- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市 |
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
大阪市内の高級住宅地について語る
-
919
匿名さん 2015/12/09 07:21:44
-
920
匿名さん 2015/12/10 03:16:58
-
921
匿名さん 2015/12/10 07:48:35
帝塚山の復興(大阪市の復興)には西成の改革が必用では?
環状線外側に加えて南側はイメージが微妙
北摂の人は梅田以南に来ることは少ないし
奈良や和歌山、南大阪の人たちの玄関口でも
天王寺か難波なのでね
-
922
匿名さん 2015/12/10 09:01:12
大阪は豊臣家の滅亡後、武家屋敷が壊滅。江戸時代以降は商人や町人が街を作ってきた訳でしょ。だから街の中心部に高級住宅地が無いんじゃないかな。
-
923
匿名さん 2015/12/14 02:25:06
昔は帝塚山は別荘地とさてれいて、大阪で成功した商人が競って
別荘地を建てたという話を聞いたことがあります。
今では芦屋になるのでしょうね。
-
924
匿名さん 2016/05/31 07:23:52
>>918 匿名さん
結局庶民には分からない事ですよ。
-
925
匿名さん 2016/05/31 07:43:24
-
926
匿名さん 2016/05/31 10:15:29
>>925 匿名さん
いやいや中之島アドレスの
アドレスが一番
-
927
匿名さん 2016/05/31 10:47:09
西区新町の由緒ある地歴はどんなアドレスもかなわない
-
928
匿名さん 2016/06/11 16:09:05
ここにも心の狭い方がいましたね。どこのスレでも一貫して心の狭さを発揮できるなんて感心します。
-
-
929
匿名さん 2016/06/11 17:33:10
-
930
匿名さん 2016/07/01 23:57:48
-
931
匿名さん 2016/07/02 01:25:29
-
933
匿名さん 2016/07/14 04:39:52
過去は良かった。
少子高齢化が進む中、郊外の未来は暗い。
これからのトレンドは都心回帰。
活発な都心部の再開発がその将来性を物語っている。
-
935
匿名 2017/01/19 08:21:48
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
-
936
匿名さん 2017/01/19 12:29:08
>>933 匿名さん
都心回帰が進むことに異論はないけど、回帰する人たちは庶民のみ。高級住宅地に戸建てを建てることができるのはいつの時代も一握りの人だけ。
都心は高級タワー以外に住む庶民が圧倒的多数だからね。
-
937
匿名さん 2017/01/19 14:39:15
市区別の平均所得見る限り、富裕層の都心回帰はないみたいね。
-
938
匿名さん 2017/01/19 22:17:37
>>937 匿名さん
富裕層の都心回帰もあると思いますが、元々いる低所得者が多いため平均所得を大きく上げるところまで至っていないという感じがします。
-
939
匿名 2017/01/20 03:00:20
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
-
940
- 2017/02/11 08:55:44
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
-
941
近畿圏の高額所得世帯 2017/05/17 11:25:24
近畿圏の高額所得世帯
-
-
942
匿名さん 2017/05/17 11:26:52
-
943
匿名さん 2017/05/17 11:27:44
-
944
匿名さん 2017/05/17 11:28:27
-
945
匿名さん 2017/05/17 11:29:02
-
-
946
匿名さん 2017/05/17 11:29:45
住宅地価
-
-
947
匿名さん 2017/05/17 11:31:22
関西でまともに人口が増えてるのは大阪市だけだろ
-
-
948
匿名さん 2017/05/17 11:43:07
紀元前700年 約2700年前 初代天皇である神武天皇が創建した難波大社(なにわのおおやしろ) 生国魂神社(いくくにたまじんじゃ) (大阪市)
211年 摂津国一宮である住吉大社 (大阪市)
古墳時代 世界最大の古墳 仁徳天皇の皇居 難波高津宮(なにわこうづぐう) (大阪市)
593年 日本仏教の祖である聖徳太子が創建した日本最古の官寺 四天王寺(大阪市)
607年 奈良に法隆寺
645年 難波宮(なにわのみや) (後の難波京) (日本史上初の首都 天皇制の始まり 元号の始まり(大化の改新)) (大阪市)
古代から近世まで港湾都市 国内流通の中心である 難波津 住吉津 渡辺津 (大阪市)
710年 平城宮 平城京(奈良市)
794年 平安宮 平安京(京都市)
-
949
匿名さん 2017/05/17 12:15:57
-
950
匿名さん 2017/05/17 12:45:40
ってか大阪市天王寺区って関西の住宅地価1位だし関西の平均世帯年収も1位じゃね?
-
951
匿名さん 2017/05/17 12:51:04
初代天皇である神武天皇が即位前に創建した難波大社(なにわのおおやしろ)
日本最古の官寺 聖徳太子の四天王寺
が天王寺区にあるからだろ
-
952
匿名さん 2017/05/17 13:11:39
それは関係無いだろ
何故なら歴代天皇、最大の古墳である仁徳天皇の皇居は難波高津宮(なにわこうづぐう) 大阪市中央区
古代から近世まで港湾都市、国内流通の中心である難波津 住吉津 渡辺津 は中央区 住吉区 北区
天王寺区わぁ〜 見当たらないねぇ
-
953
匿名さん 2017/05/17 13:43:28
梅田新道は九条新道のパクリ
本来、大阪市は九条と心斎橋
初代大阪市庁舎は九条付近
初代、2代目 大阪府庁は九条付近 など
本来 大阪市の経済の中枢は九条
-
954
匿名さん 2017/05/17 14:00:06
-
955
匿名さん 2017/05/18 04:07:46
梅田ってこの辺りだな確か
-
-
-
956
匿名さん 2017/05/18 04:08:35
梅田ってこの辺りだな確か。
-
-
957
匿名さん 2017/05/18 08:17:28
住宅地価
-
-
958
eマンションさん 2017/05/18 11:50:57
>>941 近畿圏の高額所得世帯さん
西天満は東梅田
-
959
マンション検討中さん 2017/05/18 12:43:01
-
960
匿名さん 2017/05/18 23:58:57
-
961
匿名さん 2017/05/19 08:51:07
関西でまともに人口が増えてるのは大阪市だけだろ
-
-
962
匿名さん 2017/06/07 03:47:02
資産30億円持ってるあいつは大阪市の高級タワーマンション在住だろ
別に他も大阪市に在住してるけど
-
963
マンコミュファンさん 2017/06/23 10:47:27
-
964
匿名さん 2017/06/23 10:53:25
大阪市の高級住宅街である帝塚山もだがが
他に大阪市は最上階の部屋の価格が1億〜8億円などの高級分譲タワーマンションがあり、いわゆる億ション物件戸数は大阪市は関西で最多であるが
高級賃貸タワーマンションでも最上階の部屋の1ヶ月の家賃が何十万円〜200万円程の物件があるが
このような時代になってくると高級タワーマンションが密集している地域も高級住宅街と化している
-
965
匿名さん 2017/06/23 10:55:57
100m以上建物 建設中含む
東京23区(面積619km2) 568棟
大阪市(面積223km2) 185棟
横浜市(面積437.4km2) 50棟
神戸市(面積552.3km2) 49棟
名古屋市(面積326.4km2) 28棟
-
-
966
匿名さん 2017/06/23 12:09:48
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】大阪市の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件