東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー目黒MARC」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 西五反田
  7. 目黒駅
  8. プラウドタワー目黒MARC
名無しさん [更新日時] 2024-08-07 09:08:06

物件概要

物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分

敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)

分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2

売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定

[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/

[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー目黒MARC口コミ掲示板・評判

  1. 7001 マンコミュファンさん

    シェアしてくださってありがとうございます。植えたばかりでこれなら、数年後はとっても楽しみですね。

  2. 7002 マンション検討中さん

    >>7000 匿名さん
    住友が1番上はないでしょ、コストカットの雄で、タイル張りを吹付にしたり、中の造作を賃貸と同じ仕様にしたりしてるのに

  3. 7003 匿名さん

    >>7000 匿名さん
    住友は吹き付けとかコスカ多いよ。野村三菱三井の方が良いでしょう。

  4. 7004 マンション検討中さん

    コスカコスカ言ってるけど最初のプランはもっとやっててVEをそんなにしてるってこと?

  5. 7005 マンション検討中さん

    住友は内装がいつも同じで、コストカットしてるんだろうなぁと思います。
    三井の高級ラインが1番センスいいような。
    次は野村か三菱か…。

  6. 7006 マンコミュファンさん

    >>6998 マンション検討中さん

    植栽が育って何年か後には広尾ガーデンヒルズのような鬱蒼とした緑に囲まれるといいなぁ。

  7. 7007 マンション検討中さん

    20階が低層、高層両方EVが止まるから楽なんだろなぁ~!

  8. 7008 評判気になるさん

    >>7007 マンション検討中さん

    なるほど!気がつきませんでした。

  9. 7009 周辺住民さん

    アーリーイブニング@アフターザレイン

    1. アーリーイブニング@アフターザレイン
  10. 7010 匿名さん

    住友はシティタワー目黒でやらかしたばかりじゃん。一事が万事で他も不安に感じるよ。

  11. 7011 マンション検討中さん

    >>7010 匿名さん

    え?

  12. 7012 匿名さん

    11月からのMARCのお店は何が入るのかな?

  13. 7013 匿名さん

    >>7012 匿名さん

    分譲棟に?今年の11月?それとも来年?どこで聞いた?

  14. 7014 匿名さん

    >>7010 匿名さん

    シティタワー恵比寿は結果的に分譲マンション史上最高峰の仕様になったんだからいいじゃん。乾式壁2枚張り、住戸内の壁にもすべてグラスウール入ってるタワマンなんて俺の知る限りシティタワー恵比寿改めグランドヒルズ恵比寿だけだよ

  15. 7015 検討板ユーザーさん

    >>6911 匿名さん
    私も自宅用として買いますがすぐ賃貸に出して自分は引き続きラトゥールに住み続けます。

  16. 7016 マンコミュファンさん

    >>7014 匿名さん
    シティタワー恵比寿ってそんなのありましたか?普通に見えましたけど。

    https://ebisu-fudousan.com/m/rent/4155/
    https://www.m-standard.co.jp/buildings/8038/

  17. 7017 匿名さん

    シティタワー恵比寿は施工不良を隠してて週刊誌にすっぱ抜かれたんじゃなかったっけ。

  18. 7018 匿名さん

    >>7017 匿名さん
    探してみたら、こんなのがありました。

    https://friday.kodansha.co.jp/article/173091

  19. 7019 匿名さん

    この頃はまだマンション探ししていなかったので、全然知りませんでした。
    大手でもこういう事はあるんですね…。
    勉強になりました。

  20. 7020 口コミ知りたいさん

    >>7014 匿名さん

    目黒マークの方が仕様いいと思うが、シティータワー恵比寿のどこの仕様がそんなにいいの?乾式壁二枚貼りってLGSにPB2層貼りでガラスウール入れてるってことを言ってる?
    それがそれが最高峰?笑
    グラスウールの平米単価知ってて言ってる?

  21. 7021 評判気になるさん

    目黒MARCが素敵なの間違いないけど
    他所を腐さなくてもいいのにね

  22. 7022 マンコミュファンさん

    >>7019 匿名さん

    どこの大手もこういう話たまに聞きますよ。

    野村だとプラウドタワー武蔵小金井クロスとか

    三井だとパークシティLaLa横浜やパークタワー新川崎等(前者は実際に建て替えなければいけない程の欠陥でした)

    三菱地所だとザ・パークハウスグラン南青山高樹町とか(これも建て替えが必要となった物件)

    積水ハウスだとグランドメゾン白金の杜 ザ・タワーとか

    とは言え、今回面白かったのは、最高峰であると主張していたタワマンはまさに欠陥物件であったことです。

  23. 7023 マンコミュファンさん



    まぁ元々お隣のどレッセインプレスタワーが坪350、川向こうのシティタワーが坪450の立地でしたので必死なのでしょう.



  24. 7024 口コミ知りたいさん

    >>7022 マンコミュファンさん

    参考になりました。本当にどこの大手にもあるんですね。
    今までブランドマンションで、スーパーゼネコンの作ったマンションがいいと聞いていたのですが、こればかりは運ですね…。
    内部の欠陥などわかりようがないですもの。

  25. 7025 マンコミュファンさん

    >>7023 マンコミュファンさん

    まぁ、マークが入ることでドレッセも徐々に上がっていますけどね。坪350だったのが今では坪450~530となっています。マークが完成するともっと上がっても不思議はありません。緑地や公園、また小店舗が隣に入ったり、そしてマークの賃貸棟及び目黒駅に行く途中にも保育園ができこの辺での生活がより豊かになります。

    グーグルマップのストリートビューで過去に遡って街の風景を確認できますが、それを見るとドレッセが坪350だった理由が分かります。今までのこの周辺の風景・雰囲気と、6998さんが共有してくれた写真に写っている風景・雰囲気とは雲泥の差と言っても過言ではありません。

    https://www.google.com/maps/@35.6293786,139.7174421,3a,75y,123.73h,92.87t/data=!3m6!1e1!3m4!1sVjqzyyA18ZaDjkIP3KRWPA!2e0!7i13312!8i6656

    その一方で、川向こうのシティタワーは不動前駅に2分くらい近いのに山手線の駅からその分離れていますし、標高4mしかなくハザードゾーンのド真ん中にあります(浸水実績地です)。
    https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000020939_1.pdf

    1. まぁ、マークが入ることでドレッセも徐々に...
  26. 7026 名無しさん

    >>7025 マンコミュファンさん

    社宅跡、こんなに殺風景だったのですね。
    あとはJRの金網フェンスが綺麗になればいいなぁ。

  27. 7027 マンション検討中さん

    >>7025 マンコミュファンさん

    餅つきさんブログより

    目黒マークの建設地の標高は16mとのことですが、標高は確保されていても地震の際は揺れやすく、液状化しやすいという特質は変わりません。

    一方で西五反田三丁目で検索すると表示される標高は5mです。さらに目を凝らして確認するとその位置は当物件の南側道路を挟んだ隣地です。

    つまり当物件は高さ11mの断崖絶壁の端に建設されていることがわかります。同じ町内でこれだけの標高差があるのは異様です。ブラタモリなら高評価ですが、居住地としての評価は異なります。

    この衝撃はぜひとも地盤サポートマップや地理院地図で確認してみてください。ここはアルプス山脈ではありません。山手線の線路沿いという東京のど真ん中なのです。

    マンションの建設地周辺エリアの地盤とマンションの建設地の地盤が異なるケースがあります。もちろん建設地周辺エリアの地盤に問題があれば落第であることは容易にお分かりいただけるはずです。

  28. 7028 マンション検討中さん

    不動産だから完璧な物件はない

    目黒マークのいいところ
    ・天井高高い
    ・設備仕様が良い

    悪いところ
    ・線路隣でうるさい
    ・駅から遠い
    ・地盤が心配
    ・眺望が悪い

    ハマる人が買えば良い

  29. 7029 マンコミュファンさん

    >>7028 マンション検討中さん
    都心や都心近郊エリアのある程度知名度あるブランドタワマンなら基本どれ買っても安パイだからねぇ
    ここに限らず琴線に触れた物件買えばいいだけなんよな

  30. 7030 匿名

    >>7027 マンション検討中さん
    引用する場合は、事実に基づいたソースからお願いします。よろしく。

  31. 7031 周辺住民さん

    >>7030 匿名さん
    そのとおりですね。それに、
    7027毎晩この時間に書き込みして気味悪いわ。

  32. 7032 匿名さん

    >>7030 匿名さん
    というより、他人のブログをコピペする行為に問題がある。
    そういう問題行動をするような投稿者の主張は、誰も耳を貸さない

  33. 7033 匿名さん

    >>7027 マンション検討中さん

    また餅つき名人の引用か。ネガさんは必死かつシツコいですね。

    現地調査済みとか言いながら擁壁のことをコメントで指摘されるまでは知らなかった餅つき名人のブログは間違いだらけ。三田ガーデンヒルズの現地を確認しましたけど擁壁に気が付かなかったと言った様なものです。恐らくは現地調査をせずに書いた記事です。

    また、以前にもこのスレで話し合われた様に、ここは液状化の可能性が低い地域と指定されています。誰でも簡単にインターネットで調べられる情報なのにそこも餅つき名人の記事が間違っています。
    https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap2.asp...

    土砂崩れの心配についてですが、ここの高台はずっと前からあり、何回も地震が来ていますが問題はありませんでした。7025さんが共有してくれた写真から分かりますが、ここは昔はショボい擁壁となっていました。そのショボい擁壁でも問題なかったのに、今の作り替えられ強化された擁壁が心配だと言っている人達はもはやただの荒らし屋。

  34. 7034 マンション検討中さん

    検討者ですが、階数で迷ってます。三階差で300万出す価値はあるでしょうか。例えば7階と10階とか

  35. 7035 匿名さん

    ここは階差100万円なんだ
    うちのマンションも同じだったよ
    私は33階にしたから高層の方なのだけど、眺望のあるマンションだったから正解でしたよ
    低層に住んだことないけど、眺望のないマンション、例えば雑居ビルビューなら高層の意味はないと考えています
    ただし、低層過ぎてお見合いはだめですよ

  36. 7036 マンション検討中さん

    >>7033 匿名さん
    擁壁を見て標高がわからなかったら、現地調査してないことになるんですか?

  37. 7037 マンション掲示板さん

    >>7034 マンション検討中さん

    低層階を買う人は眺望の優先順位が低い人が多い。
    だから7階が10階になったからといってたいした差はない。(目の前の建物が7階建て相当なら差は出てくるが)
    むしろ避難経路、健康面(高層階の妊婦や小児への影響)、地震時の揺れを気にする人は、より低い方を好む傾向もある。
    眺望や資産価値を気にするならなるべく高層階を、気にしないならなるべく低層階を。中途半端な階で300万も上がるとリセールで不利なだけでは。

  38. 7038 匿名さん

    >>7036 マンション検討中さん

    はい、そうなりますね。目黒川のすぐ隣にある道は既に標高5mのところにありますので、マークはそれと同じ標高であると思っていたってことはその辺を全然見ていないと言うことになります。現地に行かなくてもインターネットでも直ぐに調べられる情報でもありますので色んな意味で適当に書いたネガ記事です。

    https://maps.gsi.go.jp/index_m.html#17/35.629012/139.716976/&base=...

    最寄りスーパーは徒歩4分の東急ストアではなく、徒歩9分のオオゼキと書いていたのもその明かしです。彼は恐らくその辺を全然歩いていないし調べてもいないです。

  39. 7039 マンション検討中さん

    東向きは7階と10階では朝の陽の入り方が全然違うのでその誤差なら10階の方が絶対いいですよ。

  40. 7040 口コミ知りたいさん

    >>7034 マンション検討中さん

    日当たりに影響ないようだったら、私なら浮いた300万でオプションや家具をいい物にするかも!

  41. 7041 名無しさん

    階数の件、皆さんご回答ありがとうございます。

    眺望の優先順位が低い低層階の場合は、3階程度の差なら中途半端に階数を上げたりせず、リセールバリューを意識してイニシャルコストの低い階で割り切る。

    一方で方角で日照条件が変わるので、東向きの場合などは3階差でも階数を優先した方が良いということですね。

    逆に南向きの場合は、ある程度日照条件にも恵まれているので、300万の差なら7階でも10階でもといった認識でしょうか。

  42. 7042 匿名さん

    >>7034 マンション検討中さん
    あとは戦略的にどちらにするのがいいのか。
    というのは、営業さんに聞けば申し込み人数教えてくれると思うので絶対に欲しければ、抽選にならない方、倍率の低い方に申し込むという方法もありだと思います。

    ただ、もしかしたら南側だと眺望の印象、だいぶ変わる可能性ありますね。西五反田3丁目アパート抜けるのって、11階くらいでしたっけ???

  43. 7043 eマンションさん

    >>7038 匿名さん
    ネタを理解できないとこういう考えになるのか。

  44. 7044 eマンションさん

    >>7043 eマンションさん
    つまりネガ記事じゃなくて、ネタ記事ってことですね。

  45. 7045 口コミ知りたいさん

    >>7042 匿名さん

    ご所望の向きでないかもしれませんが、エントランス側10階の眺望とJR側16階のお写真載せますね

    1. ご所望の向きでないかもしれませんが、エン...
  46. 7046 マンション検討中さん

    >>7045 口コミ知りたいさん

    えっ何それ?!どうやってアクセスするんですか?

  47. 7047 評判気になるさん

    >>7044 eマンションさん
    ネガ記事って言ってるのは、読んで気に食わない契約者だけ。文句があるなら、ここでグチグチ言わずに直接執筆者に言えばいい。内容は役に立つ部分があると思いましたが、それは読者が個々に判断すればいいこと。

  48. 7048 評判気になるさん

    >>7046 マンション検討中さん

    MRの時に拝見させていただいたものです!

  49. 7049 匿名さん

    >>7047 評判気になるさん

    その記事には役立つ部分もありましたが、デメリットと言いながら間違った情報を堂々と載せていました。そして、このスレにその記事の間違っているネガの部分だけを抜粋し毎日の様にコピペするネガさんがいるので、あえてここでその間違いを指摘しているだけ。

    はい、ナイストライでした。

  50. 7050 匿名さん

    >>7045 口コミ知りたいさん
    ありがとうございます。エントランス側写真の左端に見えているのが、ローソンのある建物(西五反田3丁目アパートでなくてさくらハイツ西五反田でしたね、すいません)。この写真見る限り10階でほぼ同じ高っぽいので、南側7階だとさくらハイツとお見合いになりそうですね。>>7034さんが考えている方向が南側(さくらハイツ側)だと、3階の差は意外とあるかもしれません。お考えなのはどっち側でしょうか?

  • スムラボの物件レビュー「プラウドタワー目黒MARC」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸