりにして検討は中断しました。しっかり掃除したあとはありましたがどの位、水が来るかイメージ出来ました。生死に影響はないと思われるものの珍しくないレベルの大雨で色々生活にリスクを抱えるのは避けたいかなと。個人的な意見です。ただ値段や環境などを考えると捨てがたい要素も多々ありますので、今後、行政も含め治水対策に頑張ってほしいです。

  5. 340 通りがかりさん

    >>339 マンション検討中さん
    オッケーです。わかりましたよー

  6. 341 周辺住民さん

    何十年も前から浸水は繰り返されているのに、これまで行政は何の対策もせずにきたのかね?
    今回の再開発を機会に、一帯のかさ上げをしたり、河川の拡幅や改修、地下排水路等の建設をしたら良かったのに・・・・それともそれらの放流先の1級河川がいっぱいいっぱいなのかな?

    春日部市も市役所前等がいつも冠水していたけど、最近は対策が施されてよくなっているらしい。

  7. 342 匿名さんさん

    今回の大雨でソライエパーク、ガーデン、テラスのどこかが浸水して大きな被害が出たんでしょうか?出てないですよね?
    私の認識では獨協大学コミュニティスクエアの地下は大雨対策用に貯水槽になっていたかと思うので、少なくとも当該マンションとトーブイコートに関しては大雨による被害は出にくいと認識しています。
    自然災害を100%防ぐこと自体が不可能な中、今回の大雨で大きな被害が出てないなら充分だと思うのですが。

  8. 343 周辺住民さん

    >>342 匿名さんさん
    でも今回凄く怖かったですね。マンション自体は浸水して大きな被害は出ていないと思いますが、1階の共用部分は外から見てかなり水入ってきていましたしなかなか水抜けませんでしたよね。ポンプ室等の機械系統までに浸水しなかったのは不幸中の幸いだったとは思いますが、あと10㎜ほど雨量が多かったらどうなっていたか考えるだけでまた怖さがよみがえります。今回専有部手前までで食い止められましたが資産価値の低下は多少致し方無いところかもしれませんよね。

  9. 344 匿名さん

    旧松原団地の再開発にあたって、貯水槽の設置を義務付けたり、URでも浸水対策をしているのにこれですからね。伝右川からの逆流を防ぐ対策や排水場の設置などを草加市に行なってもらわないと内水氾濫は大雨が降る度に発生しますね。

  10. 345 マンション検討中さん

    今回の雨で一階の方は戦々恐々とされていたかと思います。大丈夫でしたか?
    ただあのエリアは、昔からの住民からすると浸水エリアだと皆知っています。2階以上に住むなら、そして車を持っていないなら周辺環境がとても良く便利さが勝って良いかと思います。資産価値については、獨協大学前駅徒歩10分超えで、そもそもそこまでないと思うので、論外かなと。

  11. 346 マンション掲示板さん

    >>343 周辺住民さん
    という事はスミフが値下げしてくれるんですかね?
    3500位なら欲しいなぁ。

  12. 347 検討板ユーザーさん

    >>345 マンション検討中さん
    その割りにすみふが高値で売ろうとしてるのはやはりどうかと思います。南東角部屋4階は半年以上売れ残り、南西角部屋は6000万と更に強気の値段設定。購入後も高額な管理費修繕費払いが続く。そろそろマンションバブルのババ抜きが始まってる気がしてなりません
    いつまでゆっくり売り切りますと殿様商売的なことをいっていられるか

  13. 348 口コミ知りたいさん

    >>346 マンション掲示板さん
    これが忘れ去られるまでゆっくり高値で売り切って、購入者に全てを転嫁して終わりですよ。ただ、売れ行きに悪影響は避けられないですね

  14. 349 周辺住民さん

    浸水の不安は別にしても、都内からこの距離に位置するマンションで、最寄駅から徒歩10分以上もかかるなんて論外(一戸建てならともかく)

  15. 350 マンション検討中さん

    >>349 周辺住民さん
    確かに駅近が良いかな。
    15分とか罰ゲームですしね。

    あと、スーパー近くで公園あって治安が良くて
    街並みが綺麗なところが良いですね。


  16. 351 検討板ユーザーさん

    >>347 検討板ユーザーさん
    まだ戸建てが計画されているからゆっくり販売するんではないでしょうか。
    逆に早く売り出すメリット無いですし。
    スミフなんで値上がりはあっても値下げは無いですよきっと。

    メジャー7ですし、売れなくてもこまんないでしょ。
    中小デベなら早くうりたいから値引きありそうですけどね。
    今は、どこも高いからね。


  17. 352 評判気になるさん

    >>351 検討板ユーザーさん

    おっしゃる通り。
    すみふのワールドシティタワーズは2004年に売り出して、リーマンショックによる不景気もあったけど値下げせずに10年掛けて売り切った例もありますから。体力がある会社はそう簡単に値下げはしない。

    ここはイースト桃竣工後の販売に加えて、まだウェスト棟もありますから、じっくり時間を掛けて打っていくでしょう。

    都内や同じ埼玉で京浜東北線埼京線、東部東上線沿線に比べれば割安感ありますし、これから新築物件を探そうという若いカップルや子育てファミリーは毎年何十万世帯と現れるので、購入検討者にも困らないですよ。

  18. 353 口コミ知りたいさん

    駅からマンションまで歩いてみましたが8分くらいで着きますよ。URの道通ってきたのであれですけど。
    どんなにゆっくり歩いても15分なんてかからないですね。

  19. 354 マンコミュファンさん

    >>350 マンション検討中さん

    ここの草加松原の治安はどうなのですか?UR賃貸住宅の住民と民間分譲マンションの住民の間の確執とか、民度の差とかあるのでしょうか。
    また、獨協大学の学生さんが深夜まで公園で酒盛りしたりとか、川口や蕨あたりで最近問題となっているような外国の方のマナーだったりとか、そういうことはありませんか?

  20. 355 マンコミュファンさん

    >>354 マンコミュファンさん
    多分無いんじゃ無いですかね。
    マナーは良いと思いますよ。
    酒盛りしたら大学にクレーム入るだろうし


  21. 356 マンコミュファンさん

    >>354 マンコミュファンさん
    多分無いんじゃ無いですかね。
    マナーは良いと思いますよ。
    酒盛りしたら大学にクレーム入るだろうし


  22. 357 周辺住民さん

    獨協大学は看板学部が、外国語や国際系学部で女子が多いからマナーは良いと思います。川口や蕨は多分外国人が多いからでしょう!

  23. 358 名無しさん

    駅から遠いのに6000万の部屋があるんですか…。

    駅から1番近いすみふブランドシティテラスでも5000万台だったのに。

    タイミングですかね。

  24. 359 マンコミュファンさん

    >>358 名無しさん
    都心はもっと値上がりしてますからね。これでも数年後にはあの時は安かったとなる可能性のある世の中ですから。もちろん逆もありますが。

  25. 360 マンション掲示板さん

    >>352 評判気になるさん
    おっしゃる通り、JR沿線はもちろん、東武東上線と比較しても割安と思います。1番の懸念の水害もこの程度でおさまることが分かりましたし、案外早く売れるかもしれませんね。

  26. 362 マンション検討中さん

    あらゆるモノの値段が上がってる昨今、大恐慌でもおきない限り、もはやモノの値段は下がりませんよ。
    マンションも同じくです。
    原材料費が上がり続けてますから。

  27. 364 管理担当

    [NO.351はご本人様からの依頼、363と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  28. 365 匿名さん

    >>358 名無しさん

    今新築を買うということはそういう事です。

  29. 366 マンション検討中さん

    ほんと、昔のこの地域を知っている私からすると、この地域でこの価格!?それも駅徒歩10分超えで!?と思い、都内やもっと駅近もさがしたけれど、結局ここが一番お買い得な気がしました。新築一戸建てもものすごく値上がりしているし、オリンピック終わったら値下がりするなんてとんでもない話。人件費も資材費も上がってる。今後は人口減で空き家が~なんて言うけれど、それって田舎の話であって、やっぱり便利な東京近郊はそうすぐには空かないなぁと思いました。

  30. 367 名無しさん

    値上がりすごいですよね
    日本のことだけじゃないので値下がりはあと数年難しそうだし、価格維持のためにグレードも下がり続けそうなので私は早めに買いたい派です
    数年待つよりローンを返したい
    理想の場所は手が届かないので住みやすさ重視で探してます

  31. 368 マンション掲示板さん

    Twitterのあの動画はキツいねー

    台風、直撃でないのにあの水没動画はインパクトでかい。

  32. 369 マンション検討中さん

    周辺環境は気に入ってますが、水害がとても怖いですね…

  33. 370 評判気になるさん

    人件費が、材料費が、物価が~の一方で最高益を出し続ける不動産デべ。すみふの営業利益率は25%近く。やれやれ

  34. 371 マンション検討中さん

    ウエリス八千代村上とソライエで迷っています。
    駅近なこと、金額が若干安いため八千代村上に傾いていましたが、待機児童が全国2位なのがネックです。。
    その点、草加の方が発展しているため、子育てするならソライエかと思い揺れています。
    もし周辺でお住まいの方いらっしゃいましたら子育て環境について教えていただけますでしょうか?

  35. 372 口コミ知りたいさん

    >>366 マンション検討中さん
    そうなんですよ。高過ぎるっていうのは昔と比較してであって、今の東京近郊で比較するとお買い得ですよね。住む人のいなくなった空き家に住みたいかと言われても、やっぱり新しい所に住みたいですし。水は懸念ですが、マンションは問題ないみたいですので、、以前よりはマシみたいですが行政には期待したいですね。

  36. 373 マンコミュファンさん

    >>370 評判気になるさん
    土地を安い時に仕入れてるので、利鞘が大きくなってるのでしょう。市況のものなので逆鞘の時もあるので儲けられる時に儲けないといけないですからね。

  37. 374 通りがかりさん

    >>367 名無しさん
    実需なら買いたい時に買うしかないのが難しい、子供は成長待ってくれないので

  38. 375 検討板ユーザーさん

    >>373 マンコミュファンさん

    すみふの利益の約7割はオフィス賃貸、マンション販売は約2割。
    https://www.sumitomo-rd.co.jp/uploads/IRPresentationMaterial202205.pdf

  39. 376 366

    >>372 口コミ知りたいさん
    正直、水に関しては、この地域を知らない方は今回の雨の影響を見て買う気が失せてしまったとは思います。ただ、ここまでの水は数年に一回なので全然アリかと。(一応夕方には水は引いています)
    それ以上に便利さが勝ちます。私も今後の行政に期待したいです。
    残念ながら資産価値はそこまでは無いと思った方がいいです。資産価値を気にする方はお隣足立区がオススメですね。東京には劣ります。お金がある人は断然都内の新築マンション購入した方が良いですね。



  40. 377 匿名さん

    >>375 検討板ユーザーさん

    マンション部門の利益率は18%

  41. 378 eマンションさん

    >>376 366さん

    台風3号が発生しましたね。台風2号と同じようなコースで日本の南側を通過しそうです。梅雨前線と影響しあって、線状降水帯が発生しなければよいのですが。

  42. 379 口コミ知りたいさん

    >>376 366さん
    マンションから駅の間は午前に水はひいて片付けしてましたよ。
    URの道のサイドにある溝には水が溜まってましたが、道は問題なかったです。

  43. 380 ご近所さん

    >>379 口コミ知りたいさん
    しかし共用部まではジャバジャバ入ってしまいましたし、一部URでは管理人室の冷蔵庫まで壊れたと聞きました。ゴミ置き場にも浸水して生ゴミ臭がものすごいことになっていると聞いてますよ。

  44. 381 通りがかりさん

    >>380 ご近所さん
    URは分かりませんが、テラスはそこより高い位置に設けてあるので実害は皆無だと思いますよ。

    URはフラットアプローチなんで。

  45. 382 マンション検討中さんさん

    個人的には、一部の道が冠水したとかURに被害があったとか正直どうでもいいです。
    大雨や地震のときに、自身や家族の生命と財産が守られるかが大事であって、少なくとも今回の量の雨ではソライエ系のマンションや施設に大きな被害が出ないことが知れただけで十分だと思ってます。

  46. 383 ご近所さん

    >>382 マンション検討中さんさん
    確かにURで死者が出ようとどうなろうと知ったこっちゃないですよね。
    今回はそれほど強い台風でもなく雨量も大したことはなかったですが、これの倍の大きさの台風が通過した時、どのような被害をもたらすのか、正直考えただけでも怖いです。

  47. 384 通りすがり

    >>382 マンション検討中さんさん

    確かにおっしゃるとおり、自身の家族の命と財産が守られることが最優先です。

    しかしながら、今回のように一時的な道路の冠水で外出出来ず、駅やスーパーまで歩いていけない。スーパーが営業できず買い物出来ないなどの影響も考えられます。それが半日で済むのか、2~3日掛かるのは雨量次第です。

    また浸水被害による影響としてはやはり匂いに加えて、感染症リスクが高まることも考えられます。普段から食料を備蓄して、被害が収まるまで家に籠っていればいいのかもしれませんが、自分の地域がそのような状況になって気分のいいものではありません。

    自分の住む地域が報道によって、他の地域の人から色眼鏡で見られる心理的なマイナス面も否定出来ません。もちろん心理的なものなので、個人差はあると思います。

    そう言ったことを気にしない方は是非購入を検討してもらえればいいし、気になる方は他の水災リスクの低い物件を探した方がいいかもしれません。

  48. 385 通りがかりさん

    >>383 ご近所さん

    ではやめたほうがいいですね
    今の市場からみて高いとはいえない(と思う)理由はこの立地こみですし
    埼玉は越谷付近まで水害地域広いので、エリア替えが安全かと思います

  49. 386 通りすがり

    >>385 通りがかりさん

    この近辺なら越谷レイクタウンが盛り土してるから、他の地域が浸水してもレイクタウンだけ浸水しないようになってる。今回もレイクタウンの北側まですぐ水が来ていたが、レイクタウンエリアは無事だった。
    ただレイクタウンはいま分譲マンション終わってしまったから、中古で探すしかないです。とは言っても駅前の築浅が何軒か売りに出てる。

  50. 387 検討板ユーザーさん

    >>386 通りすがりさん
    越谷レイクタウン、都内への通勤考えると、ちょっと無いかなぁ。

  51. 388 マンション掲示板さん

    >>386 通りすがりさん
    レイクタウンは武蔵野線だから...
    乗り換え前提はちょっと

  52. 389 マンション検討中さん

    この程度の水害は何年かに一回来ています。
    そして松原は毎回こんな感じ。
    今までの大きい台風でもこれ以上はないような感じです。
    もちろんこの先異常気象で今までになかった台風が来たらどうなるのかは、分かりません。
    この辺知ってる方なら、それ込みでも魅力的かとは思います。でもとにかく価格が高い!
    都心の出やすさを考えると、レイクタウン近辺よりは断然こちらのマンションが個人的に好きです。武蔵野線ユーザーの方はご存知と思いますが、武蔵野線は風でよく止まりますからね、、、。東武線は強い。

  53. 390 匿名さん

    >>386 通りすがりさん
    怪しいと思います
    少なくとも芝生や公園周りの道は浸水しましたね

  54. 391 マンション比較中さん

    >>389 マンション検討中さん
    そうですね。住み心地ランキングでは常に上位の越谷レイクタウン、近年では本当に住みやすい街ランキングや住みたい街ランキングでも上位に顔を出す存在。そういう意味では街の格付けでは松原マンモス団地跡地よりも数段上でしょうからね。こちらはレイクタウンには逆立ちしても敵いません。

  55. 392 検討板ユーザーさん

    >>390 匿名さん

    そこは調整池だから、増水時は水没する想定だぞ

  56. 393 周辺住民さん

    >>392 検討板ユーザーさん
    レイクタウンの調整池がもし溢れるようなことがあった時点でとっくに草加市全域は水の中にあるでしょうけどね。

  57. 394 マンコミュファンさん

    >>393 周辺住民さん
    レイクタウンはアクセスがなぁ…
    日々の労力が…

  58. 395 マンコミュファンさん

    >>390 匿名さん

    ギリセーフって感じですかね。

  59. 396 匿名さん

    越谷レイクタウンは周辺道路、通行止めにしてましたからね
    普通に道路も沈んでましたよ

  60. 397 匿名さん

    武蔵野線はこの前の雨でも長時間止まってしまいましたしね(スカイツリーラインは無事)
    レイクタウン周辺道路は混むし、毎日の買い物にレイクタウン規模はむしろ使いにくい
    新越谷は無事だったみたいですし、住むならレイクタウンではなく新越谷のほうがおすすめです
    中古になりますが

  61. 398 通りがかりさん

    私個人としては今回の雨でマンションの被害がなかったことはプラスでした。
    不安に思う人の気持ちも分かりますが、そういう人は買わなければいいのです。なんでここであーだこーだ言ってるのか不思議です。未練があるのかな。

  62. 399 マンコミュファンさん

    >>397 匿名さん
    それは人による。
    なにがおすすめだか。
    南越谷とレイクタウンじゃ環境が違う。
    都内通勤のシングルまたはディンクスなら南越谷、ファミリーならレイクタウンがいいだろう。
    レイクタウンの新しく整然とした街並み。
    南越谷の昔ながらの商店街。
    まあ人の好みにもよる。

  63. 400 マンション検討中さん

    >>397 匿名さん
    あの日は武蔵野線大変でしたよね。
    東浦和とか湖になってましたし。
    代替先が無いときついですよね。
    南浦和や新越谷からバスはありそうですが
    乗れるかどうか…



  64. 401 名無しさん

    >>398 通りがかりさん
    みんな羨ましいんですよ。この様なマンションが。
    東京近接の場所はもう何処も高いですしね…


  65. 402 通りがかりさん

    >>401 名無しさん

    えっ?

  66. 403 周辺住民さん

    >>398 通りがかりさん
    今回の雨は雨量も大したことなかったですが、もっと大きな台風が来たら今度はもっと被害は甚大になるでしょう。正直考えただけでゾッとします。

  67. 404 評判気になるさん

    >>401 名無しさん
    それはないよね^_^
    URに毛の生えたこの程度で

  68. 405 名無しさん

    >>403 周辺住民さん

    来週また来ます

  69. 406 匿名さん

    >>405 名無しさん

    うへえ((((;゚Д゚)))))))

  70. 407 名無しさん

    >>406 匿名さん
    まじかー

  71. 408 通りがかりさん

    >>404 評判気になるさん
    庶民には十分なんですよ

  72. 409 匿名さん

    >>403 周辺住民さん
    リスクはありますが、マンション自体の被害が甚大にはなかなかならないと思いますよ。そこをどう取るかは人それぞれあると思いますが。

  73. 410 マンコミュファンさん

    >>408 通りがかりさん

    その通りですよ。
    待ってたら高くなるし良い事ないですよね。
    ローン減税も改悪になるし住まい給付もないし
    物件価格もあがるし、もうこりましたよ…

  74. 411 口コミ知りたいさん

    >>410 マンコミュファンさん
    いやいや他にも手はありますよ。
    コスパの良い良質な駅近物件がこの周辺には。

  75. 412 マンション掲示板さん

    >>408 さん

    至極現実的な選択だとは思うが、消去法の結果に羨ましさはない

  76. 413 eマンションさん

    >>412 マンション掲示板さん
    確かにそれは言える。
    ハナから中古から選ばなかった時点でめんどくさがりなのだろう。
    新築に絞って予算との兼ね合いでここにしただけ。
    ババを引いてなけりゃいいのだが。

  77. 414 通りがかりさん

    >>360 マンション掲示板さん

    東上線とスカイツリーラインじゃ利便性も地価も全く違う。東京東側の大手町駅へのアクセスでさえ、朝霞~大手町と獨協大前~大手町は所要時間ほぼ同じ。新宿や池袋や東京西側へのアクセスは言うまでもない。スカイツリーラインは、草加や越谷など低地の水害多発地帯を走っている。
    1円でも高く、じわじわ長期販売するスミフでもこの値段というのはそう言う事。
    エリア変えて中古にシフトした方が断然良いですよ。

  78. 415 マンション検討中さん

    >>414 通りがかりさん
    おっしゃる通りですね。
    つまり安い新築にこだわる方のみが購入するのがこちらの物件。
    今なら三郷PHまたはBAUS新井宿辺りも同様でしょうかね。

  79. 416 匿名さん

    >>414 通りがかりさん
    所要時間ほぼ同じで割安なので選ばれてるかと思います。日比谷線、銀座とか霞ヶ関なら直通ですし。遅いですが。中古と比較して考えるべきというのは同意。

  80. 417 通りがかりさん

    人によって求めるもの重視してるものが違いますし、なぜこの掲示板でマンション選びと新築、中古どっちが優れているか勝手に語っているのかよくわかりません。全員が全員東京駅近辺で働いているということもないでしょうし。

  81. 418 坪単価比較中さん

    >>417 通りがかりさん
    まあ確かにそうですよね。都内へのアクセス面、立地面、設備面で総合的に判断した上で優劣つけるならいいと思いますけどね。ここはどうなんでしょ、コスパは良いほうなのかなあ。

  82. 419 マンション検討中さん

    >>417 通りがかりさん
    別に勝手に語るのはいいと思いますよ。人それぞれいろんな考え方参考になりますし。ただ明らかに貶めるような書き込みが見受けられるのはいかがなものかなと感じます。妥協する点はありますが、この時代の選択肢としては十分検討する価値あるマンションだと思いますけどね。

  83. 420 マンション掲示板さん

    >>419 マンション検討中さん
    そうですね。いかにもマウント取りたい人の書き込みが多いのかなって思いました。色んな物件を評価するのはいいですが、特定の物件名を出して蔑むのは良くないと思います。物件以上に色んなタイプの人がいるので自分にマッチした物件を選ぶだけだと思います。

  84. 421 通りがかりさん

    >>420 マンション掲示板さん
    その通りだと思います。
    自分で判断して決める事が大事。
    見栄で買う様なものでもないですしね家は。
    はやく買ってローン終わらせて老後の準備ですね。
    一時取得の宿命ですよ。時は金なり

  85. 422 名無しさん

    >>412 マンション掲示板さん
    おっしゃる通りだと思いますよ。誰かに羨ましがられるためにこのマンションを買う人はいないです。

  86. 423 口コミ知りたいさん

    >>403 周辺住民さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/47fb3308b10d8b91f8a7b49641d6c31289c0...

    先週の大雨は越谷、草加に線状降水帯がかかり、お隣の越谷は観測史上最大の大雨でしたよ。

  87. 424 検討板ユーザーさん

    >>423 口コミ知りたいさん
    結構ひどい雨でしたよね。
    でもいつかそれ以上に降る可能性はかなりある気がします。
    松原も今回かなり冠水したので市も対策に乗り出してくれるといいですよね。

  88. 425 通りがかりさん

    >>424 検討板ユーザーさん
    マンションが浸水することはまず無いと思いますが、周辺道路の対策はお願いしたいですね!

  89. 426 通りがかりさん

    マンション隣の分譲地、これからどうなりますよね?もっと危ないでしょうか

  90. 427 通りがかりさん

    都内で氾濫させる訳にはいかないから、草加や越谷あたりで溢れさせるしかない。調整池を整備するのが精々でキャパ超えたら諦めるんだね。それが嫌なら草加市越谷市に住まいことだ。

  91. 428 周辺住民さん

    >>414 通りがかりさん
    埼玉県南部の大河川沿いに位置する自治体は、戸田・川口・草加・八潮・三郷など、水害に関しては、何処も似たり寄ったりです。

    地名に、「田」や「川」のつくところは、昔から低湿地で洪水被害は当たり前
    例えば、「川口市」もご覧の通りです。
       ↓↓↓
    https://www.city.kawaguchi.lg.jp/material/files/group/14/017-018.pdf

  92. 429 周辺住民さん

    >>427 通りがかりさん
    それは戸田市川口市も同じです。

    川沿いの自治体は、水害に弱い・・・・・加えて、各駅停車しか止まらない圧倒的な「駅力」の低さだから、さいたま市の大宮や浦和に勝てない!

    さらに、外国人が多いということが、許容できる人でないと無理かも?

  93. 430 周辺住民さん

    >>414 通りがかりさん
    どこで得た情報か知らないが、あまり無知はさらけ出さないほうが良い(笑)

    埼玉県南部で一番危ないのは「川口市」付近です。
    だから一戸建てだと水没の恐れがあるので、マンションが多いのかも?

    https://www.city.koto.lg.jp/057101/bosai/bosai-top/topics/documents/ha...

  94. 431 eマンションさん

    >>426 通りがかりさん

    今回の話でいうなら、道路冠水したのはマンション眼の前の道路から駅の方向にかけてで、建設中のイーストよりうしろあたりは無事でしたよ
    トーブイコートも平気でした(大学のコミュニティセンターは庭が見ず溜まってましたが、わざと?)
    ただ今後も無事かはわからないので戸建ても少し土地あげて作ったほうかよさそう

  95. 432 eマンションさん

    >>430 周辺住民さん
    川口市戸田市といえばハザードと言われますが荒川の堤防はかなり強固に作られており今まで一度も決壊したことないから大丈夫ですよ。芝川も同様です。

    それよりも危ないのは今回の豪雨で冠水した越谷市草加市の一部です。そう、このマンション周辺は今回大変なことになりました。URでは建物内部まで浸水して電気系統にダメージを受けたのです。このマンションにおいても将来さらに強い雨量になればお隣りのURと同じ運命になることは必然と言えるでしょう。

  96. 433 周辺住民さん

    >> 432 eマンションさん
    草加市と同じように河川沿いの低湿地に属する「川口市南部」は、草加市に負けないくらい浸水・冠水が多いです。

    街のイメージダウンになるので、何らかの理由で報道されないのでしょう(笑)
    実情はこのとおりです。
    ↓↓↓
    https://www.city.kawaguchi.lg.jp/material/files/group/14/20220918naisu...

  97. 434 匿名さん

    >>433 周辺住民さん
    川口は水害もありますが、それより不法滞在の外人の問題が大変です。ただ数が増えると隣町にも広がって来るので今のうちに対策してもらいたいですね。話をずらしてすいません。

  98. 435 周辺住民さん

    >>432 eマンションさん
    同じく河川沿いの低湿地に属する「戸田市」もしかり・・・
    河川が氾濫しなくても、冠水・浸水は川口市同様に多いです。

    ダメ出しになるので、具体的資料は提示いたしませんが、もし疑問なら調べてみてください!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

ソライエテラス
所在地:埼玉県草加市松原三丁目1638番1(イースト)、1638番21(ウエスト)(地番)
交通:東武伊勢崎線 「獨協大学前」駅 徒歩11分 (イースト)、徒歩12分(ウエスト)
価格:4,200万円~6,200万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.56m2~81.38m2
販売戸数/総戸数: 13戸 / 796戸
[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

[PR] 埼玉県の物件

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸