MCは予約しないと入れないと書いてありました。
入り口のドアには、会員制との記載もありました。
明らかに、入居者を選んでいるみたいですね。
高級マンションとしての戦略のように思えました。
優先見学会に行ってきました。
とても豪華で高級感漂う感じでしたよ。
モデルルームは、どう頑張っても買えない様な広い間取りのものでしたが、
ドアや壁紙など他のマンションより高級な感じでした。
担当の方もとても感じが良く、益々欲しくなりました。
お値段はやはり高かったですが…
75㎡くらいの広さは欲しいと思ったら5000万円超・・・。
茨木でもこのくらいの値段を出さないと買えなくなってしまったのでしょうか。
1番高いところは億ションだとか。
そこまでお金を出す価値があるのか悩みます。
ほんとに高いですよね。
説明を聞くと環境の良さや通常オプションのものが
標準装備になってたりと納得は出来るのですが…
でも資産価値はありますよね。阪急さんなので何となく安心感もありますし。
もう決定された方はいらっしゃいますか?
ジオってそんなに良いでしょうか?
一度竣工済みのマンション見に行って、他と大差なくてがっかりして
帰ってきたことがありますが・・・
地元民ですがあの立地は買い物不便です。
住むにはブランズのが暮らしやすいと思います。
億ション一戸だけあったけど希望者入っていなかった。
けど9000万8000万クラスはすでに!
7000万クラスと5000万前後が一番希望者が多かったような気が・・・
うちは、間取りを見てここと思ったけど6000万以上したので、お断りしました。
だってローンに月々の管理費、駐車場代足すと、あらっ戸建て買えるじゃん。
しまった!ここってエアシャワーついてるんですね。
花粉症だから多少高くてもエアシャワーがある物件が良かった!!
ここが発表になる前にとっくに他の物件契約済だけど、今からでもこっちにしたい。。。
まだまだ関西では花粉症対策物件はでないとあきらめてたのに、ちと悔しい(つдT)
今日、MGを見てきました。結構多くの家族連れも来てました。
価格は前の方が書き込まれたような感じで本当に茨木のマンション?って
感じですね。(高いな!!と言う意味)
茨木のポジションはどうなんでしょうか?
設備、仕様等はグランデと何のつくにふさわしいのかと思いましたが、
あとまだよく分からないのは、周りの環境ですね。特に南側は道路ですが、
車の排気ガスやほこりは結構ベランダまで来ますし、騒音も気になります。
どうなんでしょうか?
逆に北棟のほうが音的にはいいかと思います。でも北棟の南ベランダからの
景色は自マンションですからいまいちですしね。
でも最安値クラスの部屋と90平米のモデルルームのの物件は売れてました。
ゆっくり考えます。
私も見に行きました。
同じジオでも、千里は高いな、茨木なら安いだろ、と思ったのですが、
うーんと唸ってしまいました。
子供の教育環境は良いとの話を聞きましたが、他のメリットってなんでしょう。
南棟のほうは、前が道路なので、閑静な住宅街、とも言えなさそうで、それでいて、駅や
スーパーまでの距離を考えると、それだけの値段があるのか、どうか。
うーん。
南側は中環へ出る車の通り道なので交通量は大変多いです。
将来的にマイカル茨木へ南側の道がつながるので交通量はさらに増えると思いますので
その辺も踏まえて購入されたほうがいいのでは?前の道の状況など営業マンに聞いてはいかがでしょうか?
電車と南側道路の騒音・排ガス
買い物の不便さ
坪単価の高さ
ここを狙う一番の理由が学校区だとしても
上記3点のデメリットを考えると簡単に売れるのか・・・。
高いと言われたプラウド東宮町、ネバーランド上中条、
フレーヴィルや仕様の点で今一とされたシークレアが
苦戦しつつも完売したのはこのジオ・グランデの
お陰としか言いようがないですね。
後から後から高くなる茨木。
今後はこことブランズ駅前、シティハウス小川町の
3つ巴バトルでしょうが、どこも高そうだなぁ・・・。
行ってきましたよ、プレミアム・サロン!
いきなり、駐車場無しに驚きました!
シアターと模型による説明が20分あるので、時間がない方は要注意!
モデルルームは100平米超の4LDK→2LDK、90平米超も4LDK→2LDK
に変更してるのでファミリーには現実的ではないですね。
期待していたほど豪華仕様ではないと感じました。
豪華仕様はドア等の木目がレザー調のデザインとなってる位かなあ。
価格は、70平米台の中住戸が4500万位
その割に100平米超のプレミアム住戸が6000〜8000万位と意外と安いと思った。
最も最上階でも眺望はそれほど望めないそうですから、住戸間であまり変わらないのかも。
株価大暴落直後の週末だからか、空いていましたよ。
価格は意外と安いと思いましたが、眺望・環境・利便性を考えると ???? ですね。
どの駅にも10分以上かかるのがねえ
その割に道路や線路に近く、騒音・排ガスの影響を受けるし。
環境は周辺地域に比べると良いとは言えないですね。
「ジオ グランデ」というブランドに価値を見いだせる人は買いでしょう。
しかし、世界が大恐慌かと騒いでいるときにマンション買っていいのかなあ。
42さんの仰るとおり茨木の中でも中条地区は住みやすい環境です。
その中でも東中条町は市の施設・買い物・駅に便利でとても良い場所です。
しかし東中条町は北から南に長いので、北側にあたるプラウド・ステツグランは42さんの説明通りですが、南側にあたるこのジオグランデ(小川町のシティハウス)は、市民プール・体育館はとても近いですが、同じ東中条町と言っても他の場所に対してはちょっと違う気がします。
ということで、利便性を求めて東中条町の物件を探すのなら、41さんの言うようにステイツグランの中古を注目して買うのもお勧めです。
プラウドより販売価格は安く、敷地に余裕のある建物(グッドデザイン賞も受賞)だし、中古の売出しがあってもすぐに売れているように思います。
〉〉No.53 by 匿名さん
ジオグランデ購入を検討中です。お宅のキッチンの問題ですが、購入後どれくらいで発生しましたか?またその当時の営業担当者は全く対応さていないのでしょうか?モデルルームの販売担当者の‘あたり‘はいいのですが、やはり、売っておしまいって感じなのでしょうか?おしえてください。購入後のアフターサービスについても非常に気になります・・・
価格改定見に行きました!
タイプによっては、すごく下がっていましたが
それでも私には高くて、手が届きそうになかったです・・・
管理費と修繕積立金も高いので、支払いしていく自信が無いです(汗)
サウスの方が、値引額が大きかったのですが
やっぱり、あの道路と阪急電車がうるさいからですかねぇ。
大変失礼な発言かもしれませんが、やっぱり皆さん値引きが気になるんですね〜
それだけ価格が高騰しすぎたのか、それとも背伸びしてまで購入したいと夢見る人が多いのか、不景気で収入や支払いに対しての不安が大きくなってるのか。。。
すべてが1000万円引きではないようですけど、公正明大に値引きをうたった結果
現在の契約率ってどのくらいなんでしょうね?
内密でこそこそやるより、好感が持てます。
阪急ですし、一時的な利益に走りすぎることはないと考えられるので
妙なこともしないと思います。
元値が高く設定しすぎてたんだろうなーとは思いますけどね。
内密で価格交渉できますよ。
かなり販売あせっている感じがします。
「阪急」だからという安心感は捨てたほうがいいような、、、
結構在庫かかえてるみたいだし、
千里タワーの物件では対応ひどいみたいだし。
No.77の物件比較中さんへ
それは、事実なのですか?
購入を決断するつもりで、もう少し
値段が安くならないかと担当の方に相談しましたが、
公に価格改定を発表しているので、
個別の相談は受けられませんと言われました。
あなたのスレを見て、再度担当者の方に
確認しましたが、一切対応していませんと言われましたよ。
事実と異なることを書かれていることに対して、
何か別の目的があるのではと不快に思います。
それって、№78が書かれている「ブランズ」のことなんですかね?
価格以外で他と比較して、一番ジオグランデを気に入っているので、
軽はずみに値引き交渉をとってしまって、今は恥ずかしい気持ちでいっぱいです。
購入されている方が素敵なご近所さんであることを願ってます。
契約者にも価格改定のお知らせは来ましたよ。
阪急さんは対応も良かったですし、何より金銭的に余裕ができて満足しています。
仕方ないと思いますが、あることないこと書かれてるので悲しいですね。
ここは誰もが見る掲示板。
そして、誰もが書き込めます。
当然、阪急の方も見ていると思います。
No.77、79の方、どちらが正しいのか、正しくないのか、
誰が書き込んだのか、誰にもわかりません。
実際に交渉するか、交渉した人に直接会うかしないと
本当の所はどうなのかわからないですよね。
ただ、この時期にまだ決まっていない部屋が数多くあるということは、
一応事実としてわかっていることだと思います。
そろそろ2期登録?が始まっているのでしょうか?
売れ行きはどんなものでしょう?
阪急の線路に近いこと、前面の道路が将来産業道路に通じるので
交通量が増えることがひっかかって中々、決断できません。。。。
迷ってる間に希望の間取りは売れてしまうんだろうなぁ〜・・・。
実際の外観を見て、私はとってもテンション上がりましたけど〜。
圧迫感というより、高級感を感じましたし、
周辺のマンションも素敵だと思っていましたが、
ジオが極めて目立っているのは色合いやタイルの質が
いいからなんだなぁと実感しました。
(営業の担当者さんのおっしゃていた通りでした。)
ただ、残念なのが、検討していた部屋に申し込みが入っていたので、
別の階で再検討しなければなりません。
決断を迷っている間に売れてしまっていました。
今年に入ってから、売れ行きが好調みたいで。。。(価格が下がったから?!)
実際は売れていないとか言われる方もいるようですが、
売れてしまって後悔する前に決断しようと思います!
No.60 by 匿名さん 2009/02/11(水) 00:33
元々の売り出し価格から、結構お買い得感があったけど、
今度は「早期優先価格」のキャンペーンまで始めるらしい。
3,260万円の部屋でも200万引きの3,060万円。
住友さんも、かなり本気みたいですね。
これだったら、すでに他のマンションで青田買い契約している人の中から、手付け金を放棄してでも乗り換える人が出てくるかも・・・
↑すぐ近くに建設中の競合物件スレのカキコですが、
何だかアヤシイですね。
時間も28分しか差が無いし。
てゆうか手付金放棄してまで乗り換えへんやろ〜(藁
No.60 by 匿名さん の書いてる内容も事実と異なっているようですし、書かれている価格の物件は、ジオから乗り換えの対象となる物件ではないので、これらの物件の情報を持たない通りすがりのにぎやかしさんではないでしょうか?
私も今現在どのくらい売れているのか気になります。
教えてさんで申し訳ないのですが・・・。
あとノースとサウスはどちらのほうが人気ですか?
サウスの方が人気あるのかな。
近々マンションギャラリーに行きたいのですが、なかなか時間が取れなくて。
今日も前を通って職場に行きました.
建物の色が黒っぽくて最近のマンションでは珍しいですね.
車で運転していて圧迫感があります.
今は,囲いが取れただけで当然ですが,割と建物が道に近いなという感じがします.
建物と道の間はパークホームズみたいな生け垣になるのでしょうか.
ノースとサウスのどちらを選べと言われれば,前の道のことを考えてノースだと思います.
それに駅にも近いし.
90さん、早速の回答ありがとうございます。
そうですか、ノースを選ばれるのですね~。
てっきりサウスの方が人気があるのかと思っていましたが。
残っている部屋次第ですが、どちらが自分にいいのかじっくり考えて見ます。
あ、もちろんギャラリーに行ってからですけど。
入居開始まで2ヶ月あまりですね。
今月はマメに通えるようにします。
また気付いた事や情報など書かせてもらいますのでよろしくです。
ノースはもうほとんど残ってないような感じでしたよ。
何度か検討してギャラリーに行ったのですが、結局、いい間取りがなくて
サウスは前面の道路を考えて、対象外だったので
ここの物件はやめました。
その後もメールやダイレクトメールが結構きてましたけど。。。
サウスはまだ残ってるんじゃないでしょうか?
先週末見てきました。
ノースはほとんど残っていませんでした。
サウスは未分譲のものも含めればまだまだありかなー。
近くに住んでいることもあり・・・
そこまで道路と音が気にならないと判断したので、
サウスを検討中です。
契約者の皆さん、もうスケジュール表は届きましたか?
私はついこの前契約したのでまだ送られてきていませんが、皆さんもまだでしょうか。
確か4月の2週目に金銭何とか会がありますよと担当営業さんから言われたのですが。
前に届いたお知らせでは分譲済みだったお部屋が、今回のお知らせでは販売中。。。
これってキャンセルになったってことでしょうか?そんなお部屋が6戸くらいあります。
実際どれだけ売れているのか、わからなくなってきました。。。
ご存知の方教えてください。また、今回(3期)でもまだ価格の入っていない物件はいつ販売されるのでしょうか?
分譲済=契約済み
供給済=販売中住戸OR契約済み
ではないでしょうか?たぶん。。。
分譲済は検討できないとして空白の所か価格の入っている所が検討可能ですね。
営業さんの話では1週間で5件くらい商談が入るようですし原則1週間後に契約みたいですよ。
私の検討していたタイプは無くなりましたと連絡がありました・・・
102さんも狙いのタイプがあるなら確認しておいた方がいいかも。
私は予算的に購入できる所が無くなってしまい近くの小川町の物件と迷っています。。。
数年前にマンションの購入した経験がある者です.
私が購入した部屋も契約済みマークの赤いバラがついた部屋でした.
モデルルームで希望の部屋が無いことを伝えると,希望していた契約済みマークのついた部屋がキャンセルされたと言うことで出てきました.それで,その場で契約になりました.
今から考えると,商談中や契約済みもマンションの販売促進のための手段であって,必ずしも正しい情報ではないのだと思います.私も販売する方から値踏みされてて,必ず購入するという確信を得られたためにそういう措置になったのでしょう.
契約済みマークが沢山ある→人気の物件→購入する方は焦って契約するというような流れになりますから,契約済みでなくても契約済みマークがついていることもあるのでは無いでしょうか.
3月6日時点の状況です。
ノース66戸中
・分譲済31戸、商談中2戸、値段記載17戸、空白16戸
・3千万台=1戸、4千万台=8戸、5千万台=6戸、6千万台=1戸、7千万台=1戸
・3LDK=10戸、4LDK=7戸
サウス106戸中
・分譲済34戸、商談中10戸、値段記載25戸、空白37戸
・3千万台=2戸、4千万台=13戸、5千万台=4戸、6千万台=4戸、7千万台=1戸、8千万台=1戸
・2LDK+D=2戸、3LDK=10戸、4LDK=12戸、4LDK+N=1戸
ココは新価格に改訂したところだから値引きする必要が無いみたいです!
相場並みの価格で建物にもお金かかってるのでそのうち売れるって考えでしょう!
まだ値引きを期待してしまう私はダメかな…希望の部屋も少なくなってきたしいつ決めれば良いか悩んでます!
確かに迷いますよね・・・
もうちょっと待ったら安くなるかな~とか考えちゃいます。
ちょっと高いんですよね・・・じゃあ他の物件を検討しなさい!と言われてしまいそうですが・・・
105さんの情報だと、結構残ってますね。もう少し待ってみようかと思います。
ジオグランデ東中条はいい物件だと思います。特に教育環境はいいと思います。中条小中学校が校区になりますし。近所にスーパーがライフしかないのが少し不便でしょうか。来週、現地体感会が開催されるようです。
先日、ジオグランデの現地を見に行きました。大分出来上がっていました。4月末竣工なので当たり前なんでしょうが。西向き添いの水路?は整備されていて、気持ちよかったです。近くにガソリンスタンドがあるんですが、その通りの南北に通っている道(一方通行)が、狭い割には交通量が多くてちょっとビックリしました。
現地見学会参加しました。
日当たりは問題ないと思いますが、やはり南棟は前面道路の音、電車の音
うるさかったです。
購入するなら北棟ですかね・・・。
でも、希望の間取りは南棟なんですよね・・・・。
オプション説明会、行ってきましたので、参考になれば。
まず人が多くて大変でした。オプション毎に担当の方が代わる代わる説明して下さります。カーテンはオーダーメードのほうが心配ないと事前にアドバイスを頂いていたので、オプション会で購入しました。
あと、シャンデリアも。ポイントは、シンプル、省エネです。家具のオーダーメードはとても高くて厳しいかな・・・
以前、幹線道路から1ブロックはいったところのマンションの低層階に
住んでました。
物干し竿は洗濯物を掛ける前に必ず拭かないと、ほこりでいっぱいです。
バルコニー側においてある室外機なんかは真っ黒でした。
換気口もフィルターが1ヶ月で真っ黒で取り替えてました。
なので洗濯物はほとんどお風呂の浴室乾燥で干してました。
ここは南棟が目の前が道路、それも交通量が多いので
バルコニー側はかなり汚れると思います。
なので、マンション自体のタイルも黒にしたのかなーなんて
思ってしまいました。
この時期、桜通りは人でいっぱいですよ。
今日は天気も良くでにぎわってます。
ジオの辺りは、桜の木が少なく幅も狭いので
宴会をしている人はほとんどいません。
やはり阪急のガードがら南側と市役所付近がお花見宴会をしている人が多いですね。
手続き説明会に参加してきました。やっぱり人が多かったです。。。
司法書士の方の登記費用が、事前に頂いていた見積もりより安かったのでちょっぴり嬉しかった。
担当毎にブースがあって、案内されて説明を聞く、という流れで、人間ドックみたいだな、と思ったりしましたが、無事終了しました。
あとは月末の内覧会です。専門家の方に来てもらってチェックしてもらう予定にしています。
去年の今頃、ジオからちょっと北の位置のマンションに引っ越してきたんですが、今晩家内と二人お弁当を持ってジオの前を通ってもう少し南側で花見をしてきました。
151さん 桜通りの花見客は喧騒からはほど遠いですから安心して下さい。
ジオの前を通りながら家内と、一昨年マンション購入検討時にここも選択肢になってたらもうちょっと考えたかもって話しをしてました。
多分最終的には、JR・阪急駅への近さを考えて今のマンションを選んだと思いますが、ジオは仕様・価格を思えば魅力的な物件ですね!入居される方が羨ましいです!
今から内見会・引越しで忙しい反面、新居購入でドキドキするような気分を味わっておられるでしょうね!
152です!
153さん ドキドキされる気持ち良く分かりますよ!一生に一度数千万の買物ですから期待と不安が入り混じって、それでも楽しみですよね!
今の茨木の選択肢としては、ここジオと小川町とブランズなんでしょうけど、それぞれ魅力的で何処がどうとは言えませんが、やっぱりジオは高級感はありますね!良きマンションライフを楽しんで下さい
もう50戸も余ってませんよ。
購入しやすく間取りのいいお部屋はほとんど購入希望が入ってしまっていて
(確か今週末、抽選などあり。)、白紙の部分も少なかったです。
希望の住戸はもうダメだったんで、他の部屋勧められましたケド
何せ予算があるもんで・・・・。
残念です。。。
内覧会には業者の方に同行してもらう予定です。依頼をした業者さんの話によると
・費用は5万程度
・時間は3時間ぐらい
・内容は、部屋の確認、報告書作成、不動産業者とのその後の打合せ
ということ。
内覧会。
私も業者の方に同行してもらうか迷っています。
知り合いの人もいないモノで、
インターネットでクチコミなどで探すか、
どうするか・・・・。
160さんへ
どこで業者の方を探しましたか?
お知り合いの方とかでしょうか?
よければ教えて下さい。
こんばんは。
うちは内覧会同行業者に依頼することにしまいた。
一生に一度の買い物ですから、こういう所には、なるべくお金をかけようと思ったので。
うちは、ここのサイトの内覧会のリンク集で同行業者を捜しました。
ご自分で内覧会をされる方にも参考になると思います。 http://dp56297133.lolipop.jp/link.html
今週末11日で第3期の購入申込締切で来週末、その方たちの契約会なので
チラシは間に合わなかったんでしょうね。
金額がさがってる分、結構申込あったらしいですけど。
後は、どれだけ契約までして、4期で残り全部売り出すらしいので
どうなるか・・・ですね。
たぶん4期は4000万台、5000万台がほとんどらしいので
もしかしたら苦戦するかもですね。。。
でも、茨木はほとんどマンションがこの不況でも土地、マンションが下落してないので
今後も安くでることは?ですね。
高槻方面はもっと高くなってきてます。
先日の東洋経済?でも、マンションの買い時はあせるなってありましたね~。
まだ1,2年はこの状態が続くのではないか?とありましたけど
本当かなぁ・・・?
マンションの買い時は難しいですね。以前、リクルートのマンション購入セミナーに参加してきましたが、一番の買い時は、3年ほど前だったようです。その時ほどではないですが、今も買い時と言われました。住宅ローン減税と消費税が5%というのが理由でした。消費税もいつ上がるか分かりませんしね。仮に10%になったら、額が大きいだけに厳しい。。。麻生さん、大型経済対策で国債もいっぱい発行したようですし、消費税アップももうすぐなのかな?
ここにするか、高槻にするか迷ってます。(西武横の再開発のタワー物件)
今が買い時ってほんと言われてますけど、そうなんでしょうか?
5年前にマンション購入したときも、「今が買い時」って言われてまして・・・。(笑)
そのときとローンの金利とあまり変わってないか、フラットなんて今の方が
高いですよね。
色々、マンションのモデルルーム見ても5年前に購入した物件より
かなり設備、仕様が落ちてるように思います。
それなら、もう少し待って原材料の値段が落ちてる今、今後出る
マンションの方が設備、仕様がいいのかなと思いますが・・・。
(その間にがっつり頭金をためておく。)
他のジオシリーズ、ジオタワーと比べてもあまり変わりがないように
感じるんですよね。ジオグランデというほどの仕様、設備に思えないので
悩んでいます。
頭金をためても金利アップで無駄になる。
安い資材で建ててもデベさんは利益を多く取るので同じ。
とわかってるけど。
毎日悩んでます。
でも近々決断する予定です。一つだけのタイプだしそこしか住みたくないので。
このチャンスを逃すと一生賃貸かな…
この掲示板での情報は役立つものが多くて助かります。
かなり参考にさせていただいています。
先に契約された方はもう契約会済まされたのですね。
私は来週申し込む予定です。
阪急ビルと書いていましたが、それは今建設中のビルのことですか?
私の決め手は希少価値と十数件モデルルームを見学した中で一番印象に残ったところ。
大阪に永住しない可能性があるので資産性重視で選びその中でもインパクトが強かったのがジオでした。
会社の友人にも相談しましたが東中条は良いところだよと進められたし決断できました。
172です。
みなさんご意見ありがとうございます。
確かに、モデルルーム見た瞬間にびびっとはきたんですけどね。。。
冷静に色々考えると悩んでしまっている次第です。
ジオグランデというだけで十分資産価値はあるでしょうね。
友人もこの物件を現地から見て、しっかりした建物で将来売却するにも
売りやすい(まず買う人は外観も見るのでということで)んじゃない?と
言われました。
後、購入層もジオグランデだけあってそう悪いことはないようですね。
その友人も別のジオグランデを即買いしました。(笑)
(最初はこの物件を見ていたのですが、別の最上階ロフト付きのジオグランデに
ヒトメボレしたそうです。)
以前の方が悩んでおられたようにうちもこの金額を出す価値がある物件なのか
悩んでいてなかなか決断できずにいます。
今の物件が昔の仕様に比べて同じ金額でも下がるのは建材が上がっていたから。
中国がいろいろと買い占めてあらゆるものの金額があがっていたからにほかなりません。
今はこの不況でようやく値が下がってきているようですが…既に購入済みの建材は
安くはならないため…グランデと名がつきながらジオと比較して価格ほど仕様が
いいとは思えず…
私もいろいろ悩み、北摂の他のモデルルームも結構見にいきましたが、
立地(確かに駅からは中途半端ですが・・・)と学区とそこそこの仕様が気に入っています。
たぶん一生モデルルームを見て回っても、100点のところはないと思いました。
だからここも間取りに関しては若干妥協しなければなりません。
前の道路の音と排気ガスも気になるので、ノースで検討中です。
うちも来週申し込み予定です。
後、気になったのが下り天井という名の梁?
やたら下り天井だらけだったことです。
工法の違いもあるのでしょうが、モデルルームでも
浴室の天井が背伸びせず届いちゃうんですよね・・・。(身長160cmです)
以前、住んでいたマンションの浴室では絶対届かなかった・・・。
なので大きいサイズの浴室にもかかわらずなぜか圧迫感を感じました。
こういう細かいところが、気になりグランデとよべるほどの仕様なのかと思いました。
場所も東中条といっても一番、端ですしね・・。微妙です。
なので177さんが記載されてるのと同じ感想で、グランデと呼べるほどの仕様なのかと
思うのです。(他のジオシリーズのモデルルーム行きましたが大して仕様、設備自体は
かわりませんね。)
率直に教えて欲しいんですが、「ジオ」と「ジオグランデ」の違いって何なんでしょう。グランデのほうが設備仕様的にいいんでしょうか。そんなに違うものなのでしょうか。私は、単なるブランドイメージだけだと思って検討しています。
ジオグランデの北側に立っているマンションが気になって調べました。賃貸物件のようです。アレンダールというマンションで、2LDKで11.6万から。高いですね。
ここに賃貸で住むぐらいなら、ジオ買ったほうが得と思うのは私だけ?
正直「ジオ」と「ジオグランデ」の違いは名前だけかな〜なんて
思っています。
一応場所(茨木東中条?)と各種仕様が違うという話ですが、
そのへんも他のジオと違いがないといえばないですよね。
ブランドとかなんとか言っても結局は自分たちが気に入らないと
話にならないので、ぜひ直感とかも大事に住まい探ししてくださいね!!
私は、茨木という土地にが好きで、これからも住んでいきたいと思ったので、
他の茨木の新築・中古物件と比較してきめました。
たまたま間取りも好きなものにであえたのでここになりました。
また、スーパーが遠いというのも確かにそうですよね。
我が家の場合は平日は電車で通勤をしていて駅まわりのスーパーを利用するので、
問題ナシと判断しました。(今もそうなので・・・)
場所や仕様もそうですが、価格的にもやはり少し高いのかも知れませんね。
一度、価格改定したという事ですが、
いいな~と思う間取りや階層は5千万以上だったりで・・・
なかなか手がでませんね。
ジオグランデとジオの違いを「ジオ」の物件を見に行ったときに聞きました。
まず、建具とか、内装に使っているものとか、少しグレードアップしているようです。
(でも正直ほとんど違いは分かりません)
あと、この「東中条」という土地という点が大きいということです。
(これもひとそれぞれの価値基準があると思いますが)
それを踏まえて、私は改めてここのモデルルームに行って、お部屋を詳しく説明してもらいました。
うんうんと納得できるところも結構ありました。
でも最終的には、ジオでもジオグランデでもどっちでもいいやーってなりました。
物件そのものが満足できるものでしたから。
あせらずともまだ残っていますよ。
(ほしい間取りがどうかってことはありますが・・・・)
この前、価格表を見せてもらったらノースが6割、サウスは5割くらいの契約状況でした。
でも、工事中の現地はもうほとんど姿が見えているので、それを見て踏みとどまってた人も
契約に移行するでしょうね。
現実的に実感がわいてくる・・・って感じでしょうか。
私もそのうちの一人です。
なかなかいいですよね。
重厚な感じがして。
ノースだと道路の騒音も阪急の音もまったく気になりませんでした。
外でそんな感じですから、家の中だともっと気にならないでしょうね。
私もノースを購入しました、しかしまだまだ契約者がすくなく、「幽霊マンション」にならないか
心配です・・・でもこのスレもなんか盛り上がってきましたね、ようやく・・・
はやく完売することを祈るばかりです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7207/
契約した者です。
ほんとようやく盛り上がって来ましたね!!
ジオグランデをきっかけに完成済み物件を含むモデルルームを10件ほど
見学に行きましたが、最終的にはここに決めました。
今思えばもう少し早く決断してたはずですが、営業さんの「買いたきゃ買えば」的な
態度がブレーキかけてたと思います。
ひつこいのも嫌だし、あまりに親しい感じでズカズカ来られるのも感じ悪いですが、
ここの営業さんは熱意というか明るさがないんですよね。
斜に構えてるような印象を受けました。
一生、営業さんとは付き合っていくわけではないですが、「縁のもの」といわれる
マイホームを買うときくらい、明るく薦められて気持ちよく決断したいですね。
個人差はあると思いますが・・・
せっかくいいマンションだと思うし、もう少し売れるんでは?と思いました。
ここはやはりファミリータイプのマンションですよね・・?
独身なんですが、このたびマンション購入にあたりいろいろ見て
まわっています。
マンション自体はとても素敵なんですけど、仕事柄、駅からの距離、買い物の不便さ
あまりファミリー(小さな子供さんばかりいるマンション)タイプすぎると
住みにくいかなーと思ったり・・・。
将来、買い替えも考えているのでここは大丈夫なのかなと思ったり。。。(売却しやすいか?)
予算的にはばっちりなんですけどね。。。