- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
だからマンション嫌いの戸建希望で予算上ここにするしかなかったということだし
新築マンション希望である程度の広さを望んだらここにするしかなかった
こういうことだよ坊や。
スカイアクセスの一般車は朝ラッシュ時は浅草線方面行きと言うのは本当ですか?
スカイアクセス開通後は朝ラッシュ時も中央駅からも座れるようになるというのは本当でしょうか?
どう思われますか。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46598/res/384-390
なぜか専用スレがありますのでそちらへどうぞ。
スカイアクセス特急が通過する牧の原住民さんたちが、日医大まで
下って上りに乗り換えるので、NT中央でも日医大まで下らない限り
座るのは難しいでしょう。
定期券を買ってください
北総線より
定期券より朝だけだからお金はらったほうが安いね
各駅停車の始発に乗ればいいのに。
折り返したら村人より通勤時間が長くなる~。
最初から安い村物件を買えば良かったのにね。
中央住民は最初から座って通勤するより利便性や快適さを重視して買ってるんだから、スカイアクセス
開通後にも座れなくても今と同じだし、本数が増えるだけプラス。
一方、牧の原は座って通勤したいという理由で選んでいる人が多いだろうけど、スカイライナーが通る
以上これから大幅なダイヤ増は難しいだろうし、一方で人口はまだまだ増えそうだから始発はあっても
座ること自体が厳しくなっていくだろうね。
>>867が書いているように、そこを狙うなら日医大だったってことだろうな。
通過発表はされていたんだし。まして結果、同じ市になるなら尚更…。
正直日医大は村というイメージで見にも行かなかったけど7、8分プラスで座れるなら悪くないかもな。
それも通勤に限ってのことだけど。
まとめるとこんな感じですね。
成田NT住民 ⇒ 京成、JRに加え北総も選択可能に
日医大住民 ⇒ ダイヤ増、時間短縮、始発あり
牧の原住民 ⇒ 変わらず、日医大住民と時間的距離は逆転、始発あり
NT中央住民 ⇒ ダイヤ増、時間短縮、座れるかも
検討者としては日医大の物件が無いのが残念なところです。
>折り返したら村人より通勤時間が長くなる~。最初から安い村物件を買えば良かったのにね。
これは、現に牧の原までバックしている大量の中央住民さんへ言ってくださいな。
ちなみに牧の原7時台だと、既に今でも座るのは難しいよ。
牧の原住人は、NT中央で特急に乗り換えるようになるだろうからNT中央住民と席の取り合い。
んでもって日医大住民と時間的距離逆転しないか、ほぼ同等とみた。
席の取り合い。。こういうことの出来る人が、ある意味羨ましいが、その中には絶対入りたくない(笑)。俺は、各駅でいい。
住環境としては牧の原がベストだと思うのですが、鉄道の条件が良くないですね。
スカイアクセスが停まらないなら、北総線始発を日医大から分けてもらいたいとこです。
乗降人員2,545人/日の駅と、9,339人/日の駅が、7月からは本数がほぼ同じというのでは…。
この数年先を見越しても牧の原の方が日医大よりはるかに勢いがあり発展していくことでしょう。
日医大は今後も住宅に特化した街としてゆっくりと発展していくのでしょうが…。
今さらですがちょっと現実とあってない感じがしますね。
逆に言えばこの一点だけなんですけどね、牧の原のマイナスポイントは。
そんなに好きなら選べばいいじゃないか。
不便も目をつむれる
俺がドアシティのセールスマンなら京成電鉄にねじ込むけどな
スカイアクセス線開通を売り物にしてるマンションなのに、親会社は何考えてんの?って
正直、中央からでも座れるとは思っちゃいなし、間も無く開通というのに全く盛り上がってない。
日医大くらいじゃないの? 開通だぁ~って喜んでいるのは。
合併して市にもなったことだしラッキーなことでしたね、ハイ。
乙事主は山へ帰って行きましたか?
新鎌ヶ谷か東松戸で緩急接続ということなので、
印西牧の原では、特急が通過した後に各駅停車が来る感じ。
千葉ニュータウン中央で乗りかえると、次の特急まで
相当待たなければならないので、条件が悪い。
牧の原で各駅停車に座れた人はそのまま乗っていくのでしょう。
ただし、特急に抜かれ、ライナーに抜かれで、
各駅停車が浅草線内に入るまでの所要時間は、現在の各駅停車より
10分ほど多くかかる見込み。
>印西牧の原では、特急が通過した後に各駅停車が来る感じ。
一般的な緩急接続はそれの逆だよ。各駅を先に走らせ、途中駅で後から来る特急と接続させる。じゃないと各駅の乗客が不便になって苦情が出る。スカイアクセス開通後もそうなると思うよ。牧の原から各駅を最初に走らせ、新鎌ヶ谷辺りで抜かせるんじゃないかな。そうすれば白井住民からの苦情も少ない。だから牧の原の人たちは次の中央駅で下り、中央の人と一緒に特急列車を並んで待つ
牧の原とか白井とかどうでも良いよ。
中央が便利になればそれで良いや
確実に便利になるー千葉NT中央、新鎌ヶ谷、東松戸(特急分増発)
便利になるかも?ー印旛日本医大(特急停車駅だが、牧の原発着が残る可能性あり)
やや不便になるー大町、松飛台、北国分〜新柴又(待避が矢切か東松戸である場合)
不便になるー牧の原、小室〜西白井(新鎌ヶ谷での接続がない場合は所要時間増える)
北総が以前配ったスカイアクセス関連パンフには朝時間帯は、新鎌ヶ谷か東松戸で
お乗り換え出来ますような事書いてあったが、逆に取るとそれ以外の時間は出来ませんと取れるが・・・
まぁダイヤ発表されるまでは何とも言えないが
>便利になるかも?ー印旛日本医大(特急停車駅だが、牧の原発着が残る可能性あり)
よくおっしゃている意味が解かりませんが、スカイアクセスの一般車(=一般特急)は
確実に牧の原の発着はないですよ。
北総線の特急はもちろん残るでしょうが・・・。
確実に便利になるのは印旛日本医大でしょう。
今まで牧の原止まりがあったりして2/3程度の発着数でしたから、他駅とはありがたみが違うはずです。
中央は発着本数というより座れる可能性が出てきたメリットの方が大きいでしょうね。
座れねえよ
印西牧の原からの乗り換え組みがうじゃうじゃ
何か勘違いしてません。
都営方面の今迄の特急は残るんですよ。
何ら問題なし。牧の原の皆さんは。
今でも、高砂・青砥乗換えで上野・日暮里方面へ行く人なんて、ごく僅かなんだから。
>>882
牧の原発着とは今の牧の原発着の普通の事
これが残ると増発分はアクセス関連列車だけなので、中央や新鎌よかは不便さはある
着席優遇では日医大>牧の原>中央で
今の北総特急が日医大始発のままなら、日医大はアクセス列車(空港からの利用者はほどんどいないから、湯川利用者数による)
と始発の北総特急や北総普通があるから有利
牧の原は始発普通、中央はアクセス列車が日医大で席が埋まるか否やで決まる
ただ、今のように中央から牧の原への折り返し乗車に加え、アクセス列車目当てに牧の原から日医大へも出そうだから
中央はほどんど座れないと予想される
どれだけ軟弱なんだか。
首都圏の電車考えたら?
>>886
首都圏の電車が嫌だからこっちに来てるんじゃないのかね。
首都圏の電車なんか敢えて考えないよ。
近い将来は労働人口の減少や勤務形態の多様化で座れる電車も増えるかもしれないけどね。
この路線を選んでる人は通勤で座れるかどうかのプライオリティを高く置いていて、
逆に運賃については通勤費が全額会社から支給されるという前提があるので、
運賃は高くても気にならないのではと。逆にカードのポイントが貯まって喜ぶ人さえいそうだ。
あのね、昔からの繰り返し。この北総線は駅一つできるごとに、今まで座れていた駅が座れなくなるということを繰り返してきた。白井住民に聞いてみればいい。確実に座れるのは牧の原だけ。始発駅だから、その着席分だけ。
なぜ湯川駅つくったか考えてみればいい。日医大駅だって同じ運命がある。
どこの駅の住民だってまさか座れなくなるなんて購入時は考えていなかった。本当に数年前のこと、からね。
沿線の就業人口がへるなら、なおさら
成田ニュータウンは大事になってくる。
近い将来は労働人口の減少や勤務形態の多様化で座れる電車も増えるようになったら間引き
そうすれば列車も乗務員もスリムな経営になるから結局待ち時間だけが長くなるだけになるな。
809のリンクのベストアンサーとアンサー3っていうところではないかな?
結局、通勤時に普通定期で乗車できるのはこの3本ってことですよね。
・スカイアクセス一般車 ← 空港が始発。成田湯川発着のため成田NTからの利用者の流入も。
停車駅は、成田湯川、印旛日本医大、千葉NT中央、新鎌ヶ谷、東松戸・・・。
・北総線 特急 ← 印旛日本医大駅始発。同駅は一部各駅の始発もあり。
・北総線 各駅 ← 印西牧の原始発は全て各駅停車。
>北総線は駅一つできるごとに、今まで座れていた駅が座れなくなるということを繰り返してきた。
>白井住民に聞いてみればいい。確実に座れるのは牧の原だけ。始発駅だから、その着席分だけ。
>なぜ湯川駅つくったか考えてみればいい。日医大駅だって同じ運命がある。
湯川駅は成田新高速の駅で、日医大駅は北総線の駅って話ですから、成田新高速と北総線が完全合併
しない限り、その運命は無いような気がします…。
確かに牧の原は車両基地があるので、例えそうなっても牧の原始発は残りそうではありますけどね。
そうなった場合、中央から下ってくる人だけでなく日医大からの始発乗り換え組みも加わって、朝から
大変な競争になりそうですね…。
私の認識違いがあったら訂正をお願いします。
先はどうなるか誰にもわからない
車両基地と始発電車はまったく関係しない。
東葉高速鉄道の車両基地の手前にある八千代緑が丘駅始発が
何本あるか調べたらわかる。
電車代が高いから、家族の電車代を会社が半分負担してくれる事になった。
下手に安くなると補助なくなるから、中途半端な値下げが一番困る
>>894
>成田市民がごっそり乗ってきたら、確かに日医大住人は座れなくなる可能性があるね
例え成田湯川でスカイアクセス一般車が満席になっても、日医大には北総線の特急の始発(一部各駅も)
があるので、スカイアクセス開通前の今の現状維持で、つまり始発電車に座れると思うのですが?
>始発のある牧の原が最も安全パイか
何名の方かがおしゃっている“牧の原が将来的にも始発が残るので安全”の意味がイマイチ解からないです。
あの線路は北総線と成田高速鉄道の2社の車両が走りますが、北総線の終点(始点?)は日医大ですよね。
ということは今の体制が続くのであれば日医大終点は残り続けるのではないでしょうか。
スカイアクセス一般車が旧村の日医大に停まるのも北総線の終点だからと過去スレで読みました。
それとも既に、近い将来に向けた両社の統合話が出ているのでしょうか。
現在、牧の原7時台の電車は9本で、うち5本は日医大始発、牧の原始発は4本です。
さらに日医大にはこれにスカイアクセス一般車が加わる形になります。
正直、牧の原の優位性が見出せないのですが…、私、何か勘違いしているのでしょうか?
逆に鉄道の件を除けば、牧の原もドアシティも最高だと思っています。
私の調べた範囲ではこんなところですが、どなたか詳しい方、正確な情報を教えてください。
騒ぐほどスカイアクセスは本数ない。特に夜。
ただ今のまま、何時までも日医大駅が終点ということは考えられない。北総、京成の大きな地殻変動の予感はある。
あの成田の大きな塊を逃すとは思えないし、狸や狐のためだけにあの立派な駅舎を作ったとも思われない。
イオン成田の所に駅を早期実現という立て看もまだあるし
>車両基地と始発電車はまったく関係しない。
現に、朝の2~3本に1本が牧の原始発だが?
東葉高速鉄道がどうだか知らないし、将来はどうなるかは別として、現実を無理に否定することもない。
北総の営業利益って京成グループの運輸セグメントの25%を占めている模様。
(22年9月期の半期ベース)
同じく連結会社の千葉ニュータウン鉄道を含めれば25%は更に増える?
セグメントなので本線以外にもバスやタクシーがあるから、本線のPLが
どうなってるのか見てみようと思ったんだけど、なんと開示してないのね。
株主になれば
単体では輸送人員が記載してあったんだけど、これによると京成単体130,678千人。
一方北総は利用者数という文言での記載なので、一概に対比ができないのかも
知れないんだけど18,999千人で京成本線の7分の1くらいしかいない。
単体の業績が気になりますなあ。
それにしても成田湯川駅の建物は立派です。北総線にはないですよ、あの規模。
目の前に駅があって徒歩ですぐなのに
成田駅までバスで時間かけて毎日通わなければならないとしたら可哀想です
湯川の駅舎楽しみですね。今度マロウドに行くついでに遠回りして見てみます。
北総鉄道と成田高速鉄道が合併すると日医大の始発がなくなる可能性もあるんですね…。
そうなったらやっぱり牧の原から始発に並ぶことになるでしょう。
幸い駅前なので玄関を出て10分後には牧の原のホームに立てるので、徒歩10分と思うしかないですね。
ダイヤですが私はてっきり北総は基本そのままに、隙間にスカイアクセスが通るものと思ってました。
そしてほとんどのスカイアクセスは上野方面だと…。
通勤の北総線特急は乗る電車を決めていて不便さを感じてませんし仕事で月数回は仙台に行くので、
乗り換えなしで寝て上野まで運んでくれる電車ができるのは助かります。
今まで途中下車という意識が全くなかったので、帰りのスカイアクセス乗車時は乗り越し注意ですね。
のりこしても大丈夫。駅前にコンビニあるし、成田ニュータウンだから
凍死する恐れはありません。結構タクシーがあると思います。
寝たまま成田空港まで行くことを言っているのでは?
空港まで行けば大丈夫だろうけれど、湯川でも駅前にコンビニあるから
寒さはしのげるよ
日医大始発は廃止になるんですね
特急が増えるので、まいいか
やはりこのスカイアクセスは素晴らしい路線です。
沿線に成田ニュータウンと千葉ニュータウンという2つの新しい街を擁し都心に直結するのは他にはないメリットです。