初心者
[更新日時] 2011-10-05 15:19:35
ザ・レジデンス豊中についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:大阪府豊中市東豊中町6-1-3
交通:北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 バス8分 「東豊中団地前」バス停から 徒歩4分 (豊中行き)
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 バス13分 「東豊中団地前」バス停から 徒歩4分 (桃山台駅前行き)
阪急宝塚本線 「豊中」駅 バス10分 「東豊中団地前」バス停から 徒歩4分 (桃山台駅前行き)
価格:未定
間取:1LDK+S-4LDK
面積:66.32平米-105.13平米
【物件名が決まりましたので、タイトルを変更しました。管理人 2009.7.6】
こちらは過去スレです。
ザ レジデンス豊中の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-11-02 10:19:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府豊中市東豊中町6丁目1-3(地番) |
交通 |
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩23分 大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩17分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
234戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上6階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[事業主・売主]野村不動産株式会社 大阪支店 [事業主・売主]積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部 [事業主・売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 関西支店
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ レジデンス豊中口コミ掲示板・評判
-
334
物件比較中さん
そうですね。
ここを買っても節約節約の切り詰めた生活しなきゃいけないのはイヤですし。
どこを買うにしてもゆとりは大事ですね。
-
340
購入検討中さん
私も326さんと同じように感じます。
嫌がらせのような書き込みが多いですね。近隣の他デベさんでしょうか?
良くも悪くも他のスレより伸びてて盛り上がっている感じはしますが(笑)
ホントにそれほどの優越感が得られる要素があれば検討板として有益な情報ですが、
この流れでは検討中の方に住民の質に懸念を抱かせようとする嫌がらせにしか見えないので不愉快ですね。
私は、できれば利便や将来の資産価値を考えて千里中央や桃山台の駅に近い物件を
欲しいのが本音ですが正直ちょっと手が出ません。
ここは駅からは遠いですがそれを除けば、環境も含め暮らしやすい魅力的な物件だと感じ真剣に検討してます。
実際、他の方がおっしゃるように確かにMR見学に行った際にすれ違う方も、
皆さん気持ちよく挨拶してくださり感じいいですね。
また、管理もしっかりしてるなという印象を受けました。
タワーなど、所得面で超高額から中間まで住民層に含まれる物件などは
管理の面で話し合いがまとまりにくいという話も聞きます。
逆に住民が均質な方が話がまとまりやすいと考えると、その面ではメリットがあるかなと感じました。
入居済みさんもご覧になられているみたいですし、今後もここをちょくちょく覗かせていただきます。
本物の入居済みさんならではの活きた情報をお聞かせいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
-
342
ご近所さん
ドングリの背比べとしか言いようがありませんね。あくまで私の個人的な意見ですが、それをしたがる方が多いのだろうなと感じました。住居に不要のホテルライクな仕様は、そういう思考の方には適するでしょう。
人の趣味なのだから良い悪いではなく、合う合わないです。私は中途半端に無理して気取ってるように感じた雰囲気が合いませんでした。
あくまで、個人の趣味の意見です。そういう意見もあるということだけです。
合う人と合わない人がいるのと同じです。
建物や仕様は素直に素晴らしいと思いましたよ。
-
343
物件比較中さん
そうですよね。価値観なんて人それぞれなんで、それぞれが
幸せでよいと私も思います。
ただ、他人を阻害するような事しか言えない人は、たとえ幸せで
あっても寂しい人間だと思いますよ。
気にせず掲示板を有効活用しましょう。
-
344
購入検討中さん
ここだって物件価格3000万~7000万近い差があるんですよ。
「住民が均質」とはいえないと思いますけど。
-
345
物件比較中さん
そうですね。
特にA棟の上層階は別だと感じます。
それ以外は他のマンションのすこし高めの部屋と、どっこいかなあ。細かい仕様と豊富な共用設備でプラスアルファってとこですか。
-
346
匿名さん
>334
何を買うにも余裕って大切だと思いますぎりぎり無理しての購入は
マンションの購入には一番ダメな事だと思います
今のような不景気でいつどうなるか分からないような状態なので
なおさらだと思います
-
347
購入検討中さん
-
348
申込予定さん
日曜日に、最後にもう一度みて決めようと足を運びました。
値段的には、一見高いように感じますが、設備、使っているもの、保障内容をみていたら、そんなに値段は他のマンションともこういったことを考慮したら大差ないように感じました。
他の物件も魅力的だったのですが、すでに完成していること、子供が転校しなくて済むことにより、小児科、かかりつけの医者なども含めてすべての環境が変わらずに済むことで我が家は決めました。
暑かったので、お庭で大きなプールをだして遊んでいるお子さんがたくさんいて、楽しそうでしたよ。
我が家も、普通のサラリーマンなので、どのマンションを買っても、購入することになったら、節約して早くローンを完済させられるように頑張ると思います。
でも、無理してこの物件を選んで気取っているのではありません。
気に入ったから買うのです。
だから、最近、こちらでいわれる、中途半端なホテルライク仕様とか、言われていますが、これが気に入ってかっているわけでもありません。
今の我が家の環境、外観、欲しい物件の内容(ロングカウンターキッチン)が気に入って買うことにしたんです。
どんな物件買おうが、自分のものは最高って思っていなきゃ、こんなローン払う気しませんよ。
気に入らないものに、わざわざ一円だってお金出す気にならないでしょう。
-
349
購入検討中さん
生活きりつめようが、余裕でその物件買おうが、他の人の財布で払うんじゃないんだから、どっちだっていいじゃない?
自分もそうだけど、手に入らなかったものほど、理由をつけてああだこうだって言いたくなるよね。
だって、本当に興味がなかったら、わざわざ購入者でもないのに、どうでもいいことをここに書きにくるなんて相当の暇人じゃない?
興味がなかった物件とかいくつかみていてあるけど、悩んだ物件、手に入らなかった物件だけ、自分だったらみてるし。
クラスヒルズと自分は、こちらが値引き多少あればいいなと思って、通っているんだけど、クラスヒルズも出来てみないとわからないから、迷っている。
仮に、よくここで取り上げられている無駄な共用施設とか言われているけど、それが本当によくないなら、クラスヒルズも共用施設がたくさんあるから、どうなの?って話だし。
自分にとって、背中を押してくれるものだけを自分はサイトから情報を得て、検討しています。
-
-
350
物件比較中さん
私もクラスヒルズと比較して迷ってます。
うちは駐車場が不要(車を持たない生活)だから、こちらの地下駐車場の利便性とやらは関係ないとして・・・。
共用施設の充実とかも、ここもクラスヒルズも同等だと思うんですが(まあ、クラスヒルズはまだ実際に建ってないからわからないケド)、
低層⇔高層
バス停に遠い⇔近い
デベが有名どころ⇔どうだか~??
くらいの差しか感じないんですが・・・。
こちらのそこそこお求めやすい価格の部屋と、クラスヒルズの割と高層階の良いカンジのところ・・・同じくらいの価格だとしたら、結果的にクラスヒルズの方が良いかな~と迷っています。
同じように迷っている方って、いらっしゃいますか??
-
351
購入検討中さん
バス停に遠いか近いかは、あまり意味ないかも。
クラスヒルズさんは、桃山台駅のバス停には、一番近い棟なら本当にすぐですけど、一番遠い側と比べたら・・・
あと、千里中央行きのバス停は、かなり遠いですよね。。。
だから、どの方面のバス停を使うかでいったら、一概にバス停が近いとは言えないのかも。
こちらのそこそこっていうけど、私には、そこそこというお部屋でも、かなり頑張らないと厳しいです。
でも、管理費、修繕積立金等、将来にかかる費用がきちんとすでにでてきるので、まだそこらへんをしっかりとだしていないクラスヒルズさんに比べたら、物件は安くても、先行きが不透明な表示な分、すぐには手はだせません。
ただ、夜きて思うのが、暖かくなってきたせいか、バイクをうるさく乗り回す人たちが増えてきて、道路に近いのもいかがかな?と思いました。
低層は、団地っぽくなくて、本当に魅力なんですけど、まだ悩みます。
クラスヒルズは、価格の差が安いところと高いところでかなりあるので、大規模修繕になったときに、もめるかもよと母にいわれちょっとそこもマイナスポイントかな私は。
-
352
物件比較中さん
この不景気だからこそ、買い手に損をさせるような物件はどこも造ってないですよね。
価格が高いのは、それなりの付加価値があり、求めやすいのは、必要最小限のスマートな住まい。
そういう意味では、この地域は、どの物件を選んでも失敗はないかも。
レジデンスは、しっかりとした造り、管理面が安心、コミュニティルーム、ゲストルームがあるということで、部屋が手狭と感じている人にも、来客があった場合に、そこで十分な対応ができるのはいいと思う。
クラスヒルズは、世帯数が多いので、土地価格を世帯数で割ったら、割安感があって手に入りやすいと思う。
どちらにしても、自分がいいと判断する点は、人の好み、価値観、家族構成、その時の状況によると思う。あと、営業さんとの出会い、自分のタイミングこれが一致して初めて購入できると思う。
最近、サイトが盛り上がってきて、みていて楽しいです。いろんな情報、欲しいです。
-
353
購入検討中さん
なんか同一人物っぽい人が書き込みしてますね~
350さん
バス停に近いかどうかは重要ですね。
ここは駅が遠いのでバス停は命綱です。
私も車を持たないのでその辺はシビアに検討します。
-
354
購入検討中さん
子供の行事がしばらく重なり、現地に足を運ぶことがなかなかできなかったのですが、久々に、朝、晩と周りを散歩してみると、明りが増えていて驚きました。
また、戸建のエリアも見ない間に随分建っていて、
これまた驚きでした。
クラスヒルズさんのマンションギャラリーも、本当に近くに建っているんですね(笑)
通りで、サイトをみていたら、よくクラスヒルズさんが引き合いに出されているわけが行ってみて納得しました。
-
355
購入検討中さん
ここをフラットSで購入される方ってどのくらいいますか?
ずっとフラットSにしようと思ってたけど営業さんに変動がほとんどで
フラットは2割もいないと言われました。
なぜ今年こんなにお得なフラットがこんなに少ないんでしょうか?
8割以上の方が変動ってそんなに変動はいいんですか??
-
356
匿名さん
いいえ違います。今スーモの今週号だったかな?フラットSで2800万円借りた場合の総額が記載されていました。不動産会社も銀行からお金借りているからその付き合いで、変動進めてるのでしょうか?ね(素人ですので当てずっぽうです)固定金利でこの利率、ないですよ。完成物件でしたら、今の利率適用なのでは?未完成でしたら、完成時点での金利適用が一般的ですので、今と違うかもしれません。納得いくまで、不動産会社に聞いたほうがいいし(場合によっては担当替え)、フラットSの窓口が大阪市内にもあるみたいだから、聞きに行かれてみては?一生で一度の大きな買い物ですから。変動はこれからどうなるか?分かりませんから
-
357
匿名
横からすいません。
それならなぜ8割の人は変動を選ぶのですか?
私もフラット派なのですが。。。
-
358
匿名
いまの時点の話になりますが
変動金利を選び、各銀行の優遇金利をもらうと1%を切ります。
10年間は1%の税金戻りがあるので金利ゼロで借りれるという
魅力で変動を選びました。
先のことは全くわかりませんので賭けです。
知り合いの不動産販売関係の方にも相談しましたが
ほとんどの方は変動を選ばれてるということでした。
-
359
匿名
見た目の金利の低さでしょうね。 少なくとも半年は変わりませんし。 私も変動にしました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件