ここは何より駅近いし、2路線使えるし、
少なくても立地に関しては欠点らしい欠点ってないように思います。
うーん、って思うところがあるとすれば物件価格じゃないですかね。
駅に近いし最近のトレンドからかお高い汗
でもそれも立地の良さとか利便性故だと思うしなぁ。
キッチン使ってみるとわかるんですが、キッチン収納って案外大事。
保存食や缶詰、パスタ類やカップラーメンやお菓子などストックできるようなスペースがあると助かります。
キッチンがL字型になっているので調理がしやすそうですし、台があるので炊飯器や調理家電を置くスペースも確保できそうかなと思いました。
ECサイトで何でも買える時代に、駅前にそんな商業機能求めること自体ナンセンスですね…。必要最低限でよい。実店舗で見たいとなった場合はアクセス良く都会に出られる。このマンション自体そういうコンセプトでは?
まあ、飯屋や飲み屋は、ある程度ほしいですけどね。
全戸53戸のうち、一般販売対象戸数:49戸ということは
5戸は関係者が既に購入されているということでしょうか?
最寄り駅が近くてアクセスの良いマンションなので
この物件を検討してるい人も多いと思いますが
今先着分の販売されているということはもうあまり残っていないのでしょうか?
駅前にバーやスナックかー
子育て環境としてはどうなんですかね
(仮称)登戸ゴールデン街ビル
立地 :登戸
用途 :飲食ビル
テナント:飲食店(バー、スナックなど)
竣工 :2023年 竣工
https://idecorp.co.jp/projects/
子育て環境という点では、いわゆるファミリー向けの店というのはできづらい印象ですね。
駅前は都心通勤の単身やDINKs向けの店が今後もできていくことでしょう。(ラーメン屋、居酒屋等)
ファミリーは駅から離れたところに戸建を買って車で遊びに行っている人がほとんどです。
そういう人は、登戸駅前にファミリー向けの店ができないことは、どうとも思っていないんじゃないかな。
市がいくら「賑わいのある魅力的な街にしましょうよ」と言っても、地主にガン無視されて、建つのは賃貸マンションばかり。
1階はテナントが入れるようになっているが、半分以上が1年近くテナント募集中。
入った店も歯医者・美容院・不動産屋と、賑わいとは程遠い。
もはや市が地主へのあてつけで描いた空想上のイラストでしか無い。
それを知ってか知らずか、遠く離れた武蔵小杉サロンで見せる三井もやばい。
登戸に地縁のない人は勘違いしてしまうでしょう。
>>175 匿名さん
https://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000022046.html
施工者が川崎市になってるんですが、本件も旧地権者たち組合のプランニングなんでしょうか?
勉強させてください!
>>184 口コミ知りたいさん
横からですが、基本的に市は区画整理事業を主導していて、公共施設の整備や地権者の土地の換地処分をしています。
それと同時に街づくりも進めておりますが、換地された土地を最終的にどうするのかは地権者の自由であります。
市は上記のイラスト(イラストは登戸2号線の将来図)を基に、何回か地主を集めた街づくりの会議をしておりましたが、イラスト通りの街にするよう強制はできず、結果としては地主は賃貸住宅を建て、2号線は賃貸住宅街となりました。
パークホームズ登戸ステーションアヴェニューは、この土地を換地された地主が最上階住戸と引き換えに三井に土地を売ったため実現したものとなります。よって最上階は事業協力者住戸です。
ここまでの話は、特にデベが事業協力者とはなっておらず、地主の意思で動いているものとなります。
タワーマンション区画の土地は元々どこかの企業が持っていたわけではなく、小規模商業と住宅街でしたので、かなり多くの地権者を巻き込んでいるものと想像がつきます。
そのため、地権者組合が結成されているはずです。
この区画は東急・東急不動産・小田急電鉄・小田急不動産の4社が事業協力者として絡んでいます。
この事業協力者4社と地権者組合の力関係によって、タワーマンションの行く末が決まります。
地権者組合が商業施設部分を完全に東急や小田急に任せた場合は、東急スクエアやコルティのような、ちょっとした商業施設になるかと思います。
地権者組合が商業施設部分は自分たちで全部やるとなった場合は、東急と小田急はあくまでマンション販売のみに関わり、テナント探しは地権者組合がすることになります。
その場合は、おそらく地権者がやっていた店がそのまま入居するということになると考えられます。
市はあくまで組合と事業協力者4社が決めたものに判を押すだけ、多少口出しできるだけという力関係です。
いずれにしても、生活の役に立つようなお店が入ってくれると
住民的にはものすごく嬉しいですけどね。クリーニングとか、病院とか?
人によって役立つ店ってもしかしたらかなり違ってくるかもだけど^^;
ここは商売するにも場所がいいからなぁ。
買い物はマルエツがあるし、困ることは特にないからなぁ…
生活環境に影響を及ぼすような業種でなければ、別段何でもいいかなとは思う。もちろんクリニックとかクリーニングとか嬉しいが。
ここはそもそも駅に近いから最低限のお店は揃っていますしね。
外食がしやすい点もすごくいいと思います。
登戸駅周辺は、生活に必要なお店とか施設とかけっこう揃っている印象です。
なんだかんだ便利ですよね。
仕事で疲れてご飯作りたくないときも、
気軽に外食したりテイクアウトできたりする環境なのは良いなと思う。
その選択肢も多くあるし。
間取りで考えると高めだなと思っていたのですが、
残りあと1邸のみの販売となっています。
かなり人気物件だったんですね。
気になるのは、192様が書かれている販売価格の値上げ?
この時期にして値上げなんてあるのかびっくりです。
値上げしても売れる自信があるだなと思いました。
内覧行きましたが、家具とかはなかったです。私もキャンセル物件か何かで安くなったのかしらと思いましたが、こちらの903号室は当初6398万円か6348万円だったようです。それが6598万円に。
キャンセルだと一度売れた部屋ってことで売れ残りよりは売りやすいはずなんだけどね。一度売り出した住戸を再販する場合は、キャンセルとか再販とか明示が必要。
売れ残りを値上げって、三井すごい。