夢・欧国プロジェクト始動!
なんでも語りましょう!
所在地:大阪府大阪市東淀川区大桐4丁目76番、78番1、96番69(地番)
交通:大阪市営今里筋線 「だいどう豊里」駅 徒歩11分
阪急京都本線 「上新庄」駅 徒歩24分
こちらは過去スレです。
BELISTA(ベリスタ)東淀川大桐の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-06-09 15:58:00
夢・欧国プロジェクト始動!
なんでも語りましょう!
所在地:大阪府大阪市東淀川区大桐4丁目76番、78番1、96番69(地番)
交通:大阪市営今里筋線 「だいどう豊里」駅 徒歩11分
阪急京都本線 「上新庄」駅 徒歩24分
[スレ作成日時]2007-06-09 15:58:00
縁あって近くに30年以上住んでおりますが、悪臭が気になります。
風向きにもよりますが、板紙工場の古紙を溶かす時のにおいと思われます。もともとこの辺は工業地帯で工場も多く、のちのち住宅地になって
いきました。
わたしはもう臭いにはなれてしまいましたが、敏感な方はこの近辺を知る方に聞いてみた方が良いと思われます。
長年この土地のランドマークであった、近くのゴミ処理場の2本あった煙突も数年でようやくなくなりましたが、回覧板等で署名運動した結果であることは間違いありません。
この場所も、もともと中越パッケージ(中越製紙グループ)の跡地で、大きな煙突から煙をだしていました。(ダイオキシンなどは大丈夫なのでしょうか?)
今里線の駅ができるまでは、上新庄駅からもはなれており、地元民からは
不便なところと言われておりました。
私も縁あって長年この土地に住んでおり、愛着がありこのマンションも検討しておりましたが、マンション近隣の狭い道には慣れる事ができず、
他の土地で検討する事にしました。
確かに道路を挟んで堤防というのは、長年住んでいて落ち着けるところだと思います。(日曜とかの少年野球の金属バット音と掛け声は日常音として考えれば騒音にはなりませんね)
臭気については、どんな臭いか気にされるならば、堤防沿い道路を摂津方面に行ったところに王子板紙(旧:高崎製紙)という回収古紙を融解してダンボール板紙を作る工場があります。
堤防側に立って、工場から噴出されている湯気の臭いを嗅いでみられるとよいかと思います。
その臭いが風の向き強弱によって運ばれていきます。
今も近隣住人とはトラブルになっています。
私はモデルルーム見学後に現地を見に行きましたが、そんなひどい臭いはしなかったような・・・。淀川とは工事現場をはさんで反対側に工場のような施設があり、そこは少し薬品の臭いがしました。
10月28にはじめて、王子ふれあい祭が催される予定。
名目は、47年間のご愛顧に感謝して...とあり、当日の抽選会で液晶テレビ等当るようですが、近隣住人は関係者以外だれも行かないでしょう。
長い間揉めていて初めての歩み寄りではないでしょうか?
近くに駐車している車の中まで臭いが染み付きます...
くさい...あぁくさい...
はやく引っ越したいです。
毎日、通勤で工事現場の横を通りますが、基礎工事が早すぎませんか?
同時期入居のマンションを比較検討中ですが、異様に早いです。
しかももう3階くらいまで積み上がっているし...
概観やはり安っぽいですね。
好みですが、外壁の色といい、バルコニーの作り。
それなりに安物ですものね。
昔からの古い家があったりで、道は細く車は往生するところがたくさんあります。
大桐地区は昔から、良くも悪しくも住環境はあまり変わりません。
しかし、これだけ大きなマンションが出来ると、周辺道路の混雑、人の流れ、小中学校の増員等かなり変わるのではないかと思います。
上新庄駅界隈は、関西スーパー2店舗、サンデイ、アプロ、カナート、光洋、イズミヤ、グルメシティなどスーパー過密地帯で知られ、物価は他地区よりもかなりこなれています。
第一期購入する事に決めました。
正直言って現在住んでる所から比べれば色んな面で不便な事は確かですが、でも、ベランダから淀川越しに町並み、それを越えて山並みが四季折々見える事で気分が安らぐと私は想いますし、気分転換に淀川の堤防も散歩できます。
コンビニ、ショッピングセンターも非常に大事ですが、心の安らぎ得れるのでと雰囲気を優先させて頂きました。
皆様はいかがでしょうか!?
MRに行きました。
現地はまだ見に行っていませんが
地図を見る限り今のところよりかなり不便になりそうで躊躇しています。
それと子供が多いマンションになりそうなのでそれも少し不安です。
開放感がある立地や手ごろな価格には惹かれています。
淀川沿いで見晴らしがよく、敷地には桜もありいいですよね。
モデルルーム行ってきましたが、第一期分譲決まってました。ほぼ購入予定です。
駅には遠いけど、静かな場所だと思いますよ。
噂では臭いという工場も、あと一年くらいでなくなると聞いていますが本当でしょうか?風向きにもよりますが、ほとんど感じませんので特に気にしておりません。たしかに子供は多くなりそうなマンションですが、どこも同じようなかんじと思うのですが。カラーセレクトも期限があり悩みますね。
別に物件自体は悪くないのですが、担当の人には気をつけたほうがいいですよ。
知ってる人で、契約したら200万値引きするという約束だったのに実際は20万!
納得いかないので、上の人を呼んで聞いてみたら「そんな話は聞いていないし、そこまで値引きは出来ない」とのこと……
他の契約を決めた人に聞いてみても、はやく契約を決めたいのか「契約してくれたら、オプションでいろいろ付けますよ」と言っておきながら全然付かなかったり……
ローンの計算も50年! にすれば格安になるような計算式を出しておいて、上の人に聞くと全然そんなことがなかったり……
それは詐欺ですよ。犯罪です。
口約束も契約なんです。きちんと200万値引きしてもらいましょう。
消費者センターなど、相談窓口は多数あります。
今時、零細業者の物件で値引きのないものなんてありませんから、堂々と200万引いてもらいましょう。
名無しさんのお話は、デベに批判的な感情をもってますね。
実際、その話は作り話ですね。
200万と言えど、高額な値引き条件なら、契約時にちゃんと交渉すべきです。
ましてや、契約後オプションつけます!なんてありえない!!
契約の時に条件盛り込むでしょ?
マンション買ったことないの?
つくり話じゃありません。
担当のMさんに気をつけたほうがいいという話です。
私の知り合いは、確かにマンション自体の購入は完全に素人だったし、欲しい物件だったのでMさんの口車にうまく乗せられました。
契約の段階になって約束と違うので、押し問答の末、上司の人にも出てきてもらいました。
上司の人は「すでに値引きしている物件なので200万も値引き出来ない」といい、Mさんにもかなり怒ってました。
ところがMさんも上司の前になると「そんなことは約束していない」と言い張るので、さらに一騒動があったそうです。
欲しい物件だったので担当者を変えてもらって再契約をしました。
他のMさん担当もオプション付けると言っておきながら、付けていないので結局担当者を代えてもらっています。
たしかにこちらは素人だし、マンションを買うのもまず1回しかないのですが、この人にだけは気をつけたほうがいいです。
他の担当の人は話もわかりやすいし、長所と短所をきちんと踏まえてから契約をすすめるので、いいと思います。
他のサイトもあるあるのですか?
現在は申し込みも完了しあまりモデルルームにも行っていないので販売状況も
わからないのですがあまり売れていないのでしょうか?
結構環境を気にっています。多少駅が遠いですが許容範囲と考えています。
入居が楽しみです。
私は現在大桐5丁目の賃貸に住んでいますが、悪臭などは工場の至近でない限り問題ないと思います。現在、購入を検討していますが、揺れ動いています。そこで契約手付金についてお聞きしたいのですが、手付1割を入れてキャンセルした場合、原則どおり没収となるのでしょうか?
申込者ですが手付金はそれなりの理由がないとおそらく返金は難しいと思います。
私は手付金を入金したのですが1割も入金していません
手付金を納得出来る金額で提示してみてはどうでしょうか
キャンセルを前提で話をすると向こうも納得しないかもしれませんが現在入金できるのはこれぐらいといった具合に話をすると相談にのってくれると思います。
まず、匂いの件ですが。まったく問題なしです。荒しだと思うので無視で良いですよ!
高圧線は川沿いを選ぶのなら仕方の無い事なのかもしれません。
交通の便は確かに悪いと思います。
ですが、そういう所を選ぶと排ガスなどで洗濯物が黒くなったりするので一長一短だと思います。
まず、自分達の生活スタイルを良く考えてみて、それに合ったところを探し収入に応じて妥協していくのが一番だと思いますよ。
ここを見とけばよかった・・・。値引き交渉なんてせずに契約しました。こちらから言わないと向うからは言いませんものね。勉強になりました。
47さんうちは40代前半です。知り合いも偶然契約したのですが30代後半です。MRでは20代後半の3,4歳児連れや、50代ぐらいのご夫婦など見ました。間取り的にはやっぱり20代後半の幼児連れが多いかもしれませんね。
私がMRを見に行った時の担当者は30代前半の小さい子供連れの夫婦が多いと言ってました。
うちも小さい子供がいるのでお友達がたくさん出来そうでいいな・・・と思って検討中です。
しかし、これだけ大規模なのにレスが全然のびないですね。
私は豊新ですが。。。
ここ、盛り上がって欲しいです。
それで地下鉄の駅の利用度が上がり駐輪場が地上に出来るといいな。
それと水都祭が再開すると嬉しいです。
上新庄外れの方ですが人口が増えて街が活性化されるのは大歓迎!
マンションと関係なくてゴメンナサイ。。
風の強い日、雨の日などはくさいですね。
週末深夜は、近くの**どもがたまにバイクの暴走行為をしますね。うるさいです。
夏場など、エアコンをかける時期だと窓を締め切りいずれも我慢できますが、春先などちょっと窓をあけ、外の風を入れたいときなど、困りますね...
あと、交通量がここ近年堤防沿いの道路の拡張整備により増えましたね。
数十年すんでますが、昔はもっと少なく穏やかでした。
長柄側の道路整備も進むと、ますます増えますね...
死亡事故もふえました。
豊里団地前の堤防道路では、追突、幼児の飛び出し、バイクの接触などかなり同じ場所で死んでいます。
私は近所付き合いが苦手なのでマンションがいいなと思ってるんですが、ここのマンションは子供が多いですよね?うちも子供がいるので近所付き合いしなきゃ子供が可哀想かな(ノд<。)゜。
今はだいどう豊里駅から徒歩3分の所に住んでいて、シグマやサボイが近いのですが、やっぱり不便さは否めませんね。ところで、私は今の所から大桐中ぐらいまでしか知らないのですが、その先に行くとショップ99やライフ江口店があるみたいですが、BELISTAからだど、シーオンよりは近いのでしょうか?品揃えとかどうですか?ご存知のかた教えてください。
都市計画図を見る限り、マンション敷地に若干かかってるようにも見えますが、
実際のところはどうなんでしょうか。
将来D棟が立ち退きなんてことにはならないかちょっと気になりました。
まちがってたらごめんなさい。
戸建てならまだしも、マンションが棟ごと立ち退きなんてことは、
大手デベがやっている以上はないんではないかと想像。
ただし、敷地の一部は削られるという可能性はあるんじゃないですか?
その手の話は、契約時に重要事項説明で担当者が説明する義務もあり、
重要事項説明書に記載されていない場合は、契約を破棄する材料になります。
購入したとしても、説明、記載ともになければ、訴訟を起こせば勝てますよ。
都市計画道路の範囲内には木造・鉄骨以外のRC等の建築は建てられません。
確認申請が通っているかぎりは範囲のかかっていないということです。
ただし敷地の一部がかかっている可能性はあります。その場合重要説明には明記されているはずです。
84です
確かに都市計画道路の計画範囲内にはマンションなどのRC造の建築物は
確認がおりないはずですよね。
改めて地図と都市計画図を見てみるとギリギリでD棟はよけてるのかもしれませんが、
敷地は若干削られそうに思われます。
購入検討中なので、詳細はMRにて聞いてみますが、既に購入された方にも
担当者はきちんと説明しているのか気になりました。
結構大事なことなので、当然説明してますよね?
契約時の重要事項読み合わせの時にちゃんと説明ありましたよ。私はなんとなく聞いていたので(読み合わせは長いので)若干敷地内の変更があるかもしれませんが、とくに問題はありません。というようなことを言っていました。重要事項書にも書いてありました。
学校が近いのはうれしいですよね
私がいまいち決断できないのは、
688戸というあまりに大きすぎる規模と、
スーパーが近くに欲しいところです。
シーオン、ライフも遠くはないんですけど。
688戸って実際どうなんでしょうか?
ああああああ。。悩む
もう少し近所にスーパーが出来ると嬉しいですね。
たしかにシーオン、ライフ、サボイも範囲内ですが。
契約した日にマンション付近をウロウロしてみましたが
内環状か高槻線に出ないとホントに何もないですよね。
これだけ大規模なマンションが建つんだから
もう少し生活に便利な施設が出来るといいのにな。
大規模マンションがいいかどうかは個人の判断になると思いますが、
私の理想は100戸前後の中規模がいいのかなと思っています。
あんまり多いと住民合意を得るのに大変そうだったり、
敷地が広すぎて各施設(駐車場、ごみ置場など)までが遠かったりしませんか?
実際にはたいしたことじゃないのかな。
大規模の方が共用施設が豊富だったり、修繕費が割安で済んだり
いろいろメリットがあるのも分かります。
みなさんはどのようにお考えですか?
私は以前友達のとこに300戸ほどのマンションに遊びに行ったときに
駐車場から家までが本当に遠く5分強かかってました。
場所にもよるとは思いますが
300戸でそれだったので
どうなんでしょう。
後エレベーターも毎回パンパンで通勤時や夕方なんかは
なかなか来なかったりで大変でした。
自転車乗せてる人がいたら乗れないしで
大変そうでしたよ。
なので私も考えさせられています。
なのであまり大きすぎないのが
希望なんですが
大規模はゲストルームなんかもあって
よさそうな感じもして
悩むところです。
友達が住んでいるマンションは250戸ほどですが
子供が自転車や一輪車でエレベーターに乗ってくるので
大変だと言っていました。
そういうことを考えるとあまりに大規模な物件も考えものですね。
アーバンビュー咲洲と比べて悩んでます。
価格以外に決め手になるものが無くて...。
アーバンビュー咲洲は何かのビジネス紙で、関西のマンションランキングで
2位になっていたのを見ましたが、詳しく見ていないので気になります。
BELISTAはどうだったんでしょう。
ご存知の方いませんか?
おそらく週刊ダイヤモンドの記事ではないでしょうか。
残念ながら私も手元に有りませんので詳細はわかりません。
ただ、ランクインした物件はそのことを広告などに書いて
アピールしているみたいですよ。
大桐はランクインしてないのかな?
咲洲は地下鉄中央線徒歩2分で、市営地下鉄の駅には全て1回乗り換え
でいけるし、けっこう便利そうですよね。
敷地内にスーパーもできるみたいですし、利便性は大桐より良さそうですね。
大桐のエレベーターの件ですが、全体平面図を見ると4箇所×2台=8台設置されてますね。
エレベーターは台数が多いと便利な反面維持費が高くつきます。
逆に少ないと不便です。
大桐は1台当たり86戸なのでちょうど良さそうに思います。
1箇所に2台づつあれば、次を待ってもそんなに待たされることもなさそうですし。
大規模の方が修繕費が割安で済むのはかなりのメリットでは?
もちろんその時の入居者数にもよりますけども。見学に行った時に説明されましたが中規模ぐらいだと24,5年目の大規模修繕時に100万くらい修繕費がかかるみたいですよ。
修繕をいつ行うか、何を行うかは各マンション(居住者)の
考え方によって全て異なります。
当然、毎月の修繕積立金(基本的に入居者で決めます)の額もマンション毎に異なります。
将来の修繕計画の予算を立てて、その予算内で何を重視して何を我慢するかだと思います。
24、25年目の大規模修繕?
中規模マンションは100万負担?
大規模マンションは負担が無い様に聞こえます。
しかし営業マンさんもすごい説明ですねえ。
大規模の方が、修繕費が割安になるのは確かですけど、
あくまで工事内容が同じで工事規模が大きい場合ですよ。
100万?は意味不明ですけど。
周辺の道は狭いので車での移動は難儀します。
自転車が活躍しそうです。
コンビニは川沿いにローソンがありますよ。
A棟から南に徒歩5分ぐらいじゃないでしょうか。
敷地内にミニショップも出来ますが夜は閉まってるでしょうね。
私はコンビニよりもスーパーが遠いのが気になります。
以前少しだけ大桐小通っていましたが
やはりレベルが低いとかなり感じました。
2年生で習う九九が○年生の教室に掲載去れていました。
小学校でも高学年になると学習塾に通われたほうがいいかもしれませんね。
豊○に住んでいますが、今時の学生は制服姿でも堂々とタバコ吸ってますよね。
昔はもう少しコソコソとしていたような・・・
茶髪、金髪なんて当たり前だし、小学校高学年っぽくみえる子供達でも
平気な顔して自販機でタバコ買ってます。
>>123さん。 122です。
我が家もほぼ、本決まりで検討中です。
ただ、値引きの話は今のところナシです。(こちらから言ってもいないのですが)
MRも本当にたくさん来られてますよね。イベントも色々やってますし。
私が見せてもらった表(?)では1期分譲は結構「分譲済」の印が入っていました。
戸数が多いからなのか他の不動産屋さんは「絶対売れ残りますよ!最初に買うとソン!」
(営業トークなのでしょうが・・・)言っていましたが。。
電気屋さんでも、たくさん(高額)購入すると値引きしてくれるのになぁ・・と思ってしまいます。
キャンペーンの対象外なのは本当に残念(T^T)営業マンさんは「人気物件なので」と仰ってましたがやっぱり123さんの仰るとおり688世帯×50万円だととんでもない金額ですもんね。
子供が小さいのでセキュリティがしっかりしていて
敷地内にも遊べる場所がある点が魅力的でした。
最近の公園は危険がいっぱいだし、ブランコがないままに
なっているところも結構ありますもんね。
元々近辺に住んでいる方なら躊躇せずに購入できる物件だと思います。
私も、もし近所のマンションに住んでいたらすぐに飛び付いていると思います。
やはりネックは、駅から遠いことです…
それとマンション敷地内で傍若無人に暴れ回る子供達をついつい想像してしまいます。
子供達にとって夢欧国かもしれませんが落ち着いた環境で住みたいと思います。
うちにも子供がいますが暴れ回る子供は苦手です…
ここは淀川にとても近いようですが、地盤は大丈夫なのでしょうか???
よく「地名に水(さんずいへんの漢字)にまつわる文字が使われていると地盤がゆるい」とか
「杭が15M以上の深さの物件は要注意」とか言いますが。(迷信なのかな?)
阪神大震災の時に上新庄液付近に住んでいましたが
揺れはしましたが大きな被害は無かったように思います。
キャスター付きのワゴンの位置が変わっていた位でしょうか。。
(その日家に不在で状況は解りませんが)
この辺は断層とかはないんじゃないでしょうかね〜
今頃続々と建ってる断層付近のタワーマンションとか
宝塚沿線や岡本地区の方が危険だと思いますが。。。
ちなみに反対側の守口や大日は津波が来ると2メートルの浸水だそうですよ。
川向うの煙突まで気にしてたらキリがないような気がしますが。。。
そんなんじゃどこも買えませんよ。
まぁ〜貴女が焦って買わなくても
ここはいつか誰かが買うでしょうけどね。
場所は確かに不便ですよね。
上新庄というより摂津かな?
これがダイエー位の場所だと人気でたでしょうけどね〜
守口側に工場があるかは存じませんが、川幅が広いのでそんなに気にしなくても
いいように思います。
それより川沿い北側にある製紙工場?の方を気にされたほうが良いかと思います。
こちらも距離があるのでそんなに影響はないと思いますが、
一度現地を確認しておくべきだとは思います。
初めまして!こちらのマンションかなり迷ってます。地元じゃないので土地勘がまったくないのですが、ここを購入されている方は地元の方が多いんでしょうか?不便なところと話題がでていますが、購入の決めては何でしょうか?
以前アウエリアのツインパークス検討してました。
そこの宣伝文句に
上新庄に住んでいた人は上新庄に帰ってくる。
ってありました。
成る程なぁ〜と思います。
私もその一人です。
何がいいのか解りませんが
離れたくなくなるんですよね〜
モデルルームに行って話ししましたが思った以上売れていないみたいです。
影でかなり値引きしてるみたいですよ。普通、間取りとかルーフバルコニー
が付いてるとか付加価値のある物件から売れるが、ここは安モンから売れてて
購買者は所得がかなり低い層が購入してるみたいです。。
おもいっきりファミリーマンションですから
お金のない若夫婦が集まるのも頷けます。
それに規模がおおきいので中にはヤカラみたいなのも居るでしょうし
常識ない人がいたりするのも予測できますよね。
でも、所得が多い人のマンションって魅力でしょうか?
そうゆうのにこだわる人こそお金持ちじゃなかったりするでしょうしね。
場所柄庶民的な場所ですし、そもそも高級感を売りにしている訳でもないし
平和に心地よく暮らせればいいんじゃないですか?
不人気物件は契約前であれば値引き交渉は可能でしょう。
・株が下がった
・家が売れない
・会社の状況が悪い
・急な出費があった
・予定してた頭金が用意できない
・親の反対
・他のマンションも検討したい
・教育費が予想以上にかかる
・親に仕送り
理由はなんでもOKです。
思いつくままに交渉すればいいんです。
ただ交渉すれば安くなるとも限りませんし
交渉している間に希望の部屋が無くなる事もあります。
オプションの期限もありますよね。
交渉はあくまでも自己責任でお願いします。
既に契約済みの方は無理でしょうね。
150さんの話は本当なら微妙な話ですね。
竣工後に残っていて値引きってのはわかる気がしますがまだまだ竣工してないうちから値引きなんてすると値引きなしで契約してしまった人が損した感じがありますね。
車買うみたいに交渉ベタは損したみたいですね。
所詮、この物件は不動産側も苦しいってことでしょうね。
マンションの良いか悪いかべつにして…
今住んでるところは比較的若い人が住んでて喫煙のマナーが出来ていない人が多いです。
エントランスに吸殻が落ちてたり、携帯でしゃべりながら煙草吸ってポイ捨てで駐車場など共有部分に落ちています。
分譲なので買い替えします。
住人レベルの低いのは嫌です。
せめて竣工してから売れ残り多数という状況になってからでもないと、
既契約者がかわいそうですね。
結局大手がやっていても、土地柄によってはこのような状況にならざるえんというこうですか。
契約したものですが150さんの話はショックです。テンション下がります。
うちは子供が小学校の為ここを動けなかったのですがちょうどマンションができるので喜んでました。4LDK希望で低層階はいやだけど高層階だと高いし、真ん中あたりより上で、FかE棟で値段もだいたい決めて行ったところ希望の物件があり4LDKが少ないので早めにと契約しました。たぶん普通に契約した方がた私も含めて、見なきゃよかったと思うと思います・・
うちも契約済みです。
何か新しい情報があるかな?と久々にここをのぞきにきましたが・・
うそ〜!!ショック!!
影で値引きしてたなんて。
本当に部屋とか立地とか気に入って買った人もいるのに、
値引きしてくれたから(価格につられて)買った人もいいるんですね
なんか不公平・・・
いつまでも売れ残っている物件なら諸費用分値引きとかは当たり前かもしれないけど
この物件は訳が違うので値引きできません!と言われました。
それもそうだなぁと納得したのですが、9%も値引きしてもらった人が本当に
存在するならショックです。
過去に2回つぶれ、今現在も株価120円を切っている会社と
35年のローンを組むのに現在、躊躇してますが皆さんはどう
お考えですか?十年の保証があっても会社がそれまでに
何かあったらどうなるとか不安ですが皆さんはどうお考えですか?
会社やブランドではマンションを購入するという考えはもってませんが・・・
場世が気に入りさらに希望の条件が揃えば購入すると思います。
この地域ではもう新築マンションは厳しいかもしれませんね。
土地が見当たらないし供給も上限まできているように思います。
ここももう少し阪急に近かったら人気があったでしょうね〜
地下鉄付近も何もありませんし・・・
神戸屋の工場が移転してあそこにマンションが建てばなぁ〜
うそ???
会社やブランド気にしないの???
私はおおいに気にします。
実際少しだけ痛め会いましたから…
今回で分譲マンション3回目の検討ですから…
もちろん立地は一番だと思いますが立地命でいった結果、今なので…
ここはもう検討してませんが…
今日MRに行ってきました。
「9%も値引きってありえるんですか?」と聞いてみたところ
従業員でもわずかな割引しかしてもらえないのに9%なんてありえない・・・との
ことでしたよ。
それを聞いて少しホッとしました。
まぁ、実際に大幅値引きをしていても営業さんは正直には言わないでしょうけど。
本日出ていたフリーペーパーの「マンションズ」で、今里筋線・だいどう豊里が
近畿圏新築マンション駅別単価下落率ランキングの10位に入っていました。
やはり、このエリアは不人気エリアみたいですね・・・・。
購入を検討していましたが、転売時の資産価値等も考えると、ちょっと腰が引けてしまいました。
みなさんマンションを購入するのに資産価値の検討はすると思いますよ
でも資産価値を重視しすると予算が足りません
結局、限られた予算の中で何を重視して優先順位を決めるかだと思います
私の優先順位はズバリ「価格」です!
私の少ない予算でマンションを購入しようとすると郊外に出るか中古を買うかです
ココがもう少し安くなって予算内で買えたらうれしいな
一生住むつもりで資産価値は考えないことにしてますw
完成前に影で値引き交渉が行われているのであれば
既に定価で契約済みの方に対しても
多少なりとも値引きしないと不公平だと思うのですが
そのへんどうなんでしょうか?
様子見の私が言うのも変な話ですが。。
A棟 南南東向き 眺望河川敷と高圧鉄塔
B棟 東向き 眺望河川敷
C棟 東向き 眺望河川敷(未分譲)
D棟 南南西向き 眺望住宅街(未分譲)
E棟 南向き 眺望住宅街
F棟 南南西向き 眺望住宅街
どの棟が人気なんでしょうね
個人的にはA棟が気に入ってるけど
他より高めなのと鉄塔が気になるなぁ
値引の金額はわかりませんが、多少は実際あると思います。しかし勿論、早く契約した人(そのかわりと言っては何ですが、色や柄などセレクトできたり、第一希望の部屋・階を選べたのは・・)や、場所・階によっては全く値引きしていない部屋もあって、当たり前だと思います。もともとすごく安く売られた部屋もあると聞きました。
これから購入する方は積極的に、値引き交渉をし、自分が納得した人が購入していけばいいのでは・・と思います。
マンションズによるとここの物件は去年一年で6%近く下げている。
MRの説明では安い水準で土地を購入したと言っているが、実際には
まだまだ下げてるのが現状です。10年経てばこのままでは資産価値は
半分以下になります。あくまでここは工場地です。高い買い物ですので
表面的な金額だけでなく、後で後悔しないように本当に買うに値するか
よく考えてください。
こんばんは、はじめまして。
私は先週A棟契約しました。
契約済みの方はこれからよろしくお願いいたします!
それにしてもこの掲示板荒れてますね…
ぜひご覧になっている契約者の方とこの板で交流できればと思います。
ここは勤務地の梅田にそこそこ近く、駐車代も安いんで決めました。
でも買い物するところちょっと遠いですよね。
みなさんはどこで買い物されます??