京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ能登川駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 滋賀県
  5. 東近江市
  6. 林町
  7. 能登川駅
  8. デュオヒルズ能登川駅前ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-04-06 08:44:54

デュオヒルズ能登川駅前についての情報を希望しています。
日清工場跡地に新しく129戸のマンションが建つようです!
しかも駅1分です。価格はいくらくらいになるのでしょうか。。
公式URL:https://www.hoo-sumai.com/duohills/notogawa/

所在地:滋賀県東近江市林町大原田73-18、字見土91番12、字一本杉20番27(地番)
交通:JR東海道本線「能登川」駅徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.36平米~85.75平米
売主:株式会社フージャースコーポレーション・日清紡ホールディングス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-07-19 10:56:12

スポンサードリンク

シーンズ京都四条烏丸
シエリア京都山科三条通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズ能登川駅前口コミ掲示板・評判

  1. 251 通りがかりさん

    >>249 マンコミュファンさん

    小売業に関しては、
    流動比率が100%未満になることは
    特段、問題ないということはご存知でしょうか??
    特にそれは大企業ほど顕著になります。

    これは小売業は現金決済が多く、
    売掛や受手が少額になる一方、仕入は信用(買掛)です。
    在庫も回転率が高く、少なくなる傾向ですので、
    必然的に流動負債が流動資産を上回る現象がおきます。
    寧ろ、固定資産が多く自社店舗が多いため、
    家賃等がかからず、うまく経営できていると思われます。
    また大型店舗から、比較的に日常的に使える小型店舗を増強してる傾向ですので、
    そこらへんの棲み分けに対応されている最中です。

  2. 252 通りがかりさん

    コストコができたせいで地元の使いやすい店舗が撤退や規模縮小にならないことを願います。

  3. 253 通りがかりさん

    >>252 通りがかりさん
    それはないと思います。日本では週末に行きたい場所として、百貨店やショッピングモール、イケア、コストコなどが上位に挙がる傾向があります。これらの店は滞在時間が長くレジャー的要素があります。そして、これらは決して買いたい物がある場所の上位にランクインしているとは限りません。実際に買いたいものや買う必要があって行くお店と、とくに買うつもりはないけど週末に行きたいお店は全然違いということ。コストコ目当てに高速に乗って他府県から人が集まり、近隣で食事や観光したりすることによる経済効果も期待できると思います。

  4. 254 通りがかりさん

    過去20年の能登川みたら、駅前は殆ど変わっていないかと思います。20年の時間軸でこの変化であるため、過度に期待するとがっかりするため、過去の実績を考慮して決断が必要かと思います。

  5. 255 通りがかりさん

    >>254 通りがかりさん
    このマンションを購入した人は、現状で住みやすいと判断したから買ったのだと思います。ちょっと便利な田舎で良いとの投稿からも伺えます。発展を大きく期待していないと思います。

  6. 256 評判気になるさん

    購入者ですが、確実に便利ではないですね笑
    ちゃんとした田舎でのどかでいいと思いますよ。

    コストコはレジャーなどではなく食品メインなのでたまには利用しようと思います。

    ただでさえ東近江(八日市周辺)地域スーパーが飽和しているので、それらには生き残ってほしいですね。

  7. 257 通りがかりさん

    滋賀の発展しているエリアを見たら、共通点がある。
    それはJR東側と名神までの距離が狭い地域は発展し、離れている場所は過疎化している現状。
    つまり、能登川は名神に遠すぎるのが発展の妨げになっている。

  8. 258 マンコミュファンさん

    >>257 通りがかりさん
    米原は?

  9. 259 通りがかりさん

    >>258 マンコミュファンさん
    新幹線があるので能登川より上かと思います。

  10. 260 匿名さん

    >>259 通りがかりさん

    通りがかりさんは、琵琶湖線と国道が近いと発展すると仰ってますが、米原は発展していないので、通りがかりさんの持論は間違っているんじゃ無いですか?
    ということだと思います。

    マンコミュファンさんは米原と能登川の上下を聞いているわけではないと思います。

    そもそも米原の方が上というのも謎ですが、、

  11. 261 通りがかりさん

    >>256 評判気になるさん
    私はコンビニまで車で5分かかるというところに住んでいるので、能登川駅前は便利な田舎という表現をしました。実際に生活しやすいと思いますよ。
    コストコはレジャーと言っているのではありません。レジャー的な要素があると言ったのです。コストコの店舗は「イケア」や「ドン・キホーテ」と同様に、店内の滞留時間を長くするように設計されています。とくに家族でゆっくり滞在できるように、店舗や駐車場も大きく設計されており、子連れでも安心して車で来店可能で、食料品や日用品などを大量にかつ安くまとめ買いすることができます。日常ではなくて非日常に行く人が多いということ。仕事帰りに立ち寄るスーパーとは違うと言いたかったのです。

  12. 262 マンション検討中さん

    今の売れ行きどうなんだろう?
    コストコはさておきフレンドマートと隣接商業施設を充実させてほしい。現状はとても便利とはいえないから。

  13. 263 eマンションさん

    >>259 通りがかりさん
    新幹線米原から乗ることないなー
    京都から
    守山以北は基本滋賀では田舎組

  14. 264 匿名さん

    私はずっと彦根市民で実家が五個荘ですが、やっぱり彦根駅前より能登川駅前の方が住みやすいかなぁと思い、今回購入しました。老後のことを考えると、この価格帯と立地条件はかなり魅力的だと思いました。今後、発展しなくても現状維持でも困らないと思いました。とはいえ、勤務先までの距離によりますよね。夫婦ともに通勤圏内でしたので、即決でした。

  15. 265 マンション検討中さん

    完売も早いでしょうね!
    売れ行きはかなり良さそうです。

  16. 266 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  17. 267 匿名さん

    >>266 匿名さん
    何回も同じこと言わなくても。

  18. 268 匿名さん

    コストコいいですよね。近くにできたら食品も買えると思っています。

    おすすめはお菓子類。
    前はじゃがりこを箱買いしちゃいました。
    パンもおいしいです。ヨシダソースも買いました。
    季節商品の毛布(ひざかけ)も買っています。分厚くて暖かくて、しかもコスパいいです!

    近くにできたら、デリなどお惣菜系、肉、サーモンなど生ものも気軽に買えますね!

  19. 269 マンコミュファンさん

    成約件数90件突破しましたねー

  20. 270 匿名さん

    購入者ですが、販売も順調のようで何よりです。オプションの打ち合わせ中ですが、
    いろいろ選べて楽しいですね。来年の春が本当に楽しみです!!!

  21. 271 名無しさん

    マンションギャラリーに行ってきました。95戸くらい売れてましたよ。上層階はほぼ売り切れです。

  22. 272 マンション検討中さん

    このマンションが気になっていたので本日、現地偵察に行ってきました。
    建設予定地の駅反対側を散策してびっくりしました!
    町が寂れて人は歩いていないし、昔のままの佇まいで昭和にタイムスリップしたのかと思いました。
    食事するところも何も無くほんとに田舎です。
    買わなくて良かったと思いました。
    現地の方か、もっと田舎に住んでいる方でないと無理だと感じました。
    やっぱり現地周辺をしっかり確かめないとダメだなとつくづく思いました。

  23. 273 匿名さん

    >>272 マンション検討中さん
    そりゃ田舎ですからね。この辺りのこともよく知ってる地元の人や田舎の落ち着いた感じが好きな人向けなんだと思います。買う前に自分には合わないとわかってよかったですね。

  24. 274 匿名さん

    何を優先的に考えるかですよね。
    考え方やライフスタイルは人それぞれで、八幡・野洲・守山・草津くらいだと駅前に飲食店やお店も多いし便利な反面、物件価格は高くなりますし、人も多く治安も気になったり、平面駐車場なんてありえませんし、なかなか2台目以上の駐車場を確保するのも苦労しますし、費用もそれなりにかかりますよね。
    客観的に見ても程良い田舎で、そこそこ物件近くにはお店があって、新快速が止まる駅前のそれなりに便利な立地だと思うので、価格帯と家族の生活圏内かどうかですよね。
    彦根方面よりかなり売れているみたいなので、悪い物件ではないと思いますよ。

  25. 275 匿名

    >>272 マンション検討中さん

    変なやつやな
    田舎に来て田舎やったっておかしいやないか
    自分がダメなんやな そうやろな

  26. 276 マンション検討中さん

    >>275 匿名さん
    ここまで何もないとは思っていなかった。
    田舎は田舎でも彦根や長浜は、まだ食事できるようなところがたくさんあります。
    町並みも風情があって良いところがあるけれど、ここはただただ寂しく感じた。
    休日にマンションから歩いて食事をするようなところがないようなので…

  27. 277 契約者

    >>272 マンション検討中さん
    現地偵察するほどマンションのことが気になっているのに、モデルルーム見に行かないのはどうしてですか?競合偵察とかですか?

  28. 278 マンション検討中さん

    >>277 契約者さん
    マンションの造りが気に入ってましたので気になっていました。
    アウトフレームにアルコープ、ディスポーザーに24時間ゴミ出し可能。
    平置き駐車場に駅近と申し分ないのですが能登川の土地柄がわからなかったので現地偵察に行った次第です。
    モデルルームを見に行くよりも住む場所が気に入らなかったらダメでしょう!
    現地を観て気に入れば次に物件ではないでしょうか?

  29. 279 契約者

    >>278 マンション検討中さん
    たしかに住む場所が気に入るかどうかは重要ですね。
    一方で現地を見ずに契約する人はいないので、90世帯以上の人には立地も含めて選ばれているマンションなのではないでしょうか?

  30. 280 マンション検討中さん

    >>279 契約者さん
    ですから良い悪いは人それぞれです。
    私は現地を見てここで住むのは無理と感じて意見を言わせてもらっただけです。
    良いと思った人はマンション設備も充実しているので納得されて購入に至っている訳でそれで良いのではないでしょうか。
    なぜモデルルームを見ないのかと言った意見に対して、先ずは現地確認でしょう!と。
    いくらマンションが気に入っても土地が無理なら見ても意味ないでしょう。
    気に入って購入された方は、ベストと思われておられるので!

  31. 281 eマンションさん

    >>276 マンション検討中さん
    能登川駅前、食事するとこたくさんありますよ!
    昼より夕方以降ならもっと選択肢増えます

  32. 282 評判気になるさん

    居酒屋はあっても小洒落たお店はありますか?
    ここは居酒屋は多少あるがたいしたお店はない!

  33. 283 周辺住民さん

    とにかく田舎だから食事を期待してはダメです。
    メリットは駅近とスーパーだけです。
    それ以外を期待するなら近江八幡までで選ばないと厳しいかと思う。
    能登川は何もないです。

  34. 284 検討板ユーザーさん

    ここのスレって能登川は田舎!っていう下げコメントがたまにあるけど、逆に言うとそれ以外非の打ち所がないのよね。

  35. 285 通りがかりさん

    そこまでいなかじゃないでしょ笑
    日本にはもっととんでもない不便な
    場所なんか山ほどありますよ笑
    JRの快速停まる駅前のマンションと
    いうだけで十分価値ありますよ。
    京都とかまでも近いイメージだし、
    だから売れているんでしょうけどね。

  36. 286 ただの通りすがり

    田舎じゃなくても、住宅街だと家とスーパー以外何もないでしょう。
    高級住宅街の最寄り駅である阪急芦屋駅ですら周りには何もないですよ。
    スーパーはちょっと離れた所にあるちっちゃいミニコープさんがあるだけですし。

  37. 287 通りがかりさん

    能登川に限らず、滋賀県はどの駅も少し離れたら田んぼが残る田舎ですね。
    大阪近郊区間内のため他都道府県の真の田舎に比べると便利。
    日常の利便性は近隣の八幡・彦根・八日市あたりへいくしか。商業施設がない分治安はマシかと。

  38. 288 通りがかりさん

    のどかな環境でいいですやん。
    駅1分の新築マンションが2000万円台で
    買えるとこないよ!

  39. 289 通りがかりさん

    能登川は将来新快速が野洲より東側に来なくなるリスクもあるから、毎日電車乗る人は注意です、その分の安さもあるかと。
    地元民としては昼間1本になったのも不便です。

  40. 290 マンコミュファンさん

    4/24時点で成約件数100件とのこと。空室多数で売れ残ると思ってからこの売れ行きは意外。

  41. 291 eマンションさん

    マンション自体は非常に魅力的ですし、
    価格もお手頃です。購入層の多くは生活圏が近い人たちでしょう。良い買い物だなと思います。

    不便だ。田舎だ。と言っている人たちは、全然違う生活圏の人たちなのでしょう。
    恐らく冷やかしたいだけで、購入の意欲のない人たちですね。

  42. 292 匿名さん

    能登川では残念ながら次の需要は無い

  43. 293 マンション検討中さん

    草津が異常なほど高くなりすぎたから安いエリアに流れてるんじゃないでしょうか。
    車メインなら新快速の減便なんてほぼ影響ないに等しいです。

  44. 294 マンション検討中さん

    電車利用の方はもろ影響受けますが、車メインでも本数多いに越したことはないですね。高望みですが。

  45. 295 匿名さん

    滋賀県でこんなに売れてる物件他にあるんですかね?

  46. 296 匿名さん

    >>292 匿名さん
    おぉ、今度は「次は売れない」スレかいなw
    どうも売れることに否定したい輩が一定数いるんですねぇ。面白いww

  47. 297 匿名さん

    >>296 匿名さん
    どっか他の物件の業者ですね

  48. 298 名無しさん

    >>295 匿名さん
    ありますよ。お調べになってはいかがですか?
    このスペックでこの土地柄で、
    同じ条件の物件はないから比較する意味ないですけど。。。

  49. 299 匿名さん

    >>298 名無しさん
    ブランズ南草津が去年は滋賀で一番売れたみたいですが1年間で成約100戸ぐらいなので、能登川の物件は去年の11月ぐらいからの半年で成約100戸超えてます。
    他に売れてる物件ありますか?

  50. 300 名無しさん

    >>299 匿名さん
    だからね、戸数も土地柄も価格も違うから。
    一概にこっちが売れまくってると思うのは単純すぎですよ。
    比較する意味がないって何でわからないんだろうね。

スポンサードリンク

ライオンズ鴨川東
シーンズ京都鴨川河原町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44m2~70.38m2

総戸数 27戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

5390万円~7590万円

2LDK~2LDK+S(納戸)(2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC)

60.14m2~72.79m2

総戸数 26戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3789万円~6239万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4298万円

3LDK

64.9m2

総戸数 156戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1(地番)/彩ノ邸ほか

8580万円

3LDK(3LDK+WIC+N)

65.38m2

総戸数 32戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

4780万円・2億1500万円

1LDK・3LDK(1LDK・3LDK+SIC+WIC)

36.05m2・116.49m2

総戸数 27戸