こんばんは。
今日掃除してびっくりしたことがあったので共有です。
24時間換気口のフィルターですが、2週間ぐらい住まわれてる方は一度チェックされたほうが良いです。住み始めてから1ヶ月が経ちましたがかなり茶色くなっており、とりあえずフィルターを水洗いしました。
これまで都心の方に住んでおり排ガス関連に悩まされていましたが、ここはそんなことないだろうと気を緩めていたら黄砂か花粉かで茶色くなってしまってました…(黒ススでは無さそうなので排ガスじゃないことには安心しましたが…)
またキッチン換気扇連動の通気口フィルターも合わせて確認されたほうが良いです。当方は24時間換気にあわせてキッチン換気扇も弱で24時間稼働させているせいか、ここが一番ひどい状態でした…
連投すみません。
話は変わりますが、窓や網戸に虫がめっちゃつきませんか?汗
たまーに網戸をかいくぐっているのを見つけて部屋に入ってくるのが嫌で、未だに窓を開放できてません(笑)
自費で細かい目の網戸にすることを検討したいのですが、管理組合がまだ発足していないことから、3ヶ月だか半年だかの管理会社から住心地アンケートが来た際にそこで申し伝えようかなと考えてます。
が、皆さんのところはいかがでしょうか??
携帯電話の電波状況について質問させてください。
家の中で、ドコモの電波が悪すぎて、電話通話がしづらいです。(双方の声が聞こえなかったり、途中で切れてしまったり。)
ソフトバンクの方は問題なく使えているのですが。
ドコモ使われている方、どうですか??
>>68 契約者さん7さん
横からすみません。
各キャリアより電波状況を改善してくれる装置があるようです。
使用したことはないので効果が分かりませんが…電波が悪いままですとストレスでしょうし、早く改善するといいですね。
https://www.docomo.ne.jp/area/radio_solution/
勘違いしやすいですね、アルコーブは自分の敷地と思いがち(私も最初はそう思ってました)ですが、共用部分とのこと。規約でも確認したので以降は物を置いたりしないように気をつけています。
コメントありがとうございます。
勝手な個人的解釈で、「入居時のしおりはあくまでもお願い事項程度(正式資料ではない)で、規約上アルコーブは専用使用権のある部分(規約別表第四記載の通り)なので、個人に準ずるもの」と思っておりました。
専用使用権ならびに専用使用部分とは何か?が理解できてないのだと思います。皆様の中で共通理解があるのであれば合わせるだけなので、今回良い勉強になりました。
連投すみません。細則まで確認しましたが、アルコーブに物を置いてはいけないということを強制するような文言が拝見できず、入居時のしおりに「禁止」事項として記載がある方がおかしいのではないかと思えてきました…。
ここで悶々としていても仕方ないのはわかっていますので、然るべきタイミングで正しく理解したいと思います。
なお、当方はアルコーブには何も置いておりませんので…置きたくて食い下がっているのではないことだけご理解ください。
>>83 住民さん4さん
規約の掲載ありがとうございました。
>>84 さん
私の場合はアルコーブ=共用部分であると考えていましたが、当マンションの規約だと少し曖昧にされている印象ですね。
ただ、バルコニーはその住人の方が専有的に使えるが、避難経路を阻むようなこと(仕切り板?の前や避難ハシゴの上に植木を置く等)は禁止されてますし、アルコーブも同様に有事の際に避難の妨げになるものは設置するのは良くないと考えています。
お子さんをベビーカーから下ろして家に入れる時に一時的に住居の前に置いておく、くらいは仕方ないとは思うのですが…
地震の時やそれ以外でも倒れてきたら危ないですからね。
アルコーブの荷物を撤去するように案内の紙が貼られましたね。現在荷物を置きっぱなしのお宅が早急に片付けられることを願います。共同住宅ですのでちゃんとルールは守ってほしいものです。
全然違う話になりますが、、
HEMSのAiSEG2をインターホンのクラウジュと接続したいのですができません。
説明書にはAiSEG2の画面をクラウジュに表示できると書いてあります。
みなさんどのように使用されていますか?
>>86 契約者さん8さん
インターホンHEMS連携の件、詳しくありませんが、下記ページに専用アプリとマンション単位での契約が必要とありました。
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/ha/mansion_ha/clouge/cooperatio...
当方はスマートHEMSのアプリをインストールしたもののUIが好みでなく全く触っていません…。
GoogleHomeとは連携済みです。照明はHEMSからの呼び出しではオンオフしかできないのでHEMSからの呼び出しはダイニングぐらい(あとの照明は調光したいので別アプリ経由)で、あとはリビングエアコンと玄関鍵を操作しているぐらいの活用度合いです。(玄関鍵は毎回反応ないと言われるのが微妙ですが)
せっかくモノを与えられたので、もうちょっと使いこなしたい気持ちはあります。
こんにちは。日中にブォォォォンという音が聞こえてくるのですが何の音なんでしょう?私の主観的な表現で申し訳ないですが…夜は聞こえてきませんし、うるさくて仕方ないという程ではありませんが、最近より頻繁に聞こえてくる気がして何の音なのか気になっています。
当方auですが携帯電話の電波がとても悪くてリビングの窓付近以外で電話が全くできません…。
寝室などにいると常に圏外です。
WiFiの方は特に問題ありません。
さすがに困ってきたのでauのレピータをレンタルしようと思い、電波状況確認に来てもらうことになりました。
電話状況によれば無償でレンタル出来るそうなので、レンタルして電波状況が改善すればまた皆さんに共有しますね。
ちなみに1階です。
あと、ラスト1邸になり紹介キャンペーンのお知らせが入りましたね。
誰か紹介できる人がいればいいのですが…。
>>96 契約者さん1さん
私も同じ悩みがありコメントさせていただきます。
当方docomoですが同じくリビング窓付近でしか電波が入りません。
寝室は圏外です(>_<)
私もdocomoのレピータを無償レンタルしました。
レピータは基地局からの電波を増幅する装置ですが、早速窓際に置いて試したのですが
、窓際のリビングでは電話できるようにはなりましたが、寝室は相変わらずの圏外でした。(窓際まで届いている電波が微弱な為、増幅しても無理なのでしょうか??)
レピータで改善なき場合は、フェムトセルという装置をONUに接続して電波改善するそうですが...。まだ検討中です。
住宅ローン控除について色々調べているのですが、私達のマンションってどれに当たるのか、ご存じの方教えていただけませんでしょうか。
長期優良住宅・低炭素住宅
ZEH水準省エネ住宅
省エネ基準適合住宅
その他の住宅