夢・欧国プロジェクト始動!
なんでも語りましょう!
所在地:大阪府大阪市東淀川区大桐4丁目76番、78番1、96番69(地番)
交通:大阪市営今里筋線 「だいどう豊里」駅 徒歩11分
阪急京都本線 「上新庄」駅 徒歩24分
こちらは過去スレです。
BELISTA(ベリスタ)東淀川大桐の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-06-09 15:58:00
夢・欧国プロジェクト始動!
なんでも語りましょう!
所在地:大阪府大阪市東淀川区大桐4丁目76番、78番1、96番69(地番)
交通:大阪市営今里筋線 「だいどう豊里」駅 徒歩11分
阪急京都本線 「上新庄」駅 徒歩24分
[スレ作成日時]2007-06-09 15:58:00
オプション会、行ってきましたよ。
やはりフロアコーティングもインテリアオプションとは別で頼んだほうがいいんでしょうか?
ちなみに引っ越しの日程は余裕がある予定です。
オプションを別で頼むと見積や余計な検討が必要となります。
それを楽しいと思うのかめんどくさいと思うかですね。
フロアコーティングの場合、ここのフローリングは工場出荷時にすでにワックスがかかっているタイプでしょうか?
コーティングは基本的に塗装なので既にワックスがかかっていると剥がす必要があったりします。相性が悪くコーティングが乗らない可能性ありです。
別で頼む場合、フローリングのメーカーと型番は抑えておいたほうが良いです。
別で頼まなくても確認しておいたほうがいいかも。
高額なUVコートなんかは約1日で完全硬化するようです。ウレタン系なんかは完全硬化に1ケ月程度かかるようです。硬化中は生活出来ない訳ではありませんが・・・
やっぱりインテリアオプションの業者に頼むほうが高いですが楽です。
時間をかけて色んな話聞いて選ぶのが楽しいという人には安くおさまるし一石二鳥の別で頼むになるのかなー
フロアコーティングをオプションとは別で頼んむのであれば比較サイトを利用するのが楽でいいのではないでしょうか
「フロアコーティング比較サイト」
http://www.i-s-r.jp/
参考までに問い合わせしてみたらどうでしょうか。
実際のところ、現在分譲中のうち、どれくらいが残ってるんですかね?
棟内MRを見学された方いらっしゃいますか?
入居案内?届きましたね〜いよいよ現実味をおびてきました。
幹事会社は松本引越しセンターのようです。
構内MRってどの棟の何階にあるのでしょうか?
ご存知の方教えて。
棟内MRはA棟のみ…と聞きましたが。
最近のチラシは優遇が1,5%になってますね。
>>構内MRってどの棟の何階にあるのでしょうか?
一般的には工事の進行が早い低層階からMRを作ることが多いみたいですよ。
A棟の2階ですよ
契約が済んでると内覧会で自分の部屋を見る以外はダメなんですね・・・
棟内MR見てみたかったなぁ。
こんな掲示板があったんですね。
昨日、気軽な気持ちでモデルルームに行ったら、気に入ってしまいました。
安いですよね。一戸建てを希望していた主人も「マンションもいいかもね」なんて言ってたくらいですし・・・。
あとどの位部屋が残っているか一覧をもらいましたが、8割は契約済みでした。
もうほとんど残っていなかったので、人気みたいですね。
ただ大桐中学が微妙です・・・。
東淀川区はどこでもそうでしょうが、小学校も中学校もレベルが低いと思います。
マナーも悪いし、何で茶髪や金髪がまかりとおっているのか。
あと周りの狭い道や、スーパーやコンビニが遠いのも気になります。
>>358
近所の小中学校をいつも通って通勤していますが、
大桐中は茶髪、金髪も見かけないし比較的まともですよ
女子もスカートは長いし、化粧っけもまったくないし、ちょっとださいくらい……
ただ、周辺の中学は東淀川中学とか、高校だと北淀高校とか……
ガラの悪い生徒が多い学校があることは事実ですね。
>>359
レスありがとうございます。
そうですか。大桐中はまだまともなのかな。
どこの中学も小学校も、どこも最近は同じだよ、なんてよく言われます。
そんなもんなのかな〜と、ちょっと思いはじめました。
スーパーが遠いのも慣れかな?
ただ一番気になるのは、やはり巨大すぎるマンションだということでしょうか。
管理組合はまともに運営できるのかな、とか、修繕積立金等は将来値上がりするだろうな、とか。
近所付き合いがうまくできるだろうか。
また、色々な人が住むのは必須なので、マナーが悪い人が目に付くと何だかガッカリするかな〜とか。あげだしたらキリがないんですが・・・・。
マンションゆえの不安でしょうね。
値段はかなりの魅力に感じます。
安いですもんね〜。
8割も契約済だなんて、嬉しい情報ありがとうございます。いよいよ内覧会まであと1か月ですね。入居予定の皆様、よろしくお願いします。
確かに、価格は安い見たいですね。周りの環境は少し気にはなるが住めば都・・・
第1工区は、何戸数売り出すのですか?入居は9月下旬ですね。
入居までの流れをどなたかよかったら教えてもらえないないでしょうか!
オプション会に行ってきました。
あれもこれもしたいけど高いですよね・・・
思っていたより売れ行きも順調みたいで少し安心しました。