後ろ向き思考な人はともかく、駅前には大規模商業施設があり、大病院からクリニック系、ホテルも揃い、道路も歩道、自転車道と整備され、整然とした雰囲気。おまけに目の前のスーパーをはじめ、数多くスーパーも揃い生活便はかなり魅力。さらに足をのばせば大阪まで直ぐなので、、やはり私は前向きにしか考えられないかな。
私も同意見です。
治安も昔に比べてどんどん良くなっていますし、街並みも再開発のおかげでかなり綺麗な印象を受けました。徒歩圏内に生活に便利な施設がほとんど揃っており、尚且つ第1種住宅地域にあるので住環境は守られる。駅もターミナル駅になるのでかなり便利です。悪い所もあるかもしれませんがそれを加味しても私は前向きな印象ですね。
クラッシィよりグレードは間違いなく上やけど、この規模やと将来の修繕費も心配。
自分的には第一候補ではないけど、クラッシィ買うなら確かにこっちの方が魅力的なかなぁ。
[No.183~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
あと3戸で完売のようです。
総戸数36戸、竣工予定はもうすぐ8月下旬。
入居は10月だから、暑さが一段落した頃になるでしょうか。
それまでのは完売しそうな感じがしますが、どうでしょう。
残っているプランはGタイプとHタイプになるのかな。
3LDKと2LDKですから、ファミリーからディンクスまで検討対象になりそうな感じがします。
現地見に行って外観は立派な印象受けました。
葬儀屋の事務所真横も霊柩車見たら親指隠して育ってきた自分にはマイナスポイントですね。
ただそのくらいしかネガ要素見つからないのも事実。
北側の駅近住宅地というのも素晴らしいけど、欲を言えばもう少し駅近で潮江アドレスなら嬉しかったですが。
あと2戸という所まで来ているので、
販売も本当に最終段階まで来ているのだなと思われます。
とにかく便利であるのは大切だし、
その点にプライオリティがある方がひたすら多かったのだと思います。
あと2戸だけど
値引きとかサービスとかはないんじゃないかなぁ。
販売直後のスタートダッシュは戸数に関わらず大抵はどカーンと売れるもので底力が試されるのは中盤以降。
人気の物件でも、大半は最後の最後の段階はなかなか完売出来ずにやきもきするパターンが多いものです。
そんな中で竣工前に完売出来てこそ、真の人気物件として言えるのだと思います。
今、どこもマンションの価格は強気なので、入居前に売り切るところってあまりなさそうだけど…。
でもここはこのままのペースで行けば、もしかしたら入居前にっていうのはあるかもですね。
時間の問題のように感じます。
駅に近いとはいえ、やはりこの価格ですから竣工前っていうのは流石に難しかったのだろうと推察。。
224さんが、それくらいしかネガ要素がないと仰ってますから、気にしない気にしない。
過去レスで何度も出てきたであろうネタですが、この規模でディスポーザーがあるのってすごいです。
管理費と修繕積立金の負担が重すぎないのもいいなと思いました。
駐車場は足りてるんでしょうか?賃料がちょっと高い気もしますが、こんなもんですか?
>駐輪場が1戸に3つまで置けるくらいある
ほんとうだ。
総戸数36戸に対して108台分のスライドラックがありますね。
これはなかなか希少な自転車置き場だと思います。
2LDKもあるようなので自転車は一家で一台あるいはそれ以下の場合もありそうです。
となるとお子さんが多いご家庭でも十分人数分の自転車が置ける可能性が高いのではと思います。
趣味で乗っている方でもほぼ安心なのでは。
1世帯に付き2台みたいになっているところだと、空いているところに停めてOKみたくなって
結局敷地内がゴチャついたりしますよね。
ここみたいにゆとりある駐輪場の設定になっているならば
ごちゃっとした感じは出にくそうに思う。
敷地内の放置自転車の対策にもなるし。
明らか過剰な販売側のアゲ、アゲ、コメント、
ご馳走さまです。しかし大丈夫かな。
このエリアが好きで永住するにはリーズナブルで結構だとは思いますが。
将来、売るには駅近の競合マンションが多数あり、ココは明らか離れすぎ感が否めないので再販は期待出来ないと感じます。
ググれば判りますが、高級物件で無い限り36戸程度のマンションが最も問題、今は少なく設定されている修繕積立金、将来発生する億単位の莫大な修繕費用をたかだか36戸で負担しないといけません、本当に大丈夫なのか教えて。
私の代弁のつもりだったでしょうが、墓穴を掘りましたね、やっぱりアゲアゲはココの販売業者さんでしたか。
不安を駆り立ててません事実を言ってるんです。それと、ココはよほど芳しく無いんですね、なりすましまでして印象操作するとは、びっくりしました。
こちらこそ申し訳ございません。
>>254 名無しさん
馬●でも判るように具体的に説明しましてやろう。
本来、マンションの修繕費は個数が少ないと1戸当たりの費用負担が増加する。
はじめに集められる修繕積立基金28万×36戸1008万
毎月の修繕積立金約5000円×36戸を10年で2160万
合わせて3168万。
このマンションで10年後約3200万で何が出来るだろうか?きっと物価も工事費も高くなってる。
外壁の改修でも足らない、せいぜい屋上防水の補修、一部設備の点検、改修で使い果たすだろう。
改修項目は多岐にわたる、さらに、5年、10年後を考えてると恐ろしい。
おそらく1戸あたり100万ほど捻出しないといけない、しかし、集まらなくて放置、みるみるボロボロになっていく。
36戸の小規模の場合、修繕積立金は少なくとも月12000円は必要。
業者は、売りたいから修繕積立金を安く設定、ただただ売れればいい、そこを心配してるだけ。
>>254 名無しさん
具体的に説明しましてやろう。
本来、マンションの修繕費は個数が少ないと1戸当たりの費用負担が増加する。
はじめに集められる修繕積立基金28万×36戸1008万
毎月の修繕積立金約5000円×36戸を10年で2160万
合わせて3168万。
このマンションで10年後約3200万で何が出来るだろうか?きっと物価も工事費も高くなってる。
外壁の改修でも足らない、せいぜい屋上防水の補修、一部設備の点検、改修で使い果たすだろう。
改修項目は多岐にわたる、さらに、5年、10年後を考えてると恐ろしい。
おそらく1戸あたり100万ほど捻出しないといけない、しかし、集まらなくて放置、みるみるボロボロになっていく。
36戸の小規模の場合、修繕積立金は少なくとも月12000円は必要。
業者は、売りたいから修繕積立金を安く設定、ただただ売れればいい、そこを心配してるだけ。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
257はおおむね間違い無いと思う。
ちょっと前までは、ワコーレの修繕積立金は50円とか60円/平米だったこと思うとマシにはなってきている。でも一括修繕積立金は安すぎる。倍額は必要だったと思う。ここから年度毎の修繕費も賄うんだから、1回目の大規模修繕ではかなりの額の追加負担金は避けられない。
12年後には積立金確実に枯渇するんだから、200円/平米位にしないとその後は維持出来ない。総会で早期の修繕費増額の採択必要だろうけど、なかなか賛同得られないだろうな。危機意識持った理事会が手弁当で汗かいてもらわないと不可能。
これは全てのマンションで金額の大小はあれど、修繕積立金は大きな難問ですよ。
修繕費が足りなそうであれば見直されるでしょう。
ワコーレは売ったら終わりなのは確かだし、言いたいことは分かるが検討者でないなら面白がって必要以上に購入者の不安を煽るのはやめよう。
大手の場合、引き継ぐ管理会社もグループ会社なので10年、20年、30年の修繕計画が詳細に提示され、それに基づき修繕積立金が算出されてます、それによって数十年先まで物件責任が担保されてます。
一世一代の大きな買物です、まさか無計画で安物買いの銭失い的な売りっぱなし物件を検討せずに購入した訳ないですよね。