千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 若葉
  8. 海浜幕張駅
  9. 幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー
マンション検討中さん [更新日時] 2024-12-17 02:58:54

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、伊藤忠都市開発株式会社、東方地所株式会社、株式会社富士見地所、袖ヶ浦興業株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-11(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩13分 (コーチエントランスまでは徒歩15分)

総戸数:749戸
予定販売価格:未定
間取り:2LDK(42戸)~4LDK(78戸)
専有面積:66.76㎡(42戸)~113.75㎡(5戸)
販売概要備考:本物件は転売目的等の購入を防止するため、契約締結日もしくは入居開始日から5年間に限り買戻しができる旨の特約が設定され、住宅の所有権保存登記の際に、買戻し特約を付記登記される予定。
竣工時期:2023年10月下旬竣工予定
入居時期:2024年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上43階
駐車場:総戸数 749戸 に対して 敷地内自走式565台
駐輪場:総戸数 749戸 に対して1498台
バイク置場:総戸数 749戸 に対して36台
トランクルーム:総戸数 749戸 に対して263区画

1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/

2棟目 スカイグランドタワー 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/638741/

[スムログ 関連記事]
幕張ベイパークのイベント「24時間公園を楽しもう!」が面白そう!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/35386/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/
お便り返し その261「予算は4500万円だが幕張ベイパークミッドスクエアタワーを買いたい」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37312/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第二期販売開始 ~海浜幕張散歩~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41815/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第二期二次 70㎡ 4170万円~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41965/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第二期二次 予定価格と間取り 平均坪単価約215万円【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42194/
幕張ベイパークミッドスクエアタワー もっともおすすめの新築マンションです【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43685/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第3期案内会の予約開始! タイプ毎の最低価格発表!
https://www.sumu-log.com/archives/44570/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第3期の予定価格と間取り 平均坪単価約205万円【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/45033/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第4期の予定価格と間取り この価格で売ってくれるんですか?本当ですか?ありがとうございます!!
https://www.sumu-log.com/archives/50851/
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/61940/

[スムラボ 関連記事]
はじめての幕張ベイパーク1 現地へ行ってみよう!幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/17421/
海浜幕張の良さを語る!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/24473/
マンション買いました!!!
https://www.sumu-lab.com/archives/26358/
全米一住みたい街ポートランドと幕張ベイパークを比較!写真でクイズ「どっちが幕張?」【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/18345/
海浜幕張の良さを語る!2【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/34366/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー(首都圏最大級の街づくり)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/48489/
【内覧会訪問&対談】幕張ベイパーク ミッドスクエアタワーの内覧会に2LDKさんと参加!4棟目のライズゲートタワーへの期待感は?!【前編】
https://www.sumu-lab.com/archives/91614/
【内覧会訪問&対談】幕張ベイパーク ミッドスクエアタワーの内覧会に2LDKさんと参加!4棟目のライズゲートタワーへの期待感は?!(後編)
https://www.sumu-lab.com/archives/91948/

[スレ作成日時]2021-08-31 22:57:23

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー口コミ掲示板・評判

  1. 993 マンション検討中mm

    >>991 マンション検討中さん
    南西角の高層階は本日午前で10倍超えているみたいです。
    午後もかなりの人数が来るとのことでした。子連れが多いイメージです。

  2. 994 eマンションさん

    >>992 マンコミュファンさん
    各部屋3人から4人と言葉を追加します。

  3. 995 マンション検討中さん

    >>993 マンション検討中mmさん
    そうなんですね。100㎡超はそんな倍率なんですね。午後行きましたがそんな風に担当者は言ってなかったです。人見て言ってるんですかね?笑
    私の他に3組いたのは確認できましたが、おっしゃる通り2組は30代ぐらいのお子さん連れでしたね。

  4. 996 マンション掲示板さん

    幕張ベイパークは恵比寿駅からガーデンプレイスまでの歩く歩道みたいなのができれば価値が上がると思いますよ。熊谷知事に陳情でしょ

  5. 997 マンション検討中mm

    >>995 マンション検討中さん
    114と98平米の南西は倍率高いって言われました。
    うちは買えないって思われたのかしら?


  6. 998 マンション検討中mm

    >>997 マンション検討中mmさん
    訂正 Sw-98GtとSw-113Utです

  7. 999 マンション検討中さん

    >>992 マンコミュファンさん
    北西角今の時点で各部屋3?4倍となると、最終的に10倍以上になってしまいそうですね。
    私も運がないのでなるべく抽選部屋は避けたいと思っていますが…北西の坪単価、広さはかなり魅力的なので下がるのも悔しいですよね。
    なるべく倍率の低い部屋を申し込むといってもみなさん同じ事考えますもんね笑
    月末の倍率を聞いて第一希望考えようかなと思います!

  8. 1000 匿名さん

    >>996 マンション掲示板さん
    ベイパーク住民だけ住民税2倍にしていいなら考えてもらえるんじゃない

  9. 1001 マンション検討中

    >>992 マンコミュファンさん
    スケジュールもらっですがまだ申し込みはじまってないですよね?この辺がいいなぁみたいに言ってることのまとめみたいな感じでしょうか…??

  10. 1002 マンション検討中mm

    >>1001 マンション検討中さん
    そうですよね、まだ申し込みはできてないと思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    サンクレイドル津田沼III
  12. 1003 名無しさん

    >>1001 マンション検討中さん
    おっしゃる通り希望の集計です。最後のアンケートに第3希望までブロック単位で答えたものを集計してるので、それをもとに回答してるとおもいます。倍率の事を聞くと何度もバックヤード?に戻り確認されてました。12月までに部屋数も追加されますので希望部屋が変わったり、ローンの仮審査が通らなかったり、他のマンションに流れたりで12月位まで倍率変わると思います。

  13. 1004 匿名さん

    >>1001 マンション検討中さん
    どの辺が良いと思ってるかアンケートあったのでそのことではないかと。
    でもまあ正直営業さんの言っている事もどこまで信じたものかって感じもします。

  14. 1005 マンション検討中さん

    >>1003 名無しさん
    ということはMRに訪問した全員が答えてるってことですよね?希望なしって回答して帰る人はいるのだろうか・・・実際の倍率はもう少し低いと信じたいです。

  15. 1006 マンション検討中mm

    まだまだたくさんあると思います。
    角が今回は多いのかなと。
    北西とかは安いですね。

  16. 1007 匿名さん

    >>984 検討中さん
    ハザード的に実需は中層以下の方がいいと思いますがね。
    高低の価格差ないので、転売ヤーには高層がいいんだと思いますが。

  17. 1008 匿名さん

    >>1003 名無しさん
    申し込み迷ってる人、ほぼほぼ申し込まないけどとりあえずの人も入力してると思うので、全然あてにならないかと。。

  18. 1009 マンション検討中さん

    タワマンで永住考えてる人っているんですね。

  19. 1010 匿名さん

    >>1009 マンション検討中さん

    普通はいないでしょう。エレベーター止まったら、高齢者は生存できないでしょうね。それと、その頃は修繕費が高額になって年金では暮らせなくなる。

  20. 1011 評判気になるさん

    >>1009 マンション検討中さん
    長く住む事と永住は違うでしょww
    貴方の「タワマンに住むとは」の知識を是非教えて欲しいものです。

  21. 1012 マンション検討中

    ベイパークがここまで高くなると、借地権とはいえベイタウンが奇跡の価格帯に思えてくる。

  22. 1013 マンション検討中さん

    高層階角部屋を狙ってます。
    想像以上に倍率付きそうで焦ってます。
    あとは手付けを入れる金額次第かな。
    10%ではなく30%入れれば優先になるかな。
    面倒だからキャッシュでもいい。

  23. 1014 匿名さん

    高層は転売かセカンドだな。
    日本も投資規制してほしいわ。
    普通のファミリーが普通の価格でマンション買って幸せに暮らす。
    ここが儲かる!!みたいなネット記事で倍率釣り上げは本当勘弁。

  24. 1015 マンション検討中さん

    >>1011 評判気になるさん
    タワマンに住むとは」の知識って突然何の話?

  25. 1016 マンション検討中さん

    >>1013 マンション検討中さん
    公開抽選でくじを引くような話でしたが、そんな優遇措置あるのでしょうか…?素朴な疑問です。

  26. 1017 匿名さん

    >>1013 マンション検討中さん
    そもそも手付金は宅建業法で上限20%までと定められてるんじゃ?

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    ジェイグラン船堀
  28. 1018 マンション検討中さん

    公開抽選なのに手付金10%のところ30%入れたら優遇されるなんて不正もいいとこじゃないですか

  29. 1019 匿名さん

    高層角部屋、ボッタクリすぎでは?
    単価の上げ方が酷いからプレミアム扱いで仕様上げてるのかと思ったら、他と同じで天カセも食器棚もオプションのままだし、本当にただ高いだけじゃん。こんな仕様で幕張駅遠で億ション?
    殿様商売だなぁ

  30. 1020 匿名さん

    >>1012
    築20年の借地権マンションと比較されても…


  31. 1021 匿名さん

    ベイタウンはそろそろ古い物件が更新時期なので、そこで更新料や更新後の地代がどうなるかが一つの見極めポイントなんですかね。

  32. 1022 マンション検討中mm

    >>1014 匿名さん
    その通りですね。
    欲しい人に買わせてあげて欲しいですね。

  33. 1023 匿名さん

    >>1019 匿名さん
    同感です。億前後の予算があるなら普通に晴海フラッグかなと思います。
    幕張の雰囲気は悪くありませんが、あっちも新しい街で雰囲気いいですし、中央区アドレスですし。

  34. 1024 匿名さん

    >>1023 匿名さん
    フラッグは抽選で、しかも過去に申し込みをした人(?)には3倍の権利が与えられるようなので、現状では人気がある部屋は数十倍の申し込みとなっているようだ。
    今から新規に申し込んでも期待薄ではないか。
    今回の抽選が終われば次期以降は値上げしてくると思うので、ここの申し込み時期との兼ね合いもあるが、その値上げ幅を見た上で決断すればいいと思う。
    まさか今のフラッグの価格が今後も維持されるとは思っていないよね。

  35. 1025 匿名さん

    そもそも、晴海フラッグとの比較はナンセンスです、立地も価格も違います。ベイパークはタワマンというだけで、船橋や津田沼より不便でしかも駅からは遠い。比較するなら都内ではありませんよ。

  36. 1026 匿名さん

    ハルミフラッグなら人気のない部屋でもここより圧倒的に資産価値は高いよ。
    2025には都内も人口減少に転じるのに幕張のタワーでドヤ顔出来るのもあと3.4年ぐらいだと思うよ。

  37. 1027 匿名さん

    >>1026 匿名さん
    ハルフラ、ハルフラって笑 今売り出してるのってゴミ処理場前の団地でしょ。幕張よりは資産価値として高いとドヤしてるけど、当たり前だよ。千葉と東京真面目に比べないでよwハルフラに住んで幕張を下に見るの?3Aの人達から笑われるよ。
    「くだらないからやめなよ。で、幕張ってどこ?」みたいに言われるだけ。
    幕張でひっそりと公園と海見ながらゆったりと暮らすからほっといてください!
    ではにわか不動産投資を頑張ってください<(_ _)>

  38. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    ジェイグラン船堀
  39. 1028 匿名さん

    >>1025 匿名さん
    海浜幕張のほうが、船橋や津田沼より住環境はいいと思う。半径5㎞以内の緑の多さ、道路の広さ、大型商業施設等のスケールの大きさは船橋や津田沼を凌いでいる。通勤時間が短いのは船橋や津田沼だが、住んでみて楽しいのは海浜幕張。
    船橋や津田沼は通勤を重視する人のための街、海浜幕張は生活を楽しむ人の街ですみわけができると思う。どちらがいいかは人それぞれなので、自分の価値観を他人に押し付ける必要はないと思う。

  40. 1029 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  41. 1030 マンション検討中mm

    >>1028 匿名さん

    全く同感です。それに東京と比べるのもどうかと思います。
    東京都心では買えないので、郊外か千葉、横浜かで探してます。東京郊外も広さは求めれないので、書かれているように
    生活を楽しんだり、家の中での楽しさを期待しています。

  42. 1031 eマンションさん

    >>1029 匿名さん
    ドヤ顔してる住民が多いのなら、住みにくいかもですね…。まぁ、マンションなんで近所付き合いもそうないですかね。まぁ、千葉県人の東京に対してのは絡み方は昔から面倒くさいところはある。その点横浜は東京は東京という気風がある。埼玉は知らない。

  43. 1032 マンション検討中さん

    MR行きましたが、高すぎる。昼過ぎの商業施設は過疎、夜は暗い。海浜幕張に8000万近くだすなら都内の60?70平米で良いかなと思いましたが、皆さんどういったモチベーションなのでしょうか...。

  44. 1033 マンション検討中mm

    >>1032 マンション検討中さん

    80平米以上なら都内、横浜ならどこがありますか?

  45. 1034 マンション検討中さん

    >>1032 マンション検討中さん
    どういったモチベーションは、ここを選択するなら
    部屋の広さ、子育て、眺望等の住環境でしょう。都内駅近60-70平米で選ぶ価値観が部屋の広さ捨てても利便性ならそれでいいんじゃないですか?モチベや価値観なんて人それぞれ。
    徒歩15分以内80平米以上足元に最低限商業施設あり眺望抜群で広い公園ある5千万円台で買える都内マンションあれば比較対象でしょうね

  46. 1035 匿名さん

    坪260だせるなら新浦安のがいいでしょ

  47. 1036 匿名さん

    広域検討だと、砂浜のある海沿いの立地で眺望が良いマンションが欲しいけど辻堂藤沢、あるいは金沢八景あたりから都心まで60分近く満員電車は無理って人かな。そういう基準なら坪単価の上昇や都心まで徒歩含め60分近くっても呑める気がする。

  48. 1037 匿名さん

    ここの検討者の多くはタワマンという点にも魅力を感じているのでは。比較検討するうえで対象はタワマンのような気がするが、そうなると都内湾岸物件あたりとの比較となるが価格帯が全く異なり実質的に相手がいない。

  49. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン船堀
    シティインデックス行徳テラスコート
  50. 1038 マンション検討中さん

    坪単価増で旨みが無くなったのは明らか(適正価格というべきか)なのだから、子育て環境とか学区とか実需面から見た情報交換をしたいです。

  51. 1039 マンション比較中さん

    柏の葉のタワーもなかなかいい環境ですよ
    駅近、緑が多い、ららぽが近い、教育環境が良い、街並みが綺麗、価格も手ごろ、地盤がしっかりしてる、
    東京湾が見たい人は検討外でしょうけど

  52. 1040 匿名さん

    >>1035 匿名さん
    新浦安は都心に近いのはとても魅力的。でも駅前の街並みが微妙なのと、全体的に街が間伸びしすぎかなと。買い物と散歩に車必須みたいな。新築だととんでもなく駅から遠いとこしかないですし。買うなら中古かなーと。おすすめの物件ありますか?
    もしも新浦安駅前の団地を建て替え、再開発とかなったら海浜幕張では全く歯が立たないでしょうね、、。

  53. 1041 マンション検討中さん

    MR見学してきました!
    これは買いだと思いますよ!!

    一棟目二棟目よりもスペック上がってるところがありますし、なにより現状、この単価とスペックで買える新築物件は中々ないですからね。都内物件と比べてる訳わからん人もいますがそもそも海浜幕張の良さは住環境や今後の街の将来性にあると思っているので、本当に海浜幕張というエリアが気に入った人が住んでくれると嬉しいなと思いました。

  54. 1042 匿名さん

    >>1041 マンション検討中さん
    スペックって具体的にどのへんが上がっているのでしょうか?
    MR行けてないので教えてください。

  55. 1043 マンション検討中さん

    >>1041 マンション検討中さん

    一棟目か二棟目の住民やん。
    冷やかしでいくなよ。

  56. 1044 マンション検討中さん

    晴海フラッグの激戦倍率を見て、こちらに流れたがこちらも激戦という。。

  57. 1045 口コミ知りたいさん

    >>1040 匿名さん

    新浦安も検討したので意見を言うと、駅前の○○エステートなどは築40年ほど建ってますが、逆にレトロ感覚で人気あるみたいです、中はフルリフォームするのが主流ですが。それと今販売中のマリンヴィラは将来的にマンションが建つ土地がないので新浦安では最後の物件です、だから中古が値崩れせずに新浦安では築20年以上が中心物件ですが震災後も価格は元に戻ったようです。ベイパークの同じような物件と比較しても約1000万円高いです。

  58. 1046 マンション検討中mm

    >>1045 口コミ知りたいさん
    新浦安にはもうマンションが建たないのですか?
    無知ですいません。
    新浦安にタワーとかはありえないのでしょうか?

  59. 1047 口コミ知りたいさん

    >>1046 マンション検討中mmさん

    JALの社宅だったところを野村不動産が買い上げたので、おそらく数年後に建て替えがあると思いますが、それ以外はマンション建設用地は皆無です。新浦安のタワマンは駅前のエアーレジデンスとUR販売物件である望海と夢海の街のタワーのみです。
    下記に販売が出ています。
    https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?ar=030&bs=011&ta=12...

  60. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  61. 1048 匿名さん

    テレ朝で報道してるけどマスコミに騙されてるパワーカップルが価格押し上げてるんだな

  62. 1049 マンション検討中mm

    >>1047 口コミ知りたいさん

    >>1047 口コミ知りたいさん
    ありがとうございます。そうなんですね。なかなか新築物件は無さそうですね。参考になりました。

  63. 1050 マンション検討中さん

    資産価値の比較じゃないのであしからず。昨日は青山辺りを散歩したけど、結局どんなに街並みが素敵であっても、街の力は土地に根付いた個々人の活力(なんて言ったらいのか上手く言えないんだけど)だなと感じました。幕張駅周辺やベイタウンも散策しましたが、大企業の大型のチェーン店ばっかりでなんか無機質に感じました。ベイタウンに雑居ビルは難しいと思いますが、マンション1階部分に小規模店舗スペースを設けてそこで地場に働く人の店舗を作ればもっと活気が生まれると感じました。土地が有り余ってるので機械的に区画を線引きし、資本の力や理屈で街づくりをしようとするからゴーストタウンなんてできるのかなと思いました。ベイパークもイオンやらダイソーやらでちょっと心配。便利だけど無機質に感じています。偉そうですいません、素人なりの個人の感想です。

  64. 1051 マンション検討中

    新しい人ばかりの街はメリットとデメリットがありますよね。
    私も幕張はおしゃれで利便性の高いお店が多いと感じる中、今の街でつい通ってしまう地元の方がやってるような飲食店などと縁遠くなってしまうのは寂しいなと感じています(買えたら、の話ですが)

  65. 1052 匿名さん

    来年2月ベイタウンに新しいカフェができるようです。場所はパティオス11番街、多分千葉興銀ATMの隣りかな。ちょっと楽しみ。

  66. 1053 匿名さん

    >>1050 マンション検討中さん
    まあベイパークも未完成なので、最期まで開発完了すればもう少し詰まった感じになるでしょう。店がチェーン店ばかりで今後もそうであろうというのは残念ですが、湾岸地区や再開発された地区はどこも似たようなものかと。結局個人経営の店みたいのが多いのは、昔からある交通の要所や宿場町ですからね。そういうところは昔から何もしなくても人が集まるわけで。
    分譲でゴーストタウンはあまりないでしょうが、ベイパークの場合は、最期まで売り切れるのか?という懸念がありますね。ここの棟までは大丈夫でしょうが、4棟目と5棟目は何かテコ入れがないともたなそうな気がします。

  67. 1054 マンション検討中さん

    >>1053 匿名さん
    そうですね。人口もそれなりに増えるのでベイパークのこれからの街づくりに期待します。イオン帝国にならないよう、三井さんにはお願いしたいです。個人的にはミッドスクエアの東側の街区はマンションじゃなくてスポーツ施設や学校等がいいなーという願望はあります…もう計画されてるので無理な話ですが笑

  68. 1055 検討中

    >>1040 匿名さん

    千葉では一番液状化現象が激しかった所買いますかね?

  69. 1056 匿名さん

    >>1055 検討中さん

    また出没するんだよな! 話題がなくなると液状化を持ち出す輩が。 どちらにしても50歩100歩だから自爆するのがわからんのかな。

  70. 1057 通りがかりさん

    >>1056 匿名さん
    ほんとしつこいですね。もうスルーで良いかと。液状化きて住めなくなったら、二束三文で売って撤退します。それでこの議論は終わりにしましょう。

  71. 1058 検討中

    >>1057 通りがかりさん

    1040の話で新浦安の話

  72. 1059 匿名さん

    >>1055 検討中さん
    住めないレベルの液状化で強制的に建て替えになるようであれば、手出しはあるものの今時の価格に比べて大変お得に駅近新築物件を手に入れるチャンスでは、とか、今の行政だと適度に壊れてくれたほうがインフラ更新されていいのでは、とかの意外なメリット?はありそうかなと。
    それに新浦安駅近の古い時期に開発が進んだ場所の液状化は酷かったですが、海側に向かって開発時期が遅くなるにつれて液状化被害が少なかったようなので、それなりに対策すればそれ以降はなんとかなりそうですし。
    まあ、相場が上がる前に考えた妄想です。

  73. 1060 検討中

    >>1059 匿名さん

    ベイパーク敷地内は液状化対策しているようです。

  74. 1061 匿名さん

    >>1060 検討中さん

    シツコイ!無視

  75. 1062 匿名さん

    >>1060 検討中さん

    液状化対策は施されていませんよ。
    下記リンク参照! リスクは一番強となっています。
    https://www.ieshil.com/buildings/792755/surroundings/liquefaction/

  76. 1063 匿名さん

    >1062
    この地図って「液状化のリスクがある地域」を震度等のデータをもとに算出しただけで「液状化対策実施の有無」は全然考慮されてないよね。打瀬(ベイタウン)を閲覧しようとすると有料サイトに誘導されるので確認できないけど、対策されている住宅部分と対策されていなかった(であろう)公園、駅周辺をちゃんと区別して色分けされているとはとても思えない。内容を良く分析しないで適当にリンク貼るのは無責任だよ。

  77. 1064 匿名さん

    >>1063 匿名さん

    液状化対策というのは地盤改良工事のことで、この工事自体はかなりコストがかかる。ベイパークは地盤改良は施されていません。マンション自体は支持層まで杭打ちしているので傾くとは思えないが、周辺は当然、液状化のリスクのある地域となる。

  78. 1065 検討中

    >>1062 匿名さん

    敷地内はしていると担当者が言っておりましたが?嘘ついたのですかね

  79. 1066 匿名さん

    >>1065 検討中さん

    まあ、ベイパークの公園は千葉市管理ですから担当者の言った敷地内はあくまで街区内と言う意味ではないでしょうか?

  80. 1067 匿名さん

    液状化が起こると一番の問題は地中に埋めてあるガス管、上下水道管が寸断されインフラの被害が大きくなることです。ですから、タワマンの建つ部分だけ地盤改良されていても、周辺が液状化するとガス、水なしの生活が長期間続くことが余儀なくされる。
    それが液状化の最大の問題です。

  81. 1068 匿名さん

    単に不安を煽っているだけと誤解されるので付け加えると、液状化では人は死にません。戸建ては傾いたりしますが、杭打ちしているマンションは傾きません。阪神淡路大震災のときも東灘区や三宮周辺は建物崩壊や火災で大勢亡くなりましたが対岸の埋立地のポートアイランドは激しく液状化しましたが死者は0です。

  82. 1069 坪単価比較中さん

    南東角(Se91)と北西角(Nw95)はどちらが人気でしょうか?
    日当たりは南東向きの方が圧倒的に良いと思いますが、リビングからの眺望は北西向きの方が海と幕張のビル群の方角なので満足度は高いのですかね?

  83. 1070 検討中

    >>1067 匿名さん

    大震災なら液状化する場所もしない場所も一緒ですよ都内の古い水道管やガス管の方が大変になるのでは・・・

  84. 1071 検討中

    >>1069 坪単価比較中さん

    西側は35階以上なら富士山が綺麗に見えそうです

  85. 1072 匿名さん

    液状化も織り込み済みの価格ですよ。

  86. 1073 坪単価比較中さん

    >>1071 検討中さん
    ありがとうございます!

  87. 1074 匿名さん

    液状化より水害気にした方がいいと思うけどな。
    どちらにせよ、死ぬリスクよりライフライン・エレベーターリスク。
    高層は実需なら避けた方がいいと思うが、備蓄たんまりしといたら、他よりは対策取りやすいと思う。

  88. 1075 検討板ユーザーさん

    エレベーター止まるのイヤだなあ

  89. 1076 匿名さん

    >>1075 検討板ユーザーさん
    低層階最高

  90. 1077 匿名さん

    >>1070 検討中さん

    だから、「千葉では一番液状化現象が激しかった所買いますかね」なんてアホな投稿するんじゃないと思うよ。

  91. 1078 匿名さん

    >>1075 検討板ユーザーさん
    そうなんですよ。今現在高層階と言える高さに住んでますが、災害時とか色々考えると実需なら低層いいなと思います。
    正直、高層階の展望とか最初の数ヶ月で見飽きます。
    あと地味にエレベーターに乗ってる時間も短いのが羨ましい!毎回の事なので数十秒の差でストレス感じる時があります。

  92. 1079 マンション検討中mm

    >>1078 匿名さん
    なるほど。たしかにそれは言えるのかも。眺望は欲しいですけど、悩みますね。

  93. 1080 匿名さん

    マンション買うのに専用庭付の1F一択の人もいますし、人の価値観にケチをつけてはいけない、ということです。

  94. 1081 マンション検討中

    高層階が欲しい!と言うわけではないのですがトランクルームが欲しくて悩んでいます…全部につけて欲しかった。
    あるなしで結構金額変わってくるんですかね?

  95. 1082 マンション比較中さん

    25Fで低層、高層用のエレベーター両方ともつかえるのは魅力ですよね
    南と西ならベイタウンぎりぎり越せて眺望も良さそうですし
    トランクルームがないのは残念ですが

  96. 1083 匿名さん

    言うても、自宅避難がベースだと思うんで、広い部屋の一部に備蓄たんまりしといたら、高層でもおけとは思いますね。
    ここの場合、高層ならトランクルームもあるし、高層の方が富士山もよく見える。

  97. 1084 マンション掲示板さん

    高層に住んでいますが、眺望は最初の数ヶ月で飽きるというか、見なくなりますね。むしろ住む分にはある程度周囲が抜けてる方が重要と思います。
    ただセカンダリー市場でみると資産価値として差が出るので高層狙う意味はあります。ただ手に入らなかったら元も子もないです…

  98. 1085 匿名さん

    高層階は眺望良くてトランクルーム使えて資産価値上がる
    低層階は価格安くて階段使えて災害時も安心
    どっち選んでもハッピー

  99. 1086 マンション検討中

    高層階に住まないならタワマン買う意味ないですよ。
    あたり前ですけどw
    そういう方はZOZOパーク跡地の低層の方がよいと思います。資産価値もそちらの方がうんと高いですし、今のバブルの様な価格も落ち着いているはず。

  100. 1087 eマンションさん

    >>1086 マンション検討中さん
    都心駅直結物件と違って「低層の方が駅が近い」て強がれる物件では無いわけで、その分低層階の価格を勉強してもらえると嬉しい

  101. 1088 匿名さん

    ミッドは高層にゲストルームとか持ってきたから、高層に住まな意味ない感は前2棟に比べて薄れる。

  102. 1090 坪単価比較中さん

    大型のドイツ車乗ってますが、なので自走式駐車場が苦手
    ミッドスクエアは機械式にしてくれないかなー

  103. 1091 匿名さん

    [No.1089と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  104. 1092 坪単価比較中さん

    直接価格見てないけど1、2棟目より高いの?
    市況が高いから値上げも仕方なしかも知れないけど、それだとぶっちゃけ売れないよねwww

    例えば内廊下だったり、ゴミ置き場の扉が2つあるとか、エレーベーターが高速とか、そもそもの内装のクオリティだったりが高いならまだしも、ここは普通じゃん?
    それで高いだけなら何のメリットもないと思うんだけど。

    誰も買わないなら売れ残るし安くなる。
    なので高いなら買わなきゃいいだけのはなし。

  • スムログに「幕張ベイパークミッドスクエアタワー」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「幕張ベイパーク」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
リビオ浦安北栄ブライト
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸