東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プラウドタワー芝浦」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. 【契約者専用】プラウドタワー芝浦
契約者 [更新日時] 2024-12-20 12:37:38

プラウドタワー芝浦の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152...

物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)

総戸数:421戸
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
   JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
   ※JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/

[スレ作成日時]2021-08-08 20:03:04

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 577 契約者さん1

    >>576
    プラウドのパレットはフルフラットだし、タイヤ外幅は2050まで入りますよ。実際私の車は入ってます。事実誤認してますよ。それに新明和さんに限らず、機械式で毎回すぐに開くなんていうものはないです。

    以前のタワーパーキングの台数が少なかったか、空きが多かったかの理由がなければ、新しいスペックが待ち時間がかかるということはありません。

  2. 578 入居済みさん

    >>577 契約者さん1さん
    お返事ありがとうございます。
    事実誤認と言われましたので、反論させていただきます。

    プラウド芝浦の駐車場ですが、全幅は2050ですがタイヤ外幅は1960です。タイヤ外幅1980の車入れようとしましたが無理でしたので。

    また、少なくとも会社で契約している住友不動産のビルの機械式の駐車場は、常にパレットが待機しており、入庫時はすぐに扉が開きますので、参考までにお伝えさせていただきます。

    当方まだまだ駐車場に詳しくなく、誤りがございましたら失礼しました。

    [一部テキストを削除しました。]

  3. 579 住人

    >>578 入居済みさん
    充電対応パレットと非対応パレットでは受入可能重量と長さに違いがありますね。
    均一パレットではないのが空パレットが待機できない理由かと思います。

  4. 580 契約者さん7

    >>578
    オフィスの機械式駐車場とタワマンの機械式駐車場比較しても、タワマンではこのようなパレット方式が主なのでそういうものなんですよね。EV以外は全車2050対応でここ以上のスペックがあるタワマン機械式は極めて少ないというか、ほぼないのが現状です。ちなみに私の車はメーカーカタログでのタイヤ外幅は2020と記載されていますが、入庫できています。

    また、マンションに関する写真や入居者のみ知り得る情報を匿名掲示板に上げるのは辞められた方がいいと思います。フェラーリでも、ランボでもこのパレットならそこそこ入りますが、本当に入らなくて高価な車であれば住友不動産田町ビルの室内平置きのウェーティングするのが適当じゃないでしょうか。確か月12万程度で借りられたと思います。

  5. 581 契約者さん5

    >>580 契約者さん7さん

    私、実測したことあるのですが2000です。
    何度も実測しましたので間違いないかと。
    で、安全を考慮して、バッファ見て1960(タイヤ外寸)が収納可能なサイズと野村は書面通知してます。
    2020とは、おそらくカタログ上の数値で実際は2000以下と推測します。何れにせよ入ってよかったですね!
    2050は全幅ですので、タイヤ外寸が肝心です。
    六本木のミッドタウンのような完全なフルフラットだとガリ傷気にせず出し入れできるのですが、そこは仕方のないことと割り切ってます。

  6. 582 契約者さん5

    >>576 入居済みさん

    良い点、悪い点、要望についても、全く同感です!
    フルフラットでないのは残念ですね
    付け加えるなら、各ゲートの操作版の扉をちゃんと閉めてない方が結構いますよね、バタン!とちゃんと閉めて欲しいなと思います。

  7. 583 契約者さん1

    >>569 です
    食洗機も同じこと思っていました。
    フォークやスプーンお箸入れる所の
    小ささといい(子供スプーン1枠に1つとか笑)
    汚れも念入りにしても落ちてないし
    うちも夫に相談して買い替えを考えております。
    だからと言って手洗いした所で、子供の水筒のストローは落ちるしフォークやスプーンも落ちるし、なんだかなぁ、、という感じです。

    水周りのストレスが強いです…

  8. 584 坪単価比較中さん

    三菱の食洗機浅型で一番簡易的なものなので深型に変えると幸せになれるかと。

  9. 585 契約者さん

    >>584 坪単価比較中さん

    それが深型なんですよ。
    もったいないですがパナソニックに買い替えを検討してます。

  10. 586 契約者さん1

    私は売主オプションでパナの深型にしましたが、割と快適です。

  11. 587 契約者さん8

    パナの深型含めて、食洗機でベストはどれだと思いますか?

  12. 588 契約者さん2

    価格コム見ると、意外やリンナイRSW-F402C-SVのレビューが一番評価が高いみたいですね。海外駐在時、フロントオープンが主流だったので、スライドオープンより良いと思う。国内製の食洗機は高々10万円台なので、好きなのに変えるのはありですね。

  13. 589 契約者さん1

    三菱の食洗機残念です。
    我が家は5歳未満の子供が2人居て
    お箸やスプーン、フォークでお箸入れればほぼ埋まるし、、洗剤(キューブ)がへばりついてしあがっていた。

    なぜこの食洗機を選んだんだ?本当に使っていいと思った?安く仕上げる為にこれにしたの?まで思いました。プラウドさん、もう少し考えてくれよーって専業主婦は思いました。上の方もおっしゃってるけれど、シンクも狭い!!
    我が家も食洗機かえます。

  14. 590 契約者さん7

    シンク自体は狭くはなく普通のサイズです。ただ、シンクにまな板や水切り系の機能が付いているので、それを使おうとすればシンクは当然狭くなります。それが嫌なら、機能を使わないことですね。

  15. 591 契約者さん5

    食洗機はパナでも三菱でも価格はほぼ変わらないのでコストカットのつもりはなかったと思います。

    コストカットな物件で、タッチレス水栓、独立型浄水器、水栓独立型ディスポーザー、機能シンクなど付けないです。スタンダードでもリビングは天カセ、第1種換気、全自動トイレ、楽セスキー、全室ドアにストッパー付きなど、設備仕様はプラウド全体の中でもかなり高い物件だし、各人好みはあると思いますがこの物件に関しては野村さん良いもの作ってくれたと私は感謝していますよ。

    特にラクセスキー、第1種換気、タッチレス水栓、パーキングの出荷時のシステムなどは慣れると凄くいい。

  16. 592 契約者さん1

    コストカットのつもりはなかったとしても
    水周りや食洗機の使い勝手は1度体験して本当に良いのかジャッジしてから決めて頂きたかった。

    男性が決めたのかな?と思いました。
    タッチレスはとても良いのですが、キッチン周りの水周りは主婦(子持ち)には便利に感じなかったので、使ってみての感想は残念でした。

  17. 593 契約者さん2

    アンコンシャスバイアスがある気がしますが、普段家事しない人が担当だったのかもしれないですね。

  18. 594 住民でない人さん

    何の根拠もなしに推測で「男性が決めたのかな?」と書くの、住民の民度がわかって不安になる。マイクロアグレッションしてる感覚ないんだろうな。

  19. 595 契約者さん7

    >>592
    私は複数の子持ちですが、普通に便利だと思います。何事にも慣れはあるし、コストカットだの男性が決めただの、クレーマーみたいなご意見はご自分で野村不動産に伝えてください。

  20. 596 契約者さん1

    スカイラウンジって土日殆ど埋まっていて、使いたい時に使えません。
    我が家は友人が来る時に月に1回/1時間、2時間借りたいな位なのですが、どうしてあんなに埋まってるんですかね。

    何か怪しいパーティーとか、営利目的で誰かがずっと抑えてるんですかね。

    予約上限回数とかありましたっけ。

  21. 597 契約者さん1

    平日お仕事がおやすみだったので、スカイラウンジに気晴らしに行こうと思ったら、平日なのに夜まで埋まってました。

    土日はずっと埋まってるんだろうなと推測してスカイラウンジは気軽に立ち寄れないなと思いました。営利目的OKにしているからなんとも言えませんね。

  22. 598 契約者さん5

    >>596
    多分一回で時間無制限で一日中借りられる制度が問題でしょうね。恐らく何かしら教室や仕事で使ってる方らがほぼ独占している状態が予想されます。

    一世帯予約は月1回まで、1回当たり最大3時間、当日に空きがある場合にはその限りではないとすれば、住民が安定して使える環境になるかと思います。パーティルームの収益なんて、パーキングと比較すればお小遣い程度なので、予約パンパンの状態より住民が気軽に取りやすく時間と回数の制限をする方がいいと思います。現状、営利目的でラウンジ使う人のためにあるような制度なので。

    現状が異常なので、自然と理事会で話題になり改正がされるはずかと。

    あとはファミリールームは朝9時からではなく、子育て世帯としては朝活もあるので、7時くらいから使えるようにしてほしいですし、ジムは24時間使えるタワマンも多いので改正の対象になりそう。ルーフトップはセキュリティ上、現状でも普通かと思います。

  23. 599 契約者さん6

    家内も住み始めから食洗機の事を言っており、住んで1ヶ月で食洗機変えていました。1日2回回す中でストレスなく生活したいと言ってました。
    結果今ストレスなく食洗機を使っているそうなので、ストレス感じる方は買い替えするといいと思います。ついでにコンロもかえていました汗

    私からすると何がかわるのか?と思っておりましたが、全然違うそうです。
    スカイラウンジは土日サラッと取れる感じではなく数ヶ月前からの予約必須な感じしますね。我が家は土日休みなのですが、内覧以降まだ行けた事がないです(^^ ;

  24. 600 契約者さん3

    >>591 契約者さん5さん
    コストカットかわかりませんが、郵便受けがダイヤル式に退化したのが個人的にはめちゃくちゃ残念でした。
    食洗機については三菱製は二度と採用しないで欲しいと購入者アンケートに回答しておきました。

  25. 601 坪単価比較中さん

    うちもミーレとかに変えたいなぁ。

  26. 602 契約者さん

    >>582 契約者さん5さん

    操作版をしっかり閉めないで行く方、見かけますが
    ちゃんと閉めて欲しいですね。
    今日は車庫入れしてそのままゲート閉める操作し忘れ??そのままの方が居てびっくりでした

  27. 603 契約者さん1

    エレベーターの養生外れてますます高級感高まりましたね!ほんと所有欲を満たしてくれる最高の物件です!

  28. 604 契約者さん2

    エレベーターホールもエレベーターの内装もかっこ良くてまたテンション上がりました!これは嬉しい笑

  29. 605 契約者さん6

    バルコニー手摺の安全バーを物干しの様に利用して、洗濯物を干してる住戸が何軒かありますね。
    外から洗濯物が透けててみっともない。

  30. 606 ご近所さん

    >>605 契約者さん6さん

    あれ?だめなんでしたっけ??

  31. 607 契約者さん4

    >>606 ご近所さん
    洗濯物NGではないんですけどね。
    管理規約及び住宅使用細則に「バルコニー等の手摺及び窓枠等に洗濯物・ふとん等を干さないこと」と決まりがあります。
    内覧会にもしっかり言われましたよ。
    手摺使用はNG。でも洗濯物自体は窓側の方でなら干して良いので我が家もそうしてます。

  32. 608 契約者さん6

    あの手摺って転落などの事故防止の為途中で設備追加になったんですよね。
    物干し竿として利用しやすく、また勘違いしやすいと思います。
    規約で禁止になっていても守らない家庭は一定数いますしね。せっかく格好良いマンションなのに美観が保てず勿体無いと思います。


  33. 609 契約者さん2

    >>606 ご近所さん
    上記の方の仰るとおり手摺には洗濯物を干してはダメですよ。

  34. 610 ご近所さん

    規約にあるバルコニー手摺に洗濯物・布団を干す事とは一般的に大昔みたいにバルコニー手摺を覆うように布団を干す事を指しているんですよね。
    とはいえ、安全上の観点で拡大解釈して、二段手すりにも干してはいけないという解釈もあると思います。(当該部分はそもそも専有部ではないので勝手な使い方自体がNGですし)
    ただ、バルコニーに洗濯物を干すこと自体は駄目でははずなのに、景観を理由に洗濯物がみっともないという書きっぷりはいかがかなと。
    逆に透けて見えなけれ干してもいいのか?
    ともかく、論点は景観ではなく安全上の観点でしょうね。
    景観を理由にするのであれば、一律で洗濯物を干してはいけないとしなくてはならないでしょう。

  35. 611 契約者さん6

    エレベーターかっこいいですね!!
    テープ外したって事は、ほとんどの方が入居したって事ですかね?思ったよりエレベーターの待ち時間がなく、また人とあまり乗り合わせる事がなく良いですね!

  36. 612 契約者さん5

    2段手すりにも干しちゃいけないって事で宜しいですか?
    今日もたくさんのご家庭が2段手すりに洗濯物干されていましたけど…
    窓枠にずらーっと洗濯物が並んだ状態になるので目立ちますよね。

  37. 613 マンション住民さん

    安全上の観点で各々常識的な判断されるのがよろしいかと。
    共用部分であるバルコニー手摺に洗濯物を干すことで飛散や落下する恐れがあること。あるいは、専有部ではないにもかかわらず無理な使い方をして手摺を破損してしまった場合それこそ大きな安全上のリスクになること。
    そういったことを各々が理解して生活をすることが大事だと思います。

  38. 614 契約者さん4

    先週内覧会があったので8月入居の方で最後です。
    でも養生を外したという事は入居人数が少ないんでしょうね!
    木材とストーンのコントラストがとても格好良いです。

  39. 615 契約者さん6

    食洗機念入りモードにして仕上がりにきちんと乾燥された事がありません(^^ ; その後時間に余裕があれば妻がもぅ1度乾燥だけしていました。コスパ悪いので食洗機週末にかえます。
    お箸やフォーク入れるところも、2段にするものも、本当に使いにくい。他は満足しているのですが食洗機はどうもストレスでした。ほかの方も同じこと思ってらっしゃって少しほっとしました。

  40. 616 契約者さん5

    >>614 契約者さん4さん

    ほんとストーンとのコントラストが高級感あって素敵ですよね
    2階の重厚感も良いですね
    あと、エレベーターも早いのでストレスないのも良いです
    仕様、設備、デザインもとても満足です!
    ここだけが少し残念な点ではありますが、、
    ・車寄せが欲しかった
    ・コンビニが中にあったら良かった
    (無人コンビニ?!は人気あるのでしょうか)
    ・スカイデッキがあまりにも残念
    (ブランズの方がここは良さそう?!)

  41. 617 契約者さん12

    >>616 契約者さん5さん

    我が家もこのマンションでよかったねと大満足してます!

    残念な点はスカイデッキは同感です。
    友人が遊びに来た時に案内するか迷います
    もう1点追加すると、非常用エレベーターが配達の方など利用するエレベーターだと思いますが、自動扉でなくて、台車等使用の場合は重い扉が何回もあるのでぶつけて傷だらけになるのが目に浮かびます。
    今日見たら既に結構傷だらけで残念でした。

  42. 618 契約者さん7

    >>591 契約者さん5さん

    第1種換気は絶対欲しいですね。
    昔は第3種換気の物件に住んでいたが騒音とほこりが酷いでした。安っぽいですね。

  43. 619 契約者さん6

    ディスポーザーがうるさくて、赤ちゃんが起きて泣きました笑 5歳の子供にもうるさい音やめて、って言われました。前のマンションのディスポーザーが静かだったので、気になりました。

  44. 620 契約者さん8

    >>619 契約者さん6さん
    うちはディスポーザーで起きたことないですね。
    感じ方は人による範疇かと。

  45. 621 契約者さん8

    >>620 契約者さん8さん

    前のマンションがそこそこ静かだったので、今回うるさく感じるだけです。

  46. 622 契約者さん1

    >>615 契約者さん6さん

    支障がなげればその型番を教えてください。我が家も替えりたいです。

  47. 624 契約者さん7

    >>621 契約者さん8さん
    私は前のマンションがそこそこうるさかったので、今回静かに感じています。個人の感覚の範疇かと。

  48. 625 契約者さん1

    >>617 契約者さん12さん

    非常用エレベーターって使う機会ないので
    先程見てきましたが、あの仕様だと
    エレベーター前の扉に台車はガンガンぶつける
    でしょう。
    確かにもう傷だらけでしたし
    目的階に降りても2回手動で重い扉を開けないと廊下に辿り着けないので、そこも傷だらけになりそうで
    対応して欲しいなと感じました。

  49. 626 契約者さん4

    >>618
    そこは一番感じるところですね。一度この第1種換気の良さを体感すると、次どこかに引っ越す機会があったとしても拘りたくなるかも。そのくらい違う。

    ディスポーザーはこれまでは三井物件を渡り歩いてきましたが、特別煩くはないし音は普通かな。ディスポーザーとは関係なく、水道も浄水器も使えるハイスペック品なので、交換は普通に考えてあまり得策ではないと思います。

    赤ちゃんや幼児はディスポーザーの音怖がる時期はあるので、その時だけ別室移動などケアしてあげればそのうち大丈夫だと思いますよ。

  50. 627 契約者さん8

    >>625
    非常用エレベーターのドアやエレベーター内って大抵ガリガリになりやすいですよね。緩衝材を広い範囲に早い時期に貼って欲しいですね。

  51. 628 契約者さん4

    一昨日、エントランス入る時に自動ドアの中から電動キックボードに乗って出て来た男がいて、非常にビックリした。
    大変危険なので逮捕出来ないのか?敷地内だからそれは無理だと思うので
    代わりに防犯カメラで顔写真撮ってマンション内に掲示して部屋番号と名前を晒し者にするよう管理会社に働き掛けようと思います。

  52. 629 契約者さん4

    >>628 契約者さん4
    一回言っただけだと管理会社も個人情報云々言い出して渋ると思うので、これを見た皆さんにも、あろうことか建物内で電動キックボードに乗るバカをもし見かけることがあれば、見た日付と時間を防犯センターに伝えるようにお願いします。
    個人情報なんて話ではなく、このままだと事故になるので

  53. 630 契約者さん4

    >>629 契約者さん4さん
    冗談ではなく本当に危険なので、こういう輩は住民の皆で協力して一刻も早く徹底的に潰して追い出しましょう。
    部屋番号と名前を出せないなら、紙にモザイク無しの顔を貼って全住戸に配るくらいは出来ないかと思ってます。
    皆さん、協力をお願い致します。

  54. 631 契約者さん5

    >>628
    本当だとしたら、相当どうかしてる人ですね。以前にも同じ書き込みがされていますが、投稿された方は同じ方でしょうか、だとしたら2回以上目撃しているということですか。

    電動キックボードで建物の中に入ってくるとは、大変な危険行為。私は見かけた事はないですが、すぐに特定してやめさせるべしですね。

  55. 632 契約者さん4

    >>629 契約者さん4
    防犯センターではなく、防災センターでした。

    私が次見かけたらナンバープレートを控えて公表します。
    この掲示板を見ている人でもし乗っていた人がいたら、すぐ当該の行為は辞めて下さい。
    危険な行為をする人を私は絶対に許しません。

  56. 633 契約者さん

    >>632 契約者さん4さん

    あの乗り物は本当に危険です。
    信じられないけど、早く犯人捕まるといいです。

  57. 634 契約者さん4

    >>633 契約者さん
    あれで出会い頭で小さい子供に衝突したりしたら子供が死にますよ。
    建物の中から電動キックボードで出てくるなんて、その人のモラルがどうとかのレベルでは無く、もはや立派な犯罪行為です。

    とは言え私がエントランスにずっと張り付いている訳にもいかないので、見かけた方は現場の写真撮ったりして情報提供をお願いします。ああいう輩はマンションに住まわせてはいけません

  58. 635 契約者さん5

    >>634 契約者さん4さん
    あなたも随分とめんどくさそうな方ですけどね。

  59. 636 契約者さん4

    >>635 契約者さん5
    それだけ危険な飛び出し方をされたので。
    普通の感覚を持ってる人ならあの場にいたら誰もが危険と思い、憤る筈です。あのキックボード男はマトモではない。あなたの家族や子供がぶつけられたらそんなこと言ってられないですよね?
    事故が起こってからでは遅い、それこそ自分の子供が死んだり怪我したりして欲しくないので私はやります。

  60. 637 入居予定さん

    私も結構前ですがキックボードに乗ったままでエレベーターから出てきたの見ました。中高生くらいの子どもだったかな。死ぬは言いすぎですがやめてほしい行動ですね。

  61. 638 契約者さん6

    >>637 入居予定さん
    エレベーターからキックボード乗ってたんですか?
    流石にヤバすぎるwww
    これでめんどうとか言う人の気が知れないし、むしろ当事者側の人なんじゃないかと思ってしまいますね…

  62. 639 マンション住民さん

    補助輪付きの自転車乗った子供がエレベーターから出てきたので、連れの父親に相当強く注意したことありますが電動キックボードは頭おかしい。その場で怒鳴るかもしれない。

  63. 640 契約者さん2

    >>635 契約者さん5
    めんどうって思う人がいるのが怖い

  64. 641 契約者さん8

    >>640 契約者さん2さん
    第三者ですが、めっちゃ面倒な人に見えてますよ

  65. 642 契約者さん2

    >>641 契約者さん8
    第三者は住民板に書き込んだらダメですよ


  66. 643 住民さん2

    >>641 契約者さん8さん
    第三者は、豊洲の人かな。
    あなたがキックボードの人かな?

  67. 644 契約者さん5

    >>643 住民さん2さん

    豊洲とか関係ないでしょ。
    防災センターにでも毎日伝えればいいじゃないですか。
    頑張ってください。
    見かけたら私も伝えますので。
    以上!

  68. 645 契約者さん2

    >>642 契約者さん2さん
    バトルしてる2人じゃないってだけで住人ですよん

  69. 646 契約者さん8

    こちらのマンションで内装工事した方いますか?
    鏡をつけたや、3LDKを2LDKにした、壁紙を変えた等。どのような工事だったか、何をされたか、価格はおおよそいくらだったか、参考までに教えていただけますでしょうか。よろしくお願い致します。

  70. 647 契約者さん5

    >>646 契約者さん8さん

    先ずは何をどうしたいのかご自身の事を伝えた上で、何のために上記内容を知りたいのかなど記載されてはどうでしょうか。
    あのままだとどこの誰か、住民かどうかなど何もわからないのに、貴重な情報を出すだけになるのでどうかなと思いました。

  71. 648 契約者さん6

    みなさんは住戸フロアの宅配ボックス、宅配業者さんに使ってもらえてますか?
    我が家、ほとんど一階に入れられてるのですが…。
    在宅してるのに、下まで取りに行くのが面倒です。

  72. 649 契約者さん8

    >>648 契約者さん6
    業者さん全く使ってくれないです。EVセキュリティの関係で各フロアに登るのが面倒くさいみたいで
    野村も使いにくいのわかってるでしょうし、各階の宅配ボックスは利便性のためと言うより、容積率の優遇を僅かでも得るため設置された感ありますね

  73. 650 契約者さん5

    >>648 契約者さん6さん
    在宅しているなら、初めのインターフォン呼び出しの際に玄関横の住戸専用ボックスにいれてもらうようにお願いすれば良いのでは?

  74. 651 契約者さん5

    >>648 契約者さん6さん

    難しいですよね。。
    配達の方からすると、各住宅または住宅フロアにあるBOXに入れたからないですよね。
    先のコメントにもありますが、
    児童扉でもなく、開けにくい扉を複数回開けて、1台しかなく、遅い非常用EVで目的階に着いても、また扉が2回あります。
    台車でガンガンぶつかってますよね。
    気持ちはわかります。。
    そこまでして目的フロアーに行くより1階のボックスに入れた方が遥かに効率良いですから。
    また、セキリティ上しょうがない事ではありますが、
    何人かの方に聞いたら、
    本来台車で何個も載せて、ある階に運び、そこから前後の階は階段で行き来して効率よく配達してるのですが、プラウドはその階段も使えないので、時間帯で非常用EVが混雑してるようです。
    しかも空調もあまり効かせてないので暑いEVホールになってます。
    住民さえ良ければ良い精神ではなく、気持ちよく配達してもらえる環境が構築できればと思います。
    このままだと、非常用EVまでの動線、扉の補修の繰り返しで管理費が掛かるけど、改善もされなくて毎回傷だらけとなりそうで、気になります。
    1階から配達業者さんの動線を台車で荷物運び入れる同じ事をやってもらえれば、わかると思います、これだとすぐぶつけちゃうね!と。

  75. 652 契約者さん7

    >>649 契約者さん8さん

    我が家も一度も使用無しです。
    スマホなどで外出先からセキュリティ解除して
    各回の宅配BOXに入れてもらうように伝えるか、
    自宅に居て2回くらい?!インターホンで解除して自宅にいるけど同フロアーの宅配BOXに入れてもらうかの2つしか方法ないのですよね。
    便利なようでお互い不便な点ありますね

  76. 653 契約者さん8

    まあ、あの宅配ボックスは飾りだと思うことにしてます。あそこに入れるなら直接届けてもらった方が早いし、マジで容積率の緩和くらいしかメリット無い。
    設置するならシティテラス新小岩みたいに部屋のドア脇にして、部屋の中からも取れるようにしないと全く意味ない

  77. 654 住民さん5

    >>648 契約者さん6さん

    私は一階の宅配ボックス、登録せずに未使用の運用にしました
    年も年なので重いものを配達されたら台車で取りにいかなくてはならなくなります(泣)





  78. 655 契約者さん5

    最近エントランス脇に原付バイクが頻繁に停められてますね。
    貼り紙されてますがどうにかならないものか…。

  79. 656 契約者さん9

    >>655 契約者さん5さん

    明らかに毎回停めてるバイク、自転車が目立ちますね。
    自分さえよければ!の考えをなんとかしてもらいたい

  80. 657 契約者さん4


    スカイラウンジのキッチンの水道ですが、
    水の量を調整するところないですよね?
    使用した時に水の出が少なくて、洗い物とか時間が掛かりませんか?

  81. 658 契約者さん6

    >>646 契約者さん8さん
    壁面に漆喰の塗装をしました。
    3LDKで4部屋5ヶ所施工してもらい、100万くらいですね。
    (友人価格で割引してもらいましたが。)おすすめはリビングの天井の窪みの施工ですね。
    煌びやかな素材を塗ると空間がオシャレになるし、子供に汚される恐れもない笑

  82. 659 入居済みさん

    敢えて階数言いませんが、上の部屋からどんどんと子供が跳ねる音がします。夏休みで昼間から相当うるさいです。同じようなご経験の方いらっしゃいますか?どうしたら?

  83. 660 契約者さん5

    >>659 入居済みさん

    上の階どころか、両左右からも何も音しないです。
    さすがプラウドと家族で関心してます。

  84. 661 マンション住民さん

    私は音は全然気にならないけど匂いが気になる。22:00くらいにベランダとか駐車場に出ると中華系の炒め物の匂いが。

  85. 662 契約者さん

    >>660 契約者さん5さん

    個人的な意見ですが、以前住んでいたマンションと比べ遮音性は低いかなぁ感じており、振動音みたいなのがたまに伝わりますね。

  86. 663 契約者さん5

    >>658 さん

    ありがとうございます。
    どのように工事するか悩んでおりまして、参考にさせていただきます。壁や天井、リビングを広くするかなど考えておりまして。

  87. 664 契約者さん6

    スラブ厚や隔壁の仕様はタワマンではほぼ最上位なので、遮音性はタワマンとしてこれ以上は望めないと思います。

    このところ、ほぼの部屋で入居はされているようですが、高層ですが横も上も音が全くしないです。部屋の中の空気もやたら綺麗なので、空気清浄機いらないなと思って捨てることにしました。第3種換気だと穴から外と繋がってますから、外の音や換気扇からタバコの匂いがお決まりですが、竹中の第1種換気はかなりの優れものかと思います。個人的にはハードのスペックに大満足してます。

  88. 665 マンション住民さん

    そうですか?たった今芝浦周辺めっちゃ**臭しません?

  89. 666 住民

    >>664 契約者さん6さん

    第一種換気は大変重要ですね。
    今のグレード高いマンションなら必要不可欠だ。

  90. 667 契約者さん7

    >>665 さん

    全然臭くもないし、悪い臭いしませんけどね

  91. 668 契約者さん1

    >>659 入居済みさん
    やたら性能を謳って、うちは音は何もしません!って人にはわからないですよ。
    実際にバタバタ子供が走る音がするという住戸はあるのよね。過去にも同じような質問が出てる。
    我が家も 煩い程ではないが隣の子供がジャンプしたり飛び跳ねて遊ぶ音はしますよ。今も響いています。
    実際に来てもらって聞かせてあげたいです。
    音はしません、さすがプラウドです と称賛するコメントには参考になる!が複数押される。
    仰るとおり、仕様グレードもいいし実際に音はしない間取り住戸が多いんでしょうけどうちのように響く住戸もあるんです。管理会社に確認したら意見が複数寄せられていると言っていました。
    上下横共に子供がいないとか 住まれてる家庭にもよりますよね。
    相当うるさいようなら管理会社から通達を出してもらう事も出来ますので連絡すると良いですよ。

  92. 669 入居済みさん

    すごいですね一種換気って。臭いまで消えるんですか。

  93. 670 契約者さん4

    >>668
    なにをヒートアップされてるのかは分かりませんが、タワマンでの防音性という観点からはこの建物以上のタワマンって事実上ないんですよ。

    それでも共同住宅だからどうしたって生活音は多少はあるかもしれない。これだけ最上位のハードでも我慢できなくて、こんな匿名サイトに何の得があるのかわかりませんが、そこまであなたにとって深刻なら、マンション生活に終止符を打たれたら如何でしょうか。或いは前の古いマンションに変えられたら如何ですか。

    少なくともあなたの書き込みに賛同者はほぼなくて、664の書き込みに賛同が多いと言うのは、実際生活してそう感じてる方が大多数であるということです。

    今売っても既に3割くらいの利益が見込めますから経済的障壁はないでしょう。本当に住民ならば、あなたの満足する新居探しを始めることが貴方にとっても他の住民にとっても幸せかと思います。

  94. 671 契約者さん5

    隣戸の音を気にし過ぎる人はマンションの生活向いてないと思う。
    麻布や白金長者丸あたりにあるSRCの超高級低層マンションか、周りに誰もいない地方の戸建買って住んだ方がいいですよ。

  95. 672 ご近所さん

    音が気になるのは人それぞれだから、他人に対して気にするなとかは言えないですけど、何度かこの話題出てて思うことは、音が気になるという感覚的な問題を建物側に欠陥を求めるのはかなり無理すじだと思います。
    マンションの性能のせいにしても何のメリットも無いです。
    マンションを購入したあくまでも自分自身ですし、誰も遮音性能をごまかして購入させたわけではないでしょう。
    そういう無理すじなコメントを見ると、このマンションの悪評を建てようとしていると考えるのが無難だと思います。
    コメントする際に何に対して不満があって、どこに問題があり、どう改善したいのかよく考えて文章化すべきかと。
    ちなみに以前にもこの建物の遮音性能について建築学会の指標とも照らし合わせて高い部類であると記載させていただきました。
    結論としては、近隣住民の方に生活の仕方を改めてもらえるよう管理会社に働きかけるか引越すことが賢明でしょうね。

  96. 673 ご近所さん

    あと1種換気だからにおいが消えるんではないです。
    いずれの換気方式にしても排気と給気の位置関係で決まります。
    位置関係が近ければ排気された臭いなどは、給気口から入ってきます。
    しかし、3種に比べると1種は空気環境を安定させやすいです。
    3種換気は機械で排気したことで生じる圧力差で給気します。
    それに対して、1種換気は機械で吸って機械で吐き出します。
    空気環境の安定がそもそもの目的なので、1種換気の方が換気方式としては上位と言えます。
    結果として、臭いに対しても室内にこもりにくく、効率的に排気できることで人によっては臭いがしにくいと思う人もいるのでしょう。
    1種換気を採用するメリットは全熱交換器を組み込めるという側面もあります。
    タワマンのように熱環境負荷が大きくなりがちな場合は、1種換気に全熱交換器が設けられている方が良いスペックと言えるでしょう。

  97. 674 契約者さん1

    前に出た建物の中からスクーターに乗ってた人
    なんと日本人の男女2人組でした。
    今日20時55分頃、EVから2人で引いて出てくると、手前の自動ドアが空いた瞬間に男がまず乗り、女が続いて乗って走行した状態で風除室を通り抜けて道路側の自動ドアからスピード出して出て行きました。
    普通に談笑しながら出て行ったので、あまりにもあり得ない行動に開いた口が塞がりませんでした。
    男は40代前後の黒髪小太り、上が緑のシャツで下が黒の短パン。女は茶髪で上が白シャツで下が黒の短パンでした。
    暗い夜に子供が庭から走ってきたりしてぶつかったらどうするのか…、何も考えて無さそう。
    こんなことするのは中国人かと思っていたのに日本語を話していたので二重にビックリ…

    1. 前に出た建物の中からスクーターに乗ってた...
  98. 675 契約者さん1

    >>674 契約者さん1
    すぐ防災センターに行って、防犯カメラ確認するように伝えました。
    普通の感覚では無いと思うので、皆さんもぶつけられないように本当にお気をつけ下さい。

  99. 676 契約者さん7

    電動キックボードは現行の法律でもナンバープレート付けることが義務付けられており、原付と同じ扱いになります。

    もし、ナンバーを付けていなければ法律違反、付けていたとしても原付と同じ扱いになるため、原付と同じ扱いの車両を玄関、エレベーター、廊下を通過すること、更には専有部に駐車することも完全な違反です。

    電動キックボードは、自転車置き場も禁止であり、プラウド敷地内では、バイク置き場かミニバイク置き場にしか駐車することは許されません。どちらに転んでも法律的にもプラウド内規でもアウトですね。

    すぐに犯人を特定して厳重注意して欲しいです。人を傷つける可能性がある危険な違反行為をしている大の大人さんの顔写真、掲示板にWANTEDで掲載したとしても反対はしません。

  • スムログに「プラウドタワー芝浦」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「プラウドタワー芝浦」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸