マンション検討中さん
[更新日時] 2024-12-03 05:01:47
ジオ茨木大手町についての情報を希望しています。
所在地:大阪府茨木市大手町1724番1(地番)
交通:阪急電鉄京都線「茨木市」駅 徒歩5分
JR東海道本線「茨木」駅 徒歩11分
間取:2LDK~3LDK
面積:64.51平米~105.53平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:岩田地崎建設株式会社
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-08-05 15:09:16
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府茨木市大手町1724番1(地番) |
交通 |
阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩5分 東海道本線(JR西日本) 「茨木」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
24戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上7階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2022年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主]阪急阪神不動産株式会社
|
施工会社 |
岩田地崎建設株式会社 |
管理会社 |
株式会社阪急阪神ハウジングサポート |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ジオ茨木大手町口コミ掲示板・評判
-
83
名無しさん 2022/03/29 12:33:59
>>82 匿名さん
リタイア組にもよさそう。周り結構医者多いし隣オアシスだし。
-
84
匿名さん 2022/04/27 07:34:52
あー、確かに!
戸建てを処分してマンションに移り住む子育てが終わった世代が多いというのは、聞いたことがあるので
そういう方たちにはちょうどいい環境ですね。
通院もそうだし、
こういうところだと買い物も便利だから。
-
85
匿名さん 2022/05/20 05:12:39
年を取ったときの課題って買い物と移動手段がメインになってくると思う。
少なくてもここだと移動に関しては駅に近いことから、電車とバスが使えてクリアできる。
買い物に関しては阪急オアシスがすぐのところにある。
お年寄りにもいいかもだけど
普通に誰が暮らしても便利な点はいいところだと思います。
-
86
匿名さん 2022/06/19 06:40:16
総戸数が24戸なんですよね。
気になるとしたそこかな~って思います。
比較的早めにお互いの顔を覚えやすいというメリットはあるのですが
戸数が少ない分、理事の仕事は周ってきやすそうだなぁって。
理事会を4人で組むとなると、
6年毎には理事になるので・・・そんなに大変ではないといいのですけれど。
-
87
名無しさん 2022/06/19 14:04:24
>>86 匿名さん
小規模マンションに住んでるけど、最初って管理会社が理事決めて始めるやん?なーんもやることないから任期2年でよくね?って2年ごとになった。理事会もトラブルないから毎月してないみたい。
小規模でしかも価格高いとこだと問題おこすような住民いないし、コロナで町内自治会のイベントもないし楽みたいよ。
-
88
匿名さん 2022/07/02 16:48:06
>>71 匿名さん
老舗の本屋さんも近くにあります。
前の道路が意外に車走って音が心配かな。
ちとJR遠いかな。
早く完成しないかな。
-
89
匿名さん 2022/07/03 08:34:57
>>73 マンション検討中さん
西日はボチボチ差し込んでる
-
90
匿名さん 2022/07/05 11:25:08
阪急やJRの駅が近いとはいえ、ここまでの価格になりますか?
かなり高めかなという印象なのですが、茨木自体が坪単価が上がっているのかな。
小規模マンションということもあってか、ジオマンションというブランドからなのか
ここまで出すのであれば、もう少し広い間取りがいいかなと感じました。
-
91
マンコミュファンさん 2022/07/05 13:48:04
>>90 匿名さん
茨木は数年前から高値ですが(´・ω・`)
-
92
匿名さん 2022/07/10 03:58:11
総戸数24戸と小規模マンションなので、
大規模マンションに比べると、ご近所づきあいは楽かな。
1フロアに戸数が少ないのも魅力だけど
この規模なら低層階でも良かったかもしれないなぁ。
-
-
93
マンション検討中さん 2022/07/10 13:22:01
>>92 匿名さん
この場所に低層マンションはないんじゃない?
東西通り直結で、中層マンションが前にあるんだよ?
茨木で低層マンション出すなら、中条 稲葉町 大池 くらいしか、イメージ合わない。
-
94
マンコミュファンさん 2022/07/10 17:06:40
>>93 マンション検討中さん
ここは7階だから高層マンションになりますよ。
低層は2.3階、中層は3-5階、6階以上が高層、20階以上が超高層だそうです。
-
95
匿名さん 2022/07/12 00:45:20
タワーマンションとか高層マンションとか、定義、難しいですよね
タワーマンションはきまりはなかった気がするけれど、20階以上がタワーマンションのイメージです。
7階の最上階は眺めいいでしょうね。
-
96
匿名さん 2022/07/12 13:42:09
-
97
匿名さん 2022/07/13 02:42:32
マンション理事会の仕事は大変だと思い込んでいました。
業務内容を調べると一年間の会計報告やら来期の事業計画やら収支予算案やら住人に承認を求める他に規約変更に関わる業務やトラブル対応もあるんですよね?
-
98
通りすがり 2022/07/13 04:08:17
>>97 匿名さん
管理会社がほとんど起案してくれるので、そんなに大変じゃないですよ。
-
99
評判気になるさん 2023/02/04 07:31:12
入居が開始されて2ヶ月くらい?経つようですが、売れ行きはどうなのでしょう?
昼頃に前を通りましたが、折角ベランダが南向きなのに、4階くらいまで前のマンションの影になって陽があたっていませんでした。
今の季節は太陽の位置が低いのもあるでしょうけれど。5階以上が買える人って限られるだろうなと思って見ていました。
戸数も少ないのに、4階を2部屋もモデルルームにしてあって、ちょっと不思議だったのですが、既に完売まで長期戦を覚悟しているのかな?
-
100
評判気になるさん 2023/02/04 07:49:18
>>99 評判気になるさん
モデルルームは4階1部屋と7階1部屋の間違いでした。
しかし、良いところをモデルルームにしちゃうのですね。
1階も2階の西側から2部屋もまだ空いているように見えますが、どんなんだろう?
-
101
匿名さん 2023/02/06 01:36:42
四階まで影になりやすいということでしたら四階と七階をモデルルームにするというセレクトは悪くないかと思いました。
四階のリアルな日差しを見て、他の階を選ぶか、もしくはそのまま納得して購入するかが選べるでしょうしね。
しかし24戸という小規模マンションで入居が始まっていても次期分の販売予定があるんですね。次は何戸出てくるんでしょうか。
-
102
評判気になるさん 2023/02/06 12:22:37
他のマンションを見ていても、棟内モデルルームにしてしまうと、その部屋は後から売りに出すことが多いように見受けられます。ましてや、壁紙などオプションで良いものを取り付けた上で、人が出入りした部屋なので、家具やエアコンなども付けて安く(販売価格を下げると言うよりオプション分安いという感じかも)売ることになりますし、販売する側からすると人気の出そうな部屋をモデルルームにするメリットがないようにも思います。
売れているマンションだと、低層階をモデルルームにしているのをよく見かける気がするのですが。
モデルルームを売ってしまうと、また別の部屋をモデルルームにしないといけないですしね。
入居が始まってから次期分の販売って、結局売れなかったって意味にも思えますね。
-
103
匿名さん 2023/02/13 02:01:25
>99様
>入居が開始されて2ヶ月くらい?経つようですが、売れ行きはどうなのでしょう?
現在4邸が先着分ととして販売中で
この後も販売予定されていることを思うと
まだまだ物件が残っているのだなという感じですね。
立地や物件は気に入っても、この価格帯がネックという人が多いのかも。
-
104
マンション掲示板さん 2023/02/13 07:40:41
>>103 匿名さん
小規模すぎるのが将来考えるとちょっとなー。せめて50戸あればなー。
-
105
匿名さん 2023/02/14 07:55:49
戸数は24戸。7階建てなので、1フロア3~4邸。
小規模なので、近所づきあいがコンパクトでいいメリットはありますが、役員などすぐに回ってくるデメリットはありそうです。
現地、なんとなくわかりますが、大通り沿いでいい場所です。JRからは遠いものの阪急から近く、どちらの路線も使えるのはいいと思います。
-
106
匿名さん 2023/02/14 08:24:43
>>105 匿名さん
道がほぼ平坦だからJRからもそこまで遠いと感じませんよ。通勤通学となるとさすがに自転車かな。
-
107
匿名さん 2023/02/14 12:23:08
JRの駅まで11分となっていますので、歩いても遠いとは言えないでしょう。
最寄り駅が一つしかなくて、10分超えのマンションなんてたくさんありますから、十分贅沢な環境ですね。
-
-
108
マンション掲示板さん 2023/09/05 07:24:56
-
109
評判気になるさん 2023/09/07 17:20:59
ジオ、プライド、ローレル。
どれも徒歩5.6分。現状ローレルが1番安いですね。
大阪市内の半値なので私の様な庶民でも手が届きます。
どれにするか悩みます。
-
110
匿名さん 2023/09/07 22:25:12
>>109 評判気になるさん
深夜に茨木高槻のスレ5件ほど書き込まれてますね
もうちょい上手な創作と、プライドじゃなくて基礎力が必要ですね
-
111
2023/09/08 05:33:36
>>110 匿名さん
ローレルとシエリア東宮はここと一緒に削除依頼出したけどあと二つわからないから削除依頼よろしくです(´・ω・`)
以後こういうの投稿しないで削除依頼でお願いします
-
112
匿名さん 2023/09/13 22:53:17
総戸数が24戸って、かなりの小規模マンションですね。
駅に近い立地ともなると、あまり土地がなかったんでしょうか。
間取りは広めのプランが多いんですけど・・。
修繕積立金など、早い段階で価格が上がる可能性もあるかも。
-
113
マンコミュファンさん 2023/09/14 03:55:31
>>111 さん
管理人さん仕事してないやんけ( ´Д`)
-
114
匿名さん 2023/09/15 01:05:54
途中から見始めた者ですが、現在は先着順が3戸販売中、第3期が23日に1戸、また9月下旬に次期販売が控えている状態なのですね。
こちらは総戸数が24戸と小規模ですが現在までに何戸が成約しているのでしょう?
-
115
匿名さん 2023/10/14 09:30:29
全部で何戸売れているのかっていうのは、多くのデベが教えてくれませんよね汗
本当にあと数戸になった時にはむしろ「最終〇戸」みたいに出るので
ここの場合は全然まだその段階じゃない、と考えています。
欲しい階とかプランがあるんだったら、はあy目に動いた方がいいとは思いますが。
-
116
通りがかりさん 2023/10/25 13:08:30
正面の電灯が半年も切れたままだけど管理は大丈夫かな
-
117
匿名さん 2023/10/26 11:16:39
阪急阪神の名前ばかりできちんと対応してないんじゃないの
-
-
118
マンコミュファンさん 2023/10/26 14:19:54
-
119
通りがかりさん 2023/11/07 09:37:23
-
120
マンション検討中さん 2023/11/07 11:06:39
ジオで販売価格値下げするの珍しいような
こそっと値引きしてるのはあるのかもしれんが
-
121
通りがかりさん 2023/11/08 19:20:09
そんな値引きして購入した方からクレームでて大変でしょ?マンションの価値下がっちゃうから
-
122
マンコミュファンさん 2023/11/08 21:05:16
>>120 マンション検討中さん
減価償却を反映してるだけじゃないの?竣工後1年経ったマンションがそのままの値付けだったら実質値上げになっちゃうでしょ。
-
123
通りがかりさん 2023/11/08 23:07:44
竣工1年で24戸中残り6戸ってまだ4分の1が空いてるのか
-
124
匿名さん 2023/11/08 23:23:26
ジオとしてはここは戦略ミスだったんでしょうね。ブランド名にあぐらをかいて、駅から遠くても南側に眺望を邪魔するマンションがあっても高値を付けたんだから。でもトータルとして考えればここが完売しなくても他で儲かっているので平気なんでしょうけど。
-
125
マンション検討中さん 2023/11/08 23:53:03
阪急からは近いでしょ
jrも使えるしオアシス真横で校区もいいし、茨木では理想の立地と思うが
眺望と小規模が難やな
-
126
マンション検討中さん 2023/11/09 01:24:25
ジオブランドを実感できる点とかあるんでしょうか?
比較的小規模だと共用施設等の恩恵は特にないですよね。
個人的に眺望はそこまで求めてなくて、日当たりも悪くはないと思うので気になっています。
目の前の東西通りのトラック等の交通量だと窓を開けての生活は騒音等ある程度は我慢しなければと思っていますが。
-
127
通りがかりさん 2023/11/09 04:51:26
小規模なのと価格だろうな
場所は良いけど阪急使用なら大規模で新しくてたいして価格の変わらないプラウドとの比較になるだろうし、JR使用となるとメインにしては遠い。
となると価格で優位にならないと厳しい。
住んでみたらおにクルとかも近くて良いところだと思うけどね。
-
-
128
名無しさん 2023/11/09 11:04:03
>>127 通りがかりさん
JRも阪急もよく遅延や止まるから両方使えるはいいね
地下鉄あれば最高だったのにね
-
129
匿名さん 2023/11/09 11:40:29
本当阪急は使えない、購入後の対応の悪さに遅さ買ったあとは手のひら返し
-
130
検討板ユーザーさん 2023/11/09 12:50:39
おーん、そうするとブラウド双葉町一択か。
そらそうよ。
-
131
口コミ知りたいさん 2023/11/09 13:23:59
>>125 マンション検討中さん
ほぼ同意です。眺望よりも道路面前が難では。
値下げしたのも1階ですし。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ジオ茨木大手町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件