限定ページへのリンクやパスワードがHPのソースに載っていたので気になる方はご覧ください。
リンク:https://www.31sumai.com/mfr/F1905/limited.html
パスワードで入りたい方はnoborito68です。
[一部テキストを削除いたしました 管理担当]
限定ページを覗く気はありませんが、ソースさえ見れば誰でも閲覧できてしまうんですね…
でもわざわざ限定にせず、公式サイトで全ての情報を公開していただけた方がモデルルームに足を運ぶ数が増えそうな気がします。
個別案内の連絡来たけど、対面でも動画とVRだって。建材の色や質感ってどう確認するんだろうね。実際の外観の色がパンフレットと違ったってのは青田売りマンションあるあるなんだけど。
竣工後は棟内モデルルームってのがパターン。モデルルーム作らないなら建材や壁紙のサンプルくらい用意すればいいのにね。
まあ、モデルルームでも外壁タイルのサンプル用意してるデベって少ない。
モデルルームを持たない方針で売れている事実がすごいです。
マンション購入が実需向けであれば実物と立地環境を見てからでないと怖いですよね。
動画のみで契約する方は資産運用か税金対策で買われる方なのかしら。
なかなかの価格ですね。
それにしてもマンションの高値は一体どこまで行ってしまうのか?と感じます。
今のマンションは資産家か子供を持つ予定がなく、
2馬力で働き続けられる方しか購入できそうにない価格感だと思います。
http://machi.to/bbs/link.cgi?URL=https://www.city.kawasaki.jp/300/page...
登戸駅直結35階建て。遊園の25階建ての後だからもっと高くなりますね。
確かにこちらのマンションは駅近で生活利便性が高そうです。
唯一学校まで距離があるので小さいお子さんがいらっしゃる家は
通学が大変かもしれませんね。
塾や習い事は駅近なので送迎なしで行けそうなんですけどね~。
ここは設備仕様がひどくチープでした。モデルルーム作らないのはそのためか?と勘ぐってしまいます。メリットは駅近のみかな?登戸は再開発ではなく、区画整理ですから街として発展するかは微妙と感じます。人が増えマンション供給も増えるので相場はあがりそうですが住みたい街のようにはならないかもですね
>128
>狭い部屋が多いから、シングルやDINKSが多そうですね。
>3LDKでギリ一人っ子家庭?
確かに。そうなるでしょうね。
子供部屋も学習机やベッドを置くこととなるため
狭い部屋しかない間取りは3人暮らしまでがやっとなのではないかなと感じました。
もうすぐ第2期。
最多価格帯のところに物件金額が3種類あって、それぞれ3戸ずつ販売対象になっているということが書かれていました。
第1期でどれくらい出たのかはわからないですが
2期でだいたい売れてしまうような感じなのでしょうか。
駅に近いコンパクトマンションなので、どういう方がターゲットなのかがわかりやすい。
自分で暮らすために買ったとしても
事情ができて売るなり貸すなりするようになったときにも流動性が高いと思うので
その点でもいいと思います。
新宿まで出やすいのもいいし。
そうですね、最寄り駅がとても近くて2路線利用できる利便性があるので、
広さなどより利便性重視の方に注目されているのではないかと思います。
交通面だけではなく、生活面でもとても便利そうな場所でもありそうですから。
あと、資産価値の高さとかでしょうか。
最初から資産として考える人もいそうですし、140さんの言われるように、
最初は自分が住んで将来的には資産として所有するか売るかという感じで。
賃貸にコンビニが入る事は残念ですか?
目の前にコンビニができれば買い物はじめ宅配便やATMなどのサービスも利用でき
とても便利だと思いますが、騒音や防犯面でマイナスに感じられているのでしょうか。
Cタイプが一番売りたい間取りなんでしょうか?
2LDK。玄関収納あり、LDKウォールドア、ウォークスルークロゼットあり。
夫婦2人によさそうな間取り。
ウォークスルークロゼットはストックを置いておくのもよさそうです。パントリー的な。
洋室の隣であり、キッチンの隣でもあるから、買い置き商品を置いておけそう。LDK横はワーキングスペースにしたりもできるし、2人暮らしにちょうどいい広さ。
ここは何より駅近いし、2路線使えるし、
少なくても立地に関しては欠点らしい欠点ってないように思います。
うーん、って思うところがあるとすれば物件価格じゃないですかね。
駅に近いし最近のトレンドからかお高い汗
でもそれも立地の良さとか利便性故だと思うしなぁ。