埼玉の新築分譲マンション掲示板「ソライエテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 草加市
  6. 松原
  7. 獨協大学前駅
  8. ソライエテラスってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 06:18:08

ソライエテラスについての情報を希望しています。
796戸の大規模マンションです。
大規模なので色々期待してしまいますね!
価格も気になります!

所在地:埼玉県草加市松原三丁目1638番1 
交通:東武スカイツリーライン「獨協大学前<草加松原>」駅 徒歩11分(イースト)、徒歩12分(ウエスト)
間取:1LD・K+2S~4LD・K
面積:70.56m2~81.38m2
売主:住友不動産株式会社・東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sokamatsubara4/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152754

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-09-10 15:36:26

ソライエテラス
所在地:埼玉県草加市松原三丁目1638番1(イースト)、1638番21(ウエスト)(地番)
交通:東武伊勢崎線 「獨協大学前」駅 徒歩11分 (イースト)、徒歩12分(ウエスト)
価格:4,200万円~6,200万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.56m2~81.38m2
販売戸数/総戸数: 13戸 / 796戸
[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソライエテラス口コミ掲示板・評判

  1. 1801 評判気になるさん

    >>1796 通りがかりさん
    今でも荒れている学校はあるみたいですけど、昔に比べたら相当減ったみたいですよ。またこの物件に関しては中学校は栄中学で、生徒の大半がこのスミフシリーズや戸建てエリアの子どもになるので、不良だらけになることは可能性として低いかなと思います。

  2. 1802 口コミ知りたいさん

    >>1799 eマンションさん
    同意です。
    ソライエテラス、獨協大学前について話せれば良いのに、マクロな話持ち出す人は何がしたいんでしょうね。
    このスレでTXや京浜東北線が良いって言ってる人はスレ間違えてません?って思います。

  3. 1803 草加市民

    駅から離れれば離れるほど公立中学は荒れてるイメージですが、最近は草加市もそこまで悪くないと思います。
    この辺は本当に中学校も多いし、子どもが不登校になったらある意味すぐに転校させられるんじゃないかな。
    草加の場合は優秀な子もそうでない子も混ざってるのが公立。
    同じようなレベルの子たちで親が金銭的に余裕がある子たちが集まってるのが私立って感じ。
    草加の公立、良い意味で刺激があって好きでした。

    あと◯◯線の方が~とか言ってる方、だから勤務先と収入と個人的な事情によって選ぶ基準違うんですって。
    港区の新築マンション掲示板でも行けばいいのにネ!

  4. 1804 検討板ユーザーさん

    >>1799 eマンションさん

    >>1789 で既出。脊髄反射で煽らない。

  5. 1805 eマンションさん

    >>1802 口コミ知りたいさん
    ミクロについて話し合う場でもありますが、検討板スレで一般的な話しをすることも間違ってはいないと思います。

    もちろん勤務先と収入と個人的な事情によって選ぶ基準違います。逆にだからこそ、広い視野で検討する必要があるとも思います。

    伊勢崎線、TX、SR、これら三路線に共通していることは、東京駅方面並びに主に都内東側に向かう経路であること、かつ価格帯が近い物件が多いことです。

  6. 1806 eマンションさん

    >>1802 口コミ知りたいさん
    また、京浜東北線や上野東京ラインも概ね経路は共通してますが、物件価格が高いJR線ですから、これらは除外しても良いかと思います。

  7. 1807 マンション検討中さん

    SRって、運賃高いしどの駅も暗い感じでした。ここだけ人口少ない!?というのが第一印象でした。子どもが一人で行動するようになるとちょっと心配かも。
    獨協大学前駅の方がいい意味で賑やか。大学あるからかな?

  8. 1808 評判気になるさん

    >>1798 通りがかりさん
    浦和美園があるからといってもSR線は埼玉県ナンバーワンにはならないよ。
    利便性×駅力×人気
    これら3つの総合的な順位だから。

  9. 1809 eマンションさん

    >>1807 マンション検討中さん

    おいおい笑
    他路線を腐すから荒れるんだぞ笑
    ミクロの視点はどこいった笑

  10. 1810 検討板ユーザーさん

    >>1807 マンション検討中さん
    SRの駅に共通してることは、駅周辺が栄えていないこと。その代わり街全体として生活利便性が高くて住みやすい街が多い。
    そのへんは住んで埼玉さんがYouTubeで語っているから興味ある人は見てみるべし。

  11. 1811 評判気になるさん

    >>1805 eマンションさん
    ソライエテラス検討スレッドなので、その検討者へ配慮のある形での比較ならいいのではないでしょうか?伊勢崎線よりTXのが格上だなどの一方的なディスりはこのスレに適していないように感じます。
    また路線やエリアについては以下のようなスレッドもあるのでそれらでどうぞと思います。このスレはソライエテラスに関するミクロな話が中心のスレだと思います!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26852/

  12. 1812 匿名さん

    >>1809 eマンションさん
    まあ、SRの駅の話だからミクロではあるよね。どうでも良いけど。

  13. 1813 検討板ユーザーさん

    >>1809 eマンションさん
    その通り。他を貶めるのは荒れる要因になる。
    検討板のスレではミクロとマクロ、両方について私論、一般論を展開する場。

  14. 1814 評判気になるさん

    >>1811 評判気になるさん
    その通り。他を貶めるのは荒れる要因になる。
    そしてこのスレでは路線やエリアについて語るのではなく、当該物件または他物件について展開するべき。
    ただしマクロな話しも無論問題はない。

  15. 1815 匿名さん

    >>1813 検討板ユーザーさん
    ここを貶めるのも荒れる要因にになるけどね。

  16. 1816 検討板ユーザーさん

    >>1815 匿名さん
    当たり前だ。

  17. 1817 マンション検討中さん

    SR沿い、保育園の数要注意です。

  18. 1818 検討板ユーザーさん

    >>1805 eマンションさん
    一般的な話、他との比較検討は是非と思いますが、物件価格高いからこっちが上だ!って意見は意味ないよね、ってことがわからない投稿はやめて欲しいですね!

  19. 1819 通りがかりさん

    >>1803 草加市民さん

    不登校期間があると内申点下がって高校受験で詰むのが埼玉のクソなとこ。
    ちなみに東京都は中学3年時の成績だけが内申点とされるのでリカバリー可能。親目線では、子どもの辛さに寄り添えられる。

  20. 1820 検討板ユーザーさん

    >>1818 検討板ユーザーさん
    その通りです。どちらが上だとか下だとか、マウントの取り合いは良くありません。お互いの立場や意見の違いに配慮することが大事だと思います。

  21. 1821 評判気になるさん

    >>1817 マンション検討中さん
    確かにSR沿線は保活難民が多いみたいですね。
    特に子供の人口が右肩上がりの浦和美園~東川口戸塚地区では、それに合わせるように保育園が増設されてはいますがまだ足りていない状況です。
    まあ東川口~鳩ヶ谷地区は今新築マンションの売り出しは無いようですが。

  22. 1822 評判気になるさん

    保育事情や進学先も気になりますが、家を購入する上で必要以上に気にする必要はないかと。待機児童0のエリアでも希望の園に入らず遠くまで送り迎えしている人もいると聞きますし、中受できる環境でも高い塾代払って落ちたら地獄ですよ。
    リスクを把握することは大切ですけどね。

  23. 1823 マンション掲示板さん

    >>1819 通りがかりさん
    それも考え方次第だと思います。
    やむを得ず不登校になってしまった生徒にとっては厳しいですが、3年間トータルで評価することは一年生からずっと頑張っている生徒にとってはプラスに働きます。
    一概に埼玉の受験制度が悪いとは言えないかと思います。

  24. 1824 マンション掲示板さん

    中受の目的として荒れた公立中学校に行かせたくないというのがあると思いますが、ここの地区の中学校は荒れては無いみたいですよ。団地からURとマンションになってかなり良くなってるかと。

  25. 1825 周辺住民

    獨協大学前は中受不向きのエリアだから善し悪しを語られても困る。中受したければ別のエリアへどうぞ。万が一、中受する必要があれば引っ越せばいい。

  26. 1826 検討板ユーザーさん

    >>1825 周辺住民さん
    万が一、中受する必要があれば引っ越せばいい、と仰るが、そんなことになるならば、ここを買わずに今のうちに他エリアにした方がいい、という認識にされてしまいますよ。

  27. 1827 口コミ知りたいさん

    >>1826 検討板ユーザーさん
    私は1826さんではありませんが、マンションの住み替えも増えている時代なので、その時の家庭環境に合わせて住み替えを検討を視野に入れるのは正しい考え方だと思いますよ。
    両親ともに中受経験者で子どもは絶対に中受させることが決まっている人なら初めから他のエリアにされた方が良いと思います。一方で現時点では中受するかわからないくらいであれば、今の家庭環境に合わせた物件を選択するのが良いと思いますね。

  28. 1828 口コミ知りたいさん

    家選びで完璧を追い求めるなら予算を上げるしかないけど、それができる人なんてほんの一握り。
    自分の年収に合わせた予算設定の中で何を優先すべきかは人によると思いますが、保育環境はまだしも中受は優先順位低いものだと思うなー。

  29. 1829 口コミ知りたいさん

    >>1827 口コミ知りたいさん
    ライフステージに応じて住み替える時代ではありますが、その場合こそ資産価値が重要になってきます。
    この物件そのものは良いものだとは思いますが、立地面、エリア的、駅力、価格高騰時期、などから判断してその資産価値は残念ながら高いとは言えません。(残債割れはしないと思いますが)
    現時点で少しでも中受する可能性があるのなら、やはりここから撤退した方がいいでしょう。

  30. 1830 マンション検討中さん

    >>1829 口コミ知りたいさん
    残債割れリスクが少ないなら住み替え出来るんだから問題ないのでは?
    そもそも中受って家選びで考慮すべき重要なファクターなんです?それよりも徒歩圏内に学校があるか、スーパーが近いか、交通網が便利かなど、もっと優先的に考慮すべきポイントがあると思うのですが。

  31. 1831 匿名さん

    >>1829 口コミ知りたいさん
    レインズで調べると獨協大学前再開発関連マンションは3000万前半~4500万で動いてます。徒歩11分のソライエテラスは割高のように思えます。が、他のより駅近のマンションを相場なりの金額で購入できれば多少は戻ってくるはず。ソライエテラスは諸経費など考慮すると短期(10年以内)の住替えは足が出るかもしれません。

  32. 1832 周辺住民さん

    >>1800 検討板ユーザーさん
    京浜東北線は、昔から首都圏でも指折りの「スリ」と「痴漢」で有名な路線だった
    走っている地域と駅の民度が低いから、最近はどうなのかな?
    蕨、西川口、川口あたりは、日本でも有数のクルド人や中国人居住地域と聞くが、、、

    それに京浜東北線で人気があるのは、大宮~川口区間ではなく、東京~横浜区間だろう(笑)

  33. 1833 マンコミュファンさん

    >>1831 匿名さん
    短期の住み替え前提で買うマンションではないと思うけどね。あと、徒歩距離あるけどその分、公園や商業施設が近いので少しは相殺される部分もあるのかなと。

  34. 1834 通りがかりさん

    >>1832 周辺住民さん
    人気というより単純にアクセス人数が多い分相場が高めに形成されるだけのような。それが人気と言えば人気なのかもしれませんご。

  35. 1835 ご近所さん

    >>1819 通りがかりさん
    たしかに埼玉県内の公立高校受験では、不登校期間があると圧倒的不利です。
    そして、昔は高校受験では、概ね内心書重視の推薦は2割程度、残り8割は筆記試験の成績でしたが、少し前から内申書重視の推薦が8割、残り2割が筆記試験の成績となり、さらに不登校生徒には不利になりました。

    主要5科目の筆記試験結果より、中学時代のクラブ活動、生徒会活動、ボランティア活動、生活態度等が重要視されて、不登校生徒は内申点が「白紙」か「ほぼ0」です。

    なので、学業優秀だけど、内向的で目立つ活動が苦手な子、あるいは大人しい子、先生に嫌われた子など、内申点が芳しくない生徒は、公立ではなく私立に入ります。

    その結果、昔ほど、公立の名門校の大学進学実績が良くないです。

  36. 1836 匿名さん

    >>1835 ご近所さん
    ありがとうございます。お詳しいですね。以下の栄光ゼミナールのサイトの表のようなイメージですね。

    https://www.eikoh.co.jp/koukoujuken/column/c2033/#:~:text=%E5%90%88%E5...,%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AB%E5%AE%9A%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

  37. 1837 マンコミュファンさん

    >>1831 匿名さん
    今の新築は基本的に相場よりは割高ですから

  38. 1838 ご近所さん

    >>1836 匿名さん
    サイトありがとうございます。
    内申書重視の推薦が8割というのは無さそうですね。。。

  39. 1839 ご近所さん

    >>1836 匿名さん
    名門校には、昔ほど学業優秀な生徒は集まりません
    むしろ、おべっかが上手、うわべだけを取り繕うのが上手な生徒、学業より世渡りが上手な生徒が、得をするのが、今の埼玉県の高校受験制度です。

    これは、表向きは学業偏重による偏った人格形成を妨げるためとか主張してますが、実情は、内申点の絶対的評定権を握る教師に対して、生徒が不必要な犯行ができなくして、生徒と教師の主従関係の強化を狙っています。

    なので学業優秀かつ反骨精神を持つ、真に優秀な生徒が育ちません
    子供の将来を考えるなら、私立がお勧めです。(笑)

  40. 1840 名無しさん

    >>1835 ご近所さん
    新築分譲を購入するファミリー層は未就学児が多そうで、この段階で子供が内申点向きかどうか判断するのは困難ですよね。

  41. 1841 ご近所さん

    >>1839 ご近所さん
    なるほどです。社会に出たら世渡りも必要になりますし、学業と世渡り両方をうまくする方が良いとも考えられるので難しい判断ですね。

  42. 1842 匿名さん

    >>1839 ご近所さん

    一見荒唐無稽に見えて、よく見るとなおさら滑稽ですね。あなたの主張を裏付けるエビデンスなりソースはありますか?

  43. 1843 マンション検討中さん

    >>1838 ご近所さん
    そのようですね。そのサイトを見ましたが、どの公立高校も学力検査を重視しており、内申書の割合は一次選抜で4割、二次選抜で3割みたいなので8割というのは誤情報のように思いました。

  44. 1844 ご近所さん

    エビデンスなりソース??
    今流行りのワードを駆使して、いかにも知的に見せかける手法は、プレゼンテーションで使う姑息な手段。

    そんなものより、私の子供は、学年でいつも10位以内に入るほど学業成績は優秀でしたが、あるいじめがキッカケで不登校になりました。その後長期間、ある公立中学校の教職員と様々な交渉を実際に経験したからです。

    どうしたら評点欄が空欄の内申書でも、高校にいけるか、勉強して知った事実です。
    内申と筆記試験の評価割合は、その高校毎に微妙に異なりますが、少なくとも私が経験した受験生時代より、内申は重視されています。

    そしてはっきり言って、不登校になるような手のかかる生徒は、学業が優秀でも公立高校受験では切り捨てられます。

    その後は、内申書に関係ない高校に進み、無事大学進学を果たして、いまでは社会で一人前に働いています。

  45. 1845 マンコミュファンさん

    >>1844 ご近所さん

    おべっか関係ないじゃん笑

  46. 1846 ご近所さん

    >>1843 マンション検討中さん
    それは制度改正した結果、予想以上に大学受験結果が良くなかったので、その後改善し元の方向に近づけたからです。

  47. 1847 eマンションさん

    >>1844 ご近所さん

    「これは、表向きは学業偏重による偏った人格形成を妨げるためとか主張してます」誰が?埼玉県の教育委員会?

  48. 1848 マンション検討中さん

    >>1846 ご近所さん

    ああ言えばこう言う。典型的なペテン師のやり方

  49. 1849 ご近所さん

    >>1845 マンコミュファンさん
    教師に対して生徒が、会社の上司に媚びへつらうような態度、言動を、俗に「おべっか」と言います(笑)

  50. 1850 ご近所さん

    >>1847 eマンションさん
    その当時の教育委員会だね、制度改革の概要説明書はHPにありました

  51. 1851 通りがかりさん

    >>1844 ご近所さん

    埼玉県には不登校で内申0点の場合の特別選抜ってのがあってだな、公立高校に行ける門戸は閉ざされてないのだよ
    https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/180350/r6hutoukoutokubetusenn...

  52. 1852 マンション比較中さん

    >>1846 ご近所さん
    つらい思いをされましたね。でもお子さんが立派に社会人になられて良かったです。あと埼玉の教育委員会も軌道修正して良かったですね。

  53. 1853 ご近所さん

    >>1851 通りがかりさん
    それも自分で調べて、実際に利用しましたよ(笑)
    ただその枠はごく少なく、学校ごとに微妙の異なります。

    そして、競争率も一般受験より高いです。

    なので、こうした面倒な受験制度を経験するより、懇切丁寧な私立がお勧めです。
    かつて、公立高校王国と言われて素晴らしい実績を誇った埼玉県の公立高校の凋落が、この異常な内申書重視の制度あります。

  54. 1854 ご近所さん

    >>1853 ご近所さん
    最終判断は、各高校の判断、さじ加減に任されているから、うちは学業成績より内申書と決断されれば、やはりその特別枠での優遇も微々たるもの、なので不登校枠もあってないようなものです。

  55. 1855 通りがかりさん

    >>1853 ご近所さん
    お子様に関しては同情はしますが、その熱い気持ちをここで振るわないでください。マンション検討スレッドで熱く語るようなテーマじゃないですし、意見にバイアスがかかっているように感じます。
    また、あなたの書いていることが正だとするとお子様が大卒で巣立っているので、若くとも40代半ばのご夫婦世帯ですよね?このマンション検討されているんですか?

  56. 1856 名無しさん

    一例:
    シティテラス草加松原を4100万で購入
    ローンが月11万、年132万
    8年後、中受して都内私立が決まる
    ローン残債3044万

    マンション市場を悲観的に予測しても流石に残債割れはないし、幾らかは手元に残るでしょう。

    誰かソライエテラス版作って。

  57. 1857 マンション検討中さん

    >>1856 名無しさん
    それはどうかな?あくまでもそれは机上の空論だから。これからさらにマンションも戸建てもバンバン建つから、競合が多くなると思ったより安くしか買ってもらえないかもよ。

  58. 1858 検討板ユーザーさん

    >>1857 マンション検討中さん
    このエリアは成約履歴が多くて流動性もあり価格は安定してそうです。レインズを見た限りでは上は4500万に、下は3000万に強い壁がありますね。2000万台になることはないでしょう。。たぶん。。。松原でなく別エリアだとかなり下がるので再開発物件であることは必須ですが。

  59. 1859 マンション掲示板さん

    >>1858 検討板ユーザーさん
    これまでの成約事例はあくまで過去のもの。
    再開発とはいえ人口流出は免れないから、もし次の棟が売れ残るようなことがあると、、、

  60. 1860 評判気になるさん

    >>1858 検討板ユーザーさん

    仮にリセールする場合のリスクと言えば、駅から4号線に掛けて、スミフのマンションが古い順に並んでるので、より駅に近い物件(ただし駅寄りほど築古)の中古物件が競争相手になってしまうことでしょうね。築年数が新しいからと言って、価格を高めにしてしまうと、駅近の物件に負けてしまう可能性があり、価格を下げざるを得ない。そうすると希望どおりの価格では売却できない可能性がありますよね。

  61. 1861 通りがかりさん

    >>1860 さん
    まさにその通りで、さらに駅近ほど分譲時に安かったので、そこは十分理解の上で決断するのが良いと思います。

  62. 1862 通りがかりさん

    先週に引き続き今週も松原団地記念公園でイベントがあるみたいですね。こういうのが定期的に行われると子どもが喜んでくれて嬉しいです。
    https://yashion.jp/event/9397/

  63. 1863 名無しさん

    >>1859 マンション掲示板さん
    ここに限らず日本全国言われて来たんですよね。人口減るしオリンピック終わったら暴落すると。その時それを信じて買わなかった人が後悔している状況。で、何が言いたいかと言うと人生において住処は必要な時期に買いたいと思うモノ、買えるモノを買うのが正解かと思います。

  64. 1864 評判気になるさん

    >>1863 名無しさん

    ほんと少し前にオリンピック終わったら暴落するし空き家も増えると言ってたけれど、高騰続いてるし空き家なんてど田舎しかないし、、
    欲しい時に買うのが正解。
    もっと後に買おうと思ってた約10年前の自分は大馬鹿者だと思いました。
    ってことで、この辺で悩んでいるならここは買いです。戸建てとウエストが値上がることは間違いなし。
    もちろんもっと駅近の中古もいいと思うけど、新築がいいならここ。

  65. 1865 通りがかりさん

    角上魚類リリース
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000132152.html
    マツキヨはおまけくらいのサイズかな。。

  66. 1866 検討板ユーザーさん

    >>1863 名無しさん
    そんな時代だからこそ、中古に目を向けた方がいいと思いますね。中古であれば、築浅でも良質な出物が結構あります。

  67. 1867 マンション掲示板さん

    >>1866 検討板ユーザーさん
    この物件が中古市場に流れたときの相場予想についてはしていただいてどうぞだけど、そこからさらに中古の方がオススメですっていうのはスレの趣旨からしておかしくない?そもそも新築中古論争がされたい方々はそれ専用のスレの方が楽しいんじゃないかしら?

  68. 1868 口コミ知りたいさん

    >>1863 名無しさん
    X界隈や周りでマンション買うのに年単位かかっている人やマンション買うのに躊躇している人っていつか相場が落ちた時に!とか自分は絶対に割安なお得物件見つけるんだ!みたいに意気込んでいるけど、結局決められないで、ずるずるいっている印象。家買うって決めたならさっさと買って残債減らした方がいいんだよ。

  69. 1869 マンション掲示板さん

    資産性という観点は重要だけど、ソライエテラスに関しては周りの住環境含めて気に入っているなら買っていい物件だと思います!
    合わなさそうなのは10年以内に売却することが決まったいる人、DINKs、夫婦ともに都心勤務(テレワーク無し)とかでしょうか。

  70. 1870 名無しさん

    >>1866 検討板ユーザーさん
    中古に、じゃなくて、中古にも、と書いて欲しかったですね。ただ築浅で良質な出物を見極められる眼力がなかなかマンション買おうかなと思い始めた世帯には難しいのですよ。新築の安心感はやはりあると思います。

  71. 1871 マンコミュファンさん

    >>1869 マンション掲示板さん
    おっしゃる通りで、夫婦共にがっつり都心で働いてるならそれなりに稼ぎもあるし都内買った方が良いですね。イメージ世帯年収1200万以上。

  72. 1872 マンコミュファンさん

    >>1870 名無しさん
    ソライエテラスより駅近で築浅がいくらでもあるエリアなので「中古にも」目を向けるのは当然ですね。
    ただ、このエリアの中古選びはめちゃ難しいと思います。
    なぜなら中古相場相当(3000万台)になると即売れるからです。ローン事前審査を通して買付準備万端なウォッチャーが常に目を光らせてるはず。逆にチャレンジ価格(80平米未満で4500万以上は過去に成約なし)では売れる事はないしウォッチャーに情報取得のための内覧をされるのがオチです(笑)

    まとめると、中古選びの手間や即決できる胆力がなければ割高でもソライエテラスにするしかないですね。

  73. 1873 匿名さん

    >>1870 名無しさん
    そうですよね。
    マンションについてYouTubeで調べれば、一般的なセオリーは出てきますが、じゃあそれに則ってマンション探しして良い物件見つけるのは相当ハードル高いです…
    相場以下、駅近、その他自分の好みに合う物件探すとなったらかなりの時間と労力、運が必要です。それなら新築で安心感や時間を買うのもありだと思います!

  74. 1874 マンコミュファンさん

    >>1872 マンコミュファンさん
    書いててすごく気持ち良くなっていそう笑
    このエリアの中古物件が人気あるということですね。承知です。

  75. 1875 マンコミュファンさん

    >>1874 マンコミュファンさん
    そんなことで笑えるなんて幸せな人生ですね!羨ましい!!最近は中古も値段上がってきていて、これだったら新築が良いかなという風になってますよ。このエリアが人気あると言った方が正しいかもしれません。

  76. 1876 評判気になるさん

    前に近辺スミフの中古物件内覧しました。
    もう前でその物件はないですが3階とかで3800万か3700くらいだったかな。
    駅からはほんの少し近くなったけど、当時まだここの3800万円の物件も残ってたし、仲介手数料考えると断然新築だわ、ってなりました。
    仲介手数料があんなに高いとは。。
    でもその中古物件はその後売れましたね。値下げ交渉もできるって言われました。
    中古でもこの辺の環境は良いので、条件合うならいいですね。

  77. 1877 マンコミュファンさん

    購入者が監視してるよね。
    購入後についついチェックしちゃうのはわかるけど。

  78. 1878 評判気になるさん

    >>1876 評判気になるさん
    私も近くのスミフ中古物件内見したことありますが、同じ日に内見が5,6組入っていて、即日で申し込みあって売れたようです。75㎡4,200万円くらいだったかな~。
    不動産の方曰く、部屋の状態が良くて、5階以上の物件は基本即売れるようです。街の雰囲気を気に入って中古をウォッチしている人は一定いるのは事実だと思います。今はソライエテラスがあるので、価格がキャップされていますが、ウエストが完売したらこのエリアの供給一気に減るので、市場変わるかもしれないですね。

  79. 1879 口コミ知りたいさん

    >>1876 評判気になるさん
    私も手数料のこと知らなかったのですが、売り出し価格から値下げしても手数料載せたら今の新築と変わらない値段。駅から多少近い分、相場としてはありなのかなとは思いますが、既にコミュニティが形成されてるのと、子供の年齢も多少上の世代になるのを考えたら新築の方が良いのかなと考えてます。

  80. 1880 検討板ユーザーさん

    >>1875 マンコミュファンさん
    中古も良い意味で微妙な価格設定してきますよね。それでずっと迷ってて買えない我が家です。。

  81. 1881 マンコミュファンさん

    >>1878 評判気になるさん
    個人的に街の雰囲気はあまり好きではないのですが、、。治安にも不安が残りますし。定期的に深夜バイク集団が走りにきてますが、昨夜はとくにうるさかったですね。どこから来てるんだろうか、何かできる対策ないですかね。

  82. 1882 eマンションさん

    >>1881 マンコミュファンさん
    あなたはなんでここの掲示板にいるの?あなたに合った街は他にあるからそちらを検討すれば?私はここの雰囲気が気に入ってるし、幹線道路が近くあるので、バイクぐらい通るよ。

  83. 1883 匿名さん

    >>1881 マンコミュファンさん
    昨夜はってことは近隣に住まいの方ですか?
    バイク集団が駅前やURの辺りを走るとは考えづらいので、4号線で走っていたということですかね?4号線のバイクの音がそれほど騒音になるとは考えづらいのですが。
    というか、街の雰囲気が好きじゃないのであれば、出ていけば良いんじゃないですか?笑
    嫌いな街にいても幸せになれないでしょうし笑

  84. 1884 マンコミュファンさん

    とにかくネガコメントが気になる購入者

  85. 1885 検討板ユーザーさん

    >>1879 口コミ知りたいさん
    中古の手数料って上限が物件価格 × 3.3% + 6.6万円と決まっているので、4,000万円だと約140万円ですよね。
    ソライエテラスの70~75㎡の価格が4,200~5,000なので、中古物件が4,000万円超えるとほぼ新築とは変わらない持ち出しになる可能性が高いですね。
    あとはここから中古は築年数が若干経過していること、駅近などを加味して検討する感じでしょうか。

  86. 1886 マンション掲示板さん

    >>1884 マンコミュファンさん
    自分が気になっている物件のネガティブ情報が気にならない人なんていない定期

  87. 1887 通りがかりさん

    >>1881 マンコミュファンさん

    昨日のバイクの騒音w!!!
    11時くらいでしたっけ?
    個人的には気にならなかった(寝かしつけしてて微かに聞こえましたよ)けれど、あの4号のバイク音気になるなら無理でしょうね。

  88. 1888 マンション掲示板さん

    >>1885 検討板ユーザーさん

    それです。
    あと新築だと色々サポートもあるし、駐車場も取れやすい気がしました。

  89. 1889 マンコミュファンさん

    >>1883 匿名さん
    うちはずっと松原団地住みで今は近くに住んでますよ。特に嫌いではありませんし住みにくさにもとっくに慣れてます。好きで住んでいるわけではないのに、昔からあなたのように辛辣な言葉を他人に平気でかける人が多い場所です。

  90. 1890 マンション検討中さん

    >>1886 マンション掲示板さん
    気になっているくらいでいちいち言うことかね?

  91. 1891 マンコミュファンさん

    >>1887 通りがかりさん
    そうです、今に始まった騒音じゃないですけど。これがこれからも続くと思うと、、、

  92. 1892 eマンションさん

    >>1889 マンコミュファンさん
    あまり好きではないけど、嫌いではないってこと?
    どの立場で、何のためにこちらの掲示板に書き込みしているのかよくわからない方ですね。
    近隣に住まれているとのことなので、あなたが感じる治安の不満や苦手な雰囲気について教えたください。

  93. 1893 匿名さん

    >>1876 評判気になるさん
    もちろん中古もありだと思うけど、それならわざわざこのエリアで買うことないと思う。再開発現場だからこそ新築に住む価値があると思うから。

  94. 1894 マンコミュファンさん

    書き込みが気に入らないなら削除依頼だせよ。
    勝手におまえルールを押し付けるなって。

  95. 1896 eマンションさん

    >>1885 検討板ユーザーさん
    新築と築5年は大きな差ですが、築10年と築15年なら駅近の方を選ぶ人が多くなりますからね。それも踏まえて決断されたら良いかと。いずれにしろこの街は魅力あるので我が家も検討中。

  96. 1897 マンコミュファンさん

    >>1894 マンコミュファンさん
    なんでそんなに怒ってるの?

  97. 1898 eマンションさん

    >>1895 名無しさん
    山口達也に失礼ですよ!

  98. 1899 名無しさん

    >>1892 eマンションさん
    1889じゃないけどどの立場って、まだ未購入ならあんただっておんなじ立場だろうよ。

  99. 1900 評判気になるさん

    >>1880 検討板ユーザーさん

    市場がしっかりと形成されてるので結局成約するのは決められた価格範囲内なんですよね。レインズをチェックしない中古検討者はいないのでチャレンジ価格は通じませんし。
    ソライエテラスかウエストかで迷っているなら間違いなくソライエテラスだと思います。今後販売の新築が今より安くならないし、駅距離も遠くなるので待つ利点がないですね。

  100. 1901 マンション検討中さん

    >>1880 検討板ユーザーさん
    結局そうなるからエリア縛りした甲斐がなくなるんですよね。
    わが家はお隣りの川口市まで広げて見てますが、同じくなかなか決めきれなくて。

  101. 1902 通りがかりさん

    >>1896 eマンションさん

    指名買いされる頭一つ抜けたランドマークマンションがあるのではなく
    築年数、駅距離、価格、階数から総合的に判断されるのがこのエリアの特徴で面白い。

  102. 1903 マンコミュファンさん

    やっぱり晴れた日に来てみると良さが際立ちますねえ、広場の解放感がとても良いです。東京のちょっとゴミゴミした感じから、少し離れて暮らす場所としてバランスがいいと思いますね。

  103. 1904 マンション掲示板さん

    近隣のスミフ中古も結構チェックしていますが、
    70㎡ 下限3,680~4,000万円
    75㎡ 下限3,980~4,400万円
    という印象です。下限近くで買えればいいですが、下限近い物件は即決まっているので、待っていても買える可能性が低そう。
    シティテラスにルーフバルコニー付きで5,000万強の物件が出ていますが、ルーフバルコニーにどう感じるかですが、個人的にはお高い買い物に感じます。ガーデンズも出ていますが、こちらは価格は相場なりな気がしますが、結構長いことSUUMOに掲載されている印象ありますね。

  104. 1905 検討板ユーザーさん

    >>1904 マンション掲示板さん
    ソライエシティは上層階でも4500だったはず、しかも眺望はここと比べ物にならない。あの時はまだうちはタイミングじゃなかったので見送りましたが、絶賛後悔中。

  105. 1906 検討板ユーザーさん

    >>1905 検討板ユーザーさん
    2年前はお買い得マンションたくさんありましたからね…、今ある中で選ぶしかないです。

  106. 1907 名無しさん

    >>1902 通りがかりさん
    あえてランドマークを決めるなら公園の前に建つソライエシティですかね。上層階で中古出たら欲しいのですがなかなか出ないですね。というかここら辺は皆さん定住するつもりで買うので部屋数の割には中古の売り出し少ないと不動産屋さんが言ってました。、

  107. 1908 名無しさん

    >>1907 名無しさん
    これからウエストもできますし、さらにまだまだソライエ建ちます。条件の良い部屋以外は中古になったら買い手がつかないと考えられます。

  108. 1909 通りがかりさん

    >>1905 検討板ユーザーさん
    恐らくここなら上層階で5年後には3500万で売り出したらそこそこ買い手が付くと思う。この値段なら悪くないだろう。

  109. 1910 口コミ知りたいさん

    この辺のソライエシリーズに昔から現れる供給過剰マンがこの掲示板にも現れたので、ここも値上がりしそうですね。

  110. 1911 マンション掲示板さん

    >>1908 名無しさん
    まだまだソライエ建つんですか?

  111. 1912 名無しさん

    >>1909 通りがかりさん
    瞬殺かと。

  112. 1913 名無しさん

    >>1907 名無しさん
    元松原団地住民だけど、私含めて友人・知人のほとんどは松原団地を離れたなあ。通勤通学先が日比谷線半蔵門線以外になると途端に不便になるのが主な原因だと思う。

  113. 1914 口コミ知りたいさん

    >>1913さん   それは他のエリアでも一緒じゃないですか。自分が住んでいるところから不便な勤務先なら引越すのは普通かと…安くてどこに行くにも万能なエリアは存在しないと思います。

  114. 1915 マンション掲示板さん

    >>1913 名無しさん
    どこへでも便利にアクセス可能だったらこの値段に留まって無いですからね。逆に日比谷線半蔵門線に通勤先あるならお得かと。それだけ需要あればウエストもすぐに売れるかと思ってます。

  115. 1916 マンション検討中さん

    >>1914 口コミ知りたいさん
    安くてどこに行くにも万能なエリアは存在しない、には同意。要するに、松原団地に定住者はそんなに居ないのでは?ってこと。

  116. 1917 eマンションさん

    >>1916 マンション検討中さん
    何でその推測になるのか疑問。と言うか意味不明。あなたの言う定住者の定義は?多い場所はどこ?あとこのマンション選びにその情報が大切なのか?

  117. 1918 匿名さん

    >>1917 eマンションさん
    松原団地と言いたいだけだからスルーしとけ

  118. 1919 通りがかりさん

    >>1917さん   1916さんはどこか地方の村から出てきたのかもしれないですよ。
    村人はみんな昔からの知り合いみたいな。
    だから先祖代々からの定住云々にこだわりがあるのかもしれないです。

  119. 1920 マンション検討中さん

    地域マウントなんて不毛。
    都内への通勤、通学で快適な場所がいいなら都心の一等地に引っ越しをどうぞ。
    結局、住まいの決め手なんてその人のライフスタイルと予算で決めるだけなんだから。

  120. 1921 eマンションさん

    こう言ってはなんだけど、団地の元住民の方が離れたのはアンチの方々の理論(団地=治安や住民の質が悪い?)からすると今のこの街にとっては良いことなんじゃないの?

  121. 1922 マンション検討中さん

    購入者がムキになるほど図星だってわかるね。
    ポストが虚偽なら中受が向かない事を示した私立中学地図を貼り付けたようにソースを提示すればいいのに。

  122. 1923 匿名さん

    ムキになっているのはアンチも同じ定期

  123. 1924 口コミ知りたいさん

    >>1920 マンション検討中さん
    ほんとそうですよね。
    その人次第で合う合わないあるわけで、一般論をさもこれが絶対の正解のように振りかざされても困る。

  124. 1925 検討板ユーザーさん

    >>1922 マンション検討中さん
    中受がどちらかというと向かない地域であることは皆同意の雰囲気でしたが違いました?中学校も荒れてないようだし、個人的には中受なんてしなくても高校から勉強すりゃ良いじゃんとは思いますが。

  125. 1926 マンション掲示板さん

    >>1925 検討板ユーザーさん
    中受の事例のようにソース出して反論しろよってことぽいですね。そもそもアンチに反論するためにソースを持ち出してまでコメントしあうつもりは私にはないですが笑

  126. 1927 検討板ユーザーさん

    >>1926 マンション掲示板さん
    文章下手くそだから読み取れませんでした。こちらがいちいちソースを示せということでしたか。。すごいこと言い出しましたね、どういう頭の構造なのかしら。誰かが書いてましたがそもそもマクロなデータはあまり意味ないのに。。

  127. 1928 名無しさん

    >>1911 マンション掲示板さん
    西口再開発エリアのマンション系はソライエテラスのウエストで終了のはずです。

  128. 1929 名無しさん

    最近の新築マンションって3LDKでも65~67くらいの広さしかないところがあるから70あるのはいいね。

  129. 1930 マンション検討中さん

    不思議なのだが、中受に向かないには反論しないのね。
    めちゃくちゃネガティブコメントだと思うのは自分だけ??

  130. 1931 口コミ知りたいさん

    >>1930 マンション検討中さん
    いや、中受には向かないエリアだということは検討者も認識しているのですが、これ以上何かコメントする必要ってあるんです?笑
    中受が必要だと思う方は別のエリアを検討すべきで検討者もアンチも一致していると思うんですが笑

  131. 1932 管理担当

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  132. 1933 マンション掲示板さん

    すぐ裏に中学校もあり、わざわざ電車に乗って満員電車1時間近くかけていく意味、、っていうのが中受に向かない理由だと思うのですが、違いますかね。下りにもありますが乗り換えたら結局満員電車なイメージ。

  133. 1934 マンション掲示板さん

    公立高校も非常に微妙な位置にあるので雨の日の自転車はなかなか辛いですー。高校は電車で駅近がいいけど埼玉の県立高校駅から遠いの多いですよね。私立の方が駅近なのかな。
    獨協大学進学するなら最高の立地ですね!いうてもマンションの子達まだ赤ちゃんばかりですが。笑

  134. 1935 匿名さん

    >>1932 通りがかりさん
    保育園が足りない、進学校が遠いとかですかね?
    まさか政策の観点?(東京の無償化など)
    政策以外に関しては特に問題ないと考えています。

  135. 1936 マンコミュファンさん

    >>1933 マンション掲示板さん
    いや、もっと根本的なところで中受自体が不要だと考えているのですが。

  136. 1937 eマンションさん

    >>1934 マンション掲示板さん
    そんなミクロな点まで考えて家選びってしているんです?そんな重箱の隅まで突き出したら完璧な物件なんてないと思うのですが。逆にこうあるべきというのを後学のために教えていただきたいです。

  137. 1938 口コミ知りたいさん

    >>1932 通りがかりさん
    昭和のジジイ発見!!

  138. 1939 名無しさん

    >>1937 eマンションさん
    それはミクロな点ではないです。
    もっとずっと細かいことまでよく考えて街選びをするのが普通ですよ。
    あなたのような考え方の人がこちらには多いのでしょうか?
    だとしたら、そういう民度というか、住民性に、この街に住むデメリットを感じざるを得ません。

  139. 1940 検討板ユーザーさん

    >>1937 eマンションさん
    重箱の隅?子供いれば学校関連は最重要項目ですよ。

  140. 1941 通りがかりさん

    >>1939 名無しさん
    はぁ。細かいところまで考えるのは立派だと思いますが、家は決まりましたか?また家探しはどれくらいされているんですか?
    そもそも中受は不要と考えているので、根本的な価値観が合わなさそうですね。

  141. 1942 1941です

    >>1940 さん
    子育てのしやすさは重要視しますが、中受は不要と考えているので、中受に関してはマンション選びのポイントに入れていないということです。

  142. 1943 eマンションさん

    >>1937 eマンションさん

    なんとなく、ざっくりとしか考えてませんが、子どもにとって通いやすいのがいいなぁと思ってます!
    特に女の子の親は色々考えるんじゃないかなー。夜道とかも含めて。
    逆にこの辺水が出た時に洪水になることには目を瞑りましたね。(一時期その話題もあったなぁ)

  143. 1944 マンコミュファンさん

    >>1939 名無しさん
    何でそんなに必死なの?あなたのモチベ教えてよ。

  144. 1945 評判気になるさん

    >>1940 検討板ユーザーさん
    荒れる公立中でいじめられてた方の意見は貴重ですねー。でも今はそんな時代じゃ無いんですよ。子供どころか彼女さえいたことないでしょ。粘着質な文章見たら分かります!

  145. 1946 1941です

    Abemaプライムの動画です。
    中学受験なぜ激化?というタイトルで今日更新されたものです。ご参考までに

  146. 1947 eマンションさん

    >>1941 通りがかりさん
    そもそも中受が不要と考えている、のですね?
    しっかりとミクロの点?までよく考えているようで安心しましたわ(笑)
    こちら早とちりしてしまったのか、すみませんでした。
    今後あなたは矛盾することは言わないように。

  147. 1948 マンコミュファンさん

    >>1943 さん
    文脈からして子どもにとっての通いやすさ(私立)ということですよね?そもそも夜道が心配なら痴漢の恐れとかがある電車通学とかも心配になってキリがないと思うのですが…
    後半部分は脈絡がよくわからないです。なぜ急に冠水の話が?(冠水と洪水は違いますよね?)

  148. 1949 マンコミュファンさん

    >>1947 さん
    はい。中受が不要と考えている、なので家選びには中受のしやすさや私立中学への通いやすさは物件選びに考慮していないということです。誤解させてようですみません。

  149. 1950 検討板ユーザーさん

    埼玉県の公立主義が良くて埼玉に住もうかと考えてます。またここだと実家も車で30分以内で良いなと。世帯年収は1200万ほどですが都内にマンション買って子供を私立中学高校に入れるのは正直厳しいかと思ってます
    ここは道も広いし最近できたトーブイコートも近くて値段等考えるととても良い物件かなと思っております。

  150. 1951 口コミ知りたいさん

    >>1950 検討板ユーザーさん
    似たような年収ですが、同じような考えです。
    年収的にもう少し予算上げることも可能だと思うのですが、予算ギリギリ攻めるより家計の安定を考えてこちらの物件検討しています。

  151. 1952 マンション検討中さん

    >>1950 検討板ユーザーさん
    この物件にして、ニーサやら貯蓄やらに多く回そうかなと思ってます。都内の雰囲気よりのびのび暮らしたいので、自分にはあってそうです。

  152. 1953 口コミ知りたいさん

    >>1948 マンコミュファンさん

    そうです。子どもにとっての通いやすさを感じました。それから駅までの道が広いのが良いですね。
    心配したらキリがない、その通り!
    冠水の間違いでした。

  153. 1954 通りがかりさん

    >>1943 eマンションさん

    じゃあ、学校入学都度、学校近くに家借りちゃえば良いんじゃないかな?
    寧ろ、購入より賃貸の方が良いでしょ。
    ここで話す内容ではないんじゃないの?

    物事は切り分けて考えないといけないんだよw

  154. 1955 マンコミュファンさん

    >>1954 通りがかりさん

    それだと敷金礼金引越ビンボーに。。。涙
    やっぱりここが魅力的です。

  155. 1956 通りがかりさん

    >>1954 通りがかりさん
    通学だけの話をしているわけじゃないでしょ、あなたこそ切り分けられてないかとwww

  156. 1957 評判気になるさん

    >>1952 マンション検討中さん
    皆さん、世帯年収高くて羨ましいです。うちは奥さん専業なのでそんなにないですが、なんとかここならやり繰りできそう。

  157. 1958 マンション検討中さん

    >>1947 eマンションさん
    分かればいいってことよ、

  158. 1959 マンション検討中さん

    >>1940 検討板ユーザーさん
    最重要かどうかは家庭によるし、ここに住んでも別に通う学校がないわけでないし、そんなに子供のことを制御しようとする方がよろしくないよ、思ったようにならないのが子供なので。

  159. 1960 匿名さん

    >>1959 マンション検討中さん
    中受推しさんのコメント見ていると、過去に受験で何かあったのかなーと邪推してしまいます。仰る通り、子どもに自分の押し付けはさせたくないですね。本人にやる気あればいいですけど、たまにXとかで流れてくる中学受験の悲惨な内容とか…辛すぎて。。

  160. 1961 評判気になるさん

    >>1952 マンション検討中さん
    ですねー。
    タワマンなんて住んだら、周りのレベルが高すぎて息苦しくなりそうです。自分は身の丈に合った生活で、家族と幸せに生きたいです。

  161. 1962 匿名さん



    >>1961 評判気になるさん
    そうなんですよ、都市伝説か知りませんがタワマンの上層階と下層階の確執とか?!ここで余裕持ってまったりするのも良いですよね。

  162. 1963 口コミ知りたいさん

    >>1939 名無しさん
    家選びが長期化する人ってこういう考えな人が多い。
    考え方はわかるけど、ソライエテラスのスレにいるということは予算4~5千万円と思われるので、どれだけ探しても完璧な家を見つけるのはほぼ不可能かと。

  163. 1964 名無しさん

    >>1962 匿名さん
    確執というよりも、住む世界が違う人が多いので、勝手に劣等感を持ってしまう人は多そう。世帯年収2千万円とかはザラで、億超えとかもゴロゴロいそう。そうなったときに子ども間の格差がどうしても出てしまうので、引け目に感じる人は多そう。例えば、周りは毎年海外旅行したり、教育時間潤沢で早くから塾通わせたりしているのに、自分のところはできないとか。

  164. 1965 評判気になるさん

    >>1963 口コミ知りたいさん
    1939はここを貶したいだけだから。。。

  165. 1966 口コミ知りたいさん

    >>1963 口コミ知りたいさん
    でも小中学校の場所とか質とか、周辺の教育環境とか、最低でもそれくらい先を見通す視点を持ってないと親として失格だと思う。ハザード気にしない人でも、そこは気にしないとダメ親になるよ。

  166. 1967 通りがかりさん

    >>1966 口コミ知りたいさん
    そこを気にしてここを選ぶ方は多いかと思います。

  167. 1968 匿名さん

    >>1966 口コミ知りたいさん
    1963ですが、子持ち世帯なので、学校が徒歩圏内にあるとかはさすがに考えていますよ。。周りの商業施設の充実さや公園があるとかね。
    1967さんが言う通りで、この物件選んでいる人でこういったことを考慮していない人はいないかと。全部1からコメントでお伝えするのはしんどいんで、行間を察してください。

  168. 1969 名無しさん

    >>1966 口コミ知りたいさん
    小中学校の場所はわかるけど質って何?私立の話?

  169. 1970 マンション掲示板さん

    >>1968 匿名さん
    もうこれ以上相手にするのやめましょう、行間読むどころかあえて曲解して、貶めてくるので。よほどここが売れてるのが悔しいのが行間から読み取れます。

  170. 1971 eマンションさん

    >>1969 名無しさん
    教育の質とか教員のレベルとか生徒家族の民度とか学校の施設設備とか給食の質や量とかのことじゃないかな?

  171. 1972 通りがかりさん

    >>1970 マンション掲示板さん
    やっかみが大変ですけど
    売れている証拠ですね。
    テラスも外側はだいぶ入居していますね。
    日に日に人が多くなっているように感じます。

  172. 1973 検討板ユーザーさん

    >>1971 eマンションさん
    そこまで気にするなら大金払って私立の小学校から行かせるしかないですね。。。大変だ!!

  173. 1974 マンコミュファンさん

    >>1972 通りがかりさん
    我が家もここを検討中で、もちろん妥協点もいっぱいありますが、指摘されてることは分かった上ですからね。売れてるようで焦ってます。。

  174. 1975 マンション検討中さん

    私立に親でも◯されたんか??

  175. 1976 eマンションさん

    >>1975 マンション検討中さん
    言えないなら言うな

  176. 1977 名無しさん

    南棟と東棟は広告がかかっているところ以外はほとんど埋まっていますね。中棟はどんな感じかわかりませんが。

  177. 1978 口コミ知りたいさん

    >>1974 マンコミュファンさん
    中棟検討されているなら日当たりは時間帯別にチェックした方がいいかもです。上から見たときに逆Eの形なので、午後に日が差し込む設計にはなっていると思いますが。反対にウエストはEの形なので、中棟の西に近い方は午後すぐに日が入らなくなりますね。。

  178. 1979 評判気になるさん

    都内と違って、良くも悪くも予算を背伸びして買うエリアではないでしょうし、住人の管理費と修繕積立金の滞納とかは少なそうな気がします。今後世の中的には修繕費の値上げとかもありそうですしね、大規模タワマンとか滞納多いらしいですよ。

  179. 1980 評判気になるさん

    >>1979 評判気になるさん

    タワマンはこの物件と関係ないね。

  180. 1981 匿名さん

    >>1979 さん
    この物件に当てはまるかわからないですが、周りのスミフ物件の管理状況は不動産屋に確認しました。いずれも滞納者はほとんどおらず、長期修繕積立計画もしっかりされていました。こちらの物件も管理の観点はある程度安心できそう。

  181. 1982 匿名さん

    >>1981 匿名さん
    スミフはそこは信頼できる!

  182. 1983 匿名さん

    >>1981 匿名さん
    管理面は安心できそうですね。
    大規模のスケールメリットも生かせますし
    小規模のマンションよりコスパなども良さそうです。

    小規模だと頭割りで跳ね上がりますから

  183. 1984 マンション掲示板さん

    >>1978 口コミ知りたいさん
    この物件、南向きと東向きの値段が変わらない気がしてましたが南も陽当たりよくない?

  184. 1985 eマンションさん

    >>1984 マンション掲示板さん
    中棟と北棟の東寄りや低層階の日当たりは確認が必要な気がします。私がモデルルームで説明受けたときは、日当たりが短い旨の説明あったので、買ってから「え?」みたいなことはないと思いますが。

  185. 1986 名無しさん

    >>1985 eマンションさん
    自分の建物のL字の部分で日陰になっちゃう箇所が結構あったような気が、、、

  186. 1987 マンション掲示板さん

    >>1986 名無しさん
    陽当たり取るか価格を取るか、ここんちは見晴らしは期待できないので、価格取っても良い気もしますね。

  187. 1988 マンション掲示板さん

    >>1986 名無しさん
    陽当たり取るか価格を取るか、ここんちは見晴らしは期待できないので、価格取っても良い気もしますね。

  188. 1989 匿名さん

    >>1986 名無しさん
    構造上致し方ないですが
    それでも値下げされないですからね…
    高層階を購入した方がやはり良いのではと思います。

    この数を売り切るのは流石スミフ

  189. 1990 検討板ユーザーさん

    >>1989 匿名さん
    まぁ日当たりに関しては一定数気にしない人もいますからね。特に今は共働きで日中誰もいない家も多いですし。そういう方は買ってしまっても良い気がします。ただリセールをするとなったときに苦労しそうですが。

  190. 1991 名無しさん

    >>1990 検討板ユーザーさん
    ここで日当たり気にしない人って、一体、、。
    なんのためにこの地に降り立ったのか、、。

  191. 1992 マンション検討中

    >>1991 名無しさん
    それぞれ優先順位や価値観が違うんだから個人の勝手だろ。

  192. 1993 口コミ知りたいさん

    >>1991 名無しさん
    100か0の話じゃないんだからさ。ここまで想像力がないといよいよ社会人なのかも怪しく思えてくる。前提として南向きの物件なんだから、その中でライフスタイルや価値観、予算照らし合わせて日当たりの優先順位が低い人もいるってことよ。

  193. 1994 名無しさん

    >>1993 口コミ知りたいさん
    それならドミノマンション買えばいいのにって、、。その方が駅近の立地良いマンション買えるし。
    日当たり不要なら窓は換気のためだけの代物。
    もったいないとしか言いようがない。
    一体なんのためにこの地に降り立ったのか、、。

  194. 1995 検討板ユーザーさん

    >>1994 名無しさん
    いろんな価値観の人がいることを理解しようよ。あなたにとっては陽当たりはマスト条件だけど、人によっては気にしない人もいるし、ずっと日陰な訳じゃないし。

  195. 1996 通りがかりさん

    >>1994. あなたは何のためにこの掲示板に降り立っているんですか?この物件検討してるんですか?それともこのエリアを貶めるためですか?それとも荒らすため?

  196. 1997 名無しさん

    >>1995 検討板ユーザーさん
    価値観がどうとかじゃなくてせっかく松原住むなら日当たり良くて当たり前。
    日当たり要らないならもっと好立地に住むのがベター。

  197. 1998 名無しさん

    >>1996 通りがかりさん
    そんなわけないでしょ。
    せっかく松原住むなら妥協するなというだけの話し。
    そうじゃなきゃ一体なんのためにこの地に降り立ったのか、、。

  198. 1999 マンコミュファンさん

    >>1996 通りがかりさん
    あなたかなりネガティブな見方してますね。誰も貶めたいなんて考えてる人はいません。そんなネガティブ発言こそが荒らしを生み出しますよ。

  199. 2000 評判気になるさん

    >>1999さん
    はい!ソライエテラスのスレなんだから貶めるような発言は良くないってことですよね。仰る通りです!そういうのはやめましょう。このスレきてわざわざ他の物件を探すように勧めたりとかおかしいですもんね!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

ソライエテラス
所在地:埼玉県草加市松原三丁目1638番1(イースト)、1638番21(ウエスト)(地番)
交通:東武伊勢崎線 「獨協大学前」駅 徒歩11分 (イースト)、徒歩12分(ウエスト)
価格:4,200万円~6,200万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.56m2~81.38m2
販売戸数/総戸数: 13戸 / 796戸
[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

[PR] 埼玉県の物件

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸