マンションなんでも質問「表札を出すってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 表札を出すってどうですか
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-07-13 02:24:15

最近はマンションはもちろん、戸建てでも表札を出す人が少なくなってきているようです。高級住宅街の様子をストリートビューで見ながら犯罪を計画する犯罪者グループが謙虚されたとの報道もあり、自宅の表札をストリートビューで表示しないように依頼したり、長年出し続けてきた表札を外すケースも多いようですね。

また、表札の情報を利用した誘拐事件や、役所や水道局、電力会社、ガス会社などの職員を装おった騙り商法詐欺も発生しているようで、警視庁やセキュリティ会社も警告しているようです。

かたり商法
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html

第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>
https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html

2010年12月03日
グーグル ストリートビューを泥棒の下見に利用
https://www.securityhouse.net/bouhanblog/2010/12/post-1407.html

2015年02月20日
ストリートビューで標的探し下見 窃盗グループ14人逮捕
https://www.securityhouse.net/bouhanblog/2015/02/14.html

そんな状況でも、表札を出し続けたり、日本人ならば表札を出すなどと言う人がいますが、なぜなんでしょうか?表札を誰のために、何のために出すかも含め、皆さんのご意見をお待ちしています。

[スレ作成日時]2021-07-26 20:08:09

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ武蔵新城
ヴェレーナ横浜鴨居

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

表札を出すってどうですか

  1. 2251 匿名さん 2023/09/28 10:50:47

    そうですね。

  2. 2252 匿名さん 2023/09/28 11:15:39

    犯罪には遭いたくないよね。

  3. 2253 匿名さん 2023/09/28 12:00:04

    そうかもね。

  4. 2254 匿名さん 2023/09/28 12:56:07

    >>2246 匿名さん

    年寄りはストリートビューが大好き!

  5. 2255 匿名さん 2023/09/28 18:22:18

    犯罪者もね。

  6. 2256 匿名さん 2023/10/03 08:24:10

    >>2059 匿名さん

    わかりました!

  7. 2257 販売関係者さん 2023/10/03 08:30:50

    https://www.secom.co.jp/anshinnavi/crime_prevention/backnumber143.html

    第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>


    こんにちは。まだ11月なのに、街中がクリスマスイルミネーションに包まれ、華やかですね。この時期は毎年、手帳を見て1年を振り返り、来年は・・・と新たな目標を考えながら新しい手帳を探しています。まだ、お店にも多くの選択肢があるこの時期なのに、結局、同じタイプの手帳を選んでしまいます。使いやすいものって、自分にとっては同じなのか、先入観なのか。思い切ってチャレンジすれば、来年は違った年になるかも?

    2013.11.20更新

    ・・・

    表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない

    ・・・




    これ見ても出す?

    1. _prevention/backnumb...
  8. 2258 匿名さん 2023/10/03 20:13:06

    >>2255 匿名さん

    それはそうですね!

  9. 2259 匿名さん 2023/10/03 20:20:18

    >>2257 販売関係者さん

    確かに警備会社の防犯対策は重要ですね。

  10. 2260 名無しさん 2023/10/06 09:23:49

    表札は真っ当な日本人である証明。
    犯罪者は表札を出さないから分かりやすいw

  11. 2261 匿名さん 2023/10/06 09:25:38

    賃貸だと出しても無駄。
    家持ち富裕層だけだよ出すの。嫉妬はやめてね♪

    1. 賃貸だと出しても無駄。家持ち富裕層だけだ...
  12. 2262 匿名さん 2023/10/06 09:43:28

    >>2251 匿名さん

    そうです。

  13. 2263 匿名さん 2023/10/06 09:53:56

    >>2257 販売関係者さん

    良くわかります。

    警備会社は出さないように勧めているのですから、皆さん出さなくなりますよね。

  14. 2264 匿名さん 2023/10/06 17:24:34

    >>2261 匿名さん

    最近出さない人がどんどん増えているというグラフですか?



    一戸建ての新築住宅を購入する場合、表札は設置する? 表札を出すメリットとデメリット、注意点などを解説

    https://myhomemarket.jp/magazine/10-myhome-36-nameplate/index.html

    表札は、誰の家であるかを示す「住まいの顔」とも言われます。かつては家族全員の名前が記された表札をよく見かけましたが、最近はプライバシーへの配慮から、表札そのものを出さない住宅も増えています。では、表札を設置するとどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。また、表札を設置する場合に注意したほうが良い点についてご紹介します。

    ・・・

  15. 2265 匿名さん 2023/10/06 17:25:15

    出す、出さない? 家の表札の必要性について考えよう
    一昔前まで、一戸建てであっても集合住宅であっても、部屋の表札はあって当たり前でしたが、最近では表札を出していない住宅もちらほら目にするようになりました。

    プライバシー保護が浸透してきた今、名前を不特定多数の人に見られるのが不安という考え方も増えてきているようです。しかし、本当に表札を出さないことが防犯につながるのでしょうか。今回は、表札の必要性について考えます。

    https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/

  16. 2266 匿名さん 2023/10/06 17:26:36

    戸建てに表札を出さないメリットとデメリットとは?おすすめの付け方もご紹介

    マンションやアパートなどの集合住宅では表札を出さない家も珍しくありませんが、戸建て住宅だと表札を出しているイメージが強いはずです。
    しかし、実際には「戸建てでも表札を出さないほうが良い」という考えの方も少なくありません。
    今回は、戸建てに表札を出さないメリットとデメリット、出す場合の付け方についてご紹介しましょう。

    https://www.estate-cococara.com/blog/entry-351683/

  17. 2267 匿名さん 2023/10/06 17:28:01

    表札は出すほうが良い?出さないほうが良い?マンションの「玄関表札」のメリット・デメリット
    2021.11.15
    share

    Twitter
    Facebook
    LINE
    年末から年始にかけては、お歳暮やクリスマスカード、年賀状など郵送物が増えるシーズンです。しかし、近年は玄関に表札を出さない世帯が増えており、デリバリーサービスの誤配送といったトラブルも少なくありません。実は表札には「そこに住んでいる人の名前を知らせる」という目的だけでなく、掲げることによって得られる意外なメリットもあります。そこで今回のジオプラットでは「マンションの玄関表札のメリット・デメリット」について検証いたします。

    持ち家は約7割が「表札を出す」派、賃貸は約7割が「表札を出さない」派

    https://geo.8984.jp/mansion/tokyo/plat/lifestyle/7001/

    ・・・

    住宅情報サイトが実施した「表札に関する調査(※1)」によると、「表札を出している」と回答した世帯は51.4%、「表札を出していない」と回答した世帯は48.7%と、ほぼ半数に分かれました。

  18. 2268 匿名さん 2023/10/06 17:33:26

    表札って出す? 出さない派は約5割。賃貸と持ち家で結果に差が

    https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

    ・・・

    全国300人の男女に自宅の表札に関していろいろ聞いてみました。
    表札は出さない派が約半数。これって多い? 少ない?
    そもそもみんなは自宅に表札を出しているのでしょうか。結果は、「苗字のみ出している」が41.7%、「世帯主のフルネームを出している」が7.7%。そして、それを上回ったのが「出していない」で48.7%。表札を出さない人が約半数で、意外に多いことが分かりました。

    1. 表札って出す? 出さない派は約5割。賃貸...
  19. 2269 検討板ユーザーさん 2023/10/06 18:08:42

    >>2253 匿名さん

    そうだというものを

  20. 2270 匿名さん 2023/10/06 18:49:02

    https://yoshibou1.com/hyousatu-tukenai-ikkodate/

    表札をつけない一戸建ての家が増えているのはなぜ?あなたもやっぱり つけませんか?
    2021年8月23日

    表札をつけないお宅が一戸建ての家で約5割にもなるといわれています。

    表札をつけるか、つけないかの選択は自由なんですが、ほとんどの方は郵便や
    宅配便を受け取るために当然つけるものだと思っているのではないでしょうか。。

    でも、表札をつけなくなった家が増えているのは何か理由があるはずですよね。

    なので、今回は、表札をつけない理由をあらゆる側面から調べてみました。

    もし、あなたが表札を出したほうがいいのかどうか、迷っているのでしたら参考に
    なるはずですよ。

    ・・・

  21. 2271 匿名さん 2023/10/06 18:52:45

    >>2252 匿名さん
    そうでもない

  22. 2272 匿名さん 2023/10/06 18:55:49

    マンションで表札は出すべきか? それとも出さない方がいい?
    2020.10.06

    https://mansionlife.jp/article/mansionpost-hyousatsu

    ・・・

    表札を掲げる人はどのくらいいるの?
    表札の始まりは江戸時代の商家の看板と言われていますが、広く普及したのは、大正12年に発生した関東大震災がきっかけと言われています。被災によって移住したり、行方不明者の安否確認のために表札が掲げられたりといった背景を受けて、広く一般に浸透していきました。ちなみに海外では表札を出すことはなく、隣家の名前や家族構成もわからないケースも多いようです。

    郵便物をスムーズに受け取るために、表札を出す方も少なくないと言われます。宛先の住所だけの場合、部屋番号が一つ間違っていただけで郵便物は届きません。こういったことへの対処として、表札の掲示は有効といえます。

    なお高齢の世代では表札を出す習慣が残っており、慣習的に表札を出すという方も多いようです。対して若い世代では、プライバシー保護の意識が高く、表札をつけないことが多い傾向にあります。

  23. 2273 マンコミュファンさん 2023/10/06 18:58:17

    >>2254 匿名さん

    そおだね

  24. 2274 匿名さん 2023/10/06 19:02:22

    https://mansionlife.jp/article/mansionpost-hyousatsu

    若い世代が表札を掲げない理由って?
    表札を掲げない理由として多く声が上がるのが、前述したようにプライバシーに関する不安です。セールスのために、表札に書かれている名前を呼ばれ、しつこく勧誘されるという可能性も考えられます。

    また、外からマンションへ入るときに不審者などに付けられて、表札に掲げられた名前からそのほかの個人情報を特定される可能性もあるでしょう。女性に限らず、子どもがいる家庭ではやはり不安要素となり得ますよね。

    ほかにも表札を掲げない理由として、部屋番号でも郵便物はちゃんと届くから表札を出す必要性を感じない、といった場合や、入居以来、気に入ったデザインが見つからず、表札を設置するタイミングを失ったという理由もあるようです。

  25. 2275 匿名さん 2023/10/06 19:12:29

    >>2257 販売関係者さん

    表札だね。

  26. 2276 匿名さん 2023/10/06 20:14:49

    >>2274 匿名さん

    出さない理由わかるよね。

  27. 2278 匿名さん 2023/10/06 21:33:11

    日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人口に占める割合は僅か1.61%

    韓国は「金(キム)」が21.59%を占めている。
    世界最多の人口である中国の1位は「王(オウ)」で約928万8,000人も居る。中国の人口の7.25%にあたる。
    中韓なんて被ってる苗字も多いしな(笑)

    表札は苗字パターンの少ない特アで掲げても確かに意味がない。
    苗字パターンの多い日本人ならではの文化だ。

  28. 2279 匿名さん 2023/10/06 21:33:50

    おいおい、持ち家なら表札を出すデータを隠すなよ!
    やっぱり貧困層は出せないのな(笑)

    マンションやアパートで表札が少ないのは、周囲を他の世帯に囲まれて目立ちにくく、防犯の面ではマイナスだからというのがある。何者かが侵入しようとした際、一戸建ての方が集合住宅よりも目立ちやすいのは誰の目にも明らか。

    一方理由が分からないのは、持家よりも賃貸住宅の方が表札が少ない点。自分の資産として住宅を保有している人の方が、(周囲世帯も持家である場合が多く、)周囲との結びつきが強いからなのだろうか。

    http://www.garbagenews.net/archives/1216099.html

  29. 2281 匿名さん 2023/10/06 22:04:42

    結論から言うと、わが家が選択したのは「表札をつけるけど、名字は載せない。表記するのは番地だけ」というもの。わが家は、道路からだれでも表札を見ることができるので、プライバシーを守りたかったのです。

    https://esse-online.jp/articles/-/22270


    トレンドですね。

  30. 2282 匿名さん 2023/10/06 22:05:28

    一戸建ての門柱には、しっかり表札を掲げる場所が備えつけられています。
    新築だと表札をつける人が普通だから、標準的な仕様なんですよ(笑)

    表札を出せない事に劣等感を持っているからって、思い込みや煽りでスレを荒らして自分をゴマかすなよ(笑)
    表札を出すのも出さないのも勝手。
    ただ表札を出す日本人は多数派で、出せないアナタ方在○さんは少数派。

  31. 2283 通りがかりさん 2023/10/06 22:06:07

    警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常だとディスられてますやん(笑)
    日本人なら分かりますよね?

    薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」

  32. 2284 匿名さん 2023/10/06 22:06:11

    >>2281 匿名さん

    なるほど。その通りですね。

  33. 2285 匿名さん 2023/10/06 22:06:41

    持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に

    https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

    戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%!

    https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html

  34. 2286 匿名さん 2023/10/06 22:08:47

    表札を出すのは日本特有の文化です。
    住宅街を見てみなよ、90%以上の家が表札を出している。中国や韓国は出さないんだろ。

    表札の防犯効果

    ・近所の危険人物の発見
    ・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる
    ・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる
    ・非常事態の時の助け合い

    苗字だけで犯罪に関わる事は極めて希で防犯効果の方が遥かに高いから、日本人は表札を掲げる。
    むしろ表札の無い家こそ怪しく、世間的にも孤立した防犯意識の低い家と認定されます。
    には世間体という常識があるんですよ。

  35. 2287 匿名さん 2023/10/06 22:10:17

    保釈中とか逃亡中とか、訳ありだから出せないんだよね。
    https://www.bengo4.com/c_1009/c_19/c_1413/b_880048/

  36. 2288 名無しさん 2023/10/06 22:11:04

    出している派、出さない派の理由としては、
    【出している派】
    ・マンションで義務づけられているから(57歳・男性)
    ・郵便物や宅配など他の家と間違われたら面倒だから(26歳・女性)
    ・配達業者が分からないと困るので、とりあえず苗字だけ出している(38歳・女性)
    ・フルネームは出したくないが苗字は常識で出すべきだと思うから(24歳・女性)
    ・近くに同姓の方が3軒あるので、配達などの方が困られないように(45歳・男性)
    【出さない派】
    ・アパート暮らしだと、表札を出している人が少ないので目立ってしまうし、自分の情報を他人に知られる感じがして嫌だから(73歳・女性)
    ・賃貸でいつまた引越すか分からないので、面倒で出していない(38歳・女性)
    ・マンションに住んでいるが誰も出していないから(69歳・女性)
    ・名前を出しているとセールスが来る気がするので、出していない(92歳・男性)
    ・マンションなので郵便ポストがあるので、玄関には表札を出してない(72歳・女性)
    など。

    表札を出してない派は、集合住宅ばかりだね(笑)

  37. 2289 匿名さん 2023/10/06 22:12:08

    ストリートビューとデータ。
    これで日本人の持ち家世帯が
    表札を出す>表札を出さない
    なのがハッキリ分かる

    1. ストリートビューとデータ。これで日本人の...
  38. 2290 匿名さん 2023/10/06 22:12:59

    表札が文化だって。

    オモロイ。

    1. 表札が文化だって。オモロイ。
  39. 2291 匿名さん 2023/10/06 22:18:08

    時たま従業員証をぶら下げたまま山手線でもみくちゃにされているバカを見かける。きっと表札信者だろうね。
    皆に名前を知って欲しいって、選挙運動か?

    1. 時たま従業員証をぶら下げたまま山手線でも...
  40. 2292 名無しさん 2023/10/06 22:18:58

    うちも賃貸マンションの時は出さなかったけど、家を建てたら表札をつけましたね。
    出してない家なんてあるの?
    アパートじゃないんだから。

  41. 2293 匿名さん 2023/10/06 22:20:04

    おでぶねこ
    2021年4月1日 13:08 話題
    5年程前に新興住宅地に結婚を機に引っ越してきました。
    近隣の方に引っ越しの挨拶に伺った際に思ったのが表札がないお宅が意外と多いと言う事。

    https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1009598/all/

  42. 2294 匿名さん 2023/10/06 22:20:04

    社員証も無いアルバイトしかできないから表札も出せないんだよな(笑)

  43. 2295 匿名さん 2023/10/06 22:21:05


    おいおい、持ち家なら表札を出すデータを隠すなよ!
    やっぱり貧困層は出せないのな(笑)

    マンションやアパートで表札が少ないのは、周囲を他の世帯に囲まれて目立ちにくく、防犯の面ではマイナスだからというのがある。何者かが侵入しようとした際、一戸建ての方が集合住宅よりも目立ちやすいのは誰の目にも明らか。

    一方理由が分からないのは、持家よりも賃貸住宅の方が表札が少ない点。自分の資産として住宅を保有している人の方が、(周囲世帯も持家である場合が多く、)周囲との結びつきが強いからなのだろうか。

    http://www.garbagenews.net/archives/1216099.html


  44. 2296 匿名さん 2023/10/06 22:21:36

    現在のわが国における持ち家と賃貸(借家)の割合は、持ち家が61.7%、借家が35.6%と持ち家の比率が高く、増加傾向にあるようです。また住宅種類別の持ち家比率は、一戸建では約90%、共同住宅では約25%が持ち家として保有されています。

    集合住宅だと賃貸が75%(笑)
    だから表札も出せない=貧困層

    http://www.am-one.co.jp/warashibe/article/kakaru-20181214-1.html

  45. 2297 匿名さん 2023/10/06 22:21:43

    >>2294 匿名さん

    自宅の表札替わりに社員証貼っとけば。

    電話番号と金融資産総額も自慢すると良い。

    笑える。

  46. 2298 匿名さん 2023/10/06 22:22:35

    「家の表札をはずし、小学生の息子さんとも街で一緒に歩くこともできない…。」
    表札も出せないって、かわいそう。

    https://blog.goo.ne.jp/gekkan-io/e/344b81ef705a8a47c2afc22ee5422793

    「保釈中、表札に被告人の名前を掲示しなくてもよいか」
    https://www.bengo4.com/c_1009/c_19/c_1413/b_880048/

    「表札はかけていなかった。」
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASL9G3H13L9GPLZB00C.html

  47. 2299 匿名さん 2023/10/06 22:23:27

    派遣やバイトは表札出せないからって妬むなよw

  48. 2300 匿名さん 2023/10/06 22:23:58

    表札を出さないことについて
    2007年、新築マンションを購入、新生活に入ったところですが、ふと気がつくと部屋の表札を掲げている部屋が非常に少ないように思えるのです。だいたい半分くらいの感じなのですが。 自分の中では、家に表札を出すことは礼儀というか、至極当然の感覚でいたのですが、物騒な世の中だからでしょうか。 皆さんはどうお考えでしょうか。 ちなみに、オートロックのマンションです。

    https://www.sutekicookan.com/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%8...


    オートロックのマンションでわざわざ表札出すって、バカじゃない。アホだよね。

  49. 2301 匿名さん 2023/10/06 22:26:28

    警視庁
    騙り商法

    https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/higai/shoho/katari.htm...

    まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。

    ・・・

    1. 警視庁騙り商法まるで役所から来たような、...
  50. 2302 匿名さん 2023/10/06 22:35:45

    表札を出さない理由…。それは、プライバシーや防犯の面を考えてのことです。

    個人情報を世間にさらしてしまう・・・(特にフルネームの場合)
    セールスが増えそう・・・

    などを懸念して、表札を付けていない場合が多いようです。

    https://www.ground-f.com/journal/archives/3797/

  51. 2303 匿名さん 2023/10/06 22:37:24

    スト0 最近見た物件0

    甲府を中心に山梨全域の新築戸建・不動産|センチュリー21NEXT STYLEお問合せ
    DATE: 2022-02-11

    ワンポイントアドバイス!
    戸建て住宅で表札を出さない場合のメリット・デメリットとは?
    戸建て住宅で表札を出さない場合のメリット・デメリットとは?

    戸建て住宅の購入をご検討中の方は、表札についてどうお考えでしょうか。
    今回は、表札を出さないメリットとデメリット、そして表札を出す際の注意点について解説します。
    戸建て住宅の購入をご検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
    弊社へのお問い合わせはこちら

    戸建て住宅で表札を出さないメリットとは?
    表札とは、住んでいる方の姓や姓名を記載して、自宅の玄関前や門に掲げる札のことを指し、大正時代から表札を掲げる習慣が始まりました。
    ただし、表札を出すのは義務ではないため、約半数の世帯は表札を出していないと言われています。
    表札を出さない理由としては次の2つが挙げられます。

    個人情報が外部にもれることに抵抗がある
    作成や設置するのが面倒である

    この何十年間でインターネットが普及し、その結果さまざまな情報が世間で飛び交うようになりました。
    こうした背景から、表札を出したことによって個人名や住所を知られてしまい、犯罪などに巻き込まれるリスクもあります。

    https://m.c21-nextstyle.co.jp/blog/entry-339792/

  52. 2304 匿名さん 2023/10/06 23:21:41

    >>2297 匿名さん

    笑えますね(笑)

  53. 2305 匿名さん 2023/10/07 00:23:22

    マンションみたいな集合住宅じゃ番号で管理するから表札は必要ないんだ。
    まるで刑務所だな(笑)

  54. 2306 匿名さん 2023/10/07 00:30:21

    近所の住民の名前を表札がないと覚えられないって認知症。

    で、騙り商法の連中に名前を晒したいって、大丈夫?


    警視庁
    騙り商法

    https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/higai/shoho/katari.htm...

    まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。

    ・・・




  55. 2307 匿名さん 2023/10/07 00:39:23

    表札を出せないからって(笑)

  56. 2308 匿名さん 2023/10/07 00:41:36

    表札を出さなくなったから必死で投稿しているようだけれど、皆が表札を出しているのならば、神拝することないと思うよ。

  57. 2309 匿名さん 2023/10/07 00:41:57

    心配

  58. 2310 匿名さん 2023/10/07 00:42:42

    神拝の方が案外正しかったりして。

  59. 2312 匿名さん 2023/10/07 00:50:52

    否定しようの無い事実をネジ曲げてまで、表札を出してる人が少ないと主張する。
    これじゃ、何を言っても負け惜しみにしか聞こえない(笑)

  60. 2313 匿名さん 2023/10/07 00:55:49

    否定しようのない事実ってこれのこと?

    https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

    表札はその家に住む人を表す「家の顔」。誰が住んでいるかを周囲に知ってもらうと同時に、郵便や宅配便などの誤配送を防いでくれます。でも、最近では誰もが表札を出しているわけではなさそう。今回は、全国300人の男女に自宅の表札に関していろいろ聞いてみました。

    表札は出さない派が約半数。これって多い? 少ない?
    そもそもみんなは自宅に表札を出しているのでしょうか。結果は、「苗字のみ出している」が41.7%、「世帯主のフルネームを出している」が7.7%。そして、それを上回ったのが「出していない」で48.7%。表札を出さない人が約半数で、意外に多いことが分かりました。

    1. 否定しようのない事実ってこれのこと?表札...
  61. 2314 通りがかりさん 2023/10/07 00:56:23

    ストリートビューとデータ。
    これで日本人の持ち家世帯が
    表札を出す>表札を出さない
    なのがハッキリ分かるだろ
    嘘つくって、どういう神経してんだ?

    1. ストリートビューとデータ。これで日本人の...
  62. 2315 匿名さん 2023/10/07 00:57:44

    賃貸みたいな貧困層は、表札出せないって事。理解できないんだね♪

  63. 2316 匿名さん 2023/10/07 00:59:20

    >>2314 通りがかりさん

    地区50年の家とかだと表札も電話帳もだしたままのようですよ。

  64. 2317 匿名さん 2023/10/07 01:03:36

    https://www.secom.co.jp/anshinnavi/crime_prevention/backnumber143.html

    第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>


    こんにちは。まだ11月なのに、街中がクリスマスイルミネーションに包まれ、華やかですね。この時期は毎年、手帳を見て1年を振り返り、来年は・・・と新たな目標を考えながら新しい手帳を探しています。まだ、お店にも多くの選択肢があるこの時期なのに、結局、同じタイプの手帳を選んでしまいます。使いやすいものって、自分にとっては同じなのか、先入観なのか。思い切ってチャレンジすれば、来年は違った年になるかも?

    2013.11.20更新

     防犯対策の第一歩は、防犯意識を持つことです。その上で、効果的な防犯対策を習慣にするのが理想ですね。今回は、久しぶりに防犯対策の間違い探しに挑戦していただきましょう。あなたは、いくつ間違いを見つけられますか?

    ・・・

    表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない






    格闘技をやっていらい、失うものや家族のない人は、どんどん表札を出しましょう。

    1. _prevention/backnumb...
  65. 2318 匿名さん 2023/10/07 01:04:57

    https://www.secom.co.jp/anshinnavi/crime_prevention/backnumber143.html

    第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>


    こんにちは。まだ11月なのに、街中がクリスマスイルミネーションに包まれ、華やかですね。この時期は毎年、手帳を見て1年を振り返り、来年は・・・と新たな目標を考えながら新しい手帳を探しています。まだ、お店にも多くの選択肢があるこの時期なのに、結局、同じタイプの手帳を選んでしまいます。使いやすいものって、自分にとっては同じなのか、先入観なのか。思い切ってチャレンジすれば、来年は違った年になるかも?

    2013.11.20更新

     防犯対策の第一歩は、防犯意識を持つことです。その上で、効果的な防犯対策を習慣にするのが理想ですね。今回は、久しぶりに防犯対策の間違い探しに挑戦していただきましょう。あなたは、いくつ間違いを見つけられますか?

    ・・・

    表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない






    格闘技をやっているとか、失うものや家族のない人は、どんどん表札を出しましょう

    1. _prevention/backnumb...
  66. 2321 匿名さん 2023/10/07 05:32:09

    普通の日本人は出しています。

  67. 2322 名無しさん 2023/10/07 13:07:24

    持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に

    https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

    戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%!

    https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html

  68. 2324 匿名さん 2023/10/07 15:30:59

    築年数を考慮しなければ、そりゃ古い家が多い戸建ては圧倒的に何十年も表札出しっぱなしだな。

    築年ごとのデータを出さなきゃトレンドはわからないってことがわからない素人さんがいるようですね。

  69. 2325 匿名さん 2023/10/08 01:56:29

    >>2314 通りがかりさん

    わかりやすいですね!

  70. 2326 匿名さん 2023/10/08 01:57:17

    >>2309 匿名さん

    心肺

  71. 2327 匿名さん 2023/10/09 01:32:50

    日本人が表札を出さなくなって久しいね。

  72. 2328 匿名さん 2023/10/09 01:42:26

    だよね。

  73. 2329 匿名さん 2023/10/09 07:02:54

    あの手この手。

    更新日: 2023.10.05 その他暮らし

    母が「NHKの集金が来たから払っておいた」と言うのですが、すでに受信契約していても訪問に来るのでしょうか?

    https://financial-field.com/living/entry-238914

    NHK受信料の訪問集金は、現在行われていません。そのため、NHKを名乗る人物が集金に来た場合は、ほぼ詐欺と考えてよいでしょう。

    例えば、「受信料の改定で今回だけ」「口座残高が足りず引き落とせなかったので」など、特別な事情があって集金に来たかのように装い、お金をだまし取ろうとする事例も確認されています。こうした被害に遭わないためには、事前に、詐欺の手法について知っておくことが大切です。

    今回は、NHKの受信料詐欺の手法や、同様の訪問があった際の報告・相談先について、ご紹介します。

    ・・・

  74. 2330 匿名さん 2023/10/09 09:53:07

    >>2314 通りがかりさん

    わかりやすいですね。パクリだけど。

  75. 2331 匿名さん 2023/10/09 10:11:22

    >>2318 匿名さん
    わかり易いですね。

  76. 2332 匿名さん 2023/10/10 00:56:13

    >>2329 匿名さん

    表札があったがための事件ですね。

  77. 2333 匿名さん 2023/10/10 03:18:15

    >>2321 匿名さん

    出しているんですね!

  78. 2334 匿名さん 2023/10/10 07:50:03

    >>2314 通りがかりさん

    出さない人が多いね。

  79. 2335 匿名さん 2023/10/10 23:20:13

    それもそうですね。

  80. 2336 匿名さん 2023/10/12 23:15:14

    >>2327 匿名さん

    昭和時代にはまだ出していたようです。

  81. 2337 名無しさん 2023/10/12 23:18:47

    今現在、出してない家なんて皆無だよね。
    新築なら尚更。
    なんで嘘ついてまで表札を出して欲しくないの?

  82. 2338 匿名さん 2023/10/12 23:20:10

    >>2321 匿名さん

    そうなんですね!

  83. 2340 匿名さん 2023/10/12 23:43:08

    NHKかな?

  84. 2342 匿名さん 2023/10/12 23:56:18

    普通は他人が表札を出そうが出さまいが、個人の自由だと考えるはずなのに、不思議な人がいるものですね。

  85. 2343 口コミ知りたいさん 2023/10/13 00:02:27

    >>2324 匿名さん

    そうだね

  86. 2344 匿名さん 2023/10/13 06:12:16

    普通の日本人は出しています。

  87. 2345 匿名さん 2023/10/13 07:17:28

    出していない人もいる。普通は他人が表札を出そうが出さまいが、個人の自由だと考えるはずなのに、不思議な人がいるものですね。

  88. 2346 匿名さん 2023/10/13 07:33:40

    普通の日本人以外は出していません。

  89. 2347 匿名さん 2023/10/13 07:37:49

    他人の表札が気になって仕方がないのは、表札をだす人が減っているから。

    表札屋だろうね。

  90. 2349 匿名さん 2023/10/13 17:33:46

    表札や印鑑を作っているところはあるようですよ。

    警視庁
    かたり商法
    https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/higai/shoho/katari.htm...

    まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。

    消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。

  91. 2350 匿名さん 2023/10/13 17:36:14

    騙り商法
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A8%99%E3%82%8A%E5%95%86%E6%B3%95

    騙り商法(かたりしょうほう)とは、販売員が職業を騙ったり、職業を暗示させるような言動や服装を用いたりして、商品を販売したり、役務提供契約を締結したりすることをいう。商法というより詐欺または悪徳商法である。騙り詐欺(かたりさぎ)ともいう。

    概要
    販売員が騙ったり暗示させる職業は、自治体の職員(消防職員、水道局職員など)などが多い。公的機関や知人の誰か、あるいはその代理に成り済まして被害者を騙し、金品を巻き上げたり、物品を売りつけたりする。特殊詐欺などもこの一種だが、本項では対面して瞞す手法を中心に記する。

    かたり詐欺は、詐欺では古典的な手法の一つで、身分を詐称し、成り済まして相手を信用させて騙す技術で、舌先三寸で丸め込むことを基本とするが、様々な小道具を用いて、徐々に信用させるなどの手段を講じる場合もある。

    公的機関を名乗る場合は、それらしい制服などを着て、警察や役所、官庁名をかたる。「消火器」、「ガス警報器」、「表札」などを売りつける例が警察庁で注意喚起されているが、かたり商法の場合、被害者の善意や義務感に付け入ることが多く、架空の規則やルールを偽って売ろうとすることが多い。また警察官をかたった場合は、捜査協力などと称して、家に上がり込んだり、銀行のカードを預かって暗証番号などを聞き出した例などもある。

    かたり詐欺は基本的には金品を目的とする営利詐欺だが、希に欺すことだけを目的とすることもあり、それら例として重婚の二重生活などがあげられる。

    手口の例
    「電話局の方から来ました」といい、高額な電話機を購入させる[1]。

[PR] 周辺の物件
ブランズタワー橋本
ヴェレーナシティ相模原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4798万円~5498万円

3LDK

66.85m2~70.08m2

総戸数 46戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸

リーフィアレジデンス古淵

神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

未定

2LDK~3LDK

54.98m2~80.95m2

総戸数 34戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

ミオカステーロ橋本II

神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

4998万円

3LDK

70.04m2

総戸数 24戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台・5900万円台(予定)

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

5598万円~6998万円

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

5398万円・5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

72.94m2・76.75m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円~3090万円

1LDK

31.72m2~31.91m2

総戸数 52戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸